• ベストアンサー

義親で幻滅した事はありますか?

rosa-lindaの回答

回答No.5

入れません。 家族だからって「私はもと他人だよ~(; ;)」ってかんじですよね。 私は同居ではないからまだマシだけど、舅さんがキッチンの手拭きのタオルで口をぬぐうんですよ~(> <) 正直・・・気持ち悪い!!! でも結婚したら義両親もついてくるのはしかたないですね~。 なるべくいいところだけ見てあとは見ないようにしてるんですけど、同居だといいところも悪いところも必然的に見てしまいますからお互いさまとはいえ大変ですね。

noname#156101
質問者

お礼

回答ありがとうございます♪ 確かに嫌ですよね(-_-;) 我が家はまだ同居ではないので助かりますが、来年同居が決定なので今から憂鬱です。

関連するQ&A

  • 義親にイラってきた事

    義親にイラってきた事はありますか? 我が家は 髪の毛の長さで遠回しに切りなさいって言われた事。 義親宅は二層式の洗濯機で、我が家は全自動洗濯機。大きな声で全自動洗濯機だって~。って言われた事。 生物をクール便ではなく、普通の宅急便で送ってきた事。←真夏でしたので、もちろん腐ってました。 子供の服がサイズ70の時に送ってきた服がサイズ150…。 送ってきたラーメンが一ヶ月賞味期限が切れてた事。 等々…。 皆さんのイラってきた事を教えてもらえますか?

  • 義親に困っています。

    義親と敷地内同居をしています。家自体は廊下のドアで繋がっており、いつでも行き来することができます。 義親は平気で寝室入ったり、勝手にお風呂場のバスタオルを交換したり、私の衣裳部屋のカーテンを閉めたりしています。あと、留守の時でもリビングに来てた形跡もあります。 これって普通のことなんでしょうか。いつも監視されてるように思ってしまいます。 あと、生後5ヶ月の赤ちゃんがいます。義親は赤ちゃんを見にしょっちゅう来ます。 とても可愛がってくれてはいるんですが、義父は靴下を脱ぎ、足を掻いた手で普通に赤ちゃんのほっぺを触ってきます。 生後3ヶ月の時、義父が足を骨折をしていて、ギブスを巻いていました。 そのギブスの中に手を突っ込んで掻いた手で、赤ちゃんを触ってたんです。それはやめてほしいと旦那に頼んで義父に言ってもらいました。 それでもまだ、足を掻いた手で触られるのが、本当気持が悪いです。 旦那は足を掻いた手で掻いた事は別になんとも思わないと言っていました。 このことで旦那としょっちゅう喧嘩になり、嫌になりそうです。 私がおかしいんでしょうか。足を掻いた手で赤ちゃんを触る事は普通の事なんでしょうか。 私も私の実家もみんな赤ちゃんに触る時は手を洗ってから触ります。 今から寒くなって、風邪やインフルエンザが流行してきます。 義親はしょっちゅう来るので、できたら手洗いうがいを徹底してほしいんですが、私からお願いした方がいいでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 旦那とのやりとりでこんなことがありました。

    旦那とのやりとりでこんなことがありました。 旦那が自分でご飯をよそいながら、「残ったご飯どうすればいい?」と聞いてきたので、 私は「そのまま炊飯器に入れておいて」と答えたのです。 すると旦那は、あろうことか私が食べ残して置いておいたご飯を炊飯器に戻したのです(-_-;) しかも塩サバのかけらが乗っていたのに・・ 私はなぜその流れで「私の食べ残し」が「残ったご飯」になるのか理解できませんでした。 普通この流れなら炊飯器の中のご飯をどうすればいいかを聞いてるんだと思いませんか? この件に限らず「今の話の流れでそんなもの一切出てきてないのに」と思うことがしょっちゅうあるのです。 ですがいつも2人の時なので「あんたがおかしい、い~やそっちがおかしい」の言い合いになり埒が明きません。 こういう人は何なんでしょう?どう対処すればいいのか自分の旦那でありながらわかりません。 しょうもない質問ですがよろしくお願いします。

