中年のIT業界での出向は限界?現代の流れとは

このQ&Aのポイント
  • IT業界における中年(40代以降)の出向はなかなか難しい状況です。顧客先の担当者は若い人のほうが指導しやすいと考えられるため、中年の出向先は少ないことがあります。また、会社側としては年齢が上がればそれなりの給料を支払わなければならないと考えられることも一因です。さらに、中年のスキルの向上が若い人に比べて遅くなることや、残業時に体力が伴わないという問題もあります。さらに、管理職になる機会も限られているため、中年の出向は現代のIT業界の流れと言えるでしょう。
  • 一方で、IT業界の需要はあると考えられます。ハローワークではIT業界の授業を開催し、プログラム開発やサーバ構築作業などを支援しています。しかし、中年を排除しているという印象もあります。この見解については、業界や企業によって異なるかもしれませんが、中年の出向が難しい現状も考慮しなければなりません。
  • 中年の身の振り方について悩む人は多いでしょう。特にIT業界では、若さや新しい技術への適応力が求められることが多いため、出向が難しいと感じる人も少なくありません。しかし、中年でも転職やキャリアチェンジの機会はあるはずです。自身の経験や知識を活かせるポジションを探すことや、スキルアップを積極的に行うことが重要です。また、ネットワーキングや人脈の活用も成功への近道となるかもしれません。中年の身の振り方は一概には言えませんが、ポジティブな姿勢を持ちながらチャレンジしてみることをおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

40代以降の身の振り方(出向の人対象)

当方中年です。IT業界で働いてきました。正社員で出向という形で働いてきましたが、 もう限界を感じています。 この業界では中年(40代以降)での出向する人が極端に少ない気がします。 理由としては以下の事を考えました。  ・顧客先の担当者は若い人のほうが指導しやすい。  ・会社側としては年齢が上がればそれなりの給料を支払わなければならないと思っている。  ・スキルの向上が若い人に比べて遅い。  ・残業時に体力が伴わない  ・管理職になれるにはほんの僅かの人 これらの理由により、現場には30代が多いと思うのですが、やはりこれは現代のIT業界の 流れなのでしょうか? この業界は、ハローワークでは授業を開催してIT業界を支援(Java等のプログラム開発やサーバ構築作業)していてニーズはあるのと思うのですが、その一方で中年を排除しているという気がします。 この見解に関してどう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんは。#2です。 > 回答者様は「、システムエンジニアーとしてこの業界に居続けたいと思っています。」とおっしゃり > ますが、そうなれるように日々勉強していると思います。 はい。 > ただ、この先も(50代になっても)ニーズがあると思いますか? 技術的か業務的のいずれかの上流工程、もしくは、マネージメントの方向でニーズはあると思います。ただ、プログラマーやテクニカルエンジニアーとしてのニーズはあまりないですよね。(理由は既出。) なんで、アプリケーションSEまたはテクニカルSE、PLまたはPMの参加になるとした場合は、フリーの委任とかだと、指揮命令系統の観点から不利なので(というか、営業的に知らんこと多すぎるから、仕事しにくいと思うので)、社員でないと得られない裁量を得るために、会社員になったほうがやりやすいだろうなと考えてはいます。 もし、仮に、50前後でフリーであったとして、面接で要らないと言われることが続くようなら、この業界を引退するでしょう。そのくらいの覚悟はしてます。 > とはいうものの、回答者様のフリーランスで活躍している、やる気や熱意が伝わってきました。 私も質問者様の素朴な疑問を越えた深い思いが伝わってきました。 プログラマーやテクニカルエンジニアーとしてのニーズはあまりない。スーパープログラマーにも限界はある。しかし、経験を生かす別なニーズはある。ならばそれに応える。好きなら続ける。それでいいんじゃないですか。なんか筋違いの回答で申し訳ないですが。    

CB400ss_Love
質問者

お礼

2度の回答ありがとうございます。 「好きだから続ける」その一言が重く感じました。

その他の回答 (2)

回答No.2

こんばんは。同業者です。 30過ぎてフリーランスになりました。 > この業界では中年(40代以降)での出向する人が極端に少ない気がします。 > 理由としては以下の事を考えました。 > ・顧客先の担当者は若い人のほうが指導しやすい。 というよりも、30代中盤のリーダーが、40代のパートナーさんを使うのが難しいということだと思います。私もサラリーマンだったころ、年上のパートナーさんを使うことを何回かしましたが、やっぱり気を使いました。 > ・会社側としては年齢が上がればそれなりの給料を支払わなければならないと思っている。 原価が高いのは当然ですよね。思っているんじゃなくて、それは普通のことではないかと。 > ・スキルの向上が若い人に比べて遅い。 そんなことはないと思います。手が動くのが遅いだけで、相応の経験を積んでいるわけですから、理解は早いです。ただ、Java 以降は似たようなテクノロジーばっかりなので、貪欲に吸収したいとは思わないかもしれません。 > ・残業時に体力が伴わない これはその通りですね。僕も20代中盤でプログラミングに対するモチベーションが薄れていきました。体力的なこともありますが、プロのプログラミングは、いつかどこかで書いたようなことばっかり書いているんだもの。 > ・管理職になれるにはほんの僅かの人 IT業界の管理職ってつまらないと思うなあ。エンジニア足るものいくつになっても現場にいたいと思いますよ、僕は。 > これらの理由により、現場には30代が多いと思うのですが、やはりこれは現代のIT業界の > 流れなのでしょうか? プログラマー限定ならば、これは正解だと思います。実際、プログラマー30歳定年説は間違ってないと思います。しかし、僕の周りには、システムエンジニアーとして活躍している40代以降のひとはたくさんいます。顧客の要望を整理したり、若い子たちに指導したり、主体的にプロジェクトのイニシアチブをとって、設計をすすめたり。これは管理職ではなくってシステムエンジニアーというIT業界の出向社員だと思いますけど。 逆に、特定の言語にもうれつに特化しているならば、その人は現場に欠かせないスーパープログラマーだと思います。50代後半のCOBOLのプログラマーが、30代のリーダー(っぽい人)にこの設計じゃダメだと説教してるのを見たことがあります。あんな人になりたいと思いましたね。 ちなみにぼくはいくつまで現場で通用するかはわかりませんが、できれば、システムエンジニアーとしてこの業界に居続けたいと思っています。プログラマーに年齢は関係ありますが、ITエンジニアーに年齢は関係ないと、僕は、思い込んでいます。    

CB400ss_Love
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 僕もフリーランスで働いていた時期もありましたが(金銭面の魅力があり) 長くこの業界で働きたいと思い会社員となったものです。 そこには、やはり金銭面よりも安定を求めたのですが、スーパー技術者ではありませんでした。 回答者様は「、システムエンジニアーとしてこの業界に居続けたいと思っています。」とおっしゃりますが、そうなれるように日々勉強していると思います。 ただ、この先も(50代になっても)ニーズがあると思いますか? 50代後半のCOBOLのプログラマーさんが活躍できるのはレアケースのような気がしますが。。。 とはいうものの、回答者様のフリーランスで活躍している、やる気や熱意が伝わってきました。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>これらの理由により、現場には30代が多いと思うのですが、やはりこれは現代のIT業界の流れなのでしょうか? IT業界に限らず、他業界でも、同じような理由で若い人を選ぶ傾向はあると思います。流通業界で働く人が「俺も中年で、管理職にもなれないし、もうここでは働ける年齢じゃあないと思う」という理由で退職したなんて話を目にしたことあります。 >>IT業界を支援(Java等のプログラム開発やサーバ構築作業)していてニーズはあるのと思うのですが、その一方で中年を排除しているという気がします。 ハローワーク紹介での学校で勉強する場合でも、やはり若い人のほうが学習速度が速いと思うでしょうし、卒業後も企業からすれば、若い人のほうが給料が安く済むし、体力があって残業してくれるし、派遣法や労働基準法の知識も詳しくないだろうから違法なことさせても文句言わないだろうとかで、就職先が決まりやすいなんて考えがあるのではないでしょうか? ただ、現実問題として、長く働いていた人の経験は、会社にとって価値あるものだと思います。だた、目の前の金勘定だけで、若い人が優先されているのが現実なのかもしれませんね。 ちなみに、最近は、スマートフォンやクラウドなどの広がりで、業界はいままでのビジネスモデルが崩壊しつつあるのでは?と思っています。サーバ構築の知識もクラウドになれば重要度は大きく下がるのではないでしょうか? 大手の家電企業が大幅赤字を出したように、IT業界もそういう可能性があるかも?なんて思うこのごろです。

CB400ss_Love
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の見解はほぼ正しいと思って良いのでしょうかね。

関連するQ&A

  • ★ 大企業の出向とリストラ ★

    大企業は、子会社をたくさんつくり出向させています。 特にIT関連は、20歳代でも出向が多いと聞きます。 出向は、2年と聞きますが出向先の会社の内部の人(幹部社員)を 変え社名を変えて永遠と出向させているようです。 これは、違法ですか? 大企業は、税金の待遇があると聞きます。 子会社をつくり出向させることによる会社のメリットは、何でしょうか? また子会社へ行かせリストラも狙っているのでしょうか? 今後、大企業のリストラは、あるのでしょうか? 大企業は、利益をあげていると聞きます。 大規模なリストラは、今後あると思われますか?

  • 20代後半~30代の人を指す語は?

    一般的に10代から20代前半ぐらいの人のことを「青年」と呼んだり、「青年期」と言い表したりしますよね。 広辞苑によると「14,5歳~24,5歳」という風に定められているようですが、それなら20代後半の人は何と呼ぶのでしょうか。 「中年期」を調べてみましたが、40歳前後の人のことのようなので、26歳~37歳ぐらいの人はちょっと当てはまらないような気がします。さすがに30歳の人を中年と呼ぶのは変だと思いますし。 「壮年期」も働き盛り世代ということなので、何だかピンとこないなあと思います。 一体この時期にぴったりな言葉ってないんでしょうか。

  • IT業界の人って老けていると思いませんか?

    IT業界で仕事をしている人達って、他業界の人と比べて、老け顔や老けている人が多いように感じませんか? 1.老けている、or,老けていない。 2.そう感じる理由と実際例。 3.あなたはIT業界で仕事をしている人ですか?または、これ以外の業界ですか? 4.もし良ければ、個人情報に抵触しない程度のあなたの世代、年代等、aboutで結構です。(任意) ちなみに、当方は、 1.老けている 2.この業界で仕事をしているので、具体例として、 20歳(20代ではないです):中年太りのように太っている 20代:頭髪の2/3白髪、薄げ 30代:顔色が非常に悪く絶対に肝臓が悪いと同僚に言われている人 運動ぎらいの人が多く運動しない、また文字通りお宅にいて、オタク的趣味の人が多い。仕事中会話が少なくて、ディスプレイを一日中見て、指先を動かすだけ。自律神経失調症系の病気の人が多く、仕事のできる人に限って、病気で入院したりが多い。 特に、PG、営業系SEは激務とストレスの為か、太っている人、顔色の悪い人、健康そうに見えない人が多い。 勿論、「当方の見てきたことや経験がIT業界全体に言える事ではない」 と思いますし、例外もあると思うので、皆さんの御意見をお伺いしたいと思います。 3.IT業界です。 4.N88basicを知っている。 以上、宜しくお願いします。

  • 出向中の東京に残りたいという転職理由

    はじめまして。 現在、地方(地元)の会社から、東京の関連会社に出向して3年目になる30歳女性です。 出向期間は3~4年で、基本的には出向元に戻ることになっています。 ちなみに出向先の関連会社の社員になることはできません。 最近、半年以内を目途に、元の会社へ戻る話が出てきたのですが、このまま残りたいと いう気持ちが強く、それを理由に転職活動を始めたところです。 残りたい理由は、東京は何をするにも機会がある程度平等に与えられていて、地元では その機会さえないことにも手が届くので、地元に戻り、そこに埋もれて生きる人生でいい のか?と考えたからです。 また、出会う人や物事のスピードや質も、やはり都会の方が優れていて、そのような環境 で自分を磨いていきたいです。 元々、地元の限られた環境に限界に感じて他県の大学に進学し、さらに別の県で就職し ていました。 キャリアチェンジのため転職することになり、縁あって地元に戻り、穏やかで人の優しい 土地の良さに気が付いた面もありましたが、やはりどこか閉塞感を感じており、ちょうど 舞い込んだ出向話にのった、という経緯があります。 同じように都会で就職したくて転職を決断された方はいらっしゃいませんか? もちろん、履歴書などの志望動機には、建前の理由を書くつもりですが、上記のような 理由で転職することに少し気後れしています。 また、面接などで、もう一つの理由として補足的に口にしてよいものか、迷っています。

  • PG,30代定年説に関して(転職)

    こんにちは。 ITの職業に関して質問があります。 現在、自分はIT系の企業に勤めてますが言語が1つも使えません。 パッケージ製品を売ってます。 それで、コンサル能力もコミュニケーション能力もありません。 だから、このままでは取り残されると思っています。 言語を今から勉強するにも、なかなか覚えられません。(20代後半) 聞きたいことは、この業界から転職をしたほうがよろしいでしょうか? この業界を転職す人はどのようなところに行くのでしょうか? それとも、今の企業にしがみついたほうがよいでしょうか? むしろIT系は3Kと呼ばれるように、他の業界に行けなかった人がくるイメージがあるのですが・・。 自分の将来のことに関してなのですが、とても不安です。 よろしくお願いします。

  • 以前、IT関係の仕事の方は現在は?「20~25歳の方お願いします」

    以前にIT関係の仕事をされていた20代前半の方お願いします。 1.やめた理由は? 2.現在の仕事は? 3.なぜ2の仕事を選びましたか? 私は派遣で2年程、ネットワーク関係の仕事に就いていますが…始めのころにあった向上心がなくなってしまいました。これはこの業界では致命傷だと思われます。

  • 出向先での後輩の振る舞いについて

    30代前半の社会人です。 僕は現在グループ会社に出向しています。 そこにもう一人、僕と同じ会社から出向で来ている1年後輩の社員(男性)がいるのですが、彼の出向先での振る舞いにもやもやしてしまうことがあります。 具体的には以下のような振る舞いです。 ・ほぼ毎日、昼休みに机に突っ伏して寝ている。(昼休み終了10分前ぐらいから終了のチャイムが鳴るまで) ・就業時間中や残業時間に、自分で食べるお菓子や飲み物をコンビニに買いに行くことがある。 ・出向先の社員の方にタメ口で話していることがある。 ・パソコンに向かって「うー」とか「バカ野郎」とかの独り言を良く言う。 これらの行動が一概にダメだとは思いせん。 元の職場では、昼休みは半分ぐらいの社員が寝ていましたし、上司も普通に就業時間に買い物に行ってました。独り言を言う人もたくさんいます。 何より、自分の会社であれば評価されるのは自分だけなので、自己責任で好きにすればいいと思っています。 ですが、今は出向で他所の会社で働いているわけです。 出向先の職場では、昼休みに寝てる人もいないし、就業中に個人的な買い物に行く人もいません。皆さん真面目に黙々と働いている方々ばかりなのです。 そんな中での後輩の振る舞いは僕からすると少し異質に映り、出向先の社員の方から「あの会社の社員はなんなんだ」と思われていないかと心配になります。 ただ、僕が思っているほど周りは後輩の振る舞いを気にしていないかもしれないので、だとするとどうでもいいことに悩んでいるのかなとも感じています。 よそから来た社員が、自分の会社で上記のような行動を取っていたら、どのラインまでなら気にならないものでしょうか?

  • 50代からの仕事って?

    50代からの仕事って? IT関連の仕事をしている40代半ばのおばちゃんです。 IT業界に長くいるのですが、ふと気がつくと周りは、20代後半と30代に40代がちらほら。 50代の人たちはどこに行ったのかと思うほど、仕事では見かけません。 IT業界も50代になってもこのままなんとかやってはいけそうですが、せっかくの人生なので、新しいことに挑戦したいなぁと思っています。 同じやるんなら、歳をとった人がやったほうが付加価値がある仕事がしたいなぁ、と思うんですが、50代のおばちゃんがやってたら「ええ感じ」は仕事ってどんなものがあるでしょうか。 自分の近い将来の計画の参考にしたいんです。 皆さんの思い浮かぶものを教えていただけませんでしょうか。 よろしく御願いいたします。

  • どんな仕事にニーズがある?

    いま、コンピュータ系以外でどんな仕事が売り手市場でしょうか? 私はコンピュータ系の仕事はある程度経験し、不況ながらそのニーズは多いと感じました。20代というのもオファーがおおかった理由かも知れません。そのような業界がほかにもあるのでしょうか? 興味本位の質問ですが、なるべく実状が知りたいので、実際その業界で働いていて、そのニーズの多さを実感している方の回答を待っています。

  • 10代や20代の若い人は、メガネをかけたがらない?

    最近、10代の若い人がたくさん映っている写真を見ていて、メガネをかけている人が物凄く少ないことに気づきました。特に、女性にいたっては、30人ぐらいいるのに、メガネをかけている人は1人もいませんでした。メガネをかけている人がいるのが当たり前というイメージを持っていたので、そんなにかけないんだと驚きました。 確かに、最近、高校生や大学生などでも、若い社会人でも、常にメガネをかけている人は少ないような気がします。実際、目が悪くて見えなかったりしないのかな?と思うのですが、コンタクトをしている人って多いのでしょうか? そこまで、メガネを嫌うのには理由があると思うのですが、どうしてなのでしょうか? もしかして、いまの若い人の場合、特に、女の子だと、メガネをかけていると浮いたりするのでしょうか?

専門家に質問してみよう