• ベストアンサー

勉強時間の配分は?

こんばんわ。 先日予備校での勉強方法について質問しました。 親切な回答をいただいたのですが、もう一つ問題というか疑問が発生しまして、また質問させていただきます。 予備校に通うようになって数日経ち、なんとなく授業の内容や進み方がわかってきました。 前回予習と復習が大事とアドバイスをいただいたので、できる限りはやろうと心がけているのですが、時間が足りないというか、このままだと授業についていけなくなるような気がしてきました・・・。 最初は家での勉強は復習中心にしようと思っていたのですが、授業は(当たり前ですが)予習をしてあることを前提に進みますよね? となると、前もって予習が必要になりますが、私の場合基礎が出来ていない所為で予習にかなりの時間を費やしてしまいます。 復習は復習で教科は多いし範囲は広いしで時間がかかるし、結局予習をやれば復習が出来ず、復習をやれば予習が出来ないという状態です。。。 他の受験生の方はどんな風に時間を使っているのでしょうか? それと、時間を割いてでも授業の内容とは別に各教科の基礎を自分でやった方がいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

補足ありがとうございます。 文系国立ですか~教科多くて大変ですよね。 僕は理系千葉大なんで大変な気持ちがよくわかります。 >授業は予習前提、問題などは自分で答えを出していると考えて先生は授業を進めるので、本当に大変です。 基礎固めが大切とわかっていつつもそちらに気が回ってしまって(>_<) なるほど~予備校の授業もけっこう大変な感じなんですね。 僕が質問者さんの立場だったらやはり基礎に拘ります。 授業はしんどくても、基礎をやってくれてますか? 基礎をたくさんやってくれてしんどいのか、レベルがちょっと高くてしんどいのかどちらでしょうか。 前者ならば授業にしっかりついていくべきです。 後者ならば授業変更もありですよ。 勉強の仕方ですが、 二次の英語・国語・世界史が大事ですよね。 世界史は暗記だと思うので(世界史の受験勉強はしたことないのでよくわかりませんが)本格的な勉強は後回しでいいと思いマス。 とりあえず英語と国語を重点的にやりましょう。 各教科の勉強法は、例えば英語なら英語カテゴリーで聞いたほうが質問者さんにとって有益な情報が得られると思いマス。 専門学校に通われてたんですね。 受験勉強はなかなかきついと思いますが、がんばってくださいね。 なにか疑問点などあったら聞いてください。 では。

asty12
質問者

お礼

再びありがとうございます(>_<) 質問以外の質問(変な日本語;)までしてすみません。 理系ですか!私は高校時代から苦手だったので、尊敬です(^^)昨年はやはり猛勉強なさったのでしょうか。 最初の科目選びの時に、レベルの一番低い(高一レベルと言っていましたが)授業を先生に教えてもらい、取るようにしました。 基礎中の基礎からはじめる授業はなんとか記憶を辿りながらついていけています。 ただ、センター○○という授業がほぼ必修で、そちらはレベル的にちょっとギリギリかなぁという具合で。(この予習に時間がかかります・・・!) >例えば英語なら英語カテゴリーで聞いたほうが・・・ はい!そちらでも質問しようと思います。 アドバイスありがとうございます(>_<) 本当に色々とありがとうございます。 とにかく基礎固めをして、授業にしっかりついていけるようにしたいと思います。 (パソコンに向かってる時間があるなら勉強・・・!と言われてしまいそうです/汗汗)

その他の回答 (3)

  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.4

残念ながら経験者ではありません。 なので、参考にならないかも。。。 私は基礎学力0から大学へ進学しました。 本当に他動詞、自動詞もわからない始末です。 その方法とは“独学”です(^_^;)。 いま塾講師していますが、塾講師していると、全然学力がつかない子をよく見かけます。そういう子は基礎学力がない子です。 ふつうはできているべきことができない、だから、教わろうとしても教われない。悪循環なんです。 塾では“おまえらしっかり勉強しろ”と言いますが、 授業を受けただけで大学へ行けると思っている人が多いのはどうかな~、と思います。 塾側としては、授業で“はずみ”をつけ自宅で多くのことを学べ、というスタンスです。限られた時間ですべてのことを教えるのは絶対無理なんで受験生に無理なことでも要求します。1日24時間しかないのに。塾だけで学ぶなら10時間くらいいて欲しいですが、そこまでお金使える人、普通いません。。。 私のような“独学”で力つけてきた人間が塾講師やっているのも変ですが、私は基礎からしっかり学習できましたから独学でよかったな~と思います。 ちなみに独学というと馬鹿にされがち(金ないだろ~、とか)ですが、ノーベル物理学賞をとった湯川秀樹さんも独学で成長した人間なので、私のやり方もまちがっていなかったな~と思います。ほか、ほとんどの研究者は独学します。 asty12さんはもしかしたら、典型的な学力つかないパターンになりはしないか?と心配です。 私はとにかく基礎が固まるまでは自分のペースでがむしゃらに研究していくほうがいいんでは?と思います。電車乗っている時間やわからない授業に出ている時間がいささか無駄じゃないかと思ったもので。 私の勉強は基礎から有意義なものに感じました。 ま、向き不向きは人それぞれありますが。 奥歯にものがはさまった言い方になりましたが、私が言わんとすることを理解してもらえれば突破口は見えてくると思います。 では、勉強に励んでください。

asty12
質問者

お礼

こんばんわ。ご回答ありがとうございます。 正直耳に痛いお言葉でしたが、しっかり刻み付けます。 授業を受けただけで進学・・・とは私は思っていません。 言葉は悪いですが落ちる人はどんなにやっても落ちますし、合格する人はします。 つまりは自分にあった方法があるということですよね。 今日も(もちろん)予備校に行ってきましたが、どうやら私の場合「授業」という形式が自分にはあってるんじゃないかなぁと思い始めました(^_^)(慣れてきたとも言うか) なので、授業で「わからない箇所」がわかって、その後はScotty_99さんがおっしゃった独学で基礎からやろうという風に思いました。 まったくゼロから自分でやることは、今までの経験から向いていないなぁと思っていましたので、がめつく(笑)両方を取り入れていこうと思います。 はてさて、、、本当に出来るのかな?とちょっと不安になりましたが、頑張ります。 ありがとうございました(^^)

asty12
質問者

補足

締め切りとポイント発行が遅くなってしまい、申し訳ありません。 まだ見てらっしゃるかわかりませんが、いまは何とかやっています。 みなさんのご意見を参考にこれからも邁進していきたいと思います(^_^)

回答No.2

こんばんは。自分が受験生だった時(2年前?)を思い出しつつ、回答させて頂きます。 asty12さんが、抱いている気持ち、非常に分かります。受験生の時は、自分も予備校の先生に色々勉強法を教えていただいたけど、結局、それを全て受け止めて取り掛かると24時間じゃ、足りませんでした。 予習はしていないと、授業についていけないので、第一にしますが、細かいところまでやり込みすぎて、授業時間以上の時間を予習にかけるのは効率が悪いです。予習では、分からないところを自信を持って、「ここは、絶対に分からない!」と言える状態にもってこれたら、よいのではないでしょうか。それを埋めるのが授業なんですから。 復習は、必ず授業終わったあと、数時間以内にやったほうがいいです。翌日などに回さないほうがいいです。2回め以降の復習は後日にやったとしても、1回目は授業当日に!復習も、だらだら全体を完璧にこなすのではなく、1回目は、授業を思い出して、頭の中で再現して、問題を実際やってみる程度でいいと思います。そして、週末に2回目の復習を、自分の納得いくようにやったらいかがでしょう。 「完璧を求めて焦る」ことはしないほうが、いいと思います!直前期になったらパニックってしまいますから。決して、なまけてはいけませんが、「いっぱいいっぱい」にならないようにある程度、割り切ってサクサク勉強するのが合格へつながると思います! ガンバレ!応援してます!

asty12
質問者

お礼

こんばんわ、とても早いご回答ありがとうございます(^^) >24時間じゃ、足りませんでした。 そうなのです。。。家に帰ると八時を過ぎているのに予備校から「家では五時間はやれ!」と言われても、じゃあ一体いつ寝れば・・・?という状態です。 やはり復習を中心に、予習はさらりと流した方が良いのでしょうか? 短期集中型(継続が苦手)で、そのせいで一気に勉強する癖がついているのも問題なのかもです。。 >「完璧を求めて焦る」ことはしないほうが、いいと思います! 本当にその通り(>_<)今の私にとっては最高の激励&叱咤です! 応援してくださってありがとうございます・・・! 来年の春には笑っていられるように頑張ります!

回答No.1

こんばんは。 今年大学生になったものです。 受験はなつかしいですね~。 まず第一優先にしなければいけないのは基礎です。 基礎ができていないと認識しているのであれば基礎がために力をいれてください。(基礎がわかってないのにわかったつもりになってる受験生はたくさんいるんですよ。認識されているだけでも一歩リードです。) 今の時期予備校の授業も基礎固めをしてくれてると思うので、時間がないならば予習はどんなことをやるのか目を通す程度で復習に力をいれるとよいと思います。 >時間を割いてでも授業の内容とは別に各教科の基礎を自分でやった方がいいのでしょうか? 予備校の忙しさによります。 例えば英語など、簡単な小説を読んでみたりするのも勉強にもなるし楽しい作業ですよ。 あと、質問者さんの状況をもうちょい詳しく書いてくれるとアドバイスしやすいです。 文系か理系か、国立狙いか私立狙いか、受験科目、現役か浪人か、予備校でとってる授業はなんなのか、などです。 何かあったら聞いてください、お答えします。

asty12
質問者

お礼

おはようございます。早速回答して頂いて本当にありがとうございます(^^ 授業は予習前提、問題などは自分で答えを出していると考えて先生は授業を進めるので、本当に大変です。 基礎固めが大切とわかっていつつもそちらに気が回ってしまって(>_<) 詳しい状況を書かないまま質問してしまってごめんなさい(>_<) 文系国公立を狙っています。 受験科目はセンター:国、数1・A、英語、生物、世界史、地学、政経です。 二次は国・世界史・英語。 上記の授業をとっていますので、無駄な勉強はしていないはずなのですが(^^ゞ 以前の質問にも書いたのですが、昨年は専門学校に通い受験とは縁遠い状態でした。 中学から高校にかけて習ったものはほぼ忘れているといって良い状況です。。。 本当に基礎の基礎からやりなおさなければいけない状態なのですが、一体何から手をつけていいものやらです。 暗記系はまだいいとして、問題は数学や英語の文法などの方が問題です。。 どこから手をつければいいのでしょうか(:_;)

関連するQ&A

  • 高校での勉強方法

    今年度、1年生になった中堅高校(?)の高校生です。 質問なのですが高校ではどのような勉強をすればいいのでしょうか? とりあえず家で明日の授業の範囲を読み、読んだだけでは覚えられないので全教科ごとに予習ノートを作り、 教科書の内容を全部書きなぐり練習問題を解き、音読して頭に叩き込むようにしてます。 これをやると授業が復習みたいな感じになって基礎がよく分かるんですが、これだけでは大学受験なんかは通用しないのでしょうか? やはり難しいワークなんかを買ってきて解きまくるべきですか? ちなみに塾や予備校には行っていません。 高校に入学したばかりでよく分からないのですがよろしくお願いします。

  • 予備校に通う浪人生の勉強の仕方

    この春から予備校に通うことになりました。 私は国立の薬学部を目指しているので、国立理系の上のクラスに入りました。 しかし、数学と化学の基礎がなっていないというかグラグラであると思っています。授業で使うテキストを見たら難しそうだと思ってしまいました。授業についていけるか不安です。  平日は授業の予習復習を中心で、日曜などの休日はその週の授業の再復習というかたちでやっていこうと思っています。 予備校に通っていた方で、どのように授業を受け勉強はどのような方法でやっていたか、また、私がやっていこうとする勉強法についてのアドバイスを頂ければ嬉しいです。 m(__)m

