高校での復習、予習法

このQ&Aのポイント
  • 高校での復習、予習法についてまとめました。
  • 数学の復習方法や予習方法について紹介します。
  • 他教科の復習や予習の方法についても解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

高校での復習、予習法

高1になったばかりで 今日初めての授業がありました 数学の授業だったのですが やっぱり難しくて戸惑っています 元々数学が苦手で嫌いになり逃げながら 受験に挑んだのですが 高校の勉強、センター試験等では このような気持ちではいけないと思うので 数学嫌いを克服したいのです 数学を少しでも好きになりたいのですが まず理解するためにどのような復習の仕方が いいんでしょうか? 私は数学に限らず復習は受験の時や定期テストの時 以外してなくてしてもノートを丸写ししたり 問題集を解くくらいでした この復習の仕方ではちゃんと理解してないような 気がするのですがどうすればいいのかわかりません 予習は今までしたことがないです やり方がよくわかりません 教科書を見るくらいで大丈夫なんでしょうか? 数学が一番苦手ですが 他教科の復習、予習の方法も知りたいです 宜しくお願いします

  • 高校
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • raski
  • ベストアンサー率34% (140/403)
回答No.1

 私も高校一年の時に数学でいきなり赤点取って先生に呼び出された口です。  でも、文系なのに「日本一数学が難しい」と言われる大学に入れたし。  今情報処理システム監査技術者です。  他でも書いてますが、「とにかく予習」これがコツのようです。  まずは教科書を読む、わからなければそれはよし。  授業でわからないところをわかりたいと思って聞くようになりますもの。  それでもわからなかったらどんどん先生に質問する。  教科書だの先生だのと言うものは生徒のために存在しているのだから利用しなければ損。  すると授業がどんどん面白くなる。  数学が好きな人に聞くと、  「紙と鉛筆さえあればあらゆる問題が解ける。」  「数学は美しい。」  「数学は世界共通言語である」  などといわれ、何のこっちゃと思いましたが、自分が目が覚めた一言は  「数字のトリックに騙されないため」でした。  で、「我が国の離婚率は」、とか、「使用者の8割が効果を実感」  とか言うでたらめに惑わされないようになったし  だからこそ、数値データを正確に活用できるようになりました。  あまり参考にならなくてすみません。  微分積分行列はいまだに苦手です。ギリシャ文字が出てくる数式をみると頭がくらくらします。  でも数とは何か、計算とは何か、は理解してます。  この伝で行くと、数学の中でも得意分野を重点的に勉強すれば、  苦手な部分をカバーすることもあるかも知れません。  ともかくどんな科目でも「予習2時間」「授業1時間」「復習1時間」が鉄則です。  これ、大学の単位認定の基準で決まっているくらい、理由のある事ですよ。    予習しないで復習してもなかなか効果は期待できないし、  高校でもそうだから大学とか尚更ですよね。  逆にこの手で行けば塾も予備校も必要ないし、独学で何かを身に着けるコツもつかめるし。  何かと有利ですよ。将来開けます。  他の科目に目覚めたきっかけは、長くなるのでまたの機会に。

その他の回答 (1)

  • ma5do19
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

 数学得意 高校生です    私は数学の予習をするとき  基本は教科書の通し読みをしています    言葉の意味と公式を覚えて  その公式を使って解ける問題に挑戦します  そうすることにより  覚えたことが記憶に残りやすくなりますよ  高校の数学では  どんどん先に進めとく事がポイントです  高2のうちに  数III・Cを終了しているのがりそうですね  復習は  学校で配られる問題集を利用するといいとおもいます  授業でやった範囲を  その日のうちに確認しておき  問題集を解いておきます  分からなかった問題は  日付けを書いておき  早めに解決しておくといいです  私も数学は苦手でしたが  ある勉強法で  数学の点数が飛躍的にアップしました  それは分からない問題は  極力 自力で解くことです  難しい問題となると1週間かかったこともありました  それでもあきらめずに考えることで  ある時 数学の点数が一気に伸びます  あなたは高1なので時間があるとおもいます  ぜひ あきらめずに頑張ってください  

関連するQ&A

  • 高校の予習について

    今高1なんですが、高校では予習している事を前提に授業を進めるので、予習をしないとをしないとついていけないですし、復習もしなくてはいけません。一体どういう風に予習、復習をしたいいんですか。教えてください(必須5教科)

  • 英語の予習復習

    新高3です。 英語の授業を受験につながるような受け方で受けたいのですが、よい予習や復習の仕方があったら教えていただきたいです。 今は本文を読んで意味を調べるくらいしかしていません。 +αでどのような予習復習をしていけばよいでしょうか。

  • 授業の予習・復習

    もうすぐ中2になります。それで授業の予習、復習をしようと思います。だけど予習、復習の方法がよくわかりません!!みなさんは主要5教科の予習、復習をどのようにしていますか??教えてください!!

