• 締切済み

明らかな嘘をつく後輩

picknicの回答

  • picknic
  • ベストアンサー率25% (33/132)
回答No.5

だから嘘じゃなくて冗談なんだってば。 冗談を真に受けるほうがどうかしているのでは? ちなみに(1)についてはなんら問題ないでしょう。 免許なく新車買ったっていいじゃないですか。 免許もっていないのに、 免許があるといって運転したら犯罪ですけど、 いまのところなんら問題おきていませんよね。 (2)から(6)については 特に信じようと信じまいとどうでもいい類だと思いますが? 質問の趣旨が、 「どのような意図があって嘘をつくのか」でしたので、 本人は嘘ではなく冗談を言っていると回答しました。 =>要するに悪意をもって人を騙している気がないということです。

関連するQ&A

  • 嘘を書いてしまいました・・・。

    先日、病院の調理の面接を受けました。 そして、契約社員として、入社することになりました。 履歴書の方に、嘘を書いてしまいました。。。 実は、高校中退なのですが、高校卒業したと書いてしまいました。。。 九州から、地方へ出てきたので、ばれないかな?と思い、ついつい書いてしまいました。 もしも、2年以上、働いたら、調理師の免許が取れますよね? で、その試験を受けるときに、学歴とか調べられるのですか? 嘘をついてしまった、自分が悪いのですが、どうしていいのかわかりません。。。 とりあえずは、そこで、2年働いていて、辞めたとしても、別に調理師の免許って取れますか? お手数をおかけしますが、宜しくお願いします<(_ _)>

  • 大きな嘘でしょうか?

    こんにちは。 私は小学生の子供がいる主婦です。 私にはとても親しくしている友人がいます。 その友人が、去年の夏頃から「手の調子が悪い。物を掴んでも落としてしまうの。」と言うようになり、「保険に加入してから病院に行くわ。」と言ってました。 そして、保険に加入して3ヶ月が過ぎ、腕の筋力も低下してきて体も痩せてきたので、大きな病院に行き検査してもらいました。 結果は「原因不明」でした。 それで、今度は入院して本格的な検査になりました。 私は心配でたまらなく、お見舞いに行きました。 友人はかなりまいった様子で「このまま死ぬんだろうか?」「一生車椅子の生活になるんだろうか?」と悲しそうでした。でも、涙は見せませんでした。 退院後、2~3日してから、友人から電話がありました。 「1万人に1人なるかならないかの一生治らない病気になった。もう歩く事がすぐに出来なくなる。車椅子を手配しないと。両親の家にいる。私の荷物を全部私が喋れるあいだに整理したいから手伝って。」と言われました。 私はショックで食欲が無くなり、夜もあまり眠れなくなりました。 今朝、夫に友達の病気の話を詳しくしました。 すると夫は「嘘をついている。」と言ったのです。 私は「可哀想に」とか言うと思っていた夫の意外な言葉に 唖然としました。 皆様はどう感じますか? 私はいっそうのこと嘘だったらどんなにいいかと思っています。今は、夫の「嘘だ」という言葉のおかげて、少し気持ちが落ち着きました。 あなたが1万人に1人しかならない病気(もうすぐ死んでしまう)になったら、親友にすぐ打ち明けますか? 一緒に持ち物の整理をして欲しいと冷静でいられますか? どんなことでもいいです。あなたの考えを教えてください。

  • 嘘を重ねた私は、どうしたら良いのでしょうか…。

    親に嘘を付いた上、友人まで巻き込んでしまいそうです…。 話が長くなりますが、最後まで読んでいただけたら幸いです。 きっかけは、5月中旬頃に父親から「県庁が職員を募集しているから、受けてみないか」と、言われた事でした。 実は私、地元の市役所職員を目指して勉強している最中の人間です。 県庁は第一志望でもないし、模擬試験のような感覚で受けてみようと思っていたのですが…ダラダラと毎日を過ごしているうちに、すっかり県庁の職員募集の事を忘れていました。 慌てて、県庁の採用申込み用封筒を、募集受付終了日の前日(しかも夕方)に、書留郵便で送りました。 しかし、募集受付終了日の消印有効がない事を理由に、県庁の採用試験の申込みが出来ませんでした…。 父親から、5月中旬頃の早い段階で県庁の職員採用試験の募集を聞いていたにも関わらず、 私の怠慢で申込みが出来なかった上、慌てて県庁の採用申込み用封筒を送った段階で、「私は県庁の試験受ける事にしたから」と宣言してしまいました…。 ですから、自分の怠慢が原因で、後に申込みが出来なかった事を言うと、両親から罵倒されそうだったので、 未だに県庁の職員採用試験を受けるという嘘を付いています…。 それから、父親が「試験当日は車で送ろうか?」と言ってきました。(私は車の免許は持っていません)もし、自分で電車で行くと言えば、父親が「わざわざお金使って電車で行くより、実家の車で行く方がいいし、仕事も休みだから遠慮しなくていいよ」と言われそうだったので、とっさに「友達のAちゃんに送ってもらうから、気にしなくていいよ。」と、さらに嘘を重ねてしまいました…。 (友達Aちゃんは県庁の採用試験の日は仕事です) 何とか両親に私の失態をバレないように、嘘に嘘を重ねていますが、罪悪感とバレた時の絶望感が頭を駆け巡っています…。 私は1人暮らしをしているので、実家住まいと比べると嘘がバレにくい状況なのですが…。 最近、友人のAさんが、とある立候補者の選挙ボランティアをしているらしく、地域の方々に電話をかけたりしているようです。 そして、私の家族は、その立候補者の支持者カードに名前・住所・電話番号を書いてるらしいのです…。 友人のAさんが選挙ボランティアのためにかけた電話がきっかけで、両親に嘘がバレるのではないかと不安です…。 そこで質問ですが、私が付いた嘘は白状した方がいいですか? それとも、隠した方がいいですか? それから、私が付いた嘘は、友人Aの選挙ボランティアの電話をきっかけに、両親にバレると思いますか?