  • 勉強の仕方

    普段はどのように勉強していますか? 予習派ですか?それとも復習派ですか? テストに備えるときは、一体どうすればよろしいのでしょうか? (1)重要語句を覚える (2)重要そうなところを覚える (3)教科書をよく読む (4)ノートははっきり言って見直す必要があるのでしょうか?  それは一体なぜですか? (5)プリントも見直す必要があるのでしょうか?  なぜですか? (6)他になにかやることがありますか? (7)みなさんは、ほぼ毎日復習または予習をしていましたか?(高校の時) (8)それらをしないと授業についていけなくなりますか? (9)授業のペースは速いのでしょうか? (10)高校は楽しいのでしょうか? 以上の全部の質問にお答えください。 回答の方よろしくおねがいいたします。

  • 時間的な問題と勉強との戦い

    はじめまして 現在遠距離から通学しているため 帰ってからの時間があまり余裕がありません。 予習と復習をしようとしたところ 復習に時間がかかってしまい 双方することが出来ませんでした 予習と復習が重要なのはとてもよくわかりますが 強いて選ぶとすると、どちらが大事でしょうか? 1、予習+授業=初めて聞く事柄でないため 安心して授業で聞き、授業で復習を兼ねる 2、授業+復習=始めて授業で聞くことがある、家出復習。 2は今現在です、初めて聞くので、授業でわからない事が授業中発生し、 授業を聞き流してしまい(意味不明は言葉に聞こえたりする)家に帰って、 授業であった大切な説明を聞き逃してしまう事があったり。 新学期が始まるためとても心配です。 効率的な勉強は、それぞれ違うものですが ご意見を伺いたく、よろしくお願い致します。

  • 高校生の勉強方について。

    4月から高校生になり中間テストも終わりました。 悪い結果ではなかったですが、予想より低い点数の教科が3教科ありました。 何か勉強方を変えなければいけないと思ってますが何がダメなのかわかりません。 しかし、予習復習に問題があるのではと思っています。 今はノートと教科書を理解しながら読むだけです。英語や国語は単語の意味を調べたりしてます。 そしてもう一つは休み時間の活用です。 教科間も10分休憩は次の授業の教科書を読んでます。 しかし、昼休みは友達と喋ったりしないので20-30分くらい時間があります。 この時間を何とか勉強に使いたいと思っています。 そして質問ですが、 1.高校生の時、成功した予習復習のやり方はありますか?あれば参考にしたいので教えていただきたいです。 2.昼休みの20-30分はどのような勉強がいいですか?(単語を覚えるとか、問題集をするとか、教科書を読むとかで答えていただきたいです。) 多分めちゃくちゃな文章だと思いますが回答よろしくお願いします。 因みに高校の五木の偏差値は55くらいです。関係があるかわかりませんが書いておきます。

  • 大学の勉強が・・・

    現在大学1回の者です。 私は今、法学部なのですが、刑法総論の授業で、毎回復習レポートと予習課題の提出を求められます。予習課題はわりとスムーズにいくのですが、復習レポートに時間がかかってしまい、次の日の朝9時までやってたなんてこともよくあります。昔からの悪い癖で、ひたすら考え込んでしまっててきぱき先に進めない状態に陥ることがよくあり、いい加減にしないとまずいなとは思うのですが、なかなか・・・。教科書やレジュメを読みながら授業の話を思い出してみるものの、なかなか厳しくて・・・。授業のときは納得しているのですが、いざ帰って復習するとこんな感じになっていることがよくあります。 授業自体は面白いと感じていますし、なにより、ずっとやりたかった勉強ができているのですごく幸せではあるのですが、この状態が続くと体調がいつ崩れてもおかしくないような気がしますし、過呼吸をもっていることもあって、寝不足が続くとまずい気もしています。私の理解力がないだけなのか(実際ないのも確かですが)、難しく考えすぎてるだけなのか・・・。 こんな自分をどうにかできないものなのでしょうか? ※もし、質問内容に不備等があればすみません。

