• ベストアンサー

黒い豚や牛の方が値段が高い気がする

黒豚とか黒和牛の方が値段が高い気がしますがなぜでしょうか? 黒い動物の方が肉が柔らかい、おいしいのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tourisuga
  • ベストアンサー率24% (62/255)
回答No.2

これは盲点でした。 なかなか斬新で新しい目の付けどころですね。 あとはカラスが美味ければこの仮説は証明される、か(笑) ちなみに黒豚の肉は柔らかくはありませんよ。 筋っぽい固さはダメですが、肉質がしっかりとしていて ちゃんとした弾力と歯ごたえがあります。 鶏だってそう。柔らかい肉は安いブロイラーです。 下手糞なTVのコメンテーターも、とにかく肉を食べれば 柔らかいって言葉が褒め言葉だと勘違いしてます。 柔らかさを狙った調理法でない限り、肉質を柔らかいと 表現するのは、鶏・豚に関しては的外れです。 後半論点がズレたのはご容赦を。

y637eu37
質問者

お礼

盲点ですか。 お肉を食べる度に疑問に思っていました。 確かにカラスも黒いですねw ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • image123
  • ベストアンサー率24% (79/323)
回答No.1

黒和牛でなく、アメリカ大陸の黒和牛にそっくりな牛のアングス(ANGUS)は有名で、確かに高いです。高級レストランなどはANGUSビーフ使用と大書きしているくらいで、神戸・松坂肉の扱いです。おいしくて舌の上で肉が溶けていくような感じです。

y637eu37
質問者

お礼

ANGUSのお肉、食べてみたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イベリコ豚

    スペインから輸入した黒豚の肉、イベリコ豚の豚肉が日本で買えるとこはどこでしょうか? ネット通販、又は東京都内で買えますでしょうか?

  • 主に牛、鶏、豚の肉を食べる理由

    現代人が主に牛、鶏、豚の肉を食べるようになったのは何故ですか?他にも動物沢山いますね?

  • なぜ日本は動物の主な肉は豚・牛・鶏になったのですか

    なぜ日本は動物の主な肉は豚・牛・鶏になったのですか?

  • 牛や豚を怖がらせ、アドレナリンをたくさん出させてから とちく するのでしょうか

    牛や豚は、死の直前に恐怖を感じアドレナリンを大量に分泌させると、肉がおいしくなるので、食肉のとちく時にわざと恐怖心をあおって…という話を聞きました。でも、以前養豚場見学に行った時に畜産農家の方は、豚にストレスを与えないように愛情をかけて大切に育てていらっしゃいました。ストレスを与えると肉がまずくなるとのことでしたが、どちらが本当でしょうか。

  • 料理上手な方教えて下さい!

    全く料理ができないため、克服しようと思っている OL女性です。 今、ハンバーグを作ろうとしたのですが 買っておいたはずのミンチ肉がありません。 和牛薄切り肉(ロース、カタ)と生姜焼き用豚薄切り肉はあるのですが、 これを細かくみじん切りするとミンチ肉の代わりになりますか? それとも硬くなるからやめておいたほうが良いですか? 全く分からないのでどうか教えて下さい。 ハンバーグ作る気まんまんだったのに・・・笑

  • ひき肉って豚や牛の何処の肉?

    不思議なんですが お肉を買う時 ひき肉だけ場所説明が有りません。 何か消費者には話せない部分の肉を使用しているように思えてなりません 昔は前日の残りを挽いて造っていると聞いた事も有りますが 本当の所 どの場所の肉で作っているのでしょうか? 国産 外国産以外に 知りたい事です。 ご存知の方 宜しくお願いします。 

  • 肉の臭みについて

    物の本によると、肉の臭みは皮膚の汚れが体内に浸透してできるものだと書いてあります。ですから、毛が長く不潔になりやすいもの、老いた動物のほうが臭みが強いんだそうです。和牛をよくブラッシングしてるのは臭みのない肉をつくるためだそうです。 ひゃー、本当でしょうか。もしそうなら、なんかジンギスカン食べられなくなりそうです。

  • 草から牛を作りだすことは可能ですか?

    ふとした疑問から質問させていただきました。 草食動物は基本的に草だけしか食べていないと思いますが、それなのに草から出来たとは思えないようなしっかりとした骨があり、筋肉があり、肉が付いてますよね。 肉食動物は肉を食べているわけだから体に肉があることに疑問はありませんが、草食動物にはどうして体に肉があるのでしょう? もしかして草を、細胞もしくは原子レベルで分解し、どうにかすればステーキ肉一枚作ることが可能なのでしょうか? もっと言えば草は土の中の栄養分を吸っているのだから、土の中にある物質を使えば牛一頭作ることができるのでしょうか? もちろん常識的にとか、現代の科学では無理とかそういう話ではありません。 また同じような発想からなのですが、猛毒を持つトリカブトや幻覚を引き起こすマリファナ。 勿論育てたことなどありませんが、おそらく適度な栄養のある土に種さえ撒けばぬくぬくと生えてきますよね。 ということは土の中の成分をどうにかすれば猛毒を作ることも、幻覚作用のある薬を作ることも可能ということなのでしょうか? 私は科学に全然詳しくないですし、根本的に質問がおかしいのかもしれませんが純粋な疑問から質問させていただきました。もし科学に詳しい方がいらっしゃいましたら回答をお願いします。

  • まずはこのリンクの特に下の方の「肉の、値段と量」を見計らってほしいので

    まずはこのリンクの特に下の方の「肉の、値段と量」を見計らってほしいのですが・・・・ http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/b/a/ba4ac0af.jpg 「半額になってでさえ、100グラムあたり300~500円」はするでしょう。 こんな「高くて量も少ない肉」を好んで買うブタ…女(ブタ…呼ばわりは豚さんに無礼ですね、反省)に 生活保護の名目で金を廻すくらいなら「俺に廻せ」と皆が思うだろうとかはとにかく、鉄パイプやメリケンサック(カイザーナックルでも)のフルパワーめり込ませを食らわせれば、さすがにこの女も 「正気に戻って、同じ値段でもっと量=蛋白質という「栄養」の多い、安い肉」を買うようになるでしょうか? それとももう、この女の脳みそ(の食欲中枢と経済感覚を司る部分)は「手遅れ」なんでしょうかね? 実際的にはバイオテクノロジーでしょうが、人間動物化魔法やバードマンの変身銃でこの女を食肉がとれる動物に 変えて「もと人間でも値段や量で釣り合えば構わん」という者の食卓にのせたほうが、世のため人のために思えてなりません。 皆さんはどう思いますか。

  • 健康な生活をするために肉(牛・豚・鳥)は必要ですか?

    健康な生活には肉(豚・牛・鳥)が必要でしょうか? 私は今年から一人暮らしで自炊をしている大学生です。 私は魚が好きなので、安売りサンマをよく食べてます。一方お肉(豚・牛・鳥)は値段も高く、まったく買いません。なるべく食費も浮かせたいので・・ そこで健康のうえで魚肉以外の肉を食べる必要があるのか心配になりました。 よろしくお願いいたします。