  • 車の免許について

    車の免許について 車の免許を取ろうと思っている新入社員です。仕事が12時30分から21時までなので午前しか行けません。月の休みも5日ぐらいしかありません。 このような状況でも頑張れば取れますか? あとだいだいどれくらいで取れますか? もう少しで夏休みなんですけどやっぱり混みますかね? 困ってるので本当にお願いします!!!!

  • 会社の先輩に嘘。きちんと謝りたい

    今年の新卒新入社員です。今日、嘘をついたことをきちんと謝りたいと思い、アドバイスをいただきたく質問させていただきました。 昨日から会社の先輩に許可をもらい、先輩の営業車を借りて2日間外回りをしていました。先輩は今日の夜まで出張中のため事務所に不在だったのでご好意ということでお借りしました。 今日の夜、私が営業車を事務所に置こうと、外回りから事務所に戻りました。 そこで私はそのまま車を借りて自宅まで帰宅しようと考えました。(会社は直行直帰が許可されています)先輩のことも考えましたが、遠方への出張のため事務所には戻らず直帰するだろうとタカをくくっていました。 そこで車に乗り事務所を出ようとしたときに、ばったり出張先から帰ってきた先輩と鉢合わせしました。車に乗ってどこにいくのかと聞かれて、私はそこで、すぐにバレるような嘘をついてしまいました。 案の定、すぐに先輩からつっこまれ、取り繕えないとわかり、嘘をついたことをその場で平謝りしました。これを聞いた先輩は「あっそう」というように平然としていて、もう遅いから帰るよう言われました。それで、ただいま帰宅したところです。 帰宅の間、ずっと苛まれる気持ちがして本当に馬鹿なことをしたと思いました。会社の経費で賄われるものを私用で使おうとしたこともそうですが、それ以上に先輩に対して嘘をついてしまったことを非常に後悔しています。先輩は平然としていましたが信用も失ったと思います。 なんとか謝りたいです。どのようにして謝るべきでしょうか?自分の言葉で謝りたいのですが、どう切りだしたらよいかわかりません。 そしてどうやって過ちを償っていくべきでしょうか?掃除をするとか、会社で使う知識を勉強して早く一人前になる努力をするとかそういったことしか思いつきません。

  • 「交通事故」と嘘をついてしまった…

    現在、派遣のアルバイトをしています。 先日バイトを紹介してもらった職場の仕事が私に合わず、とても苦痛で胃が痛くなるほどだったので、昨日とうとう休んでしまいました。昨日で最後だったのですが、どうしても行きたくなくて…。 でも、何か理由をつけなきゃと思ったので、派遣会社に「勤務先に行く途中で車と接触した」と嘘の理由を電話で言いました。 私の中のシナリオはこうです↓ 「行く途中、よそ見をしていて車が来るのに気づかず、腰と太ももあたりに車のフロント部分が接触した。車の運転手さんはイイ人だったので、警察とのやり取りも誠実に対応してくれて、病院にもすぐに連れて行ってくれ、補償などの話もきちんとすると言ってくれた。検査の結果、怪我は腰と太ももの打ち身程度だった。」 この話を全部したわけではないですが、そういうことがあったという前提で説明をしました。 それで、無事にバイトは休めたのですが、今日派遣会社から留守電が入っていて、「保険のことで書類などが必要ならご相談に乗ります」とのことでした。 本当に交通事故に遭ったことがないので、実際の保険のことがよくわからなくて、保険とか言われても交通事故自体完全に嘘なので、どう理由をつければイイのかわかりません。本当にバカな嘘をついてしまったと反省しています。 派遣会社とこの交通事故が無関係であるように説明することはできるのでしょうか?つまらないご相談だとは思いますが、ついた嘘は最後まで突き通したいので、どなたかアドバイスを下さい。

  • フレッシュナーの「ナー」って・・・

    車の窓を洗う液は「洗う(ウォッシュ)液」だから「ウォッシャー液」と言いますよね? 紳士服店の年度末の売り出しなどは「新入社員(フレッシュ)」向けに「フレッシャーズ・フェア」などと言っていますよね? 先日、友人の車に乗った際、車用の芳香剤に「are freshner(エア・フレッシュナー)」と書いてあったのですが、これが英語として成り立っているかどうかはともかく「エア・フレッシャー」ではなく「エア・フレッシュナー」となっているのはなぜなのでしょうか? それとも用途によって私が思っている「er」とは違う使い方や法則があるのでしょうか? 英語は得意でないので、有識者の方に教えていただきたく、お願い致します。

  • 車を運転する会社には勤めたくない

    現在就活中で、食品メーカーの事務を志望しています。 先輩に聞いたところ、 たいていの新入社員は、初めの何年かは何かしらで車を使うことがあるとか。 私はうっかりしているところがあり、書類などの見直しが聞くものと違い、 命に関わる「車の運転」は一生絶対しない、と決めていました。 免許も取るつもりは全くありませんでした。 しかし入社の際に免許取得が条件になっている所も多いようです・・・ 免許が必要ない食品メーカーとなると、かなり限られてしまうのでしょうか?

  • 英訳教えてください。

    次のスピーチを英語に翻訳するとどの様になりますでしょうか? ”いまから新入社員を紹介します。新入社員の○○○○です。生れは福岡県で、O大学を卒業後、入社しました。私は彼を指導する***です。彼はソフトウェア担当として○○部に配属されました。約1ヶ月一緒に働いておりますが、飲み込みも早いですので、これからの彼の活躍に期待しております。彼もまだ若く、私の指導も行き届かないところがあると思いますので、ご指導ご鞭撻、よろしくお願いいたします。”

  • 後輩の力になってやりたい!(長文失礼します)

    初めて質問させて頂きます。30代男性です。 会社の後輩から悩みを打ち明けられ、このような場所で相談する事には大変悩んだのですが、私では力不足で彼の力になってやる事ができません。どうか皆様のお知恵をお貸し下さい。 ※説明しづらいので、彼が説明してくれた時の図を写して添付しておきます。 1か月程前、彼(右路肩から数歩中央寄りを歩行)が友人と並んで、車道と歩道の区別のない狭い路地を歩いていたところ、前方の角から車が入って来たそうです。 彼は路肩の方へ一歩よけたのですが、実はその友人の事があまり好きではなく、「何でコイツの為に俺がよけてやらなくちゃいけないんだ!」と思って元の位置に戻ったそうです。 車は友人が歩く延長線上を走って向かって来ていたものの、「車が路肩上にはみ出して通ればギリギリ通り抜けられるだろうし、もしくは徐行したり止まるなりして、車の方で気を付けるだろうから絶対にひかれる事はないだろう!車が擦れ擦れを通って怖い思いをすればいいんだ」とそのまま歩いていたそうです。 すると車は左へよけて通り抜けて行きましたが、すれ違う際、友人は左肩を反らし、身をかわす様にしてよけていたそうです。 後輩は「普通に歩いていて、体から10~15cm位擦れ擦れを通り抜けるだろう」と思っていたらしく、体を反らせてよける様な事は予想していなかったそうです。 その後、その友人とは特にいざこざもなく、普通の関係が続いているようで、2人の関係に特に問題はないようなのですが・・・ 彼なりに「よけずに擦れ擦れで通らせようとするなんて、とても悪い事をしてしまった」と反省しているようです。 元々、真面目で正義感の強い奴だったので、罪悪感に悩み苦しんで私に相談して来たようなのです。 また、そこで彼が言うには、「一度路肩の方へよけたのに、また元に戻った行為、又はこの行為全体は、暴行罪など何らかの罪に当たるのか」というのです。 というのも、「車が近くを通って恐い思いをすればいい」と思って元の位置に戻ったから・・・ そして、横並びで歩いていた為、元の位置(友人が歩く、左寄りの)へ向けて踏み出す際、友人へ体が接触する事になり、それで友人も元の位置へと戻ったから・・・と。 しかし、彼は決して友人に力を加えて押し戻したのではなく、元の位置に戻ろうと普通に歩き、彼が車側へ踏み出した事を受けて友人も元の位置まで戻ったらしいのですが。 私からすると、友人を力で押さえつけて元の位置へ戻した訳ではないのだし、もし相手が車側に踏み出して来ても、本当に危ないと思ったら人間は自然によけるものだし、そこまで心配しなくても大丈夫ではないか、と思うのですが・・・。 当人は「罪を犯してしまったとしたら、どうすればいいのか・・・」と、深く悩んでいるようです。 私は法律には全く詳しくなく、悩んでいる後輩にどう言えばいいのか分からなくなってしまいました。 彼の事は新入社員の時から見てきており、仕事以外の付き合いもあって、まるで弟のように思っています。 だから何とかして力になってやりたいのです。 皆様のご協力、何卒宜しくお願い致します。