• ベストアンサー

単相変圧器のつなぎ方

単相変圧器の一次側のつなぎなんですけど、R-S間のつなぎ方とR-T間のつなぎ方とあるのですが、どうして違うのですか? 複線図を見ても二種類ありました。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.2

1次側は高圧ですよね? それなら、どちらも同じです。 変圧器は、1次側/2次側の巻線比により低圧に変換します。 1次側高圧は三相3線式なので、線間電圧はR-S、R-T、S-Tのいずれも6,600Vです。 その為、どの線同士を接続しても、同じ電圧が2次側には発生します。 ただ、三相3線式の内の2本しか使用しない為、負荷の偏りが起きてしまいます。 電力の配電線、高圧引込み線、受電設備の母線等の一部だけに負担を掛けてしまう為、均衡になるよう接続する相を指示されている場合もあります。

nobu615
質問者

お礼

わかりやすかったです、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.1

んと、二次側の負荷には何をつなぎますか? 三相負荷をつなぐ場合と、単相負荷をつなぐ場合では 考え方が全く異なります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 単相変圧器 6KV 1次電流値

    6kV単相変圧器300KVA(R,S)1台・単相200KVA(S,T)接続した場合の変圧器合成1次電流値の計算を教えてください。

  • 動力変圧器

    6600V動力変圧器内部結線Y-Δ 使用タップ6300V 上記の変圧器1次側にR-S間に単相電圧106.4Vを入力します 2次側 R-S間 2.905V S-T間 3.221V R-T間 0.315V 上記の変圧器1次側にS-T間に単相電圧106.4Vを入力します 2次側 R-S間 0.481V S-T間 3.300V R-T間 2.820V 上記の変圧器1次側にR-T間に単相電圧106.4Vを入力します 2次側 R-S間 3.148V S-T間 0.170V R-T間 2.979V 実際に試験してみました。 位相の関係でこのようなデーターが出るのかと思いますが、親切な方 僕に理解出来る様な回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 単相三線式変圧器の並列運転ついて

    単相三線式変圧器の並列運転ついて 単三変圧器の並列運転を行うにあたり、疑問がありますのでご教授願います。 A変圧器→容量:200kVA,電圧:6600/210-105V,%Z:4.84% B変圧器→容量:200kVA,電圧:6600/210-105V,%Z:4.85% 上記の単相三線式の変圧器の並列運転させたいのですが、 A変圧器の一次側を高圧フィーダ1のR-T相、 B変圧器の一次側を高圧フィーダ2のS-T相へ接続した場合、 並列運転(二次側の母連接続)は可能なのでしょうか。 また、変圧器の一次側に対する二次側の角変位にどのような違いがあるか教えてください。

  • 変圧器1次電流

    6KV単相500KVAの変圧器が3台R-S,S-T,T-Rに 接続されています。 1次定格電流は500/6.6×3台=227Aでいいのでしょうか? 1次側の励磁突入電流を求めようとしています。 他の変圧器を含め、1次側の定格電流の合計を求め、 その約10倍として・・・ また、他に500KVAがR-S,S-Tに2台接続されています。 1次定格電流は2台で151Aでいいのでしょうか?

  • 単相変圧器のN相について

    今度、電気室の3相200V盤から小型(20kVA)の単相100V変圧器をとりつけて100V電源をとるんですが、変圧器の一次端子がRと0、二次側がrと0だったと思うんですが(まだ物が確認できていない)、0は中性線のN相でよかったでしょうか? 単相盤が少しはなれたところにあるんですがお客さんの指示で3相200V盤から変圧して100Vをとりたいそうなんです、N相はどこにあるんでしょうか?よくわからないので(電気工事2種程度の知識)よろしくお願いします。

  • 単相3線式変圧器の電流分布

    配電用変圧器や、高圧受電設備内に設置される6600/210-105Vの単相3線式変圧器について教えてください。 例えば、二次側のR-N間(105V)のみに定格1050Wの電熱器を接続し、T-N間(105V)、R-T間(210V)には何も接続していないするとき、R相には  1050÷105=10〔A〕 が流れるが、このとき、高圧の一次側には何〔A〕の電流が流れるのか? 上記のことを考えるとき、単相3線式の高圧側である一次側巻線には、二次巻線に流れる電流により、電流が流れると思いますが、このとき、次の疑問が生じました。    二次側R相の電流が流れる            ↓    一次側巻線の電流が流れる            ↓    一次側巻線による磁束は二次側T相の巻線と鎖交するため、二次側T相巻線にも電流が流れようとする            ↓    T相には負荷がつながっていないので電流は流れない            ↓          ????? 実際の現場では、単相3線式の低圧側の配線としては、実際にはR-T間(105V)、T-N間(105V)、R-T間(210V)とも負荷を接続すると思いますが、当然、完全に平衡しているとも思えず、ある程度はR-T間、T-N間、のどちらかに偏っていると思います。しかし、高圧側にはきちんと電流が流れています。 もちろん、上記の例において、T-N間(105V)にも、R-N間(105V)と同じ定格1050Wの電熱器を接続すれば、R相、T相とも10〔A〕が流れるので、高圧側には、  10×(210/6600)≒0.32〔A〕 の電流が流れ、理屈も通るのですが、低圧側において、完全に片寄せ配線(例えばR-N間のみ)の場合には単相3線式の変圧器に流れる電流(一次、二次)はどのような分布となるのでしょうか。 どうしても納得できないので、どなたか教えてください。

  • 単相3線変圧器容量

    6KV/210/105V 75KVA単相3線変圧器の使用できる 容量はR相357A、T相357A使用できる解釈で 宜しいのですか?教えて下さい。

  • 単相変圧器について

    単相変圧器についての以下の式の導出について、助言をいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。 問:実負荷試験においては、負荷力率角θ=0としてよい。このとき、2次電圧V2を求める式は次のようになることを示せ。   V2={V1*(1-2sin^2(Φ/2))-R*I2/a}/a V1は1次電圧、Φは入力力率角、Rは変圧器の簡易等価回路における銅損部分の抵抗、aは変圧率です。 θ=0であることから、V2とI2は同位相と考えられるので、上式はスカラー量での計算と判断して(印刷の関係でV1,V2などがベクトルかどうかがよくわかりません)、フェーザ図等を利用して計算してみたのですが、   1-2sin^2(Φ/2)=cosΦ のところがどうしても出てきません。 基本的なトコで申し訳ないのですが、入力力率角Φというのは1次電圧と1次電流の位相差と思ってよいのでしょうか? 長々となってすみませんでした。よろしくお願いします。

  • 変圧器の二次回路

    どなたか教えて下さい。 変圧器の二次側回路についてです。 変圧器の二次側回路には、R-N、S-N、T-Nが各相63.5Vの回路と R-S、S-T、T-Rの各相間が110Vの回路があります。 この使い分けは何によるものなんでしょうか。 また、63.5V回路にはS相接地はせずN相が接地され、 110V回路にはにはN相はなくS相接地をします。 それは何が違うからなのでしょうか。変圧器の結線の違いからでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

  • 変圧器について

    幹線の3相電源420V(R・S・T)より 単相75kVA(PV,420/SV,210-105V)を 2回路(R・SとS・Tより)とった場合、 幹線側のRSTに流れる電流はどの様に計算すればよいのでしょうか?単純にS相にはR・Tの倍電流が流れると考えてよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう