• ベストアンサー

春から高校生です。これからの学習について

公立のトップ高に通うことになった、中3(春から高校生)です。 今から高校授業内容を予習をするのと、中学校内容の復習をするのでは、どちらの方がいいですか? また、予習復習にそれぞれおすすめの問題集、参考書などがあれば教えてほしいです。 ※苦手教科は数学、国語の文法です。また、大学受験は国公立の理系を目指しています。

  • 高校
  • 回答数7
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

予習ですね。 復習が大事なんですけど、 「高1でこれをやる、高2でこれ、高3でこれ、○大の入試はこれ」と漠然とでも分かった上でやるのと、そのまま復習やるのと(たぶんあなたのレベルでやるとある程度できちゃうし、なめちゃうと思う)、まったく違うから。 実際中学受験する進学塾や中高一貫の子は、 最初に猛スピードで進めていって、 最後の1年ぐらいは過去問題や苦手科目など「復習」に費やすんです。 ちなみ 司法試験予備校などでもこの方式です。 英語・現代文は東進のレベル別問題集がいいですよ。 基礎から始めて、難関までいける。 あと安い。 国語は「現代文と格闘する」が好きでした。 世界史はタテヨコ世界史ですね。 あと(もし好きなら)塩野七生の歴史小説を普段から読んでおけば世界史の受験勉強は ほとんどせずに済みますwww 僕は高3から始めたけど、上記は中学生でも出来ると思います。 中学でもそうですけど、高校でも英数が重要です。 特に進学校だと一気に難易度上がるから、多少は触っておいた方がいいですよ。 高1の夏休みまでは「もつ」ように。 高1の春で落ちこぼれちゃうと、能力より精神面でバランス崩しますから。 進学校行く奴は今まで学年1,2位だったのが普通なので、進学校行ってふつうに下位3分の1とかなると慣れてない分、けっこうキツイですよね。 進学塾の方法を参考に、 英数の授業を「復習として使える」ぐらいにするといい。 僕は中高一貫進学校に行っていきなり中1で落ちこぼれてきつかったw 受験は先でやる気でないし、部活やってたから時間もないし。 何より周囲のスペックが高いから、遅れを取り戻すのに時間がかかるんだよね。 これは進学校入らないと分からないと思うけど。 アドバイスとしては「あいつと俺は違う。比べないぞ」て思うこと。 スペック違ってもやり方次第では十分に勝てるしね。 なでしこを見習え。 で、こぼれて怖いのは「ここまでやったらおk」て見えなくなるから 「あれもこれもやらなきゃ駄目だ」てなって結局、割の合わない行為をしてしまうってことだよね。 「数学捨てて俺AO推薦で東京の有名私大狙うぜ」なんてのもありっちゃありなんだけど、 親教師部活友達彼女自分よくわかんねー!!!!!!!!!!!てなることが多い成績悪い時は。 ともかく「高1英数を半年分やる」のを今から4月10日までのノルマ化しとくといい。 その後は知らない。 ちなみ僕や同級生の6年間で言うと成績は固定化されてしまう。 部活辞めたり、浪人して予備校に行くとかするとこの固定化は崩れる。 つまり精神面がデカいんだと思う。 だからコソ勉でもマグレでもいいんで 高1の春だけ上位30%ぐらい入れば、精神面で自信がついて、 卒業まで保てると思うよ。 それがモテとかにも繋がるしさ。

ayako2010
質問者

お礼

長文での回答とても分かりやすかったです! 回答ありがとうございました。 やはり両方に視点をおかないとダメですね。 予習もやってみます!