  • 塾での予習・復習について

    今年から、浪人に決まり、予備校に通うことになりました。そこで、質問なのですが、予習・復習はどのようなことをすればいいのですか。また、どれくらい時間をかけるものなのですか?僕は、予習・復習のやり方がわからず、やっていませんでした。できれば、各教科ごとに答えていただければ幸いです。浪人で経験のある方、よろしくお願いします。受験科目は、数学、英語、国語、理科、公民です。

  • 高校での予習復習の仕方

    高校での予習復習のしかたがよく分かりません。 中学の時の復習は授業中で写したノートをmyノートに写すという方法でした。その方法でもいいですか? よく分からないので教えてください!

  • 予習と復習の兼ね合いについて

    現在公立の単位制高校1年次の女子です。 二期制なので、ようやく中間テストが終わり、返却され始めています。 今通っている学校が人気校なので高校受験時は偏差値は割と良く、学年200人中20位以内程度だったので油断していました。中学までと同じようにテスト前に少ししか勉強しない、というスタイルを取ってしまった為平均以下ばかりです。かなりショックでしたが、努力しなかったのだから当たり前ですし、今回思いっきり失敗したので期末では立て直したいと思っています。 そこで、次の事をすることにしました。 ・各教科の勉強の取り組みへの反省やテストの敗因を分析し、自分の弱点を知り克服すること ・1週間の大まかな勉強のスケジュールを立てて取り組むことにしました。 通学に時間がかかるので放課後ぎりぎりまで学校に残って勉強するようにしています。 が、私の自習の仕方では効率が悪いのか、1教科に時間がかかってしまい、予習と復習をやりたいのに、次の日の授業の予習(宿題含む)で終わってしまい、その日の授業の復習まで手が回りません。これでは、期末で同じ失敗を繰り返すのが目に見えているような気がします。 授業毎に教室移動をしなければならないので、休み時間に勉強するというのは厳しいです。 帰宅する時刻が遅いので家ではあまり勉強する時間を確保出来ません。 進路を大学に進むか専門学校に進むか決めかねているのですが、大学に進む場合を考えて今のうちから自分にあった勉強スタイルを見つけたいと思います。 長々と書いてしまいましたが、効率よく予習と復習をするにはどうしたらよいのでしょうか? ご意見お聞かせ頂けると嬉しいです。

  • 数学が大嫌い

    高1男子です。 数学が嫌いです、全然分かりません。 僕は特に苦手な教科は数学と国語なんですが、 理数科ということもあり基本毎日数学があります。 しかし、なかなか授業で理解できず、予習復習に多くの時間を費やしてしまいます。 数学が嫌いで、やる気も湧いてきません。 数学を好きになれる方法はありませんか。 そういった本を見かけた事があるのですが…そんなことで好きになれるんでしょうか

  • 予習復習について

    中学1年のものです。勉強について質問します。僕は2ヶ月ぐらい前までテスト前しか勉強しませんでした。それでも、学年ではTOP5には入るので、べつに毎日の授業の予習や復習はしなくていいかなと思っていました。しかし、担任から、「高校では予習や復習が大切になるから、毎日やりなさい」といわれ、やり始めたのですが、予習や復習の仕方に悩んでしまい、逆に勉強に集中できなくなって悪循環に陥ってしまいました。そこで中学ではテスト前勉強だけでいきたいと考えています。これは良いことなのでしょうか?また、テスト前勉強では、長期記憶に結びつかないと聞いたので、長期記憶に結びつく勉強法を教えてください。

  • 予習・復習について質問です。

    現高2工業科です。 学校でちゃんとした授業がないので仕方なく予備校でちゃんとした授業(数学・英語の基礎講座)を受ける事にしました。 そこで予習・復習について2点か質問があります。 1.復習はその日やった問題を再度解くのと、ノートを見直すだけで良いんでしょうか? 2.予習は次やる範囲のテキストの問題を全部やっとくのでしょうか?それともテキストを通読しといて(ここでは問題をみて方針が立てれるかどうか見るだけ)解らないところを、授業で受けて確認するという方法をとるので大丈夫でしょうか? 一応受けてるのは基礎講座ですが、やはり学校で少しは習っているのを前提とした授業です。 私は工業高校ですので、英語に関しては中学レベルしか教えてくれないし、数学は進度が遅く授業レベルがかなり低いです。ですので、予習に関してはどこまでやっておく必要があるか知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 予習で分かって当たり前?

    立て続けの質問になりますが、今回は新しい数学の先生(40代の男性)についてお聞きしたいと思います。 その先生は予習を徹底させています。そこは問題ありません。 しかし彼の言う「予習」が実際にはメインの学習であり、実際の授業では基本はほとんど教えてくれないのです。授業はもっぱら、問題の解き方の解説に時間を費やしてしまいます。 しかも、指名質問して「分かりません」と答えた生徒に向かって、「予習してきたんだろ? 分からないはずはない」などという言葉をかけ、きちんと予習しろと叱ります。どうやら『予習で基本は理解できていて当たり前』という方針のようです。 こういう講師の授業を、効率よく受ける方法はありますか? 数学は苦手なほうですので、教科書をまとめただけでは基本もきちんと理解できないことが多く、とても困っています。 よろしくお願いいたします。