• 締切済み

数学の講師仲間である議論,分母0の反例

B-jugglerの回答

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.16

No.2,3,5 です (4回目) なんか込み入ってきましたね。 ただ、方向は見えているとおもうんです。 「数学として0で割っていいのかどうか? → ダメなんだけど。。」 を、どこまで導入するかなんじゃないかな? No.4さん が書かれているように、 pの導入について、どこまで認めるのかって話になるとおもいます。 高校の数学の問題だっていうのをしっかりつかんでおかないと、いけない! これは当然そうだけど、やってることは数学だから、そんなに大きく変わることでもないだろうけど。 軽く問題の不備はあると思う。でもこれは置いておきましょう。  #前にももちろん書いているけど。 全員を丸にするとおもう。  #問題の不備として。 好くあるじゃない?センターなんかで。 補足いただいているのがほとんど全てだとおもうんですね。  #この解釈がどう分かれるかなんでしょうかね。 ~~ ¬(x/y<1) ⇔ (x/y ≧ 1) と書かれましたが、 ¬(x/y<1) ⇔ y=0 または (x/y ≧ 1) ちょっと省略 ~~~ 最後はここだとおもうんです。 σ(・・*)は違うとおもうんですよ。一見すると正しそうだけど。 同値ですから、(左辺)という言葉があうのか分からないけど、 等しいわけですね。 なので、 これがいえなきゃいけない。 (x/y ≧ 1) ⇔ y=0 または (x/y ≧ 1) (a) これがいえるかどうか? だとおもうんです。  #でしょう? 同じものの同値 なんだから。A⇔B A⇔C なら B⇔C だよね。 σ(・・*)は、ここの同値は成立してないとおもいます。 (a) 式で見れば、y=0 は 0で割ることの禁止で、認められない気がします。 ここが微妙なんですよね、{y=0} または {(x/y≧1) y≠0}こうやっているのか、 いないのかも、有りそうだし。 ただ、純粋にσ(・・*)は、y=0 とやれば、左がまずいと見る。  ここまで高校の数学でやるのかって話しなのか、説得力はないけどね^^; こういうときは本題に帰る^^; x>y ⇒ x/y>1 の真偽だよね。 これは偽だと。これは分かっていると。対偶を取ってやりましたね。 このときに y=0 が代入できるか? σ(・・*)は、やはりダメだとおもう。 ⇒ の右側。 x/y>1 のところ。  ここ、0で割ることになる。 そこを見て、「0で割ることの禁止」でだめとするかな。 これはもう、高校だの、大学だのは関係ないとおもうけど。 ゴメン、長くなっているけれど。 >x≠yならばx/y≠1  これやって置きます。 対偶取ります。 ¬(x/y≠1) ⇒ ¬x≠y と、題意命題は同値。 ¬(x/y≠1) ⇔ (x/y=1) ただし、y≠0「0で割ることの禁止」         ⇔ (x=y≠0) ⇔ {¬(x≠y) ∧ x=y≠0} 対偶が等しくないので、偽 つまり、y=0 のとき ∀xに対して、 命題は成立しない。 (反証は、y=0 のとき) x=0は、 0/0 で これもダメですね。 ここは任意で構わないとおもう。 Alice先生は見てないかな? (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)

ddgddddddd
質問者

お礼

ちょっと僕の頭では読み取りにくいところもありましたが、4回もご回答をありがとうございます。 x≠yならばx/y≠1 におきましては、別の日に改めて質問投稿させていただきたいと考えております。

関連するQ&A

  • 数学の講師仲間である議論,どちらの同値変形が真?

    こんにちは。高校の数学の講師仲間である議論になりました。 人によって違う意見で、正しい意見が分からなくなりました。 文字はすべて実数とします。 y=x+2 かつ x=1 ⇔ y=3 y=x+2 かつ x=1 ⇔ y=3 かつ x=1 どちらが正しいですか? それともどちらでもいいですか? x+z=y+z ⇔ x=y x+z=y+z ⇔ x=y かつ zは任意 どちらが正しいですか? それともどちらでもいいですか?

  • 【命題が偽である場合の反例の挙げ方】

    【命題が偽である場合の反例の挙げ方】 命題 「x>2ならばx>5である」 は偽です。教科書では反例として仮定(x>2)を満たすが結論(x>5)を満たさない例を1つ示せばよい,となっています。だから反例としてx=3等と挙げれば済む話ですが,ここに 「2<x≦5」…(1) を反例として挙げるのは正解でしょうか,不正解でしょうか。(1)は反例となるxの値を全て漏らさず表しています。また,反例として 「3<x<4」…(2) はどうでしょうか。解答として(1)・(2)がどう判断されるのか,知りたいです。 集合の包含関係で考えた場合,いずれも正解としてよいように思うのですが,何しろ教科書に反例として(1)や(2)は挙げられていないので,判断に困っています。

  • 数学の講師仲間である議論,逆を確かめる必要はあるのか?

    こんにちは。高校の数学の講師仲間である議論になりました。 ----------- 次の等式が成り立つように,定数a,bの値を定めよ. lim[x→1](x^2+ax+b)/(x-1)=3 ----------- これを解くのに、 lim[x→1](x^2+ax+b)=lim[x→1]{(x^2+ax+b)/(x-1)}(x-1) =lim[x→1]{(x^2+ax+b)/(x-1)}lim[x→1](x-1) =3*0=0 だから、 1+a+b=0 b=-(a+1)を与式に代入して、約分して、 lim[x→1](x+a+1)=3 より、 1+a+1=3 a=1、また、b=-2 ここまでは異論ありませんが、その後、 「逆にa=1、b=-2のとき、与式が成立する」 と逆が成り立つことを書いておく必要があるかないか、議論になりました。 ある人は、書くべきだ、生徒にもそう指導すべきだ、といいます。 ある人は、特に書くべきでない、書くべきというならすべての数値決定問題に書くべきだが実際にはそうなっていない、なぜこの場合だけ特別視して逆を確かめるのか、といいます。 どうなのでしょうか?

  • またまた数学です

    次の命題の逆、裏、対偶を述べ、それぞれ真偽(逆、裏、対偶)を求めよ。 また、偽の場合は反例を挙げよ。  (1)X²=Y² ⇒ X=Y (2)「X≧1かつY≧2」 ⇒ X+Y≧3

  • 数学です。。

    次の命題の真偽を述べよ。また、偽であるとき反例をあげよ。 X²+y²=0 ⇒ x=y=0 a≠b⇒ ac≠bc xyが有理数 ⇒ x , yはともに有理数

  • 数学、証明

    次の問題が分からずに困っています。 f(x,y)を[-1,1]×[-1,1]において定義された2変数の関数とする。任意のy∈[-1,1]について、 f(x、y)≧0⇔x≧0 は真か。偽ならば反例を示し、真ならば証明せよ。 よろしくお願いします。

  • 数学なんですが(T_T)

    次の命題の逆、裏、対偶を述べ、その真偽を答えよ。また、偽の場合は、 反例を(逆、裏、対偶)答えよ。 (1)X²=Y² ⇒ X=Y (2)「X≧1かつY≧2」 ⇒ X+Y≧3 逆、裏、対偶を述べるのは分かったのですが、 それぞれの真偽が分かりません。 解説やヒントだけでもいいので、教えていただけないでしょうか??

  • なるべく高校数学の範囲内でお願いします

    なるべく高校数学の範囲内でお願いします ある命題Aに反例xがあったとき、xはAの対偶の反例と一致しますか?

  • 命題 裏の真偽

    数学Iで与えられた命題「xy=0 ならば x=0 かつ y=0」…(△)は偽である。 (△)の逆「x=0 かつ y=0 ならば xy=0」……真である。 (△)の裏「xy≠0 ならば x≠0 または y≠0」…真である。 (△)の裏は(△)の逆の対偶ということで真とされて参考書の答えになっていたのですが、 この(△)の裏は偽だと思います。反例 x=1,y=0のときxy=0 になってしまいます。 参考書の間違いなのか、私の考え方が間違っているのかコメントください。

  • 中3の数学の問題の解答を教えてください。

    中3の数学の問題で取り急ぎ答え合わせが必要となりました。 どなたか(1)と(2)の解答を教えてください。 yがxの一次関数で表される式があります。x=1を代入するとy=2が得られ、また、x=2を代入するとy=5が得られます。 (1)このとき、x=3を代入して得られるyの値を求めなさい。 (2)yをxを用いて表しなさい。 宜しくお願いいたします。