• 締切済み

宅建の資格を取りたいのですが

kuroneko3の回答

  • kuroneko3
  • ベストアンサー率42% (250/589)
回答No.2

 正直なところ,無いよりはまし,という程度です。宅建の資格を取ったところで,別に就職の道が開かれているわけではありません。  世の中,資格ブームに乗って予備校や資格講座があふれかえっており,宅建の試験には合格しても仕事には何の役にも立てていない「ペーパー宅建」と呼ばれる人が数え切れないほどいます。かくいう私も,司法修習生時代に宅建試験に挑戦し,1箇月くらいの勉強で合格できました(ただし,法律初学者であれば最低半年くらいは必要かと思います)が,1000万円以上のお金をかけて法科大学院を修了してもほとんど評価されない時代に,そんな簡単な資格を取っただけで就職できると思う方が間違っています。

gintarou23-2012
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうでしょうね。簡単にはいきませんよね。 資格講座をするにしても、それなりの時間・お金もかかりますし、 持ってるといいぐらいの気持ちで挑戦してみようかと思います。

関連するQ&A

  • 宅建の資格

    お世話になります。 今宅建の資格に興味がありますが、スクールに行く時間がありません。 宅建の資格は独学でするとしたら、勉強期間はどのくらいで考えたら良いでしょうか? ちなみに現在の仕事は直接、宅建の資格とは結びつきませんが、 AFPの資格を持ってますので、ちょっとだけ不動産の勉強はしたことがあります。 またお薦めのテキスト・問題集などあれば併せてお教え下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 宅建の資格について

    将来宅建の資格を取って宅建士として働くのを目標としているのですが、 不動産業界未経験なので 1度事務などで不動産業界に入ってから予備知識を付けて、働きながら資格を取得するのか、 業界に入る前に資格を取ってから就職するのか どちらが勉強の効率や就職に有利でしょうか?

  • 宅建の資格

    宅建の資格があります。転職を考えていますが不動産以外にどのような職種がありますか?詳しい方教えてください。

  • 宅建主任者の資格を取得して、転職が出来るでしょうか??

    宅建主任者の資格を取得して、転職が出来るでしょうか?? 現在求職中なのですが、40歳を超えてしまいなかなか再就職に辿りつけません。 来月末で失業保険給付がストップする中、職業訓練にて宅建主任者資格を目指すプログラムを発見しました。 ところが、気になるのは資格が取れても、就職に活かせないなら。。。 そこで、不動産業界の方に教えて頂きたいのですが、 宅建資格の取得者で、業界未経験の42歳を現実的に採用して頂ける企業が有るのでしょうか?? 有れば、事例と採用ポイントを教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 宅建のほかに不動産業に有利な資格は

    来年、不動産業に就職したいため、宅建資格取得のため猛勉強中です。 結構勉強時間があるので、宅建試験の後、気合を入れて勉強して、マンション管理士か、管理業務主任者の資格を受験しようと思っています。 受かる、受からないは別問題として、どちらの資格の方が不動産業に就職する際有利でしょうか?

  • 再就職のための宅建後のおすすめ資格は?

    現在30歳の男性です。 不動産関係のホームページを運営・管理しています。 営業は未経験です。 宅建に合格した場合、その後に再就職に有利になるおすすめの資格はありますか? 不動産鑑定士を10年かけて勉強するとか、 もっと確実に行政書士などの資格を増やしていく、 どちらのほうが良いでしょうか?

  • 宅建取引主任の資格取得は難しいですか?

    宅建の資格を将来の就職のために取得しようかと思っています。現在は子育て休業中で結婚前までは主に不動産チラシなどを作るDTPの仕事をしていました。子供が少し大きくなったら再就職を考えているのですが、関連の仕事には宅建の資格は便利だと思っています。ただ、私の場合は不動産屋に勤めたりはしていないので、資格取得には大きな不安があります。私のような素人でも勉強すれば合格できるのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 宅建の資格の資格を取ろうか悩み中です。

     こんにちわ。 私は現在、宅建の資格の資格を取ろうか悩み中です。 2人の小さな子供がおりますが、来年からは上の子を保育園に通わせるので(上の子を入れるとなると下の子もいれることになります)、そのためにも収入が必要で、就職の際、何か有利になる資格を取りたいと思っています。  資格の中でも宅建に興味があるのでどぉかなって思ってます。 ただ、闇雲に資格をとって意味がないと思っているんですが、正直30歳という年齢と2人の子持ちということに焦りを感じています。  今は持っている資格は危険物取扱主任者(乙4)と資格ではありませんが有機溶剤作業主任者です。 客観的な意見、同じような境遇のや経験者の方の意見をいただけたら嬉しく思います。 宜しくお願い致します。

  • 宅建の資格について

    不動産というか賃貸マンションなどの仲介に興味があって宅建の勉強をしようと思うのですが、本屋さんで参考書を購入して勉強するよりユーキャンとかのがわかりやすいですか?? 知り合いに宅建の資格を持ってる人がいないので完全に独学の勉強になります。 宅建って年々、合格するのが難しくなってると聞きます。 まったくの無知の状態から独学で勉強するのは難しいですか?? 経験談などアドバイス、回答、お願いします。

  • 宅建とFPの資格について

    宅建とFP三級の資格を取得したいと考えているんですが、全くのド素人です。二つとも今年受験するつもりなんですが、いい勉強はなにかありますか? ちなみに不動産業界未経験なのですが、資格を取得したら不動産業界へ就職したいのですが、可能かどうかお聞きしたいです。あと営業を目指しています。