• 締切済み

社会人の一人暮らしで仕送りを貰うのは変ですか?

batten-1-の回答

  • batten-1-
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.9

変ですね。 >親に対して仕送りしてあげたお金を、親は貯金し大金が居る時に子に渡すなどという理想とはほどとおい現実です。 スゴイ理想・・・アマアマですね(^^; そもそも親御さんはアナタをフリーターにするために大学まで出したんじゃないと思いますけど・・・

関連するQ&A

  • 大学生の一人暮らし 仕送りはいくら希望しよう?

    大学までの通勤時間が2時間&乗り換え3回(バス→電車→バス)が理由で、 そろそろ電車内で小説を読む事も携帯ゲームをすることも、時間に追われたレポートを書く事にも疲れ精神的に参ってきました。 なので一人暮らしを親に提案すると、快く聞いてくれたんですが、 勿論、学生の身の私が一人で家賃や生活費全てを払っていける経済力も無く、親に脛かじることになると思います そこで恥ずかしいですが、気になるのが仕送りの額です 親も働いているとは言え、弁護士とか幹部とかってことでもなく(息子の私が言うことじゃあありません。恐縮)仕送りの額が言い難いです。 家賃は学校に近い場所が平均的に5万位で、良さそうな物件がありました。そして以前、家賃×3=生活できる額と聞いたので、それを参考にしたら 最低10万以上15万以下は毎月あれば暮らせるかな、と考えてます。 バイトで毎月5万円以下を稼ぐと考えると、仕送りは10万あれば余裕で暮らせるかな・・・と一人野望持ってるんですが、気になるのが、これが「高いのかな?」、どうか。 卒業するまでの仕送り10万は高いのでしょうか? 学費の事もあるので悩みます。 皆さんのご意見お聞かせ下さい 宜しくお願いします ちなみに大学の寮はないです。 あと、詳しい状況を書くと 希望家賃5万円 食事 殆どコンビニ弁当かご飯炊いてスーパーのお惣菜をおかずに・・・になると思います 趣味 バイク、ファッション(?)パソコン (なので通信回線代や電気代で5千円程出費するかも・・) こんな感じです、趣味類はバイトのお金で支払います

  • 仕送りするべきですか?

     主人の実家には貯金が全然ありません。年金もかけていなかった為ありません。自営でうまくいっていないので収入もありません。電話で話すたび、お金の愚痴です。毎回毎回お金の愚痴です。  仕送りしてほしいとははっきり言われませんが、遠まわしに言われているようで電話が来るのが憂鬱です。  主人もそんなに収入は多くなく、私のパート代もそんなにありませんが、うちには子供が3人おり、本当にお金がかかります。  でも貯金もしていかないと何かあった時不安なので何とかやりくりして3万ずつでも貯めていこうと頑張っていますがそれも出来ないときもあります。  この今の状況で、この貯金にあてている3万からいくらかでも毎月の仕送りするべきか悩んでいます。この貯金は、車の維持費に充てたり、家を買うための頭金にしたいと思って貯めているものです。  夫には兄がいますが一緒に自営をしているのでやはりお金がないようです。  夫は、仕送りに関して何も言いません。が、送ろうと言ったら親のことなので賛成するでしょう。私はどうしていいものか複雑な心境です。仕送りすれば家を買うことは半ば無理かな。とか大きな出費のときに困ることになるなとか(主人が入院したことがありますので)色々考えるとまとまりません。  皆様の客観的な意見をお聞かせ下さい。

  • 仕送り

    こんにちは。 結婚して1年の28歳専業主婦です。 皆さんに聞きたいのですが 自分の親に仕送りはされてますか? もしくは旦那さんは親にお金を送ったりしていますか? 旦那はみんなしてるよと言うので やはり仕送りはした方が良いですか? ちなみに子供無し収入月30万程です。

  • 実家への仕送りについて

    結婚1年過ぎの新米主婦です。 私は、独身時代から実家への仕送りをずっと続けて来ました。金額で言えば一ヶ月に5~6万円位です。現在父の会社の経営不振(収入0円)、母の過労(休みなしで二つ仕事をしています)という理由からです。今、悩んでいるのは結婚してからの仕送りについてです。  現在、夫から渡されたお金のうち(家賃、光熱費、通信費を除いて26万円/月)7万円を仕送りしています。その後のお金で、10万円を貯金し、残りを食費と雑費、車関連の支出、お小遣いにあてています。  しかし、最近夫が私に渡したお金の使い道について、よく尋ねるようになりました。これだけ渡しているのに、お金が足りない風の私に疑問があるのでしょう。最初に言われた『これは、君の自由に使っていいお金だよ』のとおり、私は実家への仕送りの件は、夫に知らせていません。 私は毎月の明細を話すべきでしょうか?  世の男性は妻の実家への仕送りに対しては、あまり良い気持ちを持たない物だと聞いていますし、正直に話すと仕送りにストップがかかるのではないかと心配しています。  でも毎月無駄遣いで、お金が足りないわけでは無い事も知って欲しいのです。仕送りを続けたいのなら、黙っている方がよいのでしょうか?  母は『結婚したのに、仕送りなんかしなくていいよ』と言います。しかし、朝8時から夜中の3時まで働いて自動車の自損事故を起こしました。今は仕事を二つに減らして夕方の5時まで働いています。そんな母に少しでも楽をしてもらいたくて、仕送りしているのです。  皆様のご意見を伺いたく投稿致しました。よろしくお願い致します。

  • 義理母への仕送り

    (婚約者:彼) 月収20万円の彼が、義理母へ固定1.5万円+外食+病院費+もろもろ(買い物)の仕送り (義理母) 6万円の年金+彼からの仕送り+姉からの仕送り3万円 合計10万円以上の収入 ※家賃は1.5万円で一人暮らし 彼とは同棲中で、半年後に結婚式をするため貯金をしているのですが 彼の収入が少なく貯金をしていることも知っているのに 贅沢をして暮らしている母親がどうしても納得いきません。 彼は親孝行だとは思うのですが、結婚して子供が産まれたりして私の収入が少なくなった時でも 母親が困ってはいけないと感じているようで仕送りを止めるつもりがないようです。 義理母は、私にまったく悪いと感じている気配もなく 逆に食料をくれたります。 この状況に不満を持つ私は、わがままなのでしょうか。。。 よろしくお願いいたします。

  • 一人暮らし:親への仕送りについて

    現在私は、手取り24万で親へ月5万仕送りしてます。 しかし、最近限界を感じてます。 まだ社会人2年目なので、自分のお金を好きなように使いたい・貯金をしたいと思っているからです。 正直5万円はきついと思い、今月は3万円だけにして親に謝りました。 ボーナスでも5万円送ってましたし…、大丈夫だと思って。 そうしたら、親は自分の家計の方がきついと話し、悲しんでました。 私のしたことはだめだったのでしょうか? このまま5万円を送り続けた方が良かったのでしょうか? 貯金もしたい、遊びもしたい。それは我儘だったのでしょうか? 普通の感覚が分からなくなってきたので、ここで質問させていただきました。 5万円仕送ること、これは減らさない方がいいでしょうか。 減らしたら親不孝でしょうか。 ちなみに、私は私立高校⇒公立大卒で、奨学金返還は自分の給料からしてます。

  • 親への仕送り

    私は30歳の主婦です。夫の両親への仕送りで悩んでいます。 夫と結婚して4年になりますが、最初の何年かは私も働いていたこともあって毎月10万円以上仕送りをして、今は私がその仕事を辞めたので5万円仕送りしています。 夫の収入は約30万です。私もちょっとしたアルバイトをしていて約4万、合わせて34万が私たちの収入です。 結婚する前、夫は実家暮らしで家に15万入れていました。 夫は男3人兄弟の末っ子で、長男も次男も結婚しているのですが、私たちが結婚したら兄弟にも協力してもらうということでした。 しかし、夫が上の2人に話してくれたのですが金銭面では協力できないと言われてしまいました。 夫の実家は義父が仕事に恵まれず、生活も安定せず借金が現在数百万あります。義母はパートで月10万くらいの収入があるのですが、義父はほとんど収入もなく、家賃、借金返済、光熱費、食費等でもちろん足りるわけがありません。 長男は奥さんも働いているのですが、子供もいて家のローンもあるから厳しい、次男は現在まともに働けておらず、奥さんの稼ぎで生活しているから仕方がないと夫に言われ、大金ではありますが仕送りを続けてきました。 もちろん、そのことで最初はケンカが絶えませんでした。 長男は家に遊びに行ってもお金に困っているようには見えませんでしたし、次男もいつ会っても元気で家を買って奥さんと幸せそうに暮らしてましたし、私たちが仕送りをしているというのに、どうして協力してくれないのだろうかと不満に思っていました。 夫は、私の言いたいことはわかるけど、払えないと言うんだから仕方がないよというばかりです。 でもこの間、長男が家を買うと言う話をしてきました。前にマンションを購入して広いし綺麗だし立派な家でしたが、今度はそこを売って一軒家を購入するとの事でした。 現在私は賃貸マンションで部屋は収納もなく2人だと狭いなぁと感じています。その上、風通りが悪く陽も当たらない部屋で夏は暑く冬は寒いため、ここでは子供を育てられないし、いつかはマイホームが欲しいのでコツコツ貯金をしています。今は仕送りを優先していますし、購入できるまでには時間がかかるのは仕方がないと思っていました。 ですがその長男の話を聞いて、そんなお金があるのであれば、今の仕送り金額(5万円)の内2万円を私たち、上の2人にはそれぞれ1万5千円もってもらおうと夫に意見しました。夫の答えは話してみるけど、それは難しいと思うとのことでした。5万仕送りしているけど、その金額では足りていないのが現状で、その事を上の2人に話したところでちゃんと払うかどうかもわからないと。。。 夫は少ないお小遣いで我慢してくれていますし、普段も優しく、文句もいいません。その性格のせいか兄弟にも強く言えないのだと思います。子供のお金を頼りにしている両親にも悲しく感じますが、それ以前に血のつながった親兄弟に協力しようとしない長男次男に私は疑問を感じてしまいます。 夫とそのことについて話していると、すべて私の我儘で自分のことばかり考えているのではないかと不安になったりもします。 私もまた働き始めようと思っているのですが、収入が増えたからといって、私の考えは不満と不安を抱えたまま変わらないようなきがします。 下手な文章を長く書いてしまってすみません。読んでいただいて感謝しています。 どうか意見を聞かせて欲しいと思います。よろしくお願いします。

  • 仕送りを増やしてもらうには。

    21歳学生男です。上京し、都内で一人暮らしをしております。 あまりに、生活が苦しく仕送りを増やしてもらうよう両親に頼んだのですが、「上京したのは自分だから増やさない」とのことで、増やしてもらえませんでした。 現在の家計は以下のとおりです 【収入】 仕送り 50000円 アルバイト 70000円 【支出】 家賃 ¥50000 光熱水道 ¥12000 携帯 ¥7000 通信費 ¥4000 ローン(パソコンとバイクです) ¥20000 食費 ¥20000 雑費(テキストや交通費など)¥8000~10000(月毎にマチマチ) バイクは通学のために購入し、パソコンは資格のための無料講座と普段自宅での趣味(DTM、動画作成など)に使用するためそれなりのものを購入する必要がありました。 両親は年に3度(夏と正月と春)に帰省してくれと言うのですが、帰省するのにかかる交通費などは私が生活費を削って捻出(捻出できるのがある意味不思議ですが…)し、帰省しても地元の友人とはお金がなくて遊べないなんてザラです。 こう見ると、親子ともども生活が苦しいのかと思われるかもしれませんが、実際はそうではありません。 両親は、最近車を買ったり、新しいカバンや服など買ったりしてるようですし、弟(3人居ますが)たちは皆、塾や習い事に行き、外食も頻繁に行っているようです。 どうしたらいいのでしょうか。 正直、いくら「上京したから我慢しろ」と言われても、こっちは授業も資格の勉強も併行しながら、アルバイトもして精神的にはボロボロです。外食するなら私に1000円でも2000円でもいいので送って欲しいです…。 母は、「公務員になるなら、生活費全て仕送りしてあげる」と言うのですが、正直信じられません。 いずれ、バイトをしろと言い出し、仕送りはどんどん減らされると思います。 というのも、上京したての半年くらいは仕送りは7万円ほどあったのですが、そのうち6万円になり、現在は5万円まで減りました。(その分バイトを増やして対応してます) まとまりませんでしたが、なにかよい方法はありませんか? 親を説得する方法、生活費を抑える方法、なんでも結構です。 説教でも構いません。とにかくみなさんがどう思われたか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 一人暮らしで車を買うことについて・・・

     4月から社会人で一人暮らしをします。一人暮らしをされていて車を購入した方に質問です。どれぐらいお金が貯まって、また働き出してどれぐらいの期間で購入しましたか?  もちろん一人一人の家賃や奨学金を借りている方などたくさんパターンはございますが、 初任給20万円 家賃5万円 奨学金2万返済 親の仕送り3万 と考えて高くて150万の車を購入予定の場合どれぐらいなんでしょう?? みなさんの場合でもいいの回答お願いします。

  • 親への仕送りについて

    はじめまして。 親への仕送りについて現在とても悩んでいますので解決策、 ご意見をお聞かせください。 私の環境について ・年齢:30歳(パートナーと2人暮らしで家賃負担は無し) ・月収:22万程度(手取り)額面は30万ほど ・仕送り金額:15万円/月 ・仕送り期間:5年目に突入 家族構成 ・母子家庭 ・妹が2人(一人は結婚し、一人が学生です) こういった状況で、毎月5年前から親に月15万円の仕送りを していますが、正直自分が今まで貯金をしてきたお金も底を ついてしまい、月15万円の仕送りの比重がとても重たく、自分の 生活が圧迫されている状況です。 今まで何不自由無く育ててきてもらい、とても親には感謝しては いるので仕送りをしてもらわなりとやっていけない、困っていると 言われてきたので、自分の生活を削ってでも仕送りはしてきましたが、本当にこのままでは共倒れしてしまいそうでそれはどうしてもさけたいと思っています。 仕送り金額に関しては、私が月15万、妹が月15万で合計30万の 仕送りをしていて、親も現在正社員として企業で働いています。 そこで親に、仕送りの金額を減らして欲しい旨お願いをしてみましたが 全く受け入れてもらえません。受け入れてもらえないどころか、 「あんたを何不自由なく育ててきて今しんどいときにそれくらいしても バチはあたらないでしょ?」やもう本当に振り込めない旨を伝えても 「誰かに借りてでもいいから振り込んで」といわれ、自分が勤めている 会社や友人たちに頭を下げてお金を借り、親に振り込んでいる状況です。 「働いてるわりにあんたはお金がない」など一番大好きな親からそんなことを言われて本当に悲しくて精神的にぼろぼろになっています。 この状況を打破したく何度も親に、今実際どのこくらいのお金が何に 月々でていてどこを減らせるか、などを家族会議をした上で全員が よくなるように話し合いをしたいと伝えましたが、「何にいくらかかっているとかあなたに知らせる必要はない」といわれ、一行にとりあってもらえません。 本当に今まで育ててきてもらったことに関しては本当に感謝はしていますし、できることであれば月15万でも20万でも仕送りして上げたい気持ちはとてもあります。しかし、私も会社つとめで営業をしており朝早くから夜遅くまでめいっぱい働いているので、仕送りする為に何か夜バイトをしたり、ということは時間的にも体力的にも無理な状況です。 この状況をどうやって乗り越えていけばいいのか、本当に困っています。 親に関する仕送りのこと、この状況をどうやって乗り越えていけばいいか、アドバイス頂けませんでしょうか。宜しくお願い致します。