• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:授業中に質問をすると恥ずかしい!!(長文です))

授業中の質問に対する恥ずかしさと困難さ

fertileの回答

  • fertile
  • ベストアンサー率7% (12/166)
回答No.7

ひょっとして発達障害なのかと疑ってしまいました。 周囲と異なり、毎回理解が遅いということは、授業中に他の事をしているからか、 勉強法に何らかの欠陥があるか、上記のように病気の可能性か、いずれかだと思います。 分からないから毎回聞きに行くというのではなく、何故理解が遅いかを解決しようと行動 するべきなのです。質問者の行動はただの甘えでしかありません。それで通用するのは 義務教育までです。

関連するQ&A

  • 授業の予習・復習

    もうすぐ中2になります。それで授業の予習、復習をしようと思います。だけど予習、復習の方法がよくわかりません!!みなさんは主要5教科の予習、復習をどのようにしていますか??教えてください!!

  • 【学校での学習について質問です】帰宅後にするのは「

    【学校での学習について質問です】帰宅後にするのは「明日の予習をして疑問点を洗い出した上で翌日の授業を受けるべき」なのか「今日の分からなかったところを復習する」ことに時間を費やすのではどちらが良い勉強法と言えますか? 学校の授業は8時間あるので帰宅後に出来るのは「明日の予習8時間分」か「今日の復習の8時間分」のどちらかにしか時間を避けられない状況であるとします。 予習と復習が出来たらベストですが復習したらもう寝る時間です。 予習すると復習する時間は足りません。 どちらを優先すべきか教えてください。 予習してると次の日の授業は分からない点が分かっているので理解しやすい 予習してないと授業がさっぱりついていけない。 で家で復習して 次の日も分からない授業を聞いて 復習して の繰り返しだと延々分からないので、 家で予習して行って授業を受けて理解できていないところを先生に聞いて、 家に帰ったら次の日の予習をする 予習に時間を割いた方が良いと思うんですけどどう思いますか? 唯一の欠点が先生がページを飛ばして授業をしたら死ぬってところが悲劇になります。 けど土日で最悪挽回出来るので家では復習ではなく予習派です。

  • 授業を理解できない…苦手です。

    こんばんは。高1男子です。 中学の時から感じていたことなんですが、授業を理解する力がかなり乏しいです。 正直な所先生が悪いのか自分が悪いのかは分かっていません。 数学を例えてみると まず、前日に予習をします、そこで大体は理解します。 しかし、授業を受けると??となり 家に帰ってからの復習でなんとか理解できます。 予習をしないとわからず、質問をしようにも何を質問すればよいのかすら分からないレベルです。 もともと話を聞くのが苦手で、しかもちょっと考えている間に大事なところを聞き逃すことが多く、眠気もあり、授業が無駄な時間になってしまっています。 映像授業で見ると、巻き戻せたり、止めたりもできますが授業となるとそうも行かず、周りを止めてまで聞き返すのは迷惑をかけますし、最近は諦めて寝ることも増えてきました。 予習、復習に時間をかなり掛けて、無駄が大きいのはわかってますが今のところ他に理解していける方法がありません。 授業をしっかり理解できるようにするにはどうすればよいのでしょうか。

  • 勉強時間の配分は?

    こんばんわ。 先日予備校での勉強方法について質問しました。 親切な回答をいただいたのですが、もう一つ問題というか疑問が発生しまして、また質問させていただきます。 予備校に通うようになって数日経ち、なんとなく授業の内容や進み方がわかってきました。 前回予習と復習が大事とアドバイスをいただいたので、できる限りはやろうと心がけているのですが、時間が足りないというか、このままだと授業についていけなくなるような気がしてきました・・・。 最初は家での勉強は復習中心にしようと思っていたのですが、授業は(当たり前ですが)予習をしてあることを前提に進みますよね? となると、前もって予習が必要になりますが、私の場合基礎が出来ていない所為で予習にかなりの時間を費やしてしまいます。 復習は復習で教科は多いし範囲は広いしで時間がかかるし、結局予習をやれば復習が出来ず、復習をやれば予習が出来ないという状態です。。。 他の受験生の方はどんな風に時間を使っているのでしょうか? それと、時間を割いてでも授業の内容とは別に各教科の基礎を自分でやった方がいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 長文です。塾でのアルバイトについて悩んでいます。

    4月から大学生で、小学生のときに通っていた塾でのアルバイトを希望しています。 当時の先生も何人か残っておられて。 自分は法学部へ行くのですが、算数や数学、社会(歴史・公民)、国語という順でやりたい、と面接のときに言いました。 求人にもどの教科でもいいと書いてあったので。 模擬授業を2回ほどやり、今日、不十分ではあるが一応合格をもらいました(まだ練習が必要ですが)。 そこで今後の担当予定について相談がありました。 先生に、「いきなり主要教科の算数や国語を持たせるわけにはいかないので、社会(地理)をやってくれ」と言われました。 僕が、「社会といっても歴史か公民しか無理」と言っても、先生は面接のときの言葉を算数、社会、国語としか捉えていなかったようで、 「社会がやりたいって言ってたじゃないか」と言ってきます。 どんな範囲なのか、授業のビデオも見せてもらったのですが、知らない言葉や、教科書に載っていたから覚えていたけど、それがどういう意味なのか質問されると答えられないような言葉がたくさんありました。 そういうのも含めて予習する必要があるのは分かっていますが、農業や漁業など、今後の役に立たないものについて調べることに時間はかけたくないのです。 大学の授業の予習、復習を優先できるように、あまり時間を使わないで済む教科を希望したのですが、 「そんなんどの教科も同じ」と言われます。 社会の先生が足りないようなのですが、無理やり社会を教えさそうとしていたり、求人に書いてあったことと違っていたりと、納得のできないことが多いです。 周りには塾でアルバイトをしている人もいなくて、相談する相手がいません。 塾でのアルバイトでは、希望が通らないこと、算数や国語の前に社会などで経験を積ますことが普通なのでしょうか? 算数、国語では慣れで予習の時間が減らせると思いますが、地理では語句の意味調べなどで予習の時間が減りそうにありません。 模擬授業の算数でも3~4時間費やしました。それで時給1800円は割りに合わないと思います。 次の模擬授業の日程も決まっているのですが、もし、このようなことが当たり前でないのなら、やめようかと思っています。 その場合、どのように言えばいいのでしょうか? アルバイト自体初めてなのでよくわかりません。 長くなりましたが、本当に悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 線形代数の教科書・参考書

    工学部の大学1年生です。 線形代数の授業が始まったのですが、 先生に教科書などは何も買わなくてよいと言われました。 しかし、授業のノートのみでは予習・復習を行うのに不安が残ります。 おすすめの教科書・参考書等あれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 高校の予習について

    今高1なんですが、高校では予習している事を前提に授業を進めるので、予習をしないとをしないとついていけないですし、復習もしなくてはいけません。一体どういう風に予習、復習をしたいいんですか。教えてください(必須5教科)

  • ノートをとるのに夢中!授業聞けてない!(悩)

    専門学生の女です。 ノートをとるのに気がとられて、授業が全く聞けておりません。 ノートをとったら満足してしまい・・・今日の授業がどんな内容だったのかを覚えておりません。 重要な所だけをメモすればいいとよく聞きますが、 どこが重要なのかが分かっていないので 授業開始から終了まで、 ホワイトボードに書かれた事から 先生が言った事全てをメモしています。 後々 見返しますが・・・分からないです。 サラサラーと書いていて、 所々汚い所もありますがちゃんと図や絵を書いたりしております。 ノートにばっかり集中して 授業の内容が頭にはいっていないなんて・・・勉強の意味ないですよね。 どうすれば良いのでしょう? 勉強の仕方が分からないので教えて下さい。 教科書やプリントが無い授業なので 予習はできません。 ※ちなみに 授業だけを聞いて ノートをとらず、  授業が終了した後に自分の頭の中に残っている要点をノートにとる・・・という勉強方法をした事も  ありますが、ペンをもった瞬間 全部ふきとんでしまい授業の内容を忘れます(汗)  録音機で録音すれば?  携帯のカメラをつかって毎回先生がホワイトボートに書かれたことを、写真でとれば?    こういった回答はなし!の方向でお願いします。

  • 小学校低学年の家庭学習について

    小学校の家庭学習では、予習と復習どちらが大切でしょうか? ドラゼミを受講中です。これからは学校の授業に合わせた予習・復習もした方がいいですよね・・・。 文理の「教科書ワーク」「教科書ドリル」、もしくは「教科書ドリルの王様」のいずれかを購入したいと思います。 これを「予習として授業前日に使う」「復習として授業でやった部分をその日にやる」のではどちらがいいでしょうか? ドラゼミが予習にもなるから、復習として考えていましだかたが、「予習として使うと授業で発言できたりたして自信につながって効果的」とも聞き、迷っています。 また、上記3冊ではどれがオススメでしょうか? なお、ドラゼミは(チャレンジやポピーと比較検討して)本人が強く希望して受講していますし、内容的にも満足なのでやめたり他社に乗り換えたりする予定はありません。 ちなみに、小学校1年です。

  • 電験3種の授業を受ける為の予備知識をつけたい。

    学校で電験3種の授業を受けていますが、授業についていけなくて困っています。 9月に試験が有り、それで科目合格を目指していることと、先生が勉強をしたことのある 人間に対してのみ授業をしており、解答解説をほとんどしないまま、かなり早く進みます。 クラスの多くの人間が授業についていくのを諦めており、自分も復習してますが、授業中は 訳が分からず、苦痛です。(板書はしていますが、多くの場合は復習の役に立っていないぐらい、わかりません。) 授業についていけるよう、質問できるように予備知識をつけたいのですが、どのような方法がありますか?(4月から授業開始で、今現在、「電力」の科目をやっています。)自分は2種の電気工事士は持っています。 ちなみに、自分で考えた対策としては、 復習以外に「電力」の予習をする。 「マンガで分かる~」といった他の入門者向け書物を読む テクノ講座のような他の場所で、お金を払って授業を受ける 「理論」といった他の科目の独学をする。

専門家に質問してみよう