• 締切済み

県、県立Z高等技術学校の妨害、嫌がらせで困ってます

jh4lt7fの回答

  • jh4lt7f
  • ベストアンサー率15% (19/120)
回答No.4

よく事情を把握してその介護職員に自分で注意したらどうでしょうか 正義感があるようなのでそれで済むと思います 正直怒りがエスカレートする性格なようで、もし私の介護であれば 遠慮してほしい その職員さんの問題より、その頑固な性格改善がきわめて重要ではないですか?同列またはそれ以下の立場で、お仕事がスムーズに出来るようにがんばってください

noname#258119
質問者

補足

この時は、立場上、実習生でした。しかも初日でしたので、顔も名前も把握できず、注意した場合、誰が見方で、誰が敵になるのか、逆恨みで、私自身も攻撃対象になるのではないか、非常に不安でした。条件が悪過ぎです。「頑固な性格改善」と言われた事はありません。「おかしい」と思うことは、自分以外の人が、気づかない、分からなくても、「おかしい」と言う、心掛けがが大切なのではないのでしょうか。第3者が、虐待と気付き、通報した事は、珍しいケースでしょうか゛、やはり、見逃してはいけない事だと、思いますし、私の性格を咎められた事は、これまで誰も指摘は受けていません。

関連するQ&A

  • Z会・塾の併用

    現在Z会を受講中の中2です。 まだ先の話になりますが、私は県立トップレベルの高校を狙っています。 Z会はこれから先も受講し続けますが、県立トップ校でさらに国数英が独自問題となるとキツイ気がしてなりません… 私の学力は7位/約200人中 といったところですが 私の所の中学校は異常なくらいレベルが低いようです。 部活をやっているので中2まではそちらも大切にして時間を気にせず、Z会を自分のペースでやりたいと思っています。 なので中3になったら塾に通いたいと思います。 塾に関しては本当に初心者で、さっぱりわかりません(汗) 神奈川県大和市に住んでいます。 合格実績やレベルが選べるような所がいいです。 遠さは関係なく、いい塾を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 養護学校の学歴扱いについて。

    ご覧頂きありがとうございます。 大学の通信教育部を受講しようと思っています(放送大学ではありません)。 出来れば正科生への入学が出来ればと思っているのですが、入学資格が「文部科学省の認める高等学校普通科以上の資格を有する者」とあります。養護学校だったのでどういう意味なのか分からないのですが、在学当時担当教諭から「県立の養護学校高等部なので県立高校卒の扱いを受ける」と聞いた事もあるような気がしています(うる覚えで、、)。 正科生の受講資格は満たしているでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ハローワークの対応と失業保険(長文です)

    昨年12月に会社倒産により退職になり現在4月より職業訓練を受講させて頂いております。 訓練を受けてから初回の認定日は5/9(金)でした。午後一に職安にお伺いし手続きをお願いした所、「時間がかかるので今日は出来ない。 雇用保険受給資格者証も預かります。早急に処理をして書類は配達記録で送ります」と言われたので不思議に思ったのですがその日は帰宅。 その後5/16(金)になっても送られてこないので電話した所「処理は15日にしたけど書類はこれから送ります」と言われました。 あまりに処理が遅いのでは…?と思い遅くなった原因を聞くと「忘れてないけど遅くなってしまった」とよくわからない事を仰られました。 失業保険の入金が遅いと私も困る状況でしたので早められないか確認してほしいといい折り返しの電話を待つもかかってこず…。 再度5/20(月)の昼にかけたらその担当者は出張中。代理の方にお話すると「こちらが処理がおそくなってしまってすいません」と 丁寧に謝罪して頂きましたが、入金を早められないのでしょうか?と聞くと確認して折り返すとなったので待ってると所長さんから 電話がありました。そして… 「本日お金を振り込む事は絶対出来ない」 「そもそも責任がこちらにあるのかわからないので何とかしなければならない理由はない」 「っっていうか処理遅れてますかねー?うーんちょっと遅れてるかなーとは思うけどもねー」(笑いながら) と言われました。恥ずかしい話ですがどうしても20日にお金が必要だったのでそれは困ると言うと「でも出来ないからねー」と… もし私の書類に不備があったり認定日から日がたってないのなら理解出来ますが、通常は認定日に処理をするはずだと思います。 また遅れる理由があるなら担当者から連絡をして頂くべきでは…?と言うと「うーーんまあ本人今出張やからわかりませんねー」と…。 本日の支払い(引き落しで家賃を払わないといけなかったのです…)が出来ないというと「そういわれても出来ません」 もし責任がハローワークにあるのならその責任を取ってどうにかして下さいと言うと「担当に聞いてないから責任がうちにはあるか わからないから」と言われるので「じゃあ何故担当に話を聞いてからかけてこないのですか?あまりにも適当では?」と 聞くと「うわーそうきますかーでも担当に聞いても今日振り込めないから聞いてもねー」と適当な返事 …あまりに無責任だと…。本来入金は15日のはずなのに…。担当者に聞いて折り返してと言うと「え?私がかけるんですか?」とあきらかに嫌そうで「当然ですよね?」というと「あーはいはい」とあきれた物言いをされました。…結局入金は5/21…。でも納得いきません…。 ミスは誰でもありますので担当の方にはしょうがないと思うだけですが、その所長の事情もわからずかけてきて軽くのらりくらり断るだけ でミスの原因の追求もしないで、もちろん支払いが出来ない私への親身な姿勢は一つもなく…残念でなりません…。もちろんその日の引き落としも出来ず信用を失うはめに…。 なんとか対応出来ないでしょうか?

