• ベストアンサー

困ってます

poporian02の回答

回答No.7

Q わたしはどうしたらいいのでしょうか。 A まず親に口答えするのをおやめになればよろしい。そうすれば喧嘩にはならないと思う。 浪人生、ということは、大学受験に失敗したということですよね? この一年間はその負い目を感じて下さい。少なくともあなたにそれがあるようには思えません。 負い目があれば親へ口答えなんかしませんよ。 少なくともあなたの親御様はまともなことをおっしゃっています。 本来なら喧嘩になる理由が見当たりません。 余計な負担をさせて申し訳ないという気持ちで、勉強しませんか? ぐーたらしている余裕などないはずでは? 私も一年浪人したけど、今考えるとあれは本当に糧になりましたよ。 なぜ失敗したのかを考えることで、自分を知ることも出来ましたので。 これって釣りなのかなぁ、と思うような質問ですが、真面目に答えさせていただきました。

関連するQ&A

  • 浪人生・バイトについて。

    こんにちは。今年受験に失敗してしまい、おそらく浪人生活を送りそうです。 一年間必死にやって、大学に受からなかったのでものすごくショックでしたが、頭を切り替えて来年にがんばろうと思っています。 今浪人生活ってどういうものなんだろう?ということを色々と調べています。 そこで一つの壁にぶつかりました。 それは、「浪人生はバイトをやってもいいのだろうか?」ということです。 僕の考えでは、やりたいと思っています。決して遊び目当てではないです。 自分がこれから通おうとしている予備校は入学金だけで、100万円くらいいきます。親は、それを文句をいいながら出してくれるそうです。 ただ、それだけではなく定期代、参考書代、毎日のお昼代、などを考えると、やはりそれだけでも10万円は越えてしまうと思います。だから、その自分の生活に関わる部分だけは自分で稼いで賄いたいと思っています。実は現役のときも、塾代は親に出してもらう代わりに、そういう部分は自分で稼いだお金で賄っていました。 そのむねを親に話したら、かなり怒られました。「そんな中途半端な生活をしてると絶対にまた落ちる!」とまで言われて、大喧嘩をしました。 自分は遊びのつもりでバイトをするんじゃない!生活のためにやるのにどうしてわかってくれないんだ!と・・・ でも、確かに毎日予備校に通う生活を自分は耐えられるのか、という不安もあります。そういうライフサイクルに「バイト」というのを入れたら駄目かな?と少し甘い考えもやはりあります・・・ 自分は浪人をまったく考えていなかった人間なので、浪人生活がどういうものなのかまったく分からない状態です。 本当に、バイトをするべきではないのか?それとも、やってもいいのか?それが合格に大きく影響してしまうのか?不安で、分からなく、どうすればいいのか正直ワカリマセン。 自分はバイトはしたいと考えています。でも、それが正しいのかもわかりません。こんなことを考えている時点で、もしかしたら甘いのかもしれません。 そこで、みなさんに話を聞きたいです。どんなことでもいいです。体験談とか、そういうのをいただきたいと思っています。 浪人生活がいったいどういうものなのか?とかも教えていただけると、すごく助かります。 本当によろしくおねがいします。

  • スーパーでの立ち仕事が…

    私はスーパーでレジをしている浪人生です。この春浪人が決まったので親の負担を少しでも軽くするために土日祝だけバイトを始めたのですが、朝から晩まで8時間立ちっぱなしと言うのがすっごくつらいんです(4時間のときでさえ)。私が甘えているだけなんですが…。 バイトが終わって帰って即寝ても次の朝は疲れがたっまっていて予備校の授業にも支障をきたしてしまいます。 私は立ち仕事に向いていないのかなぁ。と思い辞めることを考えています。 ずっと立っているのって慣れてくるものなんでしょうか?

  • 浪人で親にばれないバイト

    浪人の決まった高3男です。 予備校に通う予定ですが、浪人してるのに親から小遣いもらうのは悪いのでバイトしたいのですが、バイトすることに親は反対してます。親はバイトするくらいなら小遣いくれると言ってるんですけどね… バイトは3月中しかやるつもりはなく、短期の派遣のバイトを考えてます。未成年ですが18歳です。親の承諾は必要なのでしょうか?ばれてしまうものなんでしょうか? また、バイトするのに必要な書類は何でしょうか? 以上2点よろしくお願いします。

  • 浪人のバイトについて。

    はじめまして。 今年大学受験に失敗してしまい、浪人した者です。 バイトもはじまり、予備校がはじまり充実した忙しい日々を送っています。 私の家庭は現在経済的に厳しく、人にはあまり言えませんが 借金があります(父が仕事の方でつくってしまったもの) そんな苦しい中で両親は、親戚に頭を下げお金を借りてくれ 現在予備校に通わせてもらっています。 こんなに苦しい中で予備校に行かせてもらったことを本当に感謝しています。 またそれと同時に自分が浪人してしまったこと、 さらに借金を増やしてしまったことを情けなく、申し訳なく思っています。来年は絶対受かります! 本題にうつりますが、現在私は来年の大学受験料を稼ぐため、生活費の足しにするため、土日のみコンビニのバイトをしています。 (ちなみに予備校は平日しかありません) 浪人中バイトをしてた方に質問なのですが、 何月までバイトをすべきでしょうか。 バイトをしないで勉強に専念する生活が理想ですが、経済的にやむを得ないのが現状です。 このままだと土日のみですが12月までやらないといけないかもしれません。 ご解答よろしくお願いします。

  • 経済的工面

    浪人です。予備校に通うにあたってお金のことで相談です。 受験に関しては全額自己負担ということで浪人しました。 バイトをしながら予備校に通うのと国の教育ローンを利用するのとではどちらがいいですか。 親はバイトを薦めていて、「お前は考えが甘いからバイトしながら予備校行け」とか「浪人は人より苦労するべきなんだよ」とか言っていて、分からなくも無いですがちょっと違う気がします。 私は教育ローンを使おうと考えていましたがそんな状況で困っています。 ちゃんと説得できればローンの書類に印鑑も捺してくれると思います。 みなさんならどうしますか? 自分なら教育ローンを使うという方は、どう説得するかも教えてくださると嬉しいです。

  • アルバイトの応募をするのでいくつか教えてください

    18歳男で浪人生です。バイトは初めてで短期1日からでOKのような仕分けのバイトをするので、明日電話してみるつもりです。祝日なので無理だったら明後日かけます。いくつか質問があるのですが、・証明写真はどんな服装をすればいいですか。白は見にくいですよね。・面接の時の服装はどうすればいいですか、ジーンズしかもってないですけど。・履歴書の志望動機は書かないとだめですか。書くことがないですし、何を書けばいいのか分りません。実際は浪人するにあたって服を買ったり、その他これから浪人で予備校に通って生じる雑費をまかなうためです。親からは予備校代70万は払うがあとは自分で全部やれといわれました。自分もそう思います。志望動機お金と書くのはまずい気がします。口頭ならばここに書いたことを言えるのですが・・。 ぜひアドバイスお願いします。それとも登録制のバイトだからここまで真剣にならなくていいんですかね?

  • 浪人のバイトについて

    今年、MARCHレベルの大学を受けて全落ちして・・・泣く泣く浪人生活に入るものです。今まで、個別指導のみ通ってて今春からは、大手予備校に入り勉強していきます。大手はやはりお金がかかる!!だから、自分で使えるお金を自分で確保したいと思い、バイトをしようかと思っています。バイトに関しては、親の反対はありません。ただ、バイトをしていてまた、全落ちといったらシャレにならないし・・・。     それで、バイト先はいままでお世話になってた個別指導で週1で働きたいなぁと思っています。もちろん、予備校の授業がない日にしようと。・・・が、まだ予備校の時間割がわかりませんがおそらく大丈夫かと。それに、その個別指導には特別な思い入れもあります・・・。 長くなってしまいましたが、浪人生でのバイトはよくないでしょうか?経験者のお話も聞きたいです。

  • 家出しての浪人

    昨日「大学を目指して仮面浪人・・・」というタイトルで出題した者です。 滑り止めの地方の職能大学校について調べたところ、夕方まで授業があって仮面浪人できる環境ではなかったです。 学校教育法の短大ではないみたいなので編入もムリ。絶対絶命 今日、親は何が何でもその短大に入れる気満々で今すぐに私に自動学校に行けとまで言われました。今となって説得しようとしても無駄。 前回のアドバイスで「仮面浪人するくらいなら、親と喧嘩して家出ろ。中途半端な気持ちだと失敗する」みたいな感じで言われたんで、私はもう実行するしかないと思っています。 予備校は金がないんで代ゼミTVネットのDVDを友達からゲットします。 そして、もし志望の国立大の夜間に合格できたとしても、入学手続は親の同意が必要になるでしょうか? 多分、昼は入学金もかかるし、授業料も高くて、バイトもできないんで諦めています。 カテゴリーの内容からそれますが、家出する際に気をつけることはなんでしょうか? 家出したような人がバイトで雇ってくれるでしょうか?未成年に宿貸してくれるところはないと思うんですが…。ホームレスで生活していけますか?都会は物価が高いんで田舎に逃げたほうがいいですね。 私の2つ上の先輩が家出して浪人して立教に合格したんで、私にもできると信じて1年頑張ります。 もし経験談とかあればお聞かせ願いたいです。

  • 浪人について

    http://m.oshiete1.goo.ne.jp/qa/q6579258.html?uid=NULLGWDOCOMO&sid=a2931115d6e07345e9a3d2f9ba256e2d905cb2f9 ↑前回の質問も見ていただければと思います(;_;) 先程、親と話してきました。 私は親に言われて2年間予備校の寮に入っいました。自分は寮が向いてないと感じたので、もう一年浪人するなら今年は安いアパートで独り暮らしして予備校に通いたいと伝えました。 親の考えは、もう一浪するなら宅浪。お前には予備校は向いてない。寮が嫌とかそういう事をつべこべ言ううちは絶対受からない。それが嫌なら家にいていいからニートしろ。それか看護学校に行って医者と結婚しろ。(最後のは冗談かも) ということでした。 私の今の考えでは (1)ニートになると言ってバイトしながら勉強して、貯めたお金で夏から独り暮らしして予備校に通う。 (2)一年間宅浪する。 (3)浪人をやめてバイトしてお金を貯めてから違う道を考える。 私は宅浪で頑張れる自信がありません。 家が勉強する環境じゃないのもありますし、家は厳しいので全く自由のない生活での勉強はかなりきついです…。(今20歳ですけど眉を剃ってぐちぐち言われるくらいですから)毎日勉強はそうでなくてもきついのに、耐えられないのではないかと思います。 ですが、2年間頑張って浪人してきたこともあるし、やっぱりここで諦めて高卒は嫌です。 私の考えは甘いのでしょうか?浪人させてもらってる身でこちらから条件を出すのは甘えだということはわかってはいますが、私だってもう浪人したくはないので、自分が一番受かると思う方法で浪人したいので、親の言うことをのんでしまっては今までと一緒な気がします。 ご意見いただきたいです。

  • 浪人中の小遣い

    現在、1浪中の者です。 予備校に通っており、日中はずっと予備校にいます。 最近になり、自分が自由に使えるお金が全く無くて困っています。 自由に使うお金と言っても遊ぶ為のお金ではなく、軽食・飲み物・文房具・本などを購入する為のお金です。 高校の時はバイトをしており、小遣い等はあまり貰わず、携帯料金等も自分で払っていました。受験期間中も多少貯めてあったのでそれで補ってました。 ですが、今は浪人中の身でバイトなんてできませんし、貯めてあったお金も無くなってしまいました(浪人は予定外だったので^^;)。 しょうがないので、今は親から小遣いと携帯料金を払ってもらっています。それに加えて予備校費用も負担してもらっています(予備校費用はもともと払ってもらう約束ですが…)。 夏になり大学のオープンキャンパスや説明会の頻度も増えるので、交通費等もかなり貰わないといけません。 なので…足りない分のお金を貰うのをためらってしまいます。 ですが、実際には手元にお金がほとんど無くて困っています。 親はあまり気にしてないので、これはあくまでも貰う側の自分の問題です。 浪人されてる方やされていた方はどのようにお金を得てましたか? よろしくお願いします。