  • 義親との関係で相談です。

    結婚して2年、義親との関係で相談です。 義親は年齢や地域の為か、嫁=自分の家の娘になるという古い考えです。息子しかいない義母は娘ができたと喜んでいるし、会えば良くしてもらえますが、遠方の為まだ数回しか行ったことはありません。 結婚前に私の家族の事で反対され、私の家の血を入れたくないなどと言っていたのでそれが許せず、義親を受け入れることができずにいます。 義母は母娘にすごく憧れがあるようで、娘から相談を受けたり買い物に行ったりなどが夢だったと私にメールがきます。 結婚後最初の方は、結婚前のことは胸にしまって接しようとは思っていましたが、あまりの価値観の違いや、自分が納得できない事があると夫を通して文句を言い執拗に責めたり、お節介というか過干渉で自分の考えが一番正しく思い通りにしたいと思う人なので娘と思われるのは迷惑でしかありません。 「母がこんなにしてあげてるのにどうして甘えてこないの!」と夫に言っているみたいで、押し付けがましくされるほど嫌悪感が増していく悪循環で今では声も聞きたくないほど嫌いになってしまっています。 また、この前ささいなことで義母が怒ってしまい、収拾がつかないと思って誤りのメールをしましたが返ってこないのでこのまま絶縁でいいとさえ思っています。 いくら納得できないことがあっても結婚したからには夫を育てた大事な親だからと思って、義親をたてて望んでることをしなければならないんでしょうか。実親はさっぱりした性格なので義母の異様な執着心のある性格が嫌いで嫌いでたまりません。 今後どうすればよろしいでしょうか。厳しい意見でもいいのでご意見ください。

  • 炊飯器について

    長時間保温しても、ご飯がおいしく食べられる炊飯器はどこの製品でしょうか?我が家のはもう使いすぎているのか(かれこれ十数年、炊飯器って案外壊れないし)、遅く帰ってきた家族にご飯がマズイと大不評です(*≧m≦*)。おすすめを教えて下さい。

  • 高齢者向けご飯

    私の母親も随分と齢を重ね、咀嚼力が落ちたのか、今まで普通に炊いたご飯が固いと言います。 ちょっとアンケートっぽくなりますが、高齢家族と同居されていて、我が家と同じ状態にある方、どのように対処されてますでしょうか。 別々に炊飯しているとか、家族まるまるかなり柔らかめに炊いているとか、皆様方のご家庭でどのような工夫をなさっているか、お聞かせ願えますでしょうか。 また、柔らかめに炊いている場合、お米と水の割合をどうしているか(例えば、三合の米に四合相当の水を入れているとか)などもお聞きしたく思います。 ちなみに、母親はお粥は嫌いなので、あくまでも柔らかいご飯と言うことでお願いします。 いろいろ面倒ですいません。

  • ニオイが強烈な、茶色いご飯は食べても大丈夫?

      我が家には炊飯器が2つあります。 1つは家族用の炊飯器で、1つは自分用(質問者用)の炊飯器です。 今回は前者の話になります。 祖母が前者の炊飯器を使って、一度に5合~6合ほど炊きます。 祖母は80後半にもなり顎の力が弱いので、ベチャベチャした柔らかい米を好みます。 私は噛みごたえがあり炊きたてのご飯が好きなので、自分が食べる分しか炊きません。そのため自分用に炊飯器を持っているわけです。 話を戻しまして、一度に5合~6合ほど炊くのですが、一回の食事で食べる量はご飯茶碗一杯の半分程度です。 それを何日もかけて炊飯器で保温したまま食べているようなのですが……。 炊いた日から2日ぐらい経って、ふと家族用の炊飯器を開くと強烈なニオイが出てきました。 そして中を見ると、とり飯のような炊き込みご飯みたいな、茶色いご飯が入っていました。 ニオイが強烈なので食欲が湧かず味見なんて発想はとんと出てきませんでしたが、ふらっと祖母がやってきて炊飯器を開き、茶碗に茶色い米をよそって食べていました。 ★これって食べても大丈夫なんでしょうか?★

