• 締切済み

もう、開き直ってもいいですか?

iwahoricの回答

  • iwahoric
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

開き直ることで人生が開けることはありましたよ。 会社を辞め親と同居していますが、世間体を気にするよりもとことん親のすねを骨の髄までしゃぶり尽くしてやろうと決意したので何を言われても図太くなります。 それから自分はもう二度と就職しないと決めました。その後1年フラフラしていたのですが、あまりに暇なので自営で仕事を始めました。貯金は数百万あったのでこれを使い切ってダメならもう人生捨ててやろうと思いました。 親のすねをかじり倒し、死んだらホームレスでもなんでもやって這いつくばって残飯でも漁って生きると。 そういう生き方でもOKと割切りました。 開業後は飛び込み営業とか同業者への挨拶とかをしましたが、どうでもいいと思っていたので始めてのことでしたが自己流でやっていました。そうこうするうちに仕事が入るようになって5年経ちます。 どのような状況でも受け入れるという覚悟を決めれば開き直りはアリだと思います。 もちろん野垂れ死ぬ覚悟が必要ですが。

関連するQ&A

  • もう嫌です

    22歳、女です。 もう、人生終わったようなものです。 専門卒から就職し、力及ばず、アルバイトになりましたがもう駄目です。 バイトも初めてやるので何もかも嫌でしょうがないです。ストレスがたまります。 物覚えも悪く、自分の生きてる意味がわかりません。 鬱になりそうです。 仕事も軽い仕事にしてほしいけど、どんどん正社員並みの仕事がきます。つらいです。 人間関係に悩みバイトを辞めたいです。 でも辞めたら引きこもりそうです。怖いです。 人が怖くてしょうがないです。 うまく説明できないし、語彙力もない。 今まで甘えて生きてきて、みんな同じように何も考えずに生きてきたのかと思ったら違うようで、自分とみんなは違うと知り、今すぐ消えたいです。 容姿も自信なく、太っているし、おしゃれにも興味がありません。 ただふわふわと生きている感じです。 どうすればいいんでしょうか…何もかも流されて生きてきて、自分というものがありません。 専門もなんとなく好きだから入った感じで、三年間通って卒業したくせに全然スキルはついてません…人とまともに話せないし人の言っていることも理解できず、もう嫌すぎて八つ当たりして発狂します。 どうしたらいいんでしょうか…。 これからのことについて考えられません。すべてが嫌です。。

  • 今からアルバイト探し 長文です。

    いつもお世話になっています。 非常に恥ずかしいのですが、 実は今日、まだ初めてから2ヶ月ほどで人件費削減と仕事があまりできていないのと態度と失敗、就職活動も含め店長から『他のアルバイトを探してほしい』と言われました。 週に五時間ほどしか入れずやめたほうがいいのかなって思っていたので、辞めることには抵抗がまったくないのですが、就職活動中っていうのもあり、次に何のアルバイトをするか考えています。 今のバイトは受付でその前のアルバイトはアパレル販売接客を1年ほど続けていたのですが、物覚えが悪く仕事が遅く、表情が固いとか怒られる時もありましたが、地道に教育をしてくれたおかげで、なんとか初めてのバイトで苦手な接客もそこそこ、口べたな私も店内放送ができるようになり、なんとか1年続けることができました。しかし学業の両立が困難なことからそのバイトは辞めてしまいました。 そして今バイトを辞めることになって、次のバイトは何をするか悩んでいます。 理由は就職活動費と卒業する前に車免許と貯金が欲しいのです。親は別にアルバイトなんか・・・と言ってくれますが、この分だと相当お金が必要になります。 アルバイトする前は友達から金食い虫とネタにされ、元々甘やかされて育てられてきたのでこのままではよくないと思い就職活動中といいわけせずに、両立しようと考えてるのですが、今4年生というのもあり、この場合、登録制のアルバイトの方がよいのでしょうか? できれば普通のアルバイトをしたいのですが、今近くに焼き肉店(個人営業)が気になるのですが物覚えの悪い私でも飲食店のアルバイトはできますでしょうか?他にも夏前に会社が決まればリゾートバイトも考えています。繰り返すようですが、とても物覚えが悪く、トロイのです。接客もまだまだ苦手なので、接客を中心に考えているのですが、他にも週3くらいで入れる何かおすすめのアルバイトがありましたら教えてください。 学業面では単位はとっているのと出席をしているので比較的大丈夫です。 また今の店長に態度と失敗についてはきちんとお詫びをし、今後どうするかを話せているので嫌な雰囲気でやめることはないので安心しています。 長文になりましたが、アドバイスしていただけたら嬉しいです。

  • バイトで悩んでいます。

    今年24歳で来年25歳になる♀です。大学を人間関係を理由に休学しており、今年の4月に卒業しました。それから今まで全然バイトをしておらず、最近仕事を始めたんですけど、休学中に大学のお金を半分親に出すように言われて働いてはいたんですけど、それから2年近くバイトしていなかったんです。 元々バイトしててもいじめられたりとかすることが多くて、仕事も物覚え悪く、動作も遅くて、スピーデイーに出来ず、いつもイライラさせて迷惑ばかりかけていました。 今のバイト先でも、接骨院の受付・事務なんですけど、小さいところなので、機械操作なんかもあって、患者さんがたくさん来るだけでもドギマギして、頭パニクって、訳がわからなくなって逃げ出したくなります。 欝+対人関係ダメ+物覚え悪い動作悪いと、もう最悪な奴なんで、今のバイト先でも一杯悪口言われてて上手く立ち回れません。やめたいけど、まだ2日しかいってないし、しばらく我慢してみようと思うけど、多分長く続かない気がしてきました。。。。 社会にせっかく出たのに意味ないですよね。こんな事ばっかし言ってて・・・むこうの人はあたし以上にイライラしてるだろうし、こんな自分が本当嫌です・・・

  • 高卒40歳、実際馬鹿です。価値が無いように思えて、

    高卒40歳です。現在、再就職に向けて就労移行支援施設に通所しています。 就労移行支援施設には国立名門大学を卒業された方や私立大学有名校を卒業されて有名企業に就職されていた経験をお持ちの方もいらっしゃり その人たちが人間的に好きになれない人たちならばあれなんですが、 人間的にもできた人多たちで、 自分の低学歴、人間的未熟さばかりに目がいってしまいます。 その人たちに追いつくことはできなくても 自分なりに、 これから、国に迷惑をかけずに自分の収入で生活していく。 与えられた仕事に一生懸命取り組む。 年老いた親の面倒を見る。 を目標にしていけばよいでしょうか? 細かい部分で自分の能力が努力しても努力しても全く身を結ばない気がしてしまってやる気が全く起きません。 一応、IT系の資格を就労移行支援施設に通所しだしてから一つとったのですが、 そのぐらいです。久しぶりにとったのですが、これは誰でも取れる資格だしなーと 考えてしまいます。 難しい資格をとるのも簡単な資格をとるのの応用にすぎないんですよね? 違うのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 進学か就職か

    現在29歳の♂ですが進学か就職かで悩んでいます。 自分は今年の4月から2年制の職業訓練校で電子工学や情報工学の勉強をしています。 当初、学校を卒業したら就職するつもりでいたのですが2年制の職業訓練校を卒業したら職業能力開発大学校の応用課程に進学できることを先生に教えてもらいました。 応用課程を卒業しても学士の学位はもらえませんが卒業すれば企業は大卒と同等に見てくれるそうですし職業能力開発総合大学校の研究課程にも進めます。 研究課程を卒業したら修士の学位がもらえるそうです。そうしたら大学院修士課程を卒業したのと同じになります。 自分は家庭の事情で一度大学進学を断念しているのでできることなら研究過程まで進みたいのですが問題は年齢です。 職業訓練校を卒業すると31歳、職業能力開発大学校を卒業したら33歳、研究過程を卒業したら35歳です。 どんどん就職できなくなる年齢ですよね?研究過程を卒業したら学歴は手に入っても就職はできないのかもしれません。 それでも応用課程は卒業しといた方が将来的にいいんじゃないのかと葛藤があります。 どのタイミングで就職するのが1番ベストでしょうか? 皆様の意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 日常生活での不安

    どうも、僕は今高校生です。 日常生活において、僕は、いつも将来への不安とか、容姿の不安とか、人間関係の不安とか いろいろあります。 僕は、お世辞にも社交性があるとは言えず、某大手のファミリーレストランでのバイトを2回いっただけでやめてしまいました。  覚えることもなかなか覚えられず、怒られ、最終的に店を見ると怖くなりました。 自分でも情けなくなりました。 僕は、元来物覚えがあまり良くなく、勉強も努力してやっと人並みになります。 容姿も良くなく、いつの間にか、人前で堂々とできなくなりました。 それで、今一番の不安要素といえば、進路についてです。 僕の家は、裕福ではなく大学にいくな。と言われました。 僕は正直、行きたいです。 学も欲しいし、何より高校を卒業して就職できる気がしないです。 大学に行っても同じ。と言われたらおしまいですが・・・ 僕は、どうしたらいいのでしょうか。 人に聞くようなことでは無いし、文章もまとまっていなくてすみません。 回答お待ちしております。

  • 仕事を探していますが・・・

    今、25歳の女で大学を卒業して1年ほど経過しましたが、仕事をまだしていません。去年、就職活動は大学を卒業することに専念していたので、それどころではなくて、卒業してからも、バイトを探して、病院の受付もやってみたのですが、自分にどうも合わないなと思って、すぐにやめてしまいました。 それからは、職業訓練に行ってPCの講習を受けて、旧MOUS検定の資格も取りました。 職業訓練を終えて、だいぶ経過しましたが、職業訓練に通っていた人は半分ぐらいがもう就職しているようです。 就職したいという気持ちと、今まで接客のアルバイトに工場でのアルバイトなど色々やりましたが、どれも中途半端で終っているので、また、今度もそうなるんじゃないかという気持ちとが入り混じっていて、ブレーキをかけられずにいます。 このままではいけないのもわかっていますし、そうわかっていても動けない自分もすごく情けなくて、情けなくて・・・ 仕事は高望みしなければ、いくらでもあるとよく言いますし、実際フロムエーなどのアルバイト情報誌を見てもないことはありませんけど、もうこの際、何でもいいから仕事をやってみるべきでしょうか?

  • 大学3年生で初めてのアルバイト

    こんにちは、今まで私はお金について困ることがなかったのでアルバイトをする気がありませんでした。 しかし先日、父が怪我をしてしまい突然金銭面について危なくなってしまいました。 一応、大学を卒業できるお金はあるからと言われましたが、就職活動のための資金は自分で貯めようと思って、アルバイトをしようと思うのですが、3年になってから授業が難しかったり、資格の勉強もしようと思っているので、あんまり覚えることが少ないというか、仕事を覚えるまで一ヶ月かかるとか言うアルバイトではないバイトがしたいのですが、どういったバイトがあるのでしょうか?あと時間も夜の10時には終わることができて、この半年間ぐらいで稼ぎたいのですが…。 何か良い意見をお願いします。

  • 高校生のアルバイト

    私は現在高校3年生の女です。 私は高1から接客のアルバイトをしているのですが、人間関係や仕事が辛く辞めたいです。 アルバイトを始めてからすぐに人間関係や仕事が辛いからやめたいとは思っていたのですが、いつも「ここでやめたらいつか就職したときに人間関係がいやだから、仕事が辛いからという理由ですぐやめてしまう」と自分に言い聞かせてここまでがんばってきました。 私がいつもお世話になっている上司の人たちはいろいろ教えてくれたりしてくれるのでいいのですが、ほかの担当の社員さんたちは態度が悪く、わからないことがあっても聞きづらくて、でもどうしても聞かなければならないのでいつも何言われるか不安になりながら聞いています。 そこでいろいろな人に相談したところほかのバイトにしていろいろ経験するのもいい勉強になるよといわれ辞めようと考えています。 私は高校卒業後に美容師の資格をとるために専門学校に通う予定でしたが入学金がどうしても払えず通うのをやめました。そのことをバイト先の人に相談したら、そのバイト先の人の知り合いに美容師がいてその人に相談してくれました。(そこで働かせてもらえるかはわかりません) 美容室で働きながら通信の学校に通い免許をとるつもりです。 そこで質問なのですが、ここまでしていただけるのは本当に感謝していてうれしいのですが、ここまで私を良くしてくれているのに辞めるとはとても言いづらくて困っています。 やっぱりどんなに人間関係や仕事が辛くても続けたほうがいいのでしょうか? みなさんの意見をお聞かせください。

  • 【至急】履歴書/職務経歴書の書き方について教えて下さい!

    現在25歳です。 大学卒業後、アルバイトをしながら公務員を目指していましたが、断念し、就職活動を始めています。 今回、某組合の事務員に応募しようと思っています。 大学生時代のアルバイト経験(大学の研究室で四年間バイト)が、その仕事に役に立ちそうなのですが、学生時代のアルバイトは、「職務経歴書」では無く、自己PR欄に書いたほうが良いのでしょうか? 卒業後は、主に短期バイトをしてきたので、職務経歴書に書けるものはございません。 どなかた、ご親切な方、ご回答をお待ちしております。