• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私は嫌われてる?どういうことか不思議です。 )

私は嫌われてる?不思議な母について質問します

nakanaka999の回答

回答No.1

あなたは 母親に甘えていますね!! この文章を読む限り 少し幼児性がうかがえます。 まずあなたが独立心を持って母から離れる努力をすることです 母に依存してはいけません。 母からすると あなたは大きいのだから しっかりしなさい ということでしょう!! 何故あなたはめいとくらべるのですか? そこから あなたの考えが幼稚なのです たぶん あなたに早く大人の考えになってもらいたいと 思っているのです。 どうぞ 外に出て ガンガン仕事をして 母を見返してやりましょう そうすれば 必ず 母のあなたを見る目が変わるはずです。

olololol
質問者

補足

私が12才のころは発作が一番ひどかったのに、我慢が当然で、私が命に向き合い恐怖を感じたのも当然。母に辛さを訴えても無視も当然。それを昔の出来事で済ますのが大人なのでしょう。今は生きているしいいじゃないのと。 でも、同じ時期の12才のめいは、大切にされて、まわりから発作を気遣いされて当然なのを見たら、私一人で発作に耐え、息がとまる恐怖に耐えたのを思い出し、違和感を感じてしまうのです。 なんかおかしいなと思うんです。 今の私はもうどうでもいいですが、昔を振り返り気になります。 でも、その違和感が幼いのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ぜんそく持ちの子どもがいるのですが大掃除したい。

    ぜんそく持ちの子どもがいるのですが大掃除したい。 明日から私は休みに入ります。 そこで、家を大掃除したいのですが、明日から2日までめいやおいが我が家に来ます。朝から晩までずっといます。 姉は介護の仕事、だんなさんはゲームざんまいで、子どもの世話ができないからです。 めいは、ぜんそく持ちなので、大掃除を禁止されました。 この機会に、ほこり等取ったりして掃除しておきたいと考えていましたが、どうしたらいいものか悩んでいます。普段週休二日ではないので、ちゃんとした掃除ができるのは年末年始ぐらいしかありません。 ぜんそくの人がいてもできる掃除ってなんでしょうか? 私自身ぜんそくですが、マスクをしていれば大丈夫なのですが、めいはまだ子どもなので、心配です。

  • ぜん息は不治なのでしょうか?

    乳児時から26になった今まで、必ず季節の変わり目には ぜん息の症状が出ます。その都度、きまった病院で飲む薬と 携帯用の吸入薬をもらっていますが「完治」はせず、症状を 軽くしている、といった具合です。季節の変わり目に発作が 出るのと、あとアルコールを飲んだり、入っているお菓子を食べると 呼吸が苦しくなります。 ちいさい頃から、「大人になれば治る」といわれつづけましたが 一向に治っていません。 まだ結婚も出産もしていないので、このまま薬を飲みつづけるのも 心配なものがあります。 ぜん息は治らないものなのでしょうか。また、部屋で猫をかって いるのですが、発作と猫は関係あるのでしょうか?(ダニや毛が 発作の原因?という説もあるらしいですよね)でも、猫を飼ったのは ここ10年以内、発作はも26年も前からでているので…

  • ほこり→くしゃみが止まらない

    今は23歳(女)ですが、幼稚園の時は、小児ぜんそくでした。小学校3年くらいまでは病院に通い続けていましたが、幼稚園の時いらい、ぜんそくの発作が起きなくなったので、以後、病院通いは終わりにし、ずっと普通に生活しています。ぜんそくの発作もずっと起きていません。 ところが、いつも、ほこりや空気の変化によるくしゃみに悩んでいます。ぜんそくの原因は「ほこり」だったのですが、発作は起きなくても、ほこりのところにいると、くしゃみが止まらなくなり、連発してしまって、けっこう辛いです。 とりわけ、季節の変わり目や、明け方になると、毎日、必ず、だいたい同じような時間に、くしゃみの連発が続いて、電車の中でも起きることがあります。日常でも、突然、くしゃみの連発に見舞われます。ほこりの多いところに入ったら一貫の終わりで、大変です。 このような、ほこりや空気の変化によるくしゃみの連発は、病院にいけば、何か少しでも抑えられるものなのでしょうか。それとも、対処法はとくになく、ずっと、そういう体と向き合って、我慢しなければならないのでしょうか。どなたか、同じような症状で悩んでいる方がいたら、アドヴァイスいただきたいです。

  • 一人暮らしの親が喘息

    私は東京にいる24歳女です。 母が、大阪で一人暮らしをしています。 何年か前から喘息が発症しまして、 普段は薬で症状を抑えているのですが、とても心配です。 今日も怖いことがありました。 昨日の夜から私の携帯が壊れていて全く電話等ができない状況なのですが、 LINEで、突然喘息の薬が効かなくなって発作が出ていると連絡がありました。 以前にも何回か薬が切れて発作が出たことがあったのですが、 そのときはいつも近くに住んでいる知人にお願いして来てもらったりしていました。 今回も私の方からLINEで連絡して、行ってもらったのですが… もし、その知人が駆けつけれなかったら…? 親戚も近くに住んではいますが、夜勤などでいないときもあります。 私も東京なので、すぐには行けませんし、倒れているかもわからない… 発作が出ると救急車も呼べないのでとても怖いです。 何か…親の異変をすぐ察知できる対策はないのでしょうか。 (そんな都合のいいものないかもしれませんが…) 普段、喘息の方がどういう対策をしているかも気になります。

  • 喘息もちの大人の運動

    少し走ると喘息の発作が出てしまいます。 しかし筋トレやウォーキングでは物足りなくなり 有酸素運動を行いたいです。 子供の頃は喘息でよく発作がおこり病院に通っていました。 マラソン授業などはポケットに吸入器を 忍ばせて発作が出たら使用して走ってました。 成人したころから日常生活では発作がまず起こらなくなり 薬を飲まなくなり通院もしなくなりました。 唯一起こるのがマラソンや縄跳びなど有酸素運動をした時です。 しかし自宅には薬が無いため一度起こると治まるまで ウォーキングか休憩しなければならないのですが その時間が長くなりすぎてしまいます。 よくあるインターバルのタイムでは足りず 最初にちょっと走ったら発作が出てその日は 終了なんて事もありました。 日常生活では喘息が起こらないのでその程度のレベルで 病院に行っていいのだろうかと心配になるのですが 内科で運動をすると喘息の発作が出てしまうと素直に 言えば薬やアドバイスをもらえるでしょうか? この前は登山中に発作が起きてしまい焦りました。 喘息でも体張ってるタレントさんや大声出してる 歌手の方がいらっしゃるので私もやり方が分かれば 体を動かして鍛えられるかもしれないと思いました。

  • 私の悩みを聞いてください。

    私の悩みを聞いてください。 私は、子ども時代、衣食に困る生活でした。 マクドナルドってお金持ちが行く場所だと思っていました。 唯一のごちそうは、年に1回だけ食べられるたこ焼き。たこ焼きは高すぎて普段食べられずでした。 喘息もちですが、近所の病院の薬がきかなくて、中学時代は、喘息発作を一晩中我慢したことも多々有り。 しんどいのに、母親に咳がうるさいと怒鳴られたことも多々。 今思えば、よく我慢できたなと。 めいも喘息もちですが、めいは、入院したことがあります。母親が付きっ切りで看病してました。 中学までは、ご飯はおかわりする分がない毎日で、おかずは、1品(それも少しだけしかない)。 家庭科の授業で副食がある、また、おやつがあるのを知り、びっくりしたほどです。 今、我が家でおいやめいが晩御飯をよく食べて帰ります。 めいやおいは、おかわり自由。マクドナルドも母親がよく連れて行っています。 母が、体操服や私服、靴下、ハンカチも洗濯してやっています。 私は、明日着る服がない日々だったのに、めいたちは服に困りません。 また、おなかいっぱいを、小学生から知っています。 自分の過去と比べてしまうのかもしれません。 我が家で姉と子どもたちがただめしを食べるのが許せません。 でも、姉も生活が大変。私が心を広く持てれば、子どもたちはスクスク育つでしょう。 どうすれば、心を広く持てるでしょうか? 正月を暗い気持ちですごしたくありません 今日は、我が家は貧乏やから・・・と言ったら、姉に切れられました。 姉たちのせいで我が家はまだまだ貧乏なのに、何いってんの?と思いましたが、冷静になると、私は醜い気もします。

  • だいじょうぶでしょうか

    友達の話です。 去年の中一の秋軽い喘息と診断され しばらく発作は出ていたものの最近は自分では息苦しいな、程度のことがあるらしく、気管がなんか敏感になってるかなーって感覚はあるらしいのですが喘鳴とか酷い咳はありません。 それでも病院に薬をもらいに行ってはいるらしいのが飲んでいません。 発作はないですが聴診器できくとやはり音がするそうです。 でも生活に全くと言っていいほど支障はないらしいです。 だから薬も飲みたくないし大丈夫と言っています。 でも軽い喘息でも放っておくと突然の大きな発作でなくなったりすることもあるらしいのですが、友達は大丈夫でしょうか? 私も喘息で薬を飲んでいないのが心配です、どなたかおねがいします。

  • 起床時のくしゃみについて

    10歳の子どもですが、ダニ、ほこりにアレルギーがあり、季節にかかわらず一年中起床とともに10回以上はくしゃみをしています。 掃除はまめにしていますし、耳鼻科にいっても薬をもらうだけの対処法だしだけだし何かよい方法はありますか?

  • ぜんそくとたばこ

    ぜんそくとたばこ 私の家族は喘息もちです。 私と母と、めいが喘息です。 私とめいは、他人のたばこのにおいや煙で発作を起こします。 歩きタバコはとても迷惑です。マスクしていても効果がなく、つらいです。 しかし、タバコを吸う方は、喘息なんてしったこっちゃないようです。 そういう書き込みをネットで見ます。 たばこを吸う方は、一体、ぜんそくの方をどう思っているんでしょうか? 弱い体に生まれたあんたらが悪いとやはり思っているんでしょうか?

  • 喘息発作なのか違うのかわからなくなりました

    喘息発作か発作じゃないかわからないです。 案外軽い発作だなと思ってたら 入院になったり 点滴したりなんです   逆に苦しいなって 咳も出ても 発作じゃないと言われます 咳は喘息っぽい咳と言われます   喘鳴も無いし 酸素も下がらないのです   だから病院に行きたくないし   増えた薬も飲みたくなくて 飲んでません 本当は喘息じゃないのに 騙されてるんじゃないかと   発作の見分けかた教えてください