その他の回答 (6)

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.7

回答者のレベルが高くて、恥ずかしくなりました。 高校3年間、図書委員をしました。本は、あまり読まなかった。 戦前の新潮社の文学全集が、伏字(検閲されて)のある、本が書架に並んでいました。 その、伏字に、あてはまる語彙を想像するのが、楽しかった。 背伸びの例:NHKの語学講座(ラジオ放送)で、「細雪」を英語で読む講座を、聞いていた。 ザ マキオカ シスターズ。ちょうど、高校図書館に、日本文学の英語版が、新刊書で、はいったばかりだった。 司書から、読むように勧められた本、「チボー家の人々」を、40年以上たって、今、読んでいる。 よい先生、よい指導者、よい学友と、出会えるとよいですね。 中学校の数学の教科書を、よく読んでください。具体的な例を説明して、一般に、という言葉が、頻繁にでてきます。 具体から一般へ、一般的な公式にたどりつくと、それは、定理となって、どこでも使えるようになります。 図形の証明、定義、仮定、結論、定理、一年、二年、三年の教科書を、繰り返し読んでみて下さい。 英語の教科書、国語の教科書も、よく読んでみて下さい。 古文、漢詩、和歌など、暗唱できるものは、暗唱して下さい。 百人一首、NHK大河ドラマに、でてきますね。 百人一首の秘密:http://www8.plala.or.jp/naomichi/ 世の中は、秘密だらけです。 資本主義社会の秘密、大学に進学して、解き明かして下さい。 「チボー家の人々」白水社から、5巻本と、13冊の新書版が、出ています。 偶然ですが、「資本論」も、新日本出版社から、5巻本と、13冊の新書版が出ています。

ayako2010
質問者

お礼

お礼遅くなってすみません。 読んでいてとても興味が湧きました! 回答ありがとうございました。

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.6

4番の方の、 呉下の阿蒙ですね。 三国志の呂蒙伝のエピソード。 本題ですが、マナビーとか見てみたら? http://manavee.com/ 東大生が無料で授業を動画にしてくれてるよ。

ayako2010
質問者

お礼

お礼遅くなって申し訳ありません。 回答ありがとうございました! 参考になりました<m(_ _)m>

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.4

NHK高校講座:http://www.nhk.or.jp/kokokoza/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/index_2010.html 30分×40回=20時間で、一年分の授業を視聴することができます。 テレビ放送の番組を、見るだけでも楽しいですよ。 地理、地学、家庭総合、英語1など。 数学基礎、理科総合は、中学生で理解できるでしょう。 http://www33.ocn.ne.jp/~aozora_gakuen/ 男は、三日会わないと、別人になっている、中国のことわざ? 大いに背伸びをしてください。日本の大掃除を、やってください。 大いにお励み下さい。

ayako2010
質問者

お礼

URLも張っていただき、とても参考になりました! 参考書はみなさんの意見を聞いて、入学後に購入することにしました。 テレビなら気軽に見られますね。 回答ありがとうございました。

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.3

うちの子は都立のトップ3に入ると言われる高校を今年卒業しました。 うちの子がやっていたのは、中学の復習ですね。 とくに、理系は中学が基礎でそれに上乗せという感覚でいた方が良いです。中学の時に不得意部分があった場合それを固めておくのは必要です。極端なはなし、社会などは中学時代に分からないところがあっても高校の授業で挽回することは可能です。しかし、数学などは中学の範囲が出来ないと、授業自体が分からないということが起きる可能性があります。 まあ、高校から出されてる課題をやって、それ以外にやるなら中学の復習です。特に苦手だと思うところを徹底的につぶすのが良いです。 中学の復習なら改めて、参考書など買わないでいままで受験に使ったものをやる方が良いですよ。 塾に通っていたなら、塾のテキストとかノートを見直したりする勉強の方が良いと思います。 参考までに。

ayako2010
質問者

お礼

中学校の勉強があっての高校ですよね。 これからきちんと復習してみます。 分かりやすい回答ありがとうございました。

  • Parinne
  • ベストアンサー率7% (14/187)
回答No.2

復習が重要です。中学の内容が分からないと授業にすらついていけないから。 ちなみに、中学数学を完全マスターすれば、数1aのセンターで半分は点数が取れますw どうせ勉強漬けになるから、今のうちに気分転換として遊びましょう。 大学受験までは長いです。メリハリをつける事が重要ですね。

ayako2010
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 中学校内容ができていればセンター試験でも点数が取れるのですね! 知りませんでした! やはり復習が重要ですね。

  • milk0514
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.1

はじめまして、 都立進学校に通う高1女子です。 トップ校なら 春休みの課題も量が多めの 内容が濃いものを与えられると思います。 まずはそれを計画的に取り組むこと。 中学校の内容で少しなど 不安が残る要素があるならば 春休みに時間をかけて 取り組むといいと思います。 数学は特に時間がかかる教科ですし、 あくまでも中学校の内容あっての高校なので。 中学校の内容を自分の中で完璧にし 自信をもって高校生活を スタートさせて下さい。

ayako2010
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり復習から始めた方が良いのですね! まだ高校からの課題が配られていないので、それまでは中学校内容を完璧にしていけるようにします。

関連するQ&A

  • 高校の勉強・・・どんな問題集等を使うべき??

    先日、似たような質問もさせて頂いたのですがもう少し具体的な事も知りたかったので改めて質問させてもらいます。 なんとか合格して4月から高校に行く事になったのですが(愛媛県立で県内の公立ではトップの進学校なのですが)・・・春休みの課題(数・英・古文の予習)をやってみて高校の内容はやはり中学とは違うなあと感じています。高校では予習・復習はとても大事なようですね・・・。中学と同じように勉強していたのではとてもついていけないし、不十分なのではないかと思います。 もちろん、私は高校で部活もしますし、1、2年の間は部活や学校でのさまざまな事に力を入れたいと考えています。ですが部活等をやりながらでもやはりある程度の勉強はしておくべきなのではないかと思うのですが・・・。 そこでそれぞれの教科でどのような教材(問題集等)を使ってどのように学習していくべきなのでしょうか?教材に関しては教科書で十分なものもあるかもしれませんし、教科書がベースですが、演習の必要な教科(数学はもちろんですが)に関してはそういったものを使う必要性もあるかな、と思うのですが・・・。 一応現時点では 数学・・・青チャートを使って演習。予習・復習を教科書と照らしつつ行う。 英語・・・早いうちから語彙を増やすようにする(ターゲットを使う)。授業前にテキストに目を通しておく。 国語・・・古文の単語を早いうちから覚えていく。 というくらいしか考えられていないのですが(理科・社会については全く・・・社会は1年は現代社会です)、教科ごとに予習・復習はどのように行うべきか、どの問題集などを使うべきかなど、具体的にアドバイスお願いします。 ちなみに「現時点では」法学系に進むかな、と考えているので文系にいくと思います。

  • 高校での復習、予習法

    高1になったばかりで 今日初めての授業がありました 数学の授業だったのですが やっぱり難しくて戸惑っています 元々数学が苦手で嫌いになり逃げながら 受験に挑んだのですが 高校の勉強、センター試験等では このような気持ちではいけないと思うので 数学嫌いを克服したいのです 数学を少しでも好きになりたいのですが まず理解するためにどのような復習の仕方が いいんでしょうか? 私は数学に限らず復習は受験の時や定期テストの時 以外してなくてしてもノートを丸写ししたり 問題集を解くくらいでした この復習の仕方ではちゃんと理解してないような 気がするのですがどうすればいいのかわかりません 予習は今までしたことがないです やり方がよくわかりません 教科書を見るくらいで大丈夫なんでしょうか? 数学が一番苦手ですが 他教科の復習、予習の方法も知りたいです 宜しくお願いします

  • 高校の予習について

    今高1なんですが、高校では予習している事を前提に授業を進めるので、予習をしないとをしないとついていけないですし、復習もしなくてはいけません。一体どういう風に予習、復習をしたいいんですか。教えてください(必須5教科)

  • 高校生になる前の春休みの過ごし方教えてください

    今年の春から高校生になります 今春休みなんですが 春休みを利用して中学の歴史の復習をしようと思っています この時期に復習と高校の内容の予習どちらがやるのがよいのですか?    科目によって復習をしたほうがいい 予習のほうがいい などあれば教えてください!  これをやっておけば高校の授業で困らないなどもしあればぜひ教えてください!

  • 高校の数学

    高校生になりました。 今日、数学の授業がありました (数正と呼ばれるもので数Iと呼ばれる教科書を使いました) 理数科なので、少しスピードが早いと聞きましたが、 早すぎます…全くついていけません もともと数学が苦手で(じゃあなんで理数科に入ったのかっていう話ですが) 国語系のジャンルも苦手なため教科書の文字を理解している間に先に進んでしまい… 予習したのものかなり忘れていました。。 高校での数学でコツなどあったら教えて下さい。

  • 受験数学

    今度から高三になるものです。 自分は理系の国公立を目指しています。 一学期から数学の授業をとろうかとらまいか迷ってます。 塾に行って、予習。授業。復習の時間と自分でチャートとかをやるのはどちらのほうがいいのでしょうか??

  • 高校の学習参考書・副教材

    高校1年の男子生徒です。 現在、私の高校では下記の教科書を使用して授業が 行なわれています。 教科書に合った、参考書 (受験参考書を含む)を探しているのですが、どの 参考書を使用すべきか判断できません。 教科書に必ず合致しなくても結構です、お手数でが 科目別に推薦図書のご教示をお願い致します。   国語 精選国語総合 明治書院 古文読解のための標準古典文法 社会 世界史A 第一学習社 世界史B 同上(2年時以降) 新現代社会 同上 数学 数学I 数研出版 数学A 同上 数学II 同上 理科 理科総合A 三省堂 英語 CROWN English Series I 国公立大学の法学部を目指しています。 宜しくお願い致します。

  • 高校での勉強

     今年、高校生になったものです。 高校の授業が始まり、宿題なども出るようになってきました。  そこで、高校の授業や予習・復習ではどんなことに気をつけて取り組めば良いのか教えてください。  教科別に、できれば詳しくお願いします!!

  • 小学校低学年の家庭学習について

    小学校の家庭学習では、予習と復習どちらが大切でしょうか? ドラゼミを受講中です。これからは学校の授業に合わせた予習・復習もした方がいいですよね・・・。 文理の「教科書ワーク」「教科書ドリル」、もしくは「教科書ドリルの王様」のいずれかを購入したいと思います。 これを「予習として授業前日に使う」「復習として授業でやった部分をその日にやる」のではどちらがいいでしょうか? ドラゼミが予習にもなるから、復習として考えていましだかたが、「予習として使うと授業で発言できたりたして自信につながって効果的」とも聞き、迷っています。 また、上記3冊ではどれがオススメでしょうか? なお、ドラゼミは(チャレンジやポピーと比較検討して)本人が強く希望して受講していますし、内容的にも満足なのでやめたり他社に乗り換えたりする予定はありません。 ちなみに、小学校1年です。

  • 今度、高1になります。難関大学進学を見据えた高校での勉強法と問題集・参考書等に関して

    無事に合格して4月から高校に行く事になったのですが(愛媛県立で県内の公立ではトップの進学校です)・・・春休みの課題(数1の予習)をやっていて、高校の授業って難しい、と感じています。やはり高校では予習・復習はとても大事なようですね・・・。 さて、私は一応、東大や京大といった日本でもトップレベルの大学へ進学する事を目標にしています。ですが中学と同じように勉強していたのではとてもついていけないし、(問題演習などの)量、また(学習自体の)質としても不十分なのではないかと思います。 そこで高校で、大学進学を見据えて、どのように勉強すべきかアドバイスをして頂きたいです(各教科(科目?)ごとに詳しいアドバイスを頂けると嬉しいです。また、全体的な事でも構いませんので・・・)。 現時点で私が考えているのはやはり、数学などの量を解く必要があるものに関しては問題集を使って勉強すべきだろうとは思っています(例えば数学でしたら「チャート式」や「大学への数学」が有いいとよく言われますがどうなのでしょうか?またチャートだと赤・青・白チャートなどがありますがどれがいいのでしょうか)。 そもそも数学だけに限らず、どの教科も教科書がベースですが問題集も使って勉強すべきなのでしょうか??(問題集や参考書を使うべき教科は、あるいは使うべきでない・使わなくてよい教科は・・・?) この教科の問題集だったらこれ、というように具体例を挙げてくださると良いのですが・・・。 それではよろしくお願いします。不明な点などあれば補足しますので言ってくださいね。(回答に対して質問させて頂くかもしれませんがその時はお願いします)