• 締切済み

店内・公共の場での子供の悪戯・作法

sachi7283の回答

  • sachi7283
  • ベストアンサー率21% (256/1170)
回答No.5

そのガキ達も、十数年すると世間に出て、日本の構成員になるわけです。 これは連鎖ですよ。孫の代はもっと酷いでしょう。 親の為では無く、子供の為に注意しましょう。 躾は子供の財産です。財産を分けてあげましょう。 私も電車のシートに土足で上がってる子供くらいは、シートが汚れるから靴を脱ごうね?と声をかけますよ。

penpen1123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。なぜ駄目なのか、きちんと説明して注意するのはとてもいい事だと思います。共感します。お店側も客が減るからという理由で注意しないのではなく、いいお客様に来店してもらう為にも、もっと注意するべきだと思います。海外だとへたすると勝手に触ったら購入させられますよね^^

関連するQ&A

  • マッサージチェアの使用について

    私の母(64歳)のことで質問させていただきます。 昨年、父親の趣味で自宅にマッサージチェアを購入しました。 (家電量販店で売っている1台20~30万円するようなものです。) それを使ってみた母親が、使用して間もなく 気分が悪いと言い出しました。 見てみると、顔面蒼白の状態でした。 機械を止めて、マッサージチェアから離れると、 程なくして顔色も戻り、復調しました。 これって何が原因なのでしょうか?

  • 家電量販店のマッサージチェアーについて

    私はよく家電量販店に行きます。 いろいろ見ていると楽しいですよね。 たまには買い物もしたりして、それからお目当てなのが マッサージチェアーです。 沢山の種類があって、自分にあったものを決めるには何回もかよはないと探せません。 しかも値段がお高いので余程慎重にえらばないと後で後悔してもだめですよね。 ところがそのマッサージチェアーに結構張り紙がしてあって「15分以内でお願いします。」 とか「休憩はご遠慮ください」とかets... あれだけの値段と種類があるのにじっくり試してみないで買う人はいないとおもうのですが。 しょせんマッサージチェアーなんて生活に必要ないわけなので。 しかも耐用年数が販売店の言っている年数の実は半分程度で壊れるのですよ。 私がよく見ていた機種も陳列4年目で壊れはじめました。 メーカーの人もこっそり教えてくれました。5年くらいが目安でしょうかと。 それでも30万円・40万円かけて買いますか? 私だったら仕事帰りに立ち寄って疲れをほぐしてくる方をえらんじゃいそうです。 私自身がいいなーと思っているのはフジ医療器の最新型です。 1年後くらいにバージョンアップしそうなので様子を見ています。 値段次第では買うつもりなのですが、家電量販店の値段の決め方がいい加減で。 こんな買い物している方いらっしゃいますか? マッサージチェアーこと教えてください。

  • ジャパネットたかたで、マッサージチェアを

     こんどマッサージチェアを購入しようと思っています。  普通マッサージチェアって30万円くらいするものが多いと思いますが、「ジャパネットたかた」の広告に17万円くらいで、マッサージチェアがありました。広告で見る限りよさそうなので、購入対象になっています。  ただ、型番をみると「価格ドットコム」にはなかったので、どのくらいのものなのかとても不安です。  また最近の家電量販店だと5年保証がついていますが、「ジャパネットたかた」のHPにはそのような欄がなかったのと、結構高い買い物なので通販に少し不安があります。  みなさんなら、「ジャパネットたかた」で購入しようと思われますか?

  • 公共の銭湯で泳ぐ子供、だめ?許される?、

    多分だいたいのスーパー銭湯とかには注意書きの一つに「浴槽で泳がないでください」とあると思いますが、幼児から小学高学年位のお子さんが、当たり前のように泳いで、水しぶきが他人にかかっていたりするのを見かけます。 広いから、子供心で泳ぎたくなる気持ちはわかるのですが。 親がそばにいても「上手になったね!!」と絶賛しているママもいらっしゃいます。 きちんと「迷惑だからお風呂で泳いじゃいけないでしょ」と注意して、子供に謝らせるお母さんもいるんですが、少ないです。 ある時、小学2~3年生の子供がバシャバシャしてきて、他人に水かけて、挙句の果てに、潜水してきて、私の足元で止まり、勢いよく,水から飛び出てきて口からプシュー!!!!ってしたのが私の顔にかかっちゃって、その現場をその子のお母さん(40歳代)が見ていたんだけど、何も無しでした。 「あのね、お風呂で泳いじゃいけないって書いてあるから、気をつけてね」って言ったら、その子のママがあわててきて、「おばさんが(私の事)怒ると怖いからもう泳いじゃだめよ」って言い方しました。 私は言い方に頭に来て(「おばさん」という箇所じゃなくて)「私や他の人が怒るから・・というのではなくて、きちんと、お子さんにやっていい事悪い事を教えてあげてください」と言ったら、ママさんは「あ~、すいませんでしたー!ごめんなさい!」と大声でまくしたてて出て行ってしまいました。 お子さんをお持ちのお母さんは、禁止されている浴場で、遊泳する事をどう考えていますか? 私は下町育ち(銭湯で育ったようなもんです)なので、感覚がずれているのかもしれないのですが・・。

  • マッサージチェアが置いてある場所(秋葉原付近)