  • タイガー土鍋釜ご使用の方!美味しいですか?うちは美味しくないんです・・

    タイガーの土鍋釜という炊飯器を購入いたしました。とても美味しい!!と聞いたのでわくわくして家族で食べてみましたが。。。 全然美味しくありません。 普通に炊いてますし、お米も我が家はご飯好きなのでどちらかといえばいいお米を買っています。 なのに、美味しくないんです。 以前使用していた安物の炊飯器と変わりません。むしろ、美味しくなくなったような気がするんです。 そこで土鍋釜ご使用の方、もしくはタイガーの方、いらっしゃれば是非何かコツでもあるのか教えてください。

  • 主人、義親とどうやってやっていけばいいでしょうか

    取り留めのない記述ですが、もう誰に相談したらいいかさえわからなくて。 なのでネット上で何を言われるかわからないけど、ただただ聞いてもらいくて吐き出したくて書きました。 あと私が問題だと感じていることは、世間的に見て、おかしいのかおかしくないのか伺いたいです。よろしくお願いします。 【義親について】 まず、結婚するときに言われた一言が「子供産まれても面倒見れないからね」と言われています。 これは、自営である義親だから仕方ないのかな?と思っていました。 一人目産まれて退院した日に家に見に来たら座っているだけ。何か手伝うという気がないです。なので、結婚するときにそういったのは、やりたくないからだとわかりました。 ただ、主人が出張で長期不在にするなどで、手伝ってやってと主人から直接言われれば、子供に言われたから来た、といって来ます。でも、口を動かすだけです。ご飯も、一度だけコンビニで買ってきたグラタンを持ってきて「食べて」と。 一度子供が熱出してる時に来たのですが、 「あんたごはんちゃんとあげてないから泣いてるんだよ。今すぐ何か作んなさい!」 と言われました。 「さっきあげたし、熱があるので何かの病気で泣いていると思うんです」 というと、 「いいから作りなさい!こんなに泣いて、おなかすいてるのよ、かわいそうに。」 と言われ、なんで!とおもいつつも 言われるがまま離乳食を再度作って一口食べさせてら吐いてしまいました。翌日病院に行って、結果は中耳炎でした。 もう手伝ってもらうのやめようと思い、今まで一切頼んでいません。というか私が手伝ってほしいといっても悪く言われるだけなので、主人が手伝ってと言っていたのですが、それもしないでほしいと主人に言いました。 義親は、3人の子供がいます。自分の子供の事は悪く言わないんですが、 それぞれの嫁、旦那の悪口がすごいです。行くたびに聞かされます。 義姉の旦那さんがいつも持ってくる手土産にケチつけていたたあたりで、本当に嫌だと思ってしまいました。馬鹿の一つ覚えみたいに同じシュークリームばっかりもってきやがって!ですって・・・。 そして子供2人目産まれたときは出産祝いなし。 その後、いろいろお世話になりましたと(世話になんかなってないけど、親戚づきあいだと思って)私が内祝いを差し上げたら、「出産祝いあげてないのに?」と言われ、1万円をイヤイヤ渡してきました。 私は何か得体のしれない、嫌な気持ちになりました。常識の違いに唖然としています。 その後も子供達とお正月に行っても、お年玉もあげずに買い物に行ってくるわと出かけてしまったり、家を新築したというのに新築祝いも無視。 お正月に伺ったら、新築おめでとうでもなく、 「今年は住所がわかんなかったから年賀状なしで。」ですって・・・。 我が親族がもしも同じような状況だったら、普通に住所教えなさいと電話してくるはずです。 なんでいちいちこういうひねくれた行動するのか理解できません。 普通にしていれば波風たたないことも、いちいち波風立たせてきます。 新築の住所は、自分の親族へは自分で連絡する、主人は自分の親族に連絡しておくということでした。が、引っ越したと言っただけで住所を伝えていなかったそうです。 それが私のミスであるかのように私に住所がわかんなかったから、と言い放つ義親。 私が嫌なのは、主人がいくら悪くても、義親は自分の子供を責めることがないんです。 主人がだめなのは嫁である私の責任。とも言われたことがあります。 ダメ人間に育てたのはあんただよといいたいのに。 ちなみに義親は超貧乏です。我が親族に貧乏人はいません。皆中以上の家庭だと思います。 あとこちらの親族は親戚づきあいを大事にし、親戚を大事にします。 主人のほうは、年賀状をやり取りする人がいるくらいです。 親戚同士でお年玉のやりとりをするのも、私は当たり前だと思って何十年も生きてきました。 でも主人のほうは全然やらない。やらないの?と主人に聞いても、おれは親にもらったことないなというだけ。 そして、主人の兄弟の子供には毎年私がずっとあげてただけ。 うちにも2人子供いるのにくれません。あちらの兄弟は何考えてるのか本当にわかりません。 やりとりしたくないのだったら言えばいいのに。もらうだけもらってうちにはくれないんです。何でかわかる方いたら教えてください。私にはわかりません。 家柄の違いというのは、結婚前はあまり気にしませんでした。 自分たちの気持ちが大事だと。 でもそれが自分では失敗だったと思うようになりました。後悔先に立たずですね。。。 【主人について】 結婚後、主人が身内に対して言葉の暴力がすごいことがわかりました。結婚前は親に何か言われると「うるせー!だまってろ」など言っていたのを聞いたことがありましたが、結婚後は矛先が私に向きました。子供の見ている前で、 私への罵倒、実際に手も足も出してきて、部屋をめちゃくちゃにして出ていくときに私の車も蹴ったりします。 私ではどうすることもできなくて2回警察を呼んでいます。警察では、何かあってからでは遅いし、児童虐待にあたる旦那さんですよ、母子シェルターを紹介しますよと言われています。 それを義兄に相談しても、警察を私が呼んだことがあり得ないと言われました。 主人がどんなに悪いことをしても、私が悪くなってしまうこの主人の親族たちの思考も理解できません。 しかし、主人との子供を成人させるまでは離婚しない気持ちで頑張っています。 主人も子供のことは好きです。子供もあんなダメ父でも好きだと言っています。 ただ主人は子供にお菓子を買ってきたり妖怪メダルをあげたりしてものでつる、楽しいことをするだけ。子供にとってお父さんは楽しいことを提供してくれる人です。 教育、しつけはなにもしてくれません、というよりできないのだと最近気づきました。 私ばかり日陰のそんな役ばかり。仕事して育児して家事して、、、全部一人です。 主人は教育をまともに受けていないのです。あるスポーツの選手だったので、そればかりやっていたので、自分でも馬鹿だと言っています。でもそのスポーツは抜群に上手です。 私がおかしい部分もあると思いますので、教えてください。。。 最後まで読んでいただいてありがとうございました。

  • 好きな人に幻滅されたか不安です。

    好きな人に幻滅されたか不安です。 昨日好きな人(先輩)と二人っきりで話をしました。ほかの人に見つかると面倒なので、だれも来ない所で二人で座って話をしてました。普通に世間話をしていました。そこまで酷くはないですが、少し愚痴っぽくなってしまったりしてたかもしれません。向こうがたくさん質問してくれたのもありますが、ほとんど私が話をしてしまっていて、相手の話も聞けばよかったと後悔してます、、話が終わって教室に戻った時に、話の内容などを振り返っては心の中で反省してしまいます。 話し終わったあとにLINEで、楽しかった!また話そな!と送ったら相手も楽しかったな、また話そ!と送ってきてくれました。本当にそう思ってくれているのかが不安になってしまいます。もしかしたら幻滅されたんじゃないかと考えてしまいました。私はすごくマイナスに考えてしまう事が多いです。 今日は好きな人がサッカーの試合に出るという話を聞きました。LINEで今日サッカーの試合?と聞こうと思うのですが、それさえも迷惑なんじゃないかと考えてしまって、なかなか送信出来ずにいます。 私は恋をするといつも悪い方向に考えてしまいます。なので今までに好きになった人とは、付き合う直前まできても私が諦めてしまいます。 どうしたらマイナスに考えないようになれますか?LINEは送っても迷惑じゃないでしょうか?幻滅されたかもとか毎回考えないほうがいいですか?