• ベストアンサー

人の矛盾

人は、死にそうになっている人を見ると助けようとする生き物である一方、自分が生き延びるために人を蹴落とす生き物でもあると思います。 なんだか矛盾ではないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

おはようございます。 困っている人を助けると、優越感に浸れます。 優越感は、施しを与えた側が感じる【自分の為】の感情です。 人を犠牲にして生き延びるのも、【自分の為】です。 矛盾していたと思われる文章は、イコールで繋げることができます。

noname#156454
質問者

お礼

どちらも、自分の為だったんですね。御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • primon
  • ベストアンサー率48% (65/134)
回答No.5

人が死にそうな人を助けるのは、自分の安全が確保され、生が保証されている場合がほとんどでしょうし、自分も他人も生を取り合うような究極の場合ならば、生存本能にのみ従うならば、他人を蹴落とし、自分の命を確保しようとするでしょう。 ただし、そういう生存本能に抗い、自己犠牲も問わず他者を救おうとすることがあるのは、宗教、信仰や道徳、価値観などの、人間の知的活動、精神の成せる技です。 従って人間が本能的動物であると同時に、精神的知的動物でもあることが、人がこれらの一見相反した活動をする理由だと考えられます。 従って両者を原則と限定的事例と考えれば矛盾はしていないと思います。

noname#156454
質問者

お礼

本能的動物であると同時に、精神的知的動物であるのが、人間なんですね。御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

矛盾というより、真逆の二面性を持っている、ということではないでしょうか。 それは、本能だけで生きている動植物たちとは違い、人間には「理性」というものが 備わっています。 敵を倒し、自分の優位性を示し、自分の子孫を残そうとする「本能」の面がある一方、 みんなと仲良くしなければ社会生活がうまくいかない、とか、新しいものを創造したり こうでなければならない、といったような社会性を尊ぶ「理性」を持っています。 それらは破壊と創造の真逆の二面性であり、 神と悪魔の二面性を持っている、とも言えます。 そういう生き物ですので、仕方ありません。 人と仲良く、社会性を持ちながら生きていくのは大変です。

noname#156454
質問者

お礼

破壊と想像、神と悪魔の、真逆の二面性を持っているのが人間なんですね。御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171883
noname#171883
回答No.2

とても大変な状況を想定されているようですが、そんな状況に遭われたことがあるのでしょうか? 現実では一人でそうした状況に遭うことはめったにないと思います。 完璧な人なんてまずいませんので、矛盾していることがあって当たり前くらいに思われた方が良いと思いますよ。

noname#156454
質問者

お礼

矛盾が当たり前と思った方が良いですね。御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.1

存在そのものが不条理で矛盾に満ちた存在。それが人間。

noname#156454
質問者

お礼

納得しました。御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何故人は矛盾を嫌うのか

    タイトル通りですが、何故人は矛盾を嫌うのでしょうか? 知人に同じ質問をしたときには 「人間が矛盾した命題に説明を与えて理解することが出来ないからではないか」という答えを頂きました では何故人は矛盾をそれとしてそのまま受け入れてしまえないのでしょうか? 数学の世界では、その理論の目的からして矛盾を排除すべきであるのは何となく理解できます しかし日常では『P∧¬P』のような命題でも素直に受け入れてしまうことも出来るのではないかと思います 例えば「"絶対"なんてことは絶対にない」という発言のように 矛盾を受け入れる事は例えば、自分が信仰している宗教以外の神を認めるような場合に意味を持つのではないかと考えています 矛盾を受け入れることは、知の追求を放棄することの様な気もするし 受け入れられない物を受け入れることのような気もしているのです 自分の中でも考えが上手くまとまっていなくて申し訳ないのですが、何か意見があれば聞かせて下さい

  • 普遍に生きるための矛盾?

    先日、知り合いと話をしているとき、 『人は普遍の中で生きるために普遍を壊そうとしている矛盾が心の中に存在する』 という話題が出てきました。 哲学というものに縁遠い私はこの意味をうまく理解できなく今に至っています。 人間とはそもそも矛盾している生き物なのかもしれませんが、それは意識のなせる業なのでしょうか? 皆さんはどうお考えですか、教えてください。

  • 矛盾している人

    言ってることや 言ってることと行動が矛盾している人というのは、 本当に筋が通っていないのだろうか? 一概には言えない、人それぞれだと思っています。

  • 人を傷つける主張と行動の矛盾

    どうも一昔前の人は「いじめてるやつって、かっこいい!」と思う人が多数派だったようなのですが(あくまで知っている一部分の人、ワルってカッコイイという流行だったのでしょうか)、現在ではイジメやセクハラ、パワハラが深刻な問題となっており、世間的に悪とされていますよね。 まったくイジメや差別やハラスメント、暴力、暴言を受けてこなかったという超強運な人ももしかしたらいるかもしれませんが、教育として「イジメは悪だ」「差別はいけない」と教えこまれたからという以前に、「自分がされて苦しかったから、人にはしない」という感情が、普通は芽生える…と思いながら生きてきました。 しかし、「イジメは最低」といったそばから「お前なんて死ね」と平気で言う人、「みんなが過ごしやすく、仲良く」といいながら、片っ端からパワハラをするような人がやまほどいます。 ただのいい子ぶりっこで、本当は性格が歪んでいる、という人もいるでしょうが、私が「なんで?」と思うのは、「いい子ぶり」で言っている人よりも本心から言っているように思えるからです。 彼ら彼女らは、世間的に正しいと言われているからしょうがなくカッコつけて「いじめは最低だ!」と主張しているようには見えないのです。イジメは最低の人間がやることだと身にしみてわかっていながら、平気で人を傷つけて何とも思っていないように思えるのです。 言っていることの矛盾が、言うこともやることも完全に悪いヤツよりも私の頭をややこしくしてくるんです。 「結局こいつの本性はイジメの加害者と変わらないんだな」と思ってしまえばそれまでなのですが、まっとうなこと(「いじめや差別は最低だ!」)といったことと、平気で人を罵ったり差別をしたりして傷つけることを同時に行う人の心理とはいったいどんなものなのでしょうか。 私は「表も裏も人を傷つけることを日常的にするような、わかりやすい悪」と、「攻撃性のない一方的にやられる人間」の中間にいて、自分より上の悪を本気で憎み、その一方で弱い人間を自分より低いいきものとして、人間とも思わずに傷つけているのかな?と思いながらやりとりを見て「?」となっているのですが… 話す相手によって人を傷つける心理の解釈は千差万別でして、この私が説明した「正義を語りながら人を平気で傷つける人」の類は、私が彼らの行動を疑問に思うこと自体がクレイジーであるようです。 「え?俺ら何か悪いことした?」とけろりとしています。 上手く説明できていないと思うのですが、彼らの心理はどういったものだと思われますでしょうか。

  • なぜ人は矛盾を言うのか?

    つい最近こんなやり取りを聞きました。 新卒じゃなければ、会社なんて取ってくれるわけねーだろ! 経験がなければ、どこも取ってくれないんだよ! と言いつつ なんでニートなの?なんで働かないの? これって明らかに矛盾していますよね? なんでこういう風に言える・言うのでしょうか? 数秒前に自分の言ったことを忘れているとしか言いようがないのですけど・・・ 矛盾した言い方にしないなら 新卒でなければ、仕事さえ選ばなければ、とってもらえる会社も中にはある もしくは新卒逃したのなら、ニートでなければならない が正解ではないのでしょうか?

  • 我ながら矛盾

    自分が矛盾してると思うことはなんですか?   私は自分の部屋はしばらく掃除しなくて多少埃がたまっても平気でいれるのに人の家に行って埃を見ると気になるし「あの家なんか埃だらけだから行きたくないし行っても長くはいたくない」って思ってしまいます。なぜか自分の部屋の埃は平気だけど人んちの埃は気持ち悪いし汚いと感じちゃいます。皆さんは自分でも矛盾してるなぁって思うことありますか?

  • 私にとっては矛盾する難問

    哲学の講義でのことです。 「動物園や水族館にいる生き物は自由で幸せか?」 と言う内容です。単純なようですが、よくよく考えると矛盾してしまい答えが出ません。というか、元々答え自体存在しないかもしれません。みなさんはどう思われますか?

  • どうしたら矛盾しないのか?

    昔から言われるんですが、人と話しているとよく「お前の意見は矛盾している」っていわれます。「もっと論理的にこたえて」ともいわれます。普通に会話するのには問題ないのですが、人と意見が食い違ってした時に自分の意見を 答えようとしたら矛盾がでてくるみたいなんです。最近そのことで会話すること自体がしんどくなってきました。どうしたら、矛盾しなく論理的?!に会話できるようになりますか?何か参考になるような本でもかまわないので教えてください。お願いします。(質問するカテゴリーが間違っていたら、ごめんなさい)

  • 矛盾してますよね?

    アプリで知り合った人に家飲み誘われました。 その人と付き合ってないし顔がタイプじゃないので断りました。 その人がゴールデンウイーク関西に旅行いくって言ったので「私もいつかユニバいきたいな」って言ったら「付き合ったら連れて行ってあげる」って言われました。だけどその人は付き合ってないのに家飲み誘ってきます。 その人は自分で言ってること矛盾してると思わないんですかね?

  • 好きな人に対しての矛盾した気持ち

    好きな人に対しての矛盾した気持ち 好きな人に自分の気持ちをなんとなく気づいてほしい、そんな気持ちでガンガン押していました。 ガンガン押していたのは好きな人の友達が「あいつは鈍いから全然気づかないやつだよ」と言っていたからです。 しかし、最近、私の友達に「なんか彼、(私の気持ちに)気づいてるんじゃない?」と言われるようになりました。 彼自身は気づいていなかったかもしれませんが、その周りの男友達の方が気づきはじめてるみたいで、なんとなく、「(私が彼に)気があるんじゃないか」と言われている気がします。 彼が私の気持ちに気付いているかもしれない、 その事を思い始めたら、物凄く恥ずかしくなってしまって、周りの目もすごく気になるようになってしまいました。 そしたら、今まであんなに押してきたのに、怖くなってきて何もできなくなっています(*_*) こういう場合、どうすればいいでしょうか? 回答お待ちしています。

SaveAsが Do~Loopでうまくいかない
このQ&Aのポイント
  • Do~Loopを使用してSaveAsがうまくいかないエラーが発生
  • G_nameに指定されたファイル名が正しく取得できないため、保存ができない状態になっている
  • エラーの解消方法を検討する必要があります
回答を見る