• ベストアンサー

豚の角煮を作るとき

noname#9135の回答

  • ベストアンサー
noname#9135
noname#9135
回答No.5

脂肪の出方ですよね。調理時間で比べるのは圧力鍋がかわいそうですね(^^)圧力鍋は短時間ですが、普通の鍋で長時間煮るほどの力があるのです。 脂肪を取りたくないのであっても、豚の角煮はこっくりとした美味しさが魅力なので、ここは美味しくないと!時間で比べず手を掛けることで脂肪を取り除きましょう。圧力鍋で煮たら柔らかくて美味しいですよ!特に油部分が柔らかくて美味! まずは、油なしの鍋で油の部分から焼き色を付けます。するとかなりの量の油が溶け出します。その油をしっかり除き、普通の鍋なり圧力鍋なりで調理します。 そして一晩置く事!翌日しろーい油が層になって浮かんでます(+_+)これも丁寧に取り除きます。 これでずいぶん脂肪が除けるはずですよ。 ちなみに私は、豚バラブロックを買ってきたらまず生姜と葱とお酒で煮て、上記のような手順で油を取り除き下準備して冷凍しているのです。酢豚とかお好み焼きの肉として使えるからやってるんですが、とりだして油無しで焼いたらまだ油が出てくるんですよ。油は旨みなのでカラカラになると美味しくないからこれをある程度捨てて調理します。

ankorakko
質問者

お礼

ご回答有難うございます!とてもわかりやすかったです。圧力鍋には普通の鍋で長時間煮るほどの力があるのなら、調理時間の問題ではないのかな、と思いました。これからは圧力鍋で作ることにしようかな。光熱費の節約にもなるし・・・。上手に油をとって、おいしい角煮を作りたいと思います。 酢豚とか、お好み焼きの肉として使ったらホントにおいしそうですね。参考にさせていただきます!

関連するQ&A

  • 柔らかい『豚の角煮』の作り方を教えて下さい

    『箸でスッと切れるほどの柔らか~い角煮が、短時間で作れる!』と聞き、ティファールの圧力鍋を買いました。鍋購入時に付いて来たレシピ集通り作ったのですが、パサパサで‥脂身の部分以外は『柔らか~い』とは程遠い結果に…。私のやり方が間違っていたのかも?と、再チャレンジしてみても、やはり結果は同様でした(泣)。『本当にしっとり柔らかい!豚の角煮の作り方』をご存知の方‥いらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします!

  • 豚の角煮がどうしても柔らかくなりません

    こんにちは。 豚の角煮はどのようにしたら柔らかくなるのでしょうか? なにか良い方法や裏技などありますか? 2日間煮込んでも逆に硬くなってしまったり、圧力鍋を使ったり落し蓋をして乾燥を防いだり色々試しましたがどうしても柔らかくなりません。 お酒をたくさん入れてみたりもしました。 圧力鍋で何回も加熱してみたりもしました。 逆にそれが良くないのでしょうか?

  • 作りかけの豚の角煮・・どうしよう!

    今夕食の準備にと豚の角煮を作っていたのですが、 急用で30分後に出かけなくてはならなくなりました。 2時間ほど出かけるのですが、作りかけ(一度フライパンで油を落として、大根と一緒に20分程煮たところ)の角煮は そのまま火からおろして鍋で放置する、冷蔵庫に入れるなど、どう対処したら良いでしょうか? 後で再加熱してもちゃんと柔らかく仕上がるでしょうか?? ちなみに圧力鍋がないので普通の鍋で作っています。 お詳しい方、どうかアドバイスを宜しくお願いします!!

  • 硬い豚の角煮?

    先日圧力鍋で豚の角煮を作ったら、同居人に 柔らかすぎる、歯ごたえが無くておいしくない と言われてしまいました。 硬い角煮を作るとしたら、圧力をかけずに煮ればいいのでしょうか? 硬い肉なんておいしいんでしょうか?

  • 圧力鍋で豚の角煮

    圧力鍋を使った料理に挑戦しようと思っています。 まずは「豚の角煮」から・・・と思っているのですが、 普通のお鍋で作る時と、圧力鍋で作る時の調味料の量というのは やっぱり違うんでしょうか?? 圧力鍋で作る「豚の角煮」の作り方・レシピを教えて下さい!! どうぞよろしくお願い致します。

  • 豚の角煮が堅いんです。

    圧力鍋で豚の角煮を作りました。 ティファールの圧力鍋です。 圧をかけたのは、20分です。加圧不足でしょうか? お肉がトローっとまでいきません。 調味料は、砂糖・酒・みりん・醤油。 ネギの青い部分と生姜もいれました。 最初に肉を焼きすぎたのでしょうか?

  • 豚の角煮、冷めてもやわらかに?

    豚の角煮を圧力鍋で作りました。イザ食べようとしたら、冷めているからか、固くなってしまいました。砂糖の入れすぎでしょうか?とってもやわらかかったのに。。。何か秘訣があるのでしょうか?

  • 豚の角煮って冷凍できるのですか?

    豚をゆでた状態で冷凍したほうがよいのか、角煮をつくってしまってから冷凍したほうがよいのか迷っています。 圧力鍋で作るか、保温鍋で作るか、も迷っています。 早くできておいしいのはどっちの鍋なんでしょう?

  • 豚の角煮、うまく作れれば冷めても硬くならない?

    毎日会社にお弁当を持って行っています。 冷蔵庫はありますがレンジがない為冷えたお弁当を食べています。 豚の角煮を作って入れてるのですが お昼に食べる時は冷蔵庫に入れてた所為もあり カチコチに硬いです。 圧力鍋を買って本格的に豚の角煮を作りたいのですが 頑張ってうまく作っても 時間が経ち冷えた豚の角煮は、硬くなってしまうのでしょうか? それとも プロ並みにうまく作れれば 冷めてようが柔らかいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ふっくらした豚の角煮を作りたい

    角煮が好きでちょくちょく作るのですが、いつもお肉が焼き縮んだようになって しまうのが不満です。 きれいな正方形(or長方形?)を保った見た目に美しい角煮を作るには どうしたらいいのでしょうか? いつもの調理手順は ・お肉の表面を焼く→一度茹でこぼしてから洗う→調味料と共に圧力鍋で15~20分煮る もしくは ・お肉をさっと茹でてから洗う→圧力鍋 です。使っている調味料は酒・砂糖orはちみつ・醤油・生姜スライス。 どなたかコツを教えてください。どうぞ宜しくお願いします。