  • 大学受験の勉強法

    高3で、予備校に通ってます。(東進の衛星) MARCHまたはそれに匹敵するぐらいの大学(国際関係か英語の学部) に進みたいと思っています。 今の所偏差値は50前後なのでこれから必死でやらないと いけないと思っています。 しかし、予備校の授業で受けたことの予習・復習の仕方が わかりません。 問題集を買ってやったほうがいいのでしょうか? ちなみに国語・政経・英語で受験するつもりです。 古典と政経のハンドブックというのを買ったのですか、 (買えと予備校で言われたので) 参考書なので予習・復習というものではないみたいです。 英語は好きですが、文法の知識が全くないです。 国語は出来るけど、これといった勉強法もなく、点数を取ってきました。 政経は教科書を読んだり、する程度です。 ご回答待ってます。

  • 夏の勉強の仕方

    大学受験を控えている高校3年生や浪人生の方、もしくは浪人の経験がある方にご回答頂けましたら幸いです。 私は現在浪人1年目の夏を迎えています。 予備校にも通っており、夏期講習を受講しているのですが、予習にほとんど時間がかかってしまい、復習する時間がちょこっととれるぐらいになってしまっています。 早い話、みなさんはどう勉強していますか? もちろん夏期講習の予習・復習はしなくてはいけませんけれども、その他に1学期の復習や単語・問題集など、こなさなくてはいけないものがたくさんあると思います。 予備校に知り合いがいないので、情報交換する人もいません。 なのでみなさんからの情報が欲しいのです!! 周りのみんなを見ると凄くよくやっていて、はかどっているように感じられるのですが、実際計画通りにきちんと学習できているものなのでしょうか? 自分だけ遅れをとっているようでもの凄く不安です。 時間をうまく使えないというのも悪いところなのですが、それ以前に成績が良くないので、問題の解き方とか分からない点も多く、予習に時間がかかってしまうのです。 そしてみなさんは、大体1日に予備校の授業も含めてどれぐらい勉強していますか? 効率の良い勉強の仕方を教えて頂きたいです。 ちなみに私は、私立文系です。

  • 通塾してない中2の子の夏休みの勉強

    娘は、この春に受けた塾の模試の結果がショックだったようで、 最近では、以前に比べ真面目に勉強をするようになってきました。 娘の中学校では、一学期は体育祭や行事などで 授業があまり進みません。 その結果、2,3学期の授業の進みはとても早く 予、復習を毎日やっていかないと娘はついていけません。 質問は、現在、授業の進みはとても緩やかで 今、真面目に勉強をしているので この夏休み、2年生の復習はさほど大変でないようなので 一年生の復習をもう一度、基礎からやらせようと思い 書店に行き、問題集を買ってきましたが 本当に基礎中心のかなり簡単な問題集を買ってきてしまいました。 もう少し、むずかしめの問題集にすればよかったかなと後悔しています。 もう一度、難しめの応用問題集を買ってこの夏に力をつけるべきか? それとも、この基礎中心の簡単な問題集をきっちりして基礎力を夏に身につけるべきか迷っています。 この基礎中心の問題集は、もうやり始めています。 この夏休み、基礎中心の復習か応用問題をやるべきか、 一年生の復習をやる最後のチャンスのようで焦りを感じます。 が、基礎なくして応用をやっても仕方ないという思いもあるし、 やはり遠回りのようですが、基礎をじっくりやるべきでしょうか? もう少し、基礎から応用問題までといった内容の問題集にすればよかったでしょうか? PS 春の模試の5教科の平均偏差値は59でした。

  • 浪人生の勉強時間

    こんにちは 今年近大に落ちて浪人決定しました。 今予備校に通いつつ勉強しています。 勉強時間の内訳は  予備校での授業+自習(予習 復習 その他)で8時間 電車で単語毎日2時間 (ちなみに質は十分確保できていると思います) センターの合計点数は500点です。 とりあえず一ヶ月間この生活を続けたのですが、まったく成績が上がっている気がしません。 ちなみに志望校は大阪大学 工学部 電気電子 です。 宮廷ぐらいしか眼中にありません(笑) アドバイスお願いします。