• 締切済み

区分肢とは?

よく本を読んでると区分肢という言葉がでてきますが、 抽象的でよくわかりません。 区分肢って具体的にはどういったものなんでしょうか?

みんなの回答

noname#207589
noname#207589
回答No.1

こんにちは、はじめまして 大分、難しそうな本みたいですね、 貴方は此(こ)のサイト、何処(どこ)から入ったのかは判りませんが、例えば [OKWave] を例に挙げてみましょう。 貴方の今回の質問では、 タイトル記入>本文記入>カテゴリ選択>困り度>確認する>質問する.................とゆう作業を経てQ(質問)がアップされましたよね、そして其れに対して私がA(回答)した訳です。 上記の中の、>カテゴリ選択..........此処の部分が、今回、貴方が知りたがって居る事なんですよ。 貴方が、カテゴリ>学問・教育>[生物学]..........を選択、で、私が偶々(たまたま)此のQを発見、そして回答。 [カテゴリ]を先(ま)ず何処にしようか、悩んだでしょう?→学問・教育 そして、其(そ)の次も悩んだでしょう?→生物 色々悩まされて、漸(ようや)くアップ出来たと.........ホッ!!(貴方) 然(そ)うです、大分、輪郭(りんかく)が掴(つか)めて来ましたか? 貴方が、多くさん在(あ)るカテゴリとゆう [区分] の中から、一つの[生物]とゆう部分= [区分肢] を選択しましたよね? 貴方は知らない中(うち)に、自動的に [区分、区分肢] とゆう概念を体験してたんですよ。 でも、此れ丈けだと一寸(ちょっと)、寸足らず、此処からが本番です。 http://www.doburoku.com/wiki/index.php?cmd=lsx&tag=%CD%D1%B8%EC%BC%AD%C5%B5 此のページ、真ん中より一寸下に 「区分肢」クリック、先ず此処に意味が、次、「解説」の中に、「詳しくは論理的区分の規則」を参照をクリック、区分、区分肢が大雑把(おおざっぱ)に解説されて居ます。 次、先程のページ上、タイトルのWikiウサギの下「図があるよ」クリック、此処で一番下の「分類をしよう!」クリック、此のページでは「生物」の分類=区分を判り易く、図解し乍(なが)ら説明されて居ます。 区分をどんどん、掘り下げて往(ゆ)くと、区分肢もどんどん増えて往くみたいですね。 何か、一寸、長文に成ったけど、判って貰えたかな? 中々、手応(ごた)えが在りました。

mana2224
質問者

お礼

とても丁寧に説明してくれてとてもよくわかりました。 本当にありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 民事、刑事の区分について

     今日は、よく民事訴訟、刑事訴訟という言葉を聞くのですが、具体的な定義はどのようなものでしょうか。  刑事裁判、判決が出ても、未だ民事が残っているとか。  一体どのように区分されているのでしょうか。  宜しくお願いします。

  • このような本は、区分的になんでしょうか?

    インフォームド・コンセントは患者を救わない 名取春彦 洋泉社 このような本は、区分的になんでしょうか?小説でもないですし… いまある事情があってこの本を読んでいるんですが、どうも読みにくいです。 小説とかは結構スムーズに読めるんですが、一向に頭の中に入ってきませんし、読んでも残りません。 どのような読み方をすると頭の中に残るんでしょうか? 区分、読み方を教えてください。お願いします。

  • 債権の区分について

    金融商品会計基準によると、債権を債務者の財政状態及び経営成績に基づき ・一般債権 ・貸倒懸念債権 ・破産更生債権等 に区分する。となっていますが、実際に企業などが自社の債権をそれらの3つに区分するとき、どういった基準で区分しているのでしょうか? 具体的な区分基準、区分方法を教えてください。また、それらについて詳しく記載されている専門書なども教えて頂けるとあり難いです。 また、上記の破産更生債権等の‘等‘とはいったい何かについても回答して頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 区分肢???

    こちらを見てください。 分ける作業のことを「区分」と呼び、 区分するための項目を「区分肢」という。 この「区分股」がよくわかりませんでした。 区分股とは身近な例だと、どういったものにあてはまりますか? よろしければ教えてください

  • 会社法においての純財産を3つに区分する、とは?

    会社法においての純財産を3つに区分する、とは? 純財産という言葉を調べても、それが会社法においてのものなのかわかりません。 純財産=資本 なんでしょうか? あと調べて出てきた言葉は、純資産と正味財産でした。 もし純財産=資本ならば、資本は3つに区分すると資本金、資本剰余金、利益剰余金に区分できますよね? 調べても調べてもわかりません。 ご存じの方、教えて頂けると大変助かります! 宜しくお願い致します。

  • 「区分的に連続」と「区分的に滑らか」の概念について

    フーリエ級数について勉強しているのですが、 「区分的に連続」と「区分的に滑らか」の理解が非常に曖昧です。 (1) 「区分的に連続」な関数の私のイメージは 周期の変わり目で不連続であってもいいけど、その不連続点の前後で発散していない関数、 なのですが、どこか不十分でしょうか? (2) 「区分的に滑らか」な関数とは、 「その関数が区分的に連続、かつ1階導関数が区分的に連続」な関数とテキストでは説明されているため、 「区分的に滑らか」ならば「区分的に連続」である、と理解しているのですが、 これは正しいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 金融機関の債務者区分

    金融機関が債権の自己査定を行うとき、債務者を「正常先」や「要注意先」などに区分しますよね。 「金融検査マニュアル」を見ると、「債権」にはインターバンクの債権(貸付有価証券など)も含んでるので取引先の金融機関も債務者区分の対象になるかと思いますが、中小企業の区分方法が詳しく記載されているのに対して、金融機関(を含めた大手全般)の区分方法は抽象的な表現にとどまっています。 やはり、中小・零細企業も含めた同じ土俵で評価すると、大手金融機関なんかは全部「正常先」になるんでしょうか?

  • 区分経理とは何でしょうか

    区分経理とは何でしょうか。 http://www.39thank.net/hoken/k114.html に、「事業分野や各商品ごとに資産を区分けして管理し、運用すること」とありますが、もしこれが正しいのなら、次のような疑問があります。 (1)「区分けして」とは具体的に何をどうすることでしょうか。「(何かの)項目を別にする」、「(何かの)帳簿を別にする」、「支払(弁済?)などの義務、責任の範囲を別にする」、「別々に法人税の課税対象となるようにする」などなど考えられるのですが...。 (2)「資産を」とありますが、負債、純資産などは「区分けして管理し、運用」しないのでしょうか。 (3)区分経理のメリットは何でしょうか。あるいは、何のために区分経理をするのでしょうか。 経理は全くの素人です。よろしくお願いします。

  • 建物の区分について

    マンション等の区分所有法において、 玄関ドアについては、共用部分に成るのでしょうか? それとも専有部分になるのでしょうか? 具体的に条文では解釈しづらいので、 お詳しい方のご助言戴きたくお願い致します。

  • 区分について

    今使っている会計ソフトに新聞図書費を追加したいんですが、区分が分かりません;; 新聞図書費の区分は何になるんでしょうか? 回答お願いします。