• 締切済み

国民健康保険と年金について

少し前に会社を辞めて今は無職なのですが すぐに国民健康保険と年金の手続きをしたほうがいいと言われました ですが今、住民票上での住所は実家で現在住んでいるところではありません。 (実家と現在住んでいる場所は同じ県ですが市が違います) この場合どちらの市で手続きをすればいいんでしょうか? また二週間後には今と違う場所へ移るのですがその場合でも今すぐ手続きをしたほうがいいのでしょうか?

みんなの回答

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.4

>住民票上での住所は実家で現在住んでいるところではありません 住民登録しているところで手続きしなければいけません。転居するにしても住民登録がそのままであれば、実家が住所となります。住民税の請求がくるのは実家。 なお、国保ですが遅く加入しても、退職日つまり社会保険喪失した時期にさかのぼって保険料が計算されます。届けた日からではないということをまちがえないように。切り替え手続きには社保喪失証明書または退職証明書が必要です。退職後でももらえます。これらは申し出ないと発行してくれません。

DVD2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >切り替え手続きには社保喪失証明書または退職証明書が必要です。 忘れずに持って行こうかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kisujapan
  • ベストアンサー率27% (57/211)
回答No.3

至急実家の住所の市役所で国民健康保険と年金の手続きをしてください。 そして引越ししてから、あなたの住所も変更届(実家の役所で引越し届けを出し、新しい所の役所に転入届を出してください。)を出し国民健康保険と年金の手続きもしてください。面倒ですが。 会社を辞めた時に、厚生年金も切れます。本当はその時手続きするべきでした。 年金は切れたらだめです。厚生年金が切れたら国民年金に続けなければ、年金はかなり減りますから 会社を辞めてから、いままでの国民年金代を払わなければいけません。年金はややこしいから、さっさとしなければいけません。 それと今は国民健康保険に入っていないのでしたら病院にも行けません。

DVD2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 二週間後には引っ越すのですが・・・それでも今すぐしたほうがいいんですね・・? 明日してこようかと思います。

DVD2
質問者

補足

この補足枠ですみません。 二週間後に引越しと書いてありますが引越し先が別な県なので引越し先の市役所でまとめてやったほうがいいのでは?と思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159030
noname#159030
回答No.2

健康保険は任意継続給付だったら市は関係なく2年間加入が可能です。 ですが、住所変更はしておいたほうがいいですよ。 たまに郵送で送られてくる書類があったりしますので。 年金は失職後なら免除が可能なので、 しておけばいいと考えます。

DVD2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すぐ引っ越すので住所変更はしなくてもいいかなと思ってるのですがやはりしたほうがいいですかね・・・? 年金の免除について調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184756
noname#184756
回答No.1

住所変更されてないのですか? 国保の手続きはされた方が良いですよ、病気になった時点での手続きも可能ですが、社保が切れた時期まで遡って請求されます。 手続きは、住民票の住所で手続きして下さい。 住所が変わって住変されるので有れば、変わった先での手続きになります。 本人の住民票が無い地域での国保の手続きは不可能と思います。

DVD2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい、住所変更してません。 そうなりますと実家のある市での手続きをすればいいんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民年金と国民健康保険について

    現在学生(収入なし)で親元を離れて学校に通っており、3月に学校を卒業します。資格試験を目指しているため、卒業後はしばらく無職となります。 そこで卒業後の国民年金と国民健康保険について伺いたいのですが、免除を受けるのには住所が親と同一であるか否かで異なってくるのでしょうか?今住んでいる場所に住民票の住所を置くか、実家の方に住所を置くかで差が出るようであれば負担の少ない方にしたいと考えています。国民健康保険については、被扶養者であれば住所が異なっていても親の保健に入ることになるということがあるサイトに書いてありました。しかし学生時代に住所を移す際、役所で、学生のみ住所が異なっていても親の保険に入ることが出来る旨の説明を受けた気がします。 また、親の扶養に入っている状態と国民年金や国民健康保険の免除を受けるために扶養から外れるのとでは、税金等も考慮するとやはり扶養に入っている方が負担は少ないのでしょうか?現在年金については学生特例免除で、健康保険については親の扶養に入っています。色々調べてみたのですが、国民年金と国民健康保険の関係、税金との関係など複雑でよくわからないので教えてください。

  • 国民健康保険

    現在両親が別居していて母と一緒に住んでいます。 父は無職で既に約3年たちます。その為母を父がするまでは家を出ると言って私と一緒に家を出ました。私は住民票を移してますが母はそのままです。 私の加入している社会保険に母を入れられるとのことで(母は年間103万以内)母の住所を移して私の社会保険に入れようとしたら父に今母の住所を移して私が結婚するや母が元の家に戻るとなった時また母が元の家に住民票を移して国民健康保険へ加入するとなると手続きが面倒になるから辞めろと言われました。 A市BからA市Cへ今住民票を移してまた父の住む家A市Bへ住民票を移して父と一緒に国民健康保険へ加入するとなるとどんな手続きが必要になりますか? また母が住所を移さず私の社会保険へ加入する方法は有りますか?

  • 転職による健康保険や年金の手続きについて

    この度会社を退職したため、 失業保険や国民健康保険等の手続きをしなければなりません。 しかし、私は今住んでいる場所と住民票の場所が違います。(本当はいけないのですが・・・) 遠く離れている場所ですので、これを機に住民票も今の住所に移そうか迷っているのですが、 いくつか質問させてください。 (1)国民健康保険、国民年金への切り替えは、以前の役所で処理をし、その際同じタイミングで転出届を出しても平気か。 転入後の役所では、健康保険等の手続きは一切しなくていいのか? (2)または住民票を移動せずに処理できる方法があるか。 確か、失業保険の手続きは何度かハローワークに通わなければならないのですよね。 その場所で求人を見つけたい訳ではないのですが、その場合はやはり住民票を移さないと無理でしょうか。 知識不足で申し訳ないのですが、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 国民健康保険、国民年金について

    12月31日で会社を退職し、国民健康保険と国民年金へ加入しました。2月の中旬から新しい職場で仕事が決まっております。2月1日から引越しをし、区が変わりました。まだ手続き(住民票等)はしていないのですが、この場合、新しい区で国民健康保険と国民年金の手続きは必要でしょうか?また、2月中旬から社会保険と厚生年金に入るのですが、2月分は、国民年金、国民健康保険は支払わなくていいのでしょうか?

  • 国民健康保険を安くするには・・・

    30歳 独身男性大学二部入学の為3月末退職しました。大学のある場所に住民票をうつしました。先日国民健康保険税を実家の両親と一緒にしてもらおうと実家の住所のある役所へ手続きに行ったら住所が別町村なのでできないと言われました。保険税は前年の収入で算出されるので、収入が減るため少しでも得な方法を教えてください。両親の所へ住民票だけを移して一緒に払うか  それとも今の所に私一人分ので払うべきか   両親は年金生活者です

  • 国民健康保険

    年末に会社を退職し、現在転職活動中です。 社会保険から国民健康保険に切り替え手続きをしたまでは良かったのですが、国民健康保険に切り替えて、保険料がいきなり10万5千円の請求が来て驚いてしまいました。内容をよく見ると3ヶ月分でしたが、それでも1ヶ月3万5千円の計算になります。 又、市民税も6万3千円(こちらは4か月分)が来て、これも1ヶ月あたりに直しても1万6千の計算になります。 国民保険料と市民税を合わせて毎月5万以上の出費は現在無職状態で家庭持ちの状況では非常に厳しい状況です。又、雇用保険も受給申請中の為、アルバイトする訳にもいきません。 そこで、しばらくの間、住民票を実家の方に移し実家の国民保険の中に加えて貰おうと考えていますが、何か問題になる事はありますか? ・実家は自営業をしていますが、この不況で経営状況はあまり良く無く国民健康保険も数千円しか払ってないとの事。(極端に料金増えますか?)(市民税はどのようになりますか?) ・現在妻1人子供2人の扶養家族を抱えており、又児童手当が市から2人で毎月1万5千円出るようになっています。(児童手当はどうなりますか?) ・現在雇用保険に受給申請を行っていますが、自己都合になるか会社都合になるか審議中で、住民票を違う市に移す事に問題はありますか?(雇用保険を受給する場合住民票を移した旨を申請しないといけませんか?) ・新しい会社が決まりましたら、もう一度現在と同じ住所に住民票を戻したいと考えていますが、問題ないですか?(市役所には何と言って届け出を出すのがBESTでしょうか?)

  • 離婚後の国民健康保険と国民年金

    離婚後、市内で引越したのですが、住民票をまだ移動しておらず、 国民健康保険と国民年金もそのままです。 どれも、変更手続きは14日以内と決まっていますが、 恥ずかしながら過ぎてしまっています。 急遽病院にかかるために区役所に問い合わせたところ、 「今は前夫の同居人扱いになっているので、 前の姓のまま、手持ちの国民健康保険が適用される」 「住民票の移動は14日以内で、それと同時に健康保険等も変更することが 決まっているけど、あくまで形式上なので、、、」 と、言葉を濁していらっしゃいました。 当方で同居人になるような手続きはしていないのですが自動的にそうなっているようです。 いつまでこの状態が適用されるのでしょうか? 扶養に入っているので、現状は実質健康保険料がかかっていません。 今月中には変更する予定ですが、疑問に思って質問させていただきました。 また、国民年金は変更手続きが遅くなることで不都合があるでしょうか。

  • 他県に引っ越した時の国民健康保険について

    他県に引越し、住民票を実家から移動させない場合、国民健康保険はどうなりますか? 家族で私一人の加入なので保険証はそのまま持ってきました。 住民票を移動させるのであれば、国保も一緒に手続きすると思うのですが、住民票を移動させない場合、 国民健康保険の住所変更など手続きをしないと使えませんか。

  • 親の扶養から抜け国民健康保険・国民年金に加入

    現在親の扶養で国民年金・国民健康保険を払ってもらっています。 扶養から抜けたいのですが、自分の住民票は実家(北海道)です。 自分は今東京都に住んでいるのですが住民票を移していません。 親の扶養から抜ける場合は最寄りの役所で申請ということになるのでしょうか? 北海道の役所に郵送などで届け出なくてはいけないのでしょうか。 それともまず住民票を移してからでないと自分だけの健康保険・年金には加入できないのでしょうか。 今払ってもらっている健康保険・年金とも23年3月31日までの期限になっています。 現在パートなので、会社の保険には入れません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 国民年金・・・引っ越し後は・・・?

    国民年金・・・引っ越し後は・・・? 4月に現在の住所に転入しました。 ですが、いまだに国民年金の納付用紙が届きません。 仕方ないのでずっと前の住所宛てに届いていた今までの分で支払っていますが、いつになったら現在の住所宛てに現在の市から届くのでしょうか? もちろん住民票異動もしてますし、手続きの際市役所で国保と年金も住所変更する旨伝えてあります。 もう2か月以上経っているのにおかしいな、と思いまして。 わかる方教えていただけませんか?

このQ&Aのポイント
  • 元旦那からの電話で、彼女がいることを知った元妻。元旦那が寂しさを埋め合わせたいが為、未練を語るが、優先順位は子供に変わらず。元妻は腹立たしさを覚える。
  • 元旦那は浮気癖や多額の借金があり、養育費も遅れるため、元妻は離婚。しかし、元旦那が彼女と付き合っていることを知り、子供に会わせることには同意するものの、元旦那の未練には腹が立つ。
  • 元妻が元旦那から離婚理由である浮気癖や金銭問題などを告白され、さらに彼女がいることを知る。元旦那の未練には腹が立つが、子供に会わせることに同意するものの、元旦那の自己中心的な行動に疑問を感じる。
回答を見る

専門家に質問してみよう