    最近すこぶる肩が凝るので、マッサージチェアで肩をほぐしたいなと思っています。 購入したいのは山々ですが高いのと置き場所がないので、通える場所(秋葉原)でマッサージチェアを設置している場所を探しています。 理想は人の手によるマッサージなんですが、マッサージ専門のお店(?)だとコストパフォーマンスがよくない気がするのでマッサージチェアを無料もしくは1時間500円ぐらいで利用できる場所をできるだけ秋葉原近郊、もしくは都内で探しています。 ちなみに家電量販店(ヨドバシ)なんかは店員さんがずっと張り付いているのを確認していて、買うつもりもないのにずっと使うのは気が引けるのでNGです。 新宿で漫画喫茶でマッサージチェアを置いてある場所を見かけたことがあるのですが、なくなってしまいました&秋葉原で似たようなところがないかなぁ・・と。 また、タバコのにおいにものすごく敏感なので、タバコのにおいが一切しない場所が理想です。 もしご存知だったら教えていただけないでしょうか。

  • 子供をベンチやソファに立たせる時

    子供がベンチやソファの上に立ちたがるのは仕方ないとしても、最近靴を脱がせずに立たせる親がとても多いと感じています。 いくら子供靴と言っても土足は土足ですし、そこを掃除する人や次にそこを使う人の事を考えられないのでしょうか?

  • 店内で泣きわめく子供に対する親の対処

    初めてこの場をお借りする者です。 始めに、自分は子供が苦手で、子供はいません。さらに、大声で泣きわめいているのはとてもイライラします。 本題ですが、スーパーの店内にて泣きわめく子供を見かけました。 2才位の子でしょうか? 母親は25歳未満の若い感じでした。 その子は母親にお菓子を買ってと騒いでいました。 母親は無視してどんどん先へと進んでいくので、子供は母親の服を引っ張って転びました。 丁度転んだ地点付近にカゴを持った自分がいたので、頭を打つところでした…。 それでも、母親は無視して先へ進みます。 すると、子供はギャーギャーと泣きわめきだしました。 でも無視。 回りのお客さんも心配そうに見てる中、母親は何も対処しませんでした。 暫くして、知り合いの店員さんに会ったら子供はすぐに泣きやみました。 そこでちょっと小耳に挟んだのですが、来る前に「お菓子は買わないよ」と約束をしてから来たという事を聞きました。 泣きわめいてる子供に対して、母親は何もしなくて良いのでしょうか? 少なくとも、自分はイライラしてしまっているのですが…。

  • ヤマダ電機の子供への対応について

    学生(高校2年)の者です。今日は行事があり午前中で授業が終わったので仲の良い友達3人と学校から近くの「ヤマダ電機テックランド○○○○店」へ行ったのですが。店内をグルッと一回りして一人の友達が「マッサージ機やるか?」と言ったのでそのままマッサージチェアコーナーへ。平日の午前中とあってお客さんは殆どいませんでした。10台程マッサージ機があって4人並んで一番高そうなチェアに座ったその直後・・・・・いきなり50代後半くらいのオバサンが出てきて「はいはい、もう終わり!」と座っている自分達に向かって言ってきました。続けてマッサージ機の電源を次々と切り始め「私わね、マッサージ機の担当なの!学生さんはお断りしてるの!終わり!」と声を張り上げて説教じみた口調で言ってきました。それで座っていた友達の一人が「学生は何でダメなんですか?」と聞いたところ「ウチわね!学生はお断りしてるの!」・・・・・。それを聞いてもう腹が立ちました。即店を出たのですが、本当にヤマダ電機のマニュアルには「学生のマッサージチェア使用は認めない。」とでも記載されているのでしょうか?そもそもあんな対応の店にマニュアルなんて物が存在するのでしょうか?子供だと思って馬鹿にしているとしか思えません。みなさんだったらどうお考えでしょうか。

  • ルームランナーの購入を考慮中。通販でも修理OK?

    ルームランナーの購入を考えています。  家電量販店と通販サイトで探しましたが、量販店には展示品が少なく、その中でも、アルインコの8万位のものがありましたがちょっと高額です。走行幅は43センチです。ほかはルームウオーカーとエアロバイクでした。通販だとほぼ同じ機能でダイコーというメーカーで3万8千円くらいでした。でも走行幅は34センチと狭いです。  通販のほうが断然安いのですが、修理の際に高額の運賃がかかったりしないでしょうか。また修理依頼の際にとても煩雑だったり・・・  どなたか通販で購入して修理を依頼した方いらっしゃいましたら教えてください。  またそのほかにルームランナーを選ぶ際の注意点などありましたら教えてください。  せめて5万円以内でと考えています。エアロバイクでもいいのかなと思ってもいますが・・  よろしくお願いします。 

  • 家電量販店での販売の仕事について。

    こんばんは。 転職活動をはじめたばかりの27歳男性です。 しかしながら、それがすぐに決まるとは思えませんので 繋ぎとして派遣で収入を得ようと仕事を探していましたら、 「土日祝のみ・家電量販店でマッサージチェア、電子辞書、時計などの販売」 という仕事を見つけました。(※商品ごとに募集がありました) 条件もわりあいいいので応募してみようかと思うのですが、 販売は未経験ゆえ不安です。(これまで経理・総務やってました) 家電量販店での販売の経験のある方・そうでない方も、 仕事内容、働きやすさ、内情、うわさ等々何でも構いませんので 教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう