• 締切済み

電話応対で他の人指名

bubu0526の回答

  • bubu0526
  • ベストアンサー率40% (17/42)
回答No.5

私宛の電話を取り次いでくださる方が、 「ムカつくというより、ショックです」と言っておりました。

関連するQ&A

  • 思うように指名がとれなくて悩んでいます。

    思うように指名がとれなくて悩んでいます。 アロママッサージのお店で働いています。スタッフは現在、責任者を除いて2人体制の こじんまりとしたお店です。 お客さんの中には私の技術がいいと指名してくださる方もいるのですが もう一人のスタッフ(Aさん)に比べ、指名数は少ないです。 自分には自分のよさがあると思ってはいるのですが、いざ、予約の電話で 「その日、Aさんいらっしゃる?」ともう一人のスタッフの 指名が入るとすごくあせってしまう自分がいます。 劣等感の塊みたいになってしまいます。 Aさんはと言うと「私はその日はいないんですよー」と電話口で 大きな声で話したりして、指名をもらえているのをアピールしたそぶりを 見せます。 美容師さん、エステティシャンの方、接客業のかたはどのようにご自分を アピールしていらっしゃいますか? こうして指名数を伸ばしたなど、ありましたらご指導お願いいたします。

  • 電話応対、こんなときどうするんですか?

    会社で電話をとったとき、つなぐ本人があいにく他の電話に出てて、「じゃあ伝言お願いします」と電話の相手に言われた時。先方が伝言内容を8割がた伝えたタイミングで、つなぐべきひとが他の電話を終了したと分かったとき、 (1)「○○は電話が終わったようなので・・・」といって速やかにつなぐ (2)もうほとんど伝言は話してもらったので、本人につないだところで、もう一度先方は、いちから用件を話しなおさねばならないので、ここはそのまま伝言を全部聞いて電話を切る ・・どちらが適切なのでしょうか??正直、わたしは電話をかけた立場なら、(1)をされると、二度手間になるので、むっとしてしまいます。でもどっちがいいんでしょう?

  • 美容室での指名

    ふと思ったのですが、みなさん美容室の予約の指名のときどのようにしていますか? 暇なときにでも教えてください。 (1)初めて行く美容室に予約の電話をかけたとき「指名はありますか?」と聞かれたらなんと答えていますか? 私は、「初めてなので指名はありませんが、女の人の方がいいです」と言っています。 HPを見てだいたいの目星をつけ、初めて行くところでも指名する人はいますか?私はそれがなんだか恥ずかしくってできていません。 (2)初めて行ったときに、担当してくれた人を次から指名しますか? 私は、次からその人を指名します。気に入らない場合は、美容室を変えます。 初め担当してくれた人とは別の人を指名する勇気にある人はいるのでしょうか? (3)いつも担当してくれていた人がその美容室を卒業してしまう場合、どうしますか? 私は美容室自体を変えました。なんだか、担当者がいない美容室には行きづらかったので。。 私はいつも、1件の美容室につき1人の美容師に担当してもらい、その人と合わなかったら美容室自体を変えてきました。でも、その人と合わなかったからといってその店の他の人の作る髪形は好みに合うかもしれませんよね。もし、その店の中のほかの人に頼むことができれば、次の店をさがさなくってもいいのになーとふと思いました。

  • キャバクラでの指名とは

    キャバクラで指名した時に、その子が他の客に指名されなければ、ずっと自分についていてもらえるのですか?それとも、マンネリさせない為にあえて一度離すものなのですか? また、他の客に指名された時に、もう一度再指名するとすぐに戻ってくるなんて事はありますか?

  • 美容院の指名について

    美容院での指名について教えてください。 1.指名ができる美容院で指名をしない人は珍しいのでしょうか?私は指名料をとられるのと、指名するのに緊張して(笑)指名したことがありません。 2.数ヶ月前に1回だけたまたまカットしてもらった美容師さんで、会話も全然盛り上がらず、それ以来その人にカットしてもらうことはなかったし、しかも最近その店には行ってない…こんな状況でもその人の店に行ってその人を指名したらどう思われるでしょうか。やっぱりある程度美容師さんにこっちのことも覚えてもらってたり、仲良くなってから指名するものですか?しかも、指名しといて会話とか全然できなかったら「なんで指名されたんだろう」とか思われますよね? 客なんだから深く考えずに指名すればいいとはわかっているのですが、人見知りするタイプだし人と関わるのも苦手で、いろいろ考えてしまいます(泣) 今までは、美容師さんを指名したら逆にその人とずっと付き合っていかないといけない、いろいろ聞かれるし覚えられる、っていうのが苦痛というか、あまり深い付き合いをしたいとは思わなかったっていうのも指名してこなかった理由でした。 でも自分の髪型のことを考えると、いつも同じ人にやってもらうほうが安定した髪形にしてもらえると思えてきたんです…。 何かアドバイスなどいただけたら幸いです。

  • 電話応対のことで、教えてください

    今日会社で内線電話を取ったところ、電話交換手からで、私の所属部署の上司宛に○○の件で外線が入っていると言われました。 上司は席を外しており、○○の件は私では内容がわからないため(他の人も不在)、交換手の人に「只今上司は席を外しており、答えられる者がいないので、そうお伝えください」と告げると、「相手の連絡先を聞くとか(できることあるでしょう?のニュアンス)…」とこちらで対応せよ、という感じで言ってきたので、とりあえず電話を回してもらいました。 思うのですが、その交換手の人が電話をかけてきた外部の人に「お目当ての人は不在」と伝えてくれたら済む話ではないのですか?それとも上司の所属部署の人間が対応するのが筋なのでしょうか。外部の人としても、交換手からさらに部署に回された揚句何も話が進まないとなれば、時間が無駄に思われるように思うのですが。要は、交換手が直接相手に不在を伝えてくれたほうが合理的だと思うのですが、いかがでしょうか。NGですか?

  • キャバクラ、指名が重なった時にはどうなるの?

    キャバクラで気に入った子を場内で指名したとします その後入店された他のお客さんがもし 店内で先ほど自分が指名していたキャストさんを指名したら… 一体どうなるのでしょうか? 他にもいろいろなケースがあるかと思いますが指名が重なった時ってどうなるんだろうって ふと思いました 先に指名していた人が優先で 後からの方は、ほかのキャストさんが接するのか それとも掛け持ち?のような状態になるのか… う~ん、どうなんでしょうか? (-- ? お詳しい方宜しくお願い致します

  • あがり症の人が電話応対に慣れるには?

    私は極度のあがり症の上、人目が気になってしまう自意識過剰な面があります。 卒業後働いた会社では、事務職でない為か電話応対の指導もなく、とても緊張していました。 8畳程の部屋に5人程しかいなく、とっても静か。いつも聞き耳立てられてる気がして憂鬱でした。 いつ電話が鳴るかが気になり、仕事どころではなかったです。 電話応対の本を何冊も読んだり、部屋で練習したり、それなりに努力してきたつもりです。 でも人がいると「聞かれてる」と思い、どもったり、変な日本語になってしまったり。 それで更に緊張して変な対応になるという悪循環。 「電話の時挙動不審だ」と飲んでる席で言われた事もあり、ショックでした。 でも、一人でいる時はすんなりできるんです。 「聞かれてる」と思うと駄目なんです。 その後会社を辞め、派遣で働いてきましたが、技術職なので「電話応対無し」を条件に探す事は簡単で、殆ど電話無しできました。 たまに頼まれる事もありましたが、周りに人がいなくなるのを待ったうえ、紙に全ての台詞を書いていました。 そうしないと、緊張して何をしゃべっているか自分でも分からなくなるのです。 今、派遣をやめて正社員へなろうと思っています。 やはり電話応対は必須ですよね。 自分から電話する事も沢山あると思うのです。 電話のない派遣でいるのも考えたのですが、それだと成長できないし、克服していきたいんです! メモを用意しなくても、周りに人がいても、普通に電話ができるようになりたいんです。 皆さんは、周りに聞かれてるなんて感じませんか? あるとしたら、どうやって克服してますか? あと、電話応対の1日スクールってご存知ないですか? 一人で練習しても、他人の存在がないと私の場合意味がないと思うんです。 「電話くらい」と思われるかもしれませんが、私にとっては大きい悩みです。 宜しくお願い致します。

  • 指名されると得?

    美容師の方は、お客様から指名して頂くと指名料が入るといのは 本当でしょうか?今日、新しく出来た美容室へ行ってきました。 帰り際に担当してくれた美容師の人から次は是非、指名して下さいね。 と言われましたが社交辞令で、分かりましたと答えたものの、 指名料目的なのでしょうか?!そうなら御客様にそんな言葉を 掛けて良いものなのでしょうか?指名を取ると、出世するとか 他に指名が多いほど得になる事があるのでしょうか?

  • 電話応対について

    事務のアルバイトをしています。 仕事内容はデータ入力、ファイリングなど社員さんのお手伝いが主です。 電話応対は苦手なので、面接の段階で聞いたところ、一切ないからということでした。 今も電話に出てと言われることもないのですが、 社員さんが一人しかいなく、その方が電話中で他の電話が鳴る・・などの場合も出なくていいのでしょうか?

専門家に質問してみよう