• ベストアンサー

劣等感を感じる

fullmetaldogの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

スーパーの裏方の仕事だって大事な仕事だと思いますが……。 仕事ってのは本来面白いもんじゃないってのが、私の自論です。 だって金貰ってるんですから。 遊びじゃないんですから。 辛いこと、大変なこと、時にはつまらないと思うこと、こんなことしたいんじゃないと思う事。 そういうのをしっかりやって金を貰って生きていける。 仕事楽しくてしょうがないなら、こっちが金払って仕事させてもらうことになってしまいます。 つまらなかろうが空しかろうが、金を貰っている以上しっかり働く。それが社会人であると思います。 まあ、それにやりがいが見出せれば一番なのでしょうけれども。 26歳なら、まだまだ勉強できる時期だと思います。 仕事しながら大変だとは思いますが、精一杯勉強して大学資格を取ってみてもいいかもしれません。 とりあえずお金貯めて、やってみたい仕事に関係するような、専門学校行ってみてもいいかもしれません。 貴方がやろうと思うなら、可能性は無限なのではないでしょうか。 そして働きながらでも、自分にあってるんじゃないかと思うような職種、やってみたいと思うような仕事、そうしたものを常に探してチャンスをつかめるといいですね。

関連するQ&A

  • 上京資金を貯めるための手段

    私は高校生の頃、心の病で留年し大学には行っていません しかし私には夢があります シンガーソングライターです 自分で作詞作曲したものが100曲 くらいあります 私は地元に住んでいるのでいつか上京しようと考えています 現在、職が見つかりスーパーの裏方作業をしています 上京資金を貯める手段として何年間か 働くつもりです しかし大学にいっていればこんな作業しなくてすむのに。。。などと考えてしまいます 私は去年、ホームヘルパー2級の資格を取っています しかし自動車免許がないせいか施設で 受け入れてくれませんでした 来年、自動車免許取るつもりです その資格が生かされなかったので今の職に就きました もう上京資金ためるためだ!!!と腹をくくって仕事をしたらいいのでしょうか?? アドバイスお願いします

  • スーパーの野菜にカビが

    スーパーでトレーに乗ってラップのかかったゴーヤを買いました。 帰って来て開けてみたら裏にカビが生えていました。 ゴーヤにカビが生えているのもびっくりでしたし 何より見切り品ではなく通常の陳列棚から取ったので驚いています。 勿論、スーパーには電話して1時間後に家まで来ましたが(家とスーパーの距離は歩いて15分くらい・・・・)また対応が悪くて、、、って愚痴になりそうですが。。。 普通の生鮮野菜売り場で買った野菜にカビが生えてるって事は良く有るのでしょうか? またそのような経験ある方居たら何の野菜にカビが生えていたのかも教えて下さい。(キノコ類はなしで・・・)

  • 学歴コンプレックス

    私は高校を留年し、大学にも行っておりません。 いわゆる心の病でですが・・・まあ、それはおいといて 私は大学に行っていないので、大学の話しを聞くと「うらやましいなあ、私も行きたい」と思ってしまうのです。まだ20代ですが、家には大学に行かせるお金がないので大学に行くことは無理です。 東大や東北大学まではいかなくても、地元の国公立やマーチ、私立などを出た人はどのような仕事、職業に就いているのでしょうか?すごく気になります。私は精神の薬を飲んでいるので頭の回転が鈍く簡単な計算も間違ってしまいます。なので、余計に大学に行っている人が心底羨ましいです。 大学を出た人はどんな職についていますか?氷河期とも言われていますが、採用された方はどのような職に就いていますか?教えてください。

  • スーパーの商品陳列のバイトは何キロカロリー消費しますか?

    スーパーで商品陳列のバイトをしています。 7時間労働で、野菜や果物の出し入れをしています。 7時間は立ちっぱなし歩きっぱなしです。 ちなみに、メロン30個を一気に持ち上げたりして働いています。 私は仕事でナンキロカロリー消費しているのでしょうか?

  • 現在高校一年。

    現在高校一年。 9月頃から約1ヶ月半、心の病で学校を休んでしまい、単位が足りず留年か転校を選ばなくてはならなくなってしまいました。 転校すればそのまま高2になれるのですが…今の高校よりもかなりレベルが低いところへの転入なので、迷ってしまいます。 留年しても 二度目の高1→高2で大検(高認)を取り大学受験合格。高校を退学→大学生 と、大検を利用すれば実質大学現役合格できるとは思うのですが… いくら実質大学現役合格でも、やはり高校退学は就職に悪影響が出てしまうのでしょうか? 留年と転校、どちらが良いと思いますか?

  • どこを受けたらいいのか・・・

    現役とは言っても19才の受験生です。 高校は埼玉の偏差値65ぐらいのわりと進学校なのですが、留年を経験したおばかでもあります。 私立大学で国文を専攻したいと思っています。 特に近現代をやりたいのですが良い大学ありませんか? 現在では東洋、日大、帝京、二松学舎を考えております。

  • 仕事の早い人。

    スーパーの青果部に勤めています。うちのスーパーは、果物担当と、野菜担当に別れていて、私は野菜担当です。 果物担当は3人しかいない(野菜担当は6人)し、その上、1人辞めて2人になってしまい、人手が足りないので、今度から、野菜係が暇なときは、果物係のお手伝いをすることになりました。 で、昨日初めて、果物の方のお手伝いをしました。同じ作業室なので、2人とも仕事が速いことは知っていたのですが、予想以上に速いです。 で、私はもともと手のろな上に、慣れない仕事でてこづっています。 果物係の1人の女性が、やっぱりものすごく仕事が速く、それから、自分が仕事が速いから、一緒にやっている人がとろいと、ものすごくイライラするようなのです。 それから、他の同僚に聞いた話だと、先日果物係を辞めた人が、その仕事が速くてイライラする人に、きつく当たられたらしく、耐えられなくてやめたようなのです。 仕事を早く出来るように努力すること、一生懸命仕事をすることはもちろんですが、うーん、それ以外に、何かいい方法はないでしょうか。 ちなみに主なお手伝いは、バナナの見切り(売れ残ったバナナを値引きをして売り切れるように、加工しなおす)です。 少し古くなったバナナを、カッターから1本ずつ外し、腐ったものは外し、四角いパックに8本くらい詰めて、ラップをかけて、値札をつける、というようなものです。 簡単な作業ですが、始めてすぐに早くやるのは難しいです。バナナも少し古くなっているので、もろく、もげてしまいやすいです。

  • 25歳女性です

    高校生の時、心の病にかかり今でも薬を飲んでいます。病のために高校を一年留年し、大学にも行っていません。現在は無職です。でも私には夢があります。音楽療法士になることと、シンガーソングライターになることです。去年あたりから、薬のおかげだと思うのですが、やる気、意欲が湧き、ピアノに向かう時間が多くなりました。それに家族の援助のおかげで、音楽療法士の資格の勉強もしています。しかし、25歳になった現在、なんでもっとあの時勉強しなかったんだろう?大学受験しなかったんだろう?無理してでも学校に行っていれば大学でももっと専門的に音楽学べたのに・・・・などと過去の自分を責めてしまいます。私と同じような経験をされた方、こころの病に詳しい方、この気持ちを消す方法、アドバイスなどありましたら教えてください!(補足)まだ25歳は若いでしょうか?可能性、チャンスはまだまだあると思いますか?

  • 高校受験で浪人 or 高校で留年した人が

    高校受験で浪人 or 高校で留年した人が 高校3年生で大学受験し、一発で合格した場合って 現役合格というんでしょうか?? 実質、高校受験で浪人しなかったり、留年しなかった人に比べれば 勉強時間は人より多いことになりますが それでも現役は現役なんですか??

  • 傷みの基準について(見分け方)と栄養

    傷みの基準について(見分け方)と栄養 野菜類の傷みの見分け方を教えて下さい。 どのようになった状態だと、もう食べない方がいいのか判断に 迷うことが多いです。 以下の野菜について、食べない方がいい状態を 教えて下さい。 <れんこん>(痛みかけかも?)をルクエで蒸すとレンジの前は見た目平気なのに、       レンジ後部分的に黒くなってなっていたり、黒い点が出てたりします。       これは痛んでるということですか?       それとも、熱を通したことによるもので、問題ないのでしょうか?       ちょっと怖いので、そうなったものは捨ててしまっていたのですが…       スーパーで買うと切り口が真っ黒のものがありますが、これは傷みですか?       空気に触れたからですか?その部分は使わないほうがいいですか? <白菜>よくスーパーで買うと、黒い点がいっぱいあるものがありますが、     これは傷みですか?それとも何か別のもので、食べて問題ないのですか? <ごぼう>見た目に特に変化がない場合は使っても大丈夫ですか?      使い切れず買って来てから1週間以上たっても、見た目に変化は      ないのですが…。傷んでいたら見た目で異変がありますか? <キャベツ>意外と長持ちしてる気がするのですが、野菜室で半分とかに       切ったものを切り口にラップをして入れておくと、切り口が       変色してることがありますが、その部分を切り落として       使っていますが、大丈夫でしょうか? <パプリカ>これはもう自分でも傷んでると自覚していますが、ところどころ       ブヨブヨになってきます。その部分を使わず、他は使っていますが       大丈夫でしょうか? <しいたけ>スーパーで買ってくると、カサの裏(?)の部分がすぐ黒くなってしまいます。       どの程度まで使って大丈夫でしょうか?少しでも色が変わってたら使わないほうが       いいですか?なぜ黒くなってしまうんでしょうか…。トレーに入ってラップして       売っているものは買ってきて2日もすると、もうこれはダメだと思うほど黒く       なってしまいます。保存方法の問題でしょうか。常温で直射日光の当たらない       暗いところに置いています。ラップがよくないとかですか?それとも野菜室に       入れなきゃいけないのか…       あと、傷んでいる(又は傷みかけている)野菜の栄養は新鮮なものより 落ちてしまうのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう