• ベストアンサー

予習と復習の兼ね合いについて

現在公立の単位制高校1年次の女子です。 二期制なので、ようやく中間テストが終わり、返却され始めています。 今通っている学校が人気校なので高校受験時は偏差値は割と良く、学年200人中20位以内程度だったので油断していました。中学までと同じようにテスト前に少ししか勉強しない、というスタイルを取ってしまった為平均以下ばかりです。かなりショックでしたが、努力しなかったのだから当たり前ですし、今回思いっきり失敗したので期末では立て直したいと思っています。 そこで、次の事をすることにしました。 ・各教科の勉強の取り組みへの反省やテストの敗因を分析し、自分の弱点を知り克服すること ・1週間の大まかな勉強のスケジュールを立てて取り組むことにしました。 通学に時間がかかるので放課後ぎりぎりまで学校に残って勉強するようにしています。 が、私の自習の仕方では効率が悪いのか、1教科に時間がかかってしまい、予習と復習をやりたいのに、次の日の授業の予習(宿題含む)で終わってしまい、その日の授業の復習まで手が回りません。これでは、期末で同じ失敗を繰り返すのが目に見えているような気がします。 授業毎に教室移動をしなければならないので、休み時間に勉強するというのは厳しいです。 帰宅する時刻が遅いので家ではあまり勉強する時間を確保出来ません。 進路を大学に進むか専門学校に進むか決めかねているのですが、大学に進む場合を考えて今のうちから自分にあった勉強スタイルを見つけたいと思います。 長々と書いてしまいましたが、効率よく予習と復習をするにはどうしたらよいのでしょうか? ご意見お聞かせ頂けると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

塾講師をしております。 私も生徒から予習と復習については良く質問されます。 失礼ながら#1さんとは逆の立場になってしまいますが、 1年の間は「予習」中心(宿題含)で充分だと思います。 特に英語・数学・古典は「予習」をしていかないと授業にならないと思います。 多分学校の先生も「予習前提」で授業をしていると考えられます。 その予習があって、授業中に独学では分からない部分が見えてくると思います。 つまり、訳間違いだとか、解き間違いですね。 もし、電車・バス通学なのであれば、帰宅時にでも、 そのノートを見直す程度でも充分な復習になります。 そして、テスト前(直前じゃないですよ)には、再度ノートの見直しをして、 きちんと理解できてるかを確認すれば、既に2回復習したことになります。 記憶は直後にスルッと残るものと、 時間を置いて何度か繰り返して残るものがあるので、 それを実践していることにもなり、 かなり効率の良い復習方法であるといえます。 本当に普段は予習だけで大丈夫なの?とも聞かれますが、 大丈夫です(断言します)。 これはどの先輩に聞いても同じことを言っていますよ。 実は、英語・数学・古典は、 前にやったコトに新しいものが追加されていく形で展開します。 なので、前回の授業の部分が理解できていないと、 次の予習もできない、ということになるんです。 つまり「予習=復習」として自宅学習を考える方法です。 なので、あまり予習は予習、復習は復習と厳密に分けて考える必要もないと思います。 後、勉強に効率を考えるのはナンセンスです。 どんどん時間をかけて下さい。 ただ、要領を覚えていけばいいんです。 先輩方も1年次は予習だけで4時間以上が普通だったと言ってますよ。 大変だと思います。 でも余り無理をせず、体調に気をつけて頑張ってくださいね。 また質問があれば、できる範囲でお答えします。

Nozawa
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいすみません。 今の学習スタイルが予習中心であることも考えて、 当分は予習メインにすることにしました。 確かに、予習で自力で理解出来ない部分を把握しておくと、授業に身が入りやすいですね。 かなりの文系人間なので理数系科目は復習もしなければ厳しいですが、 要は、そういった切り替えは臨機応変ということですよね。 (数学などは、単元によってかなりムラが出るので難しいですが^^;) アドバイス有難うございました。

その他の回答 (2)

  • kominato
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

私もこの前まで高校生でした。 私の場合は予習・復習は特にした記憶はありません。 テストの一ヶ月前に計画立てます。一日一教科、ときおり休みを入れて。そうすると、一教科につき二日から三日、日にちがとれます。 その一ヶ月のみに力を入れて、テストが終わったら宿題以外してませんでした。 私も一教科に時間がかかるのですが、一日一教科をひたすらやるので大丈夫でした。 このとき、全範囲をくまなく、覚えるくらいにやらないと次に繋がりません。覚える、というより脳に刻み込むくらいの勢いで!! そうすると、テスト勉強と共にそれまでの復習ができます。 ちなみに教科ごとの方法としては、 国語・理科(暗記系)→ノートを見直す。学校配布のものを何度もやる。(語句・漢字に関しては書いた方が絶対にいいですけど) 数学・理科(計算系)→問題をひたすら解く。裏技としては、例題丸暗記。 社会→教科書を声に出して読む。そしてドリルをする。 覚えるときのコツは『文字』としてではなく、『画像』として覚えること。そうすると思い出しやすいです。あと、寝る前まで頭の中でリフレインさせることも効果的(少なくとも私はそうでした) 予習に関しては、学校や教科によると思います。ちなみに私は、今まで予習の必要性を感じたことはあまりありません。 予習と復習の目的は『身につけること』なので、あまりこだわらないほうがいいと思います。

Nozawa
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすみません。 テスト1ヶ月前からですか...。 私は高校に入るまでは2週間前からでしたので、今回の中間も2週間前から始めていたのですが、 やはり2週間前では全然足りないということですね。 1日1教科というのも、何教科もやるより集中出来そうですし。 期末まであと2ヶ月あるので、夏休みずっと、というのは辛いですが、 休みを入れつつ毎日勉強するようにしたいです。 教科毎の具体例も有難うございます! 文系教科は特に問題はなかったので(英単語をもう少ししっかり復習しておけばより高い点は取れたのでしょうが・・・)、 理数系の問題をひたすら解く、という習慣を身に付けたいと思います。 アドバイス有難うございました。

noname#11897
noname#11897
回答No.1

 Nozawaさんのいまの状況だと、正直言って、予習と復習の両立はちょっとむずかしいかなと思います。  私なら、復習を重視すると思います。授業をしっかり集中して聞けば予習はそんなに必要ないのではないでしょうか。(もしくは、比較的苦手な教科だけ予習するというのはどうでしょうか。あとは英語などでよくあると思いますが、授業の進め方の影響で予習せざるおえないものを優先的ににやる。)授業をしっかり聞いて、復習を完璧にする。この際、わからないことはそのままにしないで早いうちに解決してください。このリズムができていればおのずと結果が出てくると思います。  あと、土日などの休みの日はどうすごしているのでしょうか?もし十分に勉強できる時間があるなら、休みの日は勉強に専念するようにしましょう。Nozawaさんのように時間のない人は休みの日が大変重要になってきます。  Nozawaさんの将来の夢はなんでしょうか?はっきりした夢を持っていると、それだけで勉強が楽しくなると思いますよ。私としては大学に進学してほしいです。大学のほうが可能性がひろがりますからね。こういったことを考える時間を持つことも大切なことだと思います。  まだ1年生だし、先はあります。あせらず地道にがんばってください。応援しています!!

Nozawa
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいすみません。 (期限が差し迫った提出物が重なってしまいましたので・・・) 学校の先生からも「学んだことを定着させる為の復習を」と言われました。 休日は時期によって勉強する時間を確保出来たり出来なかったり、 かなり差が激しいので、なかなか習慣化することは難しいのですが、 少しでも勉強する時間をつくろうと思います。 将来就きたい職業と、大学で勉強したいことがほぼ関連しないので そこは凄く悩むのですが・・・まだ時間はあるのでじっくり考えたいと思います。 アドバイス有難うございました。

関連するQ&A