• 締切済み

生きたい。助けてください。

hanpanmanの回答

  • hanpanman
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.14

こんばんは。 26歳でお金もあるなら、海外に行ってみましょう! 気分転換になるはずです。 海外では、日本であるようないじめや、煩わしい人間関係など日本ほど気にせず過ごせます。 新しい人生を楽しみましょう!

関連するQ&A

  • 興味のない話を友人などに振られたとき

    興味のない話を友人などに振られたときに、当たり障りの無い返事を返すのがすごく苦手です 興味ないモノは興味ないなぁーときっぱり言っていたのですが、もともと多趣味ではない上に友人が多いわけでもなく、 周りから人が集まってくるような人望もないので、趣味が合わないやつだと思われたのか、どんどん友人が疎遠になっていってしまっている気がします なので多少は興味ある返事をしようかと思っているのですが(やっているうちに面白くなるかもしれないし) いちいちめんどくさいのと、人を騙しているような気になってしまうのが合わさってとても返事が苦手です みんなこういう苦労をして人付き合いをしているんでしょうか・・・

  • 贈与税はどうなりますか?

    贅沢な話ですが、親に車を買ってもらいました。(170万です) 同居ではないし、他県に住んでいるので、名義を親ではなく私にしました。 これってやっぱり贈与税がかかるのですよね? いくらくらいかかるのでしょうか? また税務署から申告をしなさいと通知がきたとき、 親の名義に変更すれば贈与税はかからないのでしょうか? ちなみに私はまだ学生です。 ほんと贅沢な話ですが、よろしくお願いします。

  • 嫌いな人に好かれて好きな人に好かれない

    女性ですが、今まで友人でも、異性に対しても嫌いだったり苦手な相手にばかり好かれてしまい、逆に好きな人には好きになってもらえません。 しかも、少し嫌い、苦手というのではなく学生の頃にクラスの中で1位2位くらい苦手だったり、本当に苦手な近づきたくない人に限って相当気に入られてしまいます。学校が変わっても一緒です。 何をしたわけでもないのに話しかけられてしまうし、冷たくしたりどうでもいい感じで話したりしているのに離れていきません。ストーカー程ではないですがそれに近いくらいの好意を持たれてしまいます。これが好きな人だったらどんなにいいかといつも思います。 逆に好きな人や、仲良くなりたい友人には全く相手にされません。自分からなんとか友達になってもらっても あまり仲良くなれません。とても気を使っていたり、相手のことをよく考えたり、プレゼントも他より少しいいものをあげたりしますが、意味がありません。逆に嫌われてしまうように感じます。相手にとって自分が苦手な存在なのかもしれないし、いつも嫌われたんじゃないかと気にしています。好きな人は、話しかけられることはまずないし、話しかけても全くうまくいかないし、告白しても振られます。 苦手な友人や異性とは距離を置いて付き合いたいし、(必要以上に仲良くしたがられるので)できれば好きな人に好かれて、嫌いな人には好かれないようになりたいです。すべては無理ですが、少しでもなんとかしたいです。私にも何か問題があると思うのですが自分では全く分かりません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 生きてる意味がわからなくなってきた・・・

    生きてる意味がわからなくなってきた・・・ 30代の女です。独身です。 仕事が休みの日は暇でやる事なくて、なんのために生きてるんだろう・・・と考えてしまうことが増えました。 暇つぶしに、家事を丁寧にやってみたりとか、趣味のスポーツを頑張ってみたりするけど・・・自己満足の世界です。 自分のためだけに生きている。 家事もスポーツも別にやらなくても良いことだし、別に何もやらず朝から夜まで寝てても良い訳です。 なんかそれって休みの日は生きてても死んでても変わらない。 死にたいとかいう訳ではないのですが「なんのために生きてるんだろう・・・」と考えてしまうことが増えました。 なにをやっても、これが何になるんだろう、と虚しくなります。考え過ぎると、自分は生きてる意味がないのではないか?と思えてきます。 仕事もある、お金も不自由してない、彼氏もいる、打ち込める趣味もある、その目標もある、病気もない、それなのに贅沢な悩みかもしれませんが、生きてる意味がわからなくなってきた。 仕事の日はそこまで考えませんが、休みの日は考えてしまいます。暇だから考えてしまうと思って、いろいろやりますが、これが何になるんだろう、やらなくていい事では・・・と虚しくなります。 これっておかしいですか?

  • 貯蓄に関する親の権利

     親が職業や着る服の趣味などといった個人的な選択事項について「言うこと聞かないのならお前が子供の頃から小遣いやお年玉をコツコツと貯めてきた口座の金を妹に譲り渡す」といった内容のことを伝えてきました。  これに関する法律上の扱いについて興味が湧いたのでご質問させて下さい。なお、私は成人しており生計も自分で立てていますが、実印や通帳は親が握っています。 ・親は「あんたが稼いだ金じゃないんだから親の金だ」と言っていますがこれは法律の上でも正しいのでしょうか。 ・印鑑と通帳があれば、親が私の意思を無視して金を引き出し妹に贈与しても合法なのでしょうか。  お手数ですが回答いただければと思います。また、こういった事態への対策方法がわかればより嬉しいです。 

  • 社会人の人付き合いが苦手です

    こんにちは。私(24の男)は社会人になってまだ3週間のひよこです!人付き合いが悩みです。 私は人見知りがあるせいか、友達と飲むのは大好きですが・・それ以外の人と飲むのが苦手です。 大学を卒業して、他県で新入社員研修を受けており、友達は回りにいません。 私はスポーツが大好きで、野球、バスケ、サッカーなどの球技が好きなのですが、年をとるにつれて、周りでそれをする環境がなくなってきました。 スポーツは人間性を育てるといいますが、本当にそれを実感しています。 周りのみんなは飲みに行くこと、カラオケがほとんどです。親や大学時代の先輩も「飲みは社会人の醍醐味だよ」といってます。 それは分かるのですが、やはり趣味(スポーツ全般)を通してのほうが共通の性格を発見できます。 会社の中にもそういったクラブはあるのですが、実施回数がものすごく少なく、同じ新人を誘ってもなかなか誘いに応じてくれません。 コミニュケーションが苦手なのも重なって、なかなか友人を作れません。仕事内容そのものには何も悩みはないのですが・・・やはりスポーツ好きの友人が欲しいですが、きっかけがありません。 これくらいの年になるとやはりそれは難しくなってくるのでしょうか?

  • 自分がクズすぎて

    自分がクズ過ぎてどうしたらいいか分かりません すぐに諦めたりひとのせいにしたりします。 まぁいいや、とかですぐやめてしまって逃げます 専門学校に通っていますが宿題がおわっていなかったりすると休みます 親に学費払って貰ってるのに勉強しないし休んだりするし ついに一番下のクラスにもなってしまいました やらなきゃやと思うんですがなにもやらずに眠いから寝よう明日やろうで終わりやらずに終わり次の日もそれです 私を産んでしまった親が本当に可哀想です 私も親も不幸になってる気がします お金にもだらしなくていつも親にお金借りてたり 部屋が汚かったり すぐにやりたいことが変わったり 大事なことを忘れたり なにもいいところがありません。 兄と弟がいますが、兄と弟は県一番の進学校に通ったりしています 私はスポーツ推薦でなんとか、高校も決まり、スポーツばっかやっていたためテストも赤点ばっかでやりたいこともなくてテキトーに専門学校を決めていざ入学すると今は他のことやりたくて親には違うことやりたいと言ってしまいました 親は最初は働いてあんたの、学費払ってるのに、とか抗議してきました。 わたしが悪いのにわたしは反抗してあげく好きでお前の子供に生まれてきたわけじゃない、ということを言ってしまいました 親はとても悲しんでいると思いますす こんな子供を持って本当に本当に親が可哀想です 治したいけど治せません 周りのひとも自分も不幸にしてます 死んだほうがいいのは分かりますが怖くて死ねません 死なずにこれからブレずしっかり生きていけるにんげんになる方法はありますか? 自分ではどうしようもできません よろしくお願いします

  • 消極的、自信がない、暗いを治すには?

    自分ではあまり自覚していないのですが、友達からもこの相談箱でも度々いわれましたので、気になりました。 自分に消極的、自信がない、暗いという部分(全部なのかどれかなのか)があるのがモテない原因のひとつなんだと思います、がどう治せば良いか分かりません。 ただ、スポーツの苦手はどうも治せないみたいで、こればかりは趣味で自信を持つというのができないと考えています。他の趣味も内向的なのが多い上に話が下手なので伝えられないといった現状です。伝えられたとしても興味を持ってもらえない場合もあるみたいです(今回みたいに。)。 内向的ではない趣味を持つしかないのかなーとか考えてみましたが、よく分からなくなりました。 仕事に打ち込んでも、それが他人の興味につながる自信になるのかなーと分かりません。 話が下手なので、人が多い所に行っても興味を持ってもらえずかえって疎外感を味わうので、どうにもなりません。 (暗い話ばかりしてしまいましたが、結局は何かを治さないといけないと思いつつ何を治せば良いか分からないということを箇条書きにしただけでして、、、明るい人ならこういった文章も明るく書けるものなんでしょうかね?) よろしくお願いします。

  • 社会人になってからの友達作り

    4月から新入社員として働いている事務員の女です。 私は人見知りで消極的な性格で中々すぐには心を開くことが出来ず、学生時代にできた友達は凄く少ないです。 友達は量じゃないから、と開き直っていましたが、私以外は皆受験をして大学生になり交遊関係が広がり、私も残業と休日出勤で疲れて中々連絡をまめに取ったり会ったり出来ず、疎遠になっていきとても不安になってきました。 今もし仮に私が亡くなったとしても、元々知り合いが少ない+皆私の事なんか忘れてたり優先順位が低くなってて誰も来ないのでは?と凄く不安になります。 今は職場の男性達のおかげか大丈夫になりましたが、学生時代は元々の人見知りな性格+ストーカーなどで男性が苦手で働くまではほとんど男性と話していませんでした。 職場の男性と話すようになり、毛嫌いしていましたが、今では優しい人や凄く面白くて笑わせて下さる良い人もいるんだとわかるようになり、全く興味がなかった恋愛にも興味が出てきました。 勿論すぐに彼氏や結婚などは考えていませんが、ゆくゆくはそうなれば良いなと思えるようになりました。ただ、同性も異性も出会いの場がありません。 職場の事務所は社長や専務など以外は女性で、事務所の下にある工場は全員男性ですが、男女共にかなり年齢層が高く、友達になるという感じではありません。(遊びに行ってるわけでも無いので当然といえば当然ですが…(´ω`;)) 焦って友達を作ろうとしている訳では無いのですが、どこかへ遊びにいったり愚痴を言い合ったり出来るような、まったりと関わり合えるような人が欲しいと思っています。 友達は作ろうとして無理に作るものでは無いですが、家と会社の往復だけでは自然に気の置けない友人は出来ないと思うので、昔よりは性格も明るくなってきた今、何かしらの行動を取って、まったり自分に合う人を探していきたいのですが、具体的に何をすればいいのかわかりません。 社会人になってからの友達作りと調べると、「サークル」とよく目にするのですが、サークルなどはネットで募集があり、応募するのでしょうか? 若いくせに古いと言われるかもしれませんが、ネットでしか知らない方と会うのは少々抵抗があるのですが…。 皆さんネットなのでしょうか? また、趣味が無いので(今の趣味?は家でごろごろしながら好きなバラエティー番組を見るぐらいなので…^^;)何か打ち込めるような趣味が欲しいのですが、自分に合う趣味というのはどう見分ければ良いのでしょうか? 試すのが良いとはわかるのですが、全部試すと時間もお金も足りません。私なら運動神経が悪いのでスポーツ系は無しで…と消去法で消していったりするのでしょうか? 質問が纏まらず申し訳ありませんが、社会人になってからの友達作り、サークルなどの探し方、自分に合った趣味の見つけ方などについてアドバイスいただけると幸いです。

  • 生きれば生きるほど虚無感がつのるんです。。。

    25歳の会社員です。 とりあえず仕事もしていて、実家も出て一人暮らしをしています。収入的にもさしむき生きていくのに困ることはありません。 ですが、毎日毎日働く、食う、寝るだけの生活がなんだかむなしいんです・・・趣味もないし、友人もいません。休みになればビデオを見るか寝てるかくらいです。 趣味を見つけろとよく言われますけど本屋で趣味のコーナーみたり、習い事とか探してみますが全く興味がわきません。 知人には「人生を楽しく生きられないなら、ただただ消化試合のように生きるしかないんじゃないか」と言われます。 正直、今自分が生きてる事に理由も見当たらないし、死ぬことが恐怖の為、生きてるだけってかんじです。 今を生きることも必死な人もいるのに贅沢な悩みなのは承知しております。でも自分より大変な人がいるから自分が幸せとは思えないんです。 甘ったれてるとは思いますが、こんな私に叱責でもいいので頂ければありがたいです。