  • 英訳をお願いします。

    英訳をお願いします。 「Aコースは○○さんの担当のコースだと思います。Aコースを受講するには○○さんの許可を貰わないといけないでしょうか?あと、この書類を提出したいので、あなたの署名を頂きたいのですが。」 「○○さんのオフィスへ行かないといけないので、ちょっとだけ抜けてもいいですか?多分すぐ戻ってきます。」 どなたかお願い致します。

  • 材料力学における、フックの法則を3次元に拡張するという事・・計算問題?

    フックの法則は一般の3次元の場合に拡張すると、等方体では、 εx=1/E{σx-v(σy+σz)} εy=1/E{σy-v(σx+σz)} εz=1/E{σz-v(σy+σx)}となりますよね。 で、これを解いて、σx、σy、σzを求めなくてはならないのですが、(応力をひずみで表すという事)どうもうまくいかないのです。 一晩色々な本を調べて、G=E/2(1+v)と、E=3Gというのは分かり、解いた答が、 e=εx+εy+εzとして σx=1/1+v(εx+ve/1-2v) σy=1/1+v(εy+ve/1-2v) σz=1/1+v(εz+ve/1-2v) となるとこまで分かったのですが・・・。 この計算過程が分かる方、どうか教えてください。

  • 校内提出期限をうっかり忘れてしまったのですが…

    県立高校に通う三年生です。 奨学金申請のための書類の提出期限をすっかり忘れてしまって、 校内期限日の提出に間に合いませんでした。 期限が昨日の7/11でした。 気付いてすぐに学校に連絡を入れたのですが、事務室が閉まっているとのことで、どうしようもないです。 とりあえず、月曜日に朝一番で登校して書類を提出しようと思うのですが、 遅れてしまったということで受け取って貰うことはできないのでしょうか…。 馬鹿な質問で申し訳ありません。

  • ルベーグ可測関数であることの証明

    C^2は2次元の複素数体とする。 φ≠E⊂C^2はコンパクトでEの第一射影,第二射影を夫々A:=proj_1E,B:=proj_2E(この時,E⊂A×Bとなります), f:E→Cは連続でfはBで偏導関数可能と仮定します。 この時, g(y):=sup{|(f(y,z)-f(y,z_0))/(z-z_0)|∈[0,+∞);z_0≠z∈B}と置くと,g:A→[0,+∞]はルベーグ可測関数になる事を示したいのですが, どうすればいいでしょうか? 一応,下記のように考えました。 h(y):=(f(y,z)-f(y,z_0))/(z-z_0)(∈C)と置くと,h(y)は連続なので|h(y)|も連続ですよね。 この時,g(y)も連続になる事が言えればお仕舞いだと思うのですが。。 fの連続性からg(y)も連続になりますね。 よって,任意のr∈Rに対して,もしr=inf(|h(y,z)|;(y,z)∈A×(B\{z_0})}なら {y∈A;g(y)>r}は閉集合でr>inf(|h(y,z)|;(y,z)∈A×(B\{z_0})}なら{y∈A;g(y)>r}は開集合になりますよね。 従って,gは可測関数になると思うのですがこれで正しいでしょうか?

  • この連立方程式を解くには。

    物理の方でも同じ質問をしたのですが、いい回答がこないので、数学のほうで聞いてみることにしました。フックの法則は一般の3次元の場合に拡張すると、等方体では、 εx=1/E{σx-v(σy+σz)} εy=1/E{σy-v(σx+σz)} εz=1/E{σz-v(σy+σx)}となりますよね。 で、これを解いて、σx、σy、σzを求めなくてはならないのですが、(応力をひずみで表すという事)どうもうまくいかないのです。 一晩色々な本を調べて、G=E/2(1+v)と、E=3Gというのは分かり、解いた答が、 e=εx+εy+εzとして σx=1/1+v(εx+ve/1-2v) σy=1/1+v(εy+ve/1-2v) σz=1/1+v(εz+ve/1-2v) となるとこまで分かったのですが・・・。 この計算過程が分かる方、どうか教えてください。

  • 内定辞退と責任について

    大学四年生で就職活動をしています。 現在2社から内定を頂き、先に内定を頂いていた企業に電話で辞退の連絡をしました。 入社承諾書を提出してしまった後に断るということ、会社側に多大な迷惑をかけてしまったという事を重々承知で、状況と理由を話し、謝罪をしました。 人事担当の方は、入社承諾書をもう出したよね?会社や、貴方のせいで内定を上げられなかった学生にどのような責任を取ってくれるのか、謝って済む問題じゃないと言われました。 途中からどう責任を取ってくれるのかの一点張りで、頭が混乱してしまったので、私はもう一度考えて再度連絡をしますと伝えた所、 人事担当の方は、わかった、それじゃあ次の連絡の時に責任の方法を問うからと言われました。 わかりましたと答えた瞬間、直ぐに電話を切られました。 とてもきつい口調で言われたので、謝ることしかできず、不安になってしまいました。 責任と対応について、至急アドバイスをいただけないでしょうか・・・。 1、入社承諾書を提出後の辞退ということで、 どのように責任を取って対応すれば良いのか 2、辞退するにあたって、謝罪の書面を送り、キャリアセンターの方か親と一緒に直接会社へ謝罪に行くべきなのか 3、賠償金等の法的な責任を問われるのか 宜しくお願いします。

  • 技術訓練校 や CADの学校 って

    再就職のため、機械工学やCADについて 短期(3ヶ月~半年)の訓練を受けるつもりです。 地元のハローワーク委託訓練だと 学科訓練で、Word,Excel,PPT、機械工学、機械製図 で約半分 実技訓練で、2DCAD操作、あとマナーや心構えなどで 約半分 それで質問ですが 企業側は、このような訓練内容を、どのように思うのでしょうか? 訓練を受けた知り合いに聞くと 受講者は「雇用保険」目当てが大部分で、遊んでいる人もおり レベルも年齢も全く違う人たちでは 授業内容も、当たり障りない内容になるのは、仕方ない。 で、結局、技術系に再就職したのは、2割程度 とのことで。 ハローワークの担当にも聞くと 委託先に任せているので、内容は把握していない。 まぁ当然、担当が、技術系に明るい筈もなく それ以上のことが何も出てきませんでした。 県によっても、訓練校の技術レベルが違うので たまたま私の地元がそういう状況なのかも知れませんが… でも、こんなんでいいのかと。どうなんでしょうか。 無駄な時間を過ごすようなら、訓練はやめようかと思っています。 皆さんのご意見、ありがいたいです。質問してよかったです。 製造業に興味を持ったキッカケは 近所の建設会社でのアルバイトでした。 現場作業は知らないことばかりで、しかし新鮮で 事務所では、年配の方がドラフターで何か描いており 誇りを持って続けられる仕事もいいな、と。 幸い地元には、機械や金型の製造業も多いので 手に職付けられたら、と だんだんと興味がわいてきました。 チャンスがあれば、もっと知りたいし ものづくりに関わっていきたい、と思っております。 皆さんおっしゃるように、短期間の訓練では 実践で役立てるのは厳しそうですね。 会社訪問した折も、 訓練校でやってきた内容と仕事内容は違うから 一から覚えなければならない、とのっけから言われました。 知識として、多少でも持っているがマシってくらいで 考えていたほうがよさそうですね、 それで、追記なのですが 訓練する側は 就職や業務に役立つ内容が提供できないことを 当然承知している筈で 企業側の評価も知っている筈で。。。 なのに、なんで訓練校には、あんな高度なシステムが 入っているんでしょうか? CADをぐるぐる回しているのを見ると、 こんな時しか出来ない事かもしれないし やっぱり、サワリだけでも触ってみたい、と思ってしまいます。 それが迷っている一つの理由でもあります。 自分自身、踏ん切りがつかない。 何度も追記恐縮です。 一番迷っているのは、訓練に費やす時間です。 蓄えも十分でないので 訓練修了と同時に、保険が切れてしまうので 心配があります。 訓練中に、就職先を探すのは無理なので 心情的に落ち着かない。 でも、皆さんのお励ましを読んで 前向きに行くことこそが鍵なのかな、と思いました