• ベストアンサー

予習・復習について質問です。

現高2工業科です。 学校でちゃんとした授業がないので仕方なく予備校でちゃんとした授業(数学・英語の基礎講座)を受ける事にしました。 そこで予習・復習について2点か質問があります。 1.復習はその日やった問題を再度解くのと、ノートを見直すだけで良いんでしょうか? 2.予習は次やる範囲のテキストの問題を全部やっとくのでしょうか?それともテキストを通読しといて(ここでは問題をみて方針が立てれるかどうか見るだけ)解らないところを、授業で受けて確認するという方法をとるので大丈夫でしょうか? 一応受けてるのは基礎講座ですが、やはり学校で少しは習っているのを前提とした授業です。 私は工業高校ですので、英語に関しては中学レベルしか教えてくれないし、数学は進度が遅く授業レベルがかなり低いです。ですので、予習に関してはどこまでやっておく必要があるか知りたいです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

予習は数学であれば公式、英語であれば文法事項などを確認して、 一通り問題を解いておいたほうがいいと思いますよ。 解けなければ、解けなかったところをチェックしておいて、授業中に なぜそこが解けなかったかを確認しておくといいと思います。 復習も一度、ノートを見直した後、自分の力で解いてみたほうが良いと思います。 そこでもまた、わからなかったところをチェック、もう1度ノートにもどって 確認、もう1度とく・・・といった繰り返しをすると良いでしょう。 何度も繰り返しやった方が知識として定着しますよ☆

その他の回答 (2)

回答No.2

予習に関しては、問題は必ず解いておきましょう。でないと授業で答えを聞いているだけになって全く意味がありません。まぁ数学は授業のなかで解く時間が与えられるのであれば、あらかじめ解かなくてもいいと思います 英語は問題がない場合でも英文を読んでおきましょう。予習でわかったところは授業では先生の説明を聞いて確認する程度、わからなかったところは集中して聞いて、しっかり覚えるようにしましょう これだけしっかりやっておけば充分だと思いますよ。とにかく予習ではわからなかったところを明確にしておいて授業で理解する、というのがよく言われることです 復習に関しては、予習段階でわからなかった問題をもう1度解いてみて、ノートで確認する、という作業でOKです わかった問題をもう1度やるのは時間的に効率が悪いですからね

noname#64620
noname#64620
回答No.1

予習、復習は人それぞれでしょう。 決まったやり方があったらみんなが同じことをします。 テキストを見て問題を解いてみてある程度解けるなら予習重視。復習はできなかったもののみ。 予習でぜんぜん解けないなら復習重視。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう