授業を理解できない…苦手です。

このQ&Aのポイント
  • 中学の時から感じていたことなんですが、授業を理解する力がかなり乏しいです。
  • 予習をしないとわからず、質問をしようにも何を質問すればよいのかすら分からないレベルです。
  • 授業をしっかり理解できるようにするにはどうすればよいのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

授業を理解できない…苦手です。

こんばんは。高1男子です。 中学の時から感じていたことなんですが、授業を理解する力がかなり乏しいです。 正直な所先生が悪いのか自分が悪いのかは分かっていません。 数学を例えてみると まず、前日に予習をします、そこで大体は理解します。 しかし、授業を受けると??となり 家に帰ってからの復習でなんとか理解できます。 予習をしないとわからず、質問をしようにも何を質問すればよいのかすら分からないレベルです。 もともと話を聞くのが苦手で、しかもちょっと考えている間に大事なところを聞き逃すことが多く、眠気もあり、授業が無駄な時間になってしまっています。 映像授業で見ると、巻き戻せたり、止めたりもできますが授業となるとそうも行かず、周りを止めてまで聞き返すのは迷惑をかけますし、最近は諦めて寝ることも増えてきました。 予習、復習に時間をかなり掛けて、無駄が大きいのはわかってますが今のところ他に理解していける方法がありません。 授業をしっかり理解できるようにするにはどうすればよいのでしょうか。

  • 高校
  • 回答数7
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

勉強については生まれ持った才能もありますが、ほとんどの子が高校に進学するようになってからは、才能が無い子もやり方で対応している子がほとんどになっています。 ご質問者さんの悩みは単純にやり方の問題で、ご飯のきれいな食べ方と同じたぐいの話だということは把握してください。 その上で、ご飯をきれいに食べる、箸を正しく持つなどは、躾の話で、幼い頃から誰かから教わって都度都度注意され、やっと習慣としてやっていけるようになります。 ご飯をきれいに食べられない人は、そういう躾てくれる人が周りにいなかったことが原因ですが、大人になってからそれに気づき、自分の意志で教わり、身につけていく人もいます。 ただ、普段使っている環境、道具が整っていないと、身につくことはありません。カップめんばっかりフォークで食べてる人がとかね。 ご質問者さんの勉強でも同じです。 聞くのも大事ですが、周りから教わる、注意してもらえる環境を作れるかが大きなポイントです。 習慣が付いていて難なくこなしている人の勉強のしかたを教わることができれば一番手っ取り早いです。 単なるまねではなく、どういうやり方で改善していっているかまで知ることがでれきればさらに一つ上のやり方ができるようになります。 あと、高一で半数以上が数学で落ちこぼれます。大学入試で文系の人が多い理由のひとつで、センター試験など共通テストで、英語や歴史など文系の科目でも全体の平均では、文系の人が理系に劣る理由でもあります。 ご質問者さんの視点は正しくて、周りに数学ができる人を見つけて、その人の勉強の仕方を観察することです。 数学って小学校の算数から延々と積み上げてくる科目で、数学の才能がない人でも勉強を維持して成績を保っていることがあるんですが、それって努力というより、その人が築いた環境、習慣によることがあります。 そういう人を見つけられたら機会を逃さず仲良くなることです。

Ryokutya2
質問者

お礼

わかりやすい例えをありがとうございます。 できてる人におそわるのがいいんですね 数学は才能なくても維持できるんですか… 周りの人との関わり方もしっかり考えてみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • glee-glee
  • ベストアンサー率30% (127/410)
回答No.6

授業は置いといて、テストではどうですか?良い点は取れてますか? テストの前日に予習してだいたい理解し、その後本番のテストに臨んだ時、問題は解けますか? もしテストで良い点が取れているならいいんじゃないでしょうか? ただ内申点が低くなるので寝ないように頑張って授業をまじめに受けてるフリしてれば大丈夫ですよ。

Ryokutya2
質問者

お礼

やはり内申点は下がりますよね テストは、まぁまぁと言った感じです。 テスト期間に大量に勉強をするのでなんとか… といったところですね。 とれているのでいいと言ったら良いんですが、効率が良くないんですよ… ありがとうございました。

  • feles_c
  • ベストアンサー率42% (18/42)
回答No.5

>前日に予習をします、そこで大体は理解します。前日に予習をします、そこで大体は理解します。 つまり、予習では分かったつもりに成っただけですね。 >眠気もあり、授業が無駄な時間 >最近は諦めて寝る だったら、予習なんかしないで十分睡眠をとりましょう。授業時間を使うのが一番効率的です。 # 英語の授業だと、単語くらいは先に辞書で調べておく必要があるでしょうけど >ちょっと考えている間に大事なところを聞き逃すことが多く 学校の授業は年間でこれだけのことを教えるという計画があって、それにそったスピードで進んでゆきます。 性格によっては、全く関係無いことを夢想しているのではくて、ただどうしてもああでもないこうでもない考えをめぐらしてしまい、授業のスピードについてゆけないということがありますね。それはそれで、悪いことではないとおもいますよ。

Ryokutya2
質問者

お礼

なったつりもになっていたのかもしれません… 予習について、しっかり考えてみます。 ありがとうございます。

  • marukajiri
  • ベストアンサー率45% (504/1101)
回答No.4

勉強にはコツがあります。数学や物理なら、公式を頭に叩き込み、練習問題をいくつも解いていくことで、応用がきくようになってきます。英語の場合は、文章の骨格となる部分である良く使われる言い回しや構文を押さえることです。ただやみくもに教科書とにらめっこしているだけでは時間の無駄が生じます。教科書だけではなく、受験に使われている問題集や参考書の活用が有効だと思います。 学校の教科の予習は、授業で確認することで、記憶に残していくことができるはずです。予習しているのに授業がわからないのは、予習の仕方が悪いということを意味しています。予習さえしっかりしていれば、授業が復習となりますので、家で再復習する余計な時間を使う必要は無いのです。 家では、しっかり予習と問題集や参考書に取り組むことをやっていれば、学校の授業は復習として余裕で受けられるはずです。家での勉強の仕方を工夫して、効率の良い時間の使い方をしてみてください。

Ryokutya2
質問者

お礼

効率のいい時間…ですね… 授業が復習になってませんでした 数学も数こなしてなかったです。 やみくもにやってました。 とても参考になります。ありがとうございました。

  • keaget09
  • ベストアンサー率19% (583/2929)
回答No.3

こんにちははじめまして。 私が高校生の頃やっていたやり方なのですけど。 文章でかいて覚えようとしてもなかなか頭にはいってこないような気がします。 そういうときはですね。 イラストにしてしまうと覚えやすいです。 数学でしたら図に描いてみる。 英語だったら会話とか質問とかの内容を図に描いてみる。 こういうことなのかな?みたいなことを描いてみると、家に帰ってから復習するときにけっこう分かりやすいと思いますです。

Ryokutya2
質問者

お礼

イラストにするんですね。 参考になります。ありがとうございます。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

まずは予習をしっかりやる。 授業を聞くときには、聞いたことを素直にそのまま受け止める。 です。そのうえで復習もすれば、完璧ですね。 たぶん、聞いている途中にわからない事や疑問があるとそこで思考が止まるのかもしれません。自己変換してしまったりすることもあるかもしれません。 「ちょっと考えている」を止めてみればいいだけですから、方法は簡単です。 しかし、睡眠にも集中できていないところを考えると、少しだけ発達障害や学習障害っぽい感じもします。他に日常生活で困る事はありませんか? 忘れ物が多い。頼まれたときにはわかっていたのに忘れてしまう。部屋が散らかりやすい。いつまでも食べてしまう。服を着替えるのが面倒。などなど。 拘りがあるなどはないですか? 最近は何かと困ったことがあると自閉症スペクトラム障害だとか発達障害だとか言われて、辟易するかもしれませんが、自分で気が付かないだけでそういう人は案外多いのです。 それらを理解していくと、ずっと色々なことが楽になります。 やり方を少しだけ変えればいいのですからね。 授業に集中するために、予習復習がある。 それでいいじゃないですか?

Ryokutya2
質問者

お礼

大事なのは予習なんですね… ちょっと考えるをやめるのが難しいです… 障がいですか…自分がどうなのかわかりません。 予習復習は、集中するためと思ってませんでした ありがとうございます。

回答No.1

授業だけで理解出来ないなら、予習復習するしかないでしょ。 復習して、分からない事を次の時間に質問すればいいです。

Ryokutya2
質問者

お礼

やはりそうするしかないですよね… すいません。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 数学が大嫌い

    高1男子です。 数学が嫌いです、全然分かりません。 僕は特に苦手な教科は数学と国語なんですが、 理数科ということもあり基本毎日数学があります。 しかし、なかなか授業で理解できず、予習復習に多くの時間を費やしてしまいます。 数学が嫌いで、やる気も湧いてきません。 数学を好きになれる方法はありませんか。 そういった本を見かけた事があるのですが…そんなことで好きになれるんでしょうか

  • 高校での復習、予習法

    高1になったばかりで 今日初めての授業がありました 数学の授業だったのですが やっぱり難しくて戸惑っています 元々数学が苦手で嫌いになり逃げながら 受験に挑んだのですが 高校の勉強、センター試験等では このような気持ちではいけないと思うので 数学嫌いを克服したいのです 数学を少しでも好きになりたいのですが まず理解するためにどのような復習の仕方が いいんでしょうか? 私は数学に限らず復習は受験の時や定期テストの時 以外してなくてしてもノートを丸写ししたり 問題集を解くくらいでした この復習の仕方ではちゃんと理解してないような 気がするのですがどうすればいいのかわかりません 予習は今までしたことがないです やり方がよくわかりません 教科書を見るくらいで大丈夫なんでしょうか? 数学が一番苦手ですが 他教科の復習、予習の方法も知りたいです 宜しくお願いします

  • 眠気の覚まし方

    何かいい眠気の覚まし方ありませんか。 高校生一年生なのですが、日々の部活や、予習・復習があるため寝るのが遅くなり、朝や授業中とても眠たくなります。 もちろん、前日に早く寝るのが一番いいということはわかっています。 ただ、予習・復習に慣れるまでは早く寝ることが出来そうにありません。 なので何か良い方法を教えて下さい。 お願いします。

  • 苦手科目の参考書のことで困ってます。

    私は物理と数学がすごく苦手な高1です。 物理は学校の授業だけではよく理解できないので、参考書を買おうと思い本屋に行きました。そこで「基礎からわかりやすく~」というような参考書をいくつか見てみたのですが、どれも授業で理解できたものしか載っていませんでした。そこでもう少し難しい問題集を見てみたら、今度は難しすぎて理解できませんでした。こんな私に丁度良い参考書ってありますか? 数学が苦手なのは、おそらく過剰な苦手意識が大きな原因だと思います…。数学が楽しいと思えるようになる方法はないでしょうか? どちらか片方だけでもいいので、アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 【学校での学習について質問です】帰宅後にするのは「

    【学校での学習について質問です】帰宅後にするのは「明日の予習をして疑問点を洗い出した上で翌日の授業を受けるべき」なのか「今日の分からなかったところを復習する」ことに時間を費やすのではどちらが良い勉強法と言えますか? 学校の授業は8時間あるので帰宅後に出来るのは「明日の予習8時間分」か「今日の復習の8時間分」のどちらかにしか時間を避けられない状況であるとします。 予習と復習が出来たらベストですが復習したらもう寝る時間です。 予習すると復習する時間は足りません。 どちらを優先すべきか教えてください。 予習してると次の日の授業は分からない点が分かっているので理解しやすい 予習してないと授業がさっぱりついていけない。 で家で復習して 次の日も分からない授業を聞いて 復習して の繰り返しだと延々分からないので、 家で予習して行って授業を受けて理解できていないところを先生に聞いて、 家に帰ったら次の日の予習をする 予習に時間を割いた方が良いと思うんですけどどう思いますか? 唯一の欠点が先生がページを飛ばして授業をしたら死ぬってところが悲劇になります。 けど土日で最悪挽回出来るので家では復習ではなく予習派です。

  • 日にちをおいた復習

    いま予備校に通っているんですが、授業の予習・復習は必ずやれといわれました。いままでまじめに勉強した経験もなかったので前日の予習、当日の復習は何とかやっていますが、日にちをおいた復習(大体一週間くらい)というのがうまくできません。いままでは次の週の授業の前日に、翌日の授業の予習と先週の授業の復習をしていましたが、授業の多い日なんかはとてもじゃないけど時間が足りません。 日曜日が休みなので、その日にまとめてやろうと思っても、金曜や土曜の授業はほとんど覚えていて意味がなかったです。 こんな具合にやっていたら、まともに復習できずじまいで、ここのところは少しあせりぎみです。 どうすれば効率よく復習ができるのかわかるかた、おしえてください、おねがいします。

  • 34歳 授業を効率的に理解したい 勉強方法おしえて

    34歳女です。 学校に行き始めました。 沢山、授業科目があるんですが、すべてを予習復習すると時間が たりません。 どのようにすれば、効率よく勉強できるのでしょうか? たとえば、科目にたいする時間配分とか、勉強のコツとか・・ どういう勉強方法か、、、、習ったところをすべて暗記する以外に どう発展させていくか どう調べるか?

  • 予習で分かって当たり前?

    立て続けの質問になりますが、今回は新しい数学の先生(40代の男性)についてお聞きしたいと思います。 その先生は予習を徹底させています。そこは問題ありません。 しかし彼の言う「予習」が実際にはメインの学習であり、実際の授業では基本はほとんど教えてくれないのです。授業はもっぱら、問題の解き方の解説に時間を費やしてしまいます。 しかも、指名質問して「分かりません」と答えた生徒に向かって、「予習してきたんだろ? 分からないはずはない」などという言葉をかけ、きちんと予習しろと叱ります。どうやら『予習で基本は理解できていて当たり前』という方針のようです。 こういう講師の授業を、効率よく受ける方法はありますか? 数学は苦手なほうですので、教科書をまとめただけでは基本もきちんと理解できないことが多く、とても困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 苦手教科...映像授業か個別が良いか。

    高校3年生、男子です。 立命館大学、関西大学の工学部を目指しています。 現在、映像授業に通っていますが、英語が昔から苦手で模試の偏差値も30台です。 苦手な英語をこのまま映像授業で続けて良いのか悩んでいます。 今更、英語だけ個別に行っても受験に間に合わないでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 予習の方法

    閲覧ありがとうございます。 今年駿台で浪人するのですが、授業の予習の方法で迷っています。 今の所は土日に次の週の予習を終わらせ、授業の前日に予習した内容を確認し、授業をうけています。 理由は予習でできる部分が少ないためです。 復習に時間に時間をかけるため、前日に予習では間に合わないのです。 このやり方だと効率が悪いのでしょうか? 皆さんの経験などから意見を頂きたいです。