• 締切済み

妻の会社にマンションを貸したら私に税金がかかる?

私はサラリーマンですが、今度妻が起業することになり、現在私が所有しているマンションを妻の会社に貸すつもりです。この場合いくらで貸しても、私に賃貸収入がある限り税金はかかりますか?

みんなの回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

補足してください。 奥さんが企業した「会社」は、個人事業主として事業を始めたという意味なのか、文字通り法人を設立して、奥さんがその代表取締役となった(むろん登記は必要)のかです。 これ、回答が変わるポイントです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>妻の会社に貸すつもりです… 会社って、主婦 (OL?) がいきなり法人を設立するのですか。 もしそうなら、あなたの「不動産所得」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1370.htm になります。 不動産所得 (収入ではない) は、給与所得との「総合課税」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2220.htm で確定申告 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm が原則として必用になります。 ただ、不動産所得が 20万円以下の場合に限り、本業では年末調整を受け、かつ医療費控除その他の要因による確定申告の必要性も一切なければ、確定申告は省略することができます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm この場合、住民税に 20万以下申告無用の概念はありませんので、別途「市県民税の申告」が必要になります。 ---------------------------------------------------------------- 「妻の会社」が法人などでなく個人事業主に過ぎないのであれば、「生計を一」にする家族間で金品をやりとりしても支払側には「経費」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm とならず、受領側も「所得」になりません。 つまり、税金の心配は無用です。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Z31
  • ベストアンサー率37% (735/1957)
回答No.2

>この場合いくらで貸しても、私に賃貸収入がある限り税金はかかりますか? 賃貸収入は「不動産所得」ですので、確定申告時に「不動産所得用」の「収支内訳書」と言うものを、作成して、「確定申告書」と一緒に提出します。(いまは、サラリーマンですから、年末調整だけで、確定申告は無いと思いますが、今後は毎年確定申告が必要になります。) 収支内訳書は、「家賃収入」から「必要経費」を差し引いて「所得」を計算するものです。 この「所得」に対して所得税がかかります。 家賃収入より必要経費が多いこともあり得ますので、その場合は「赤字」で申告すれば、サラリーマン給料で源泉徴収された税金が戻ってくる場合もあります。 必要経費には「固定資産税」「火災地震保険」「減価償却費(大きなリフォーム)」「修理費(小さなリフォーム)」「不動産購入ローンの利息」そのた「事業用通信費・交通費」など「事業にかかわる支出」がすべて「経費」になります。 また、確定申告の時「青色申告」にすると、65万円または10万円の控除を受けることも出来ます。 質問者さんの場合、規模的には「10万円控除」と思いますが、「現金出納簿」「経費帳」などの帳簿の記帳が必要になります。 結論としては、賃貸収入がある限り「所得税」は増えると考えた方がよろしいです。所得税が増えるとほかの税金「住民税」「健康保険」なども上がります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

収入ではなく、そこから経費を差し引いた所得が課税対象です。また、実際に税金がかかるのは他の所得と合算し、基礎控除などの所得控除を控除した後の所得金額に対してです。税金がかかるかどうかは、どれだけの経費が存在するか、他の所得の状況はどうか、どのような控除があるのかによって異なります。収入と経費のバランスによっては、逆に他の所得のみの場合の税額よりも少なくなることもあり得ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻名義のマンションの収入

    私は昨年結婚し、妻は専業主婦のため扶養にいれております。 妻は専業主婦です。 妻の母はマンションを二つ所有しているのですが、相続する時に 税金がかからないようにと、一つを妻名義にしてあるようです。 妻の母は持ち家に住んでいて、この二つのマンションは貸しており、家賃収入を得ています。 今現在家賃収入は全て妻の母の収入になっています。 マンションの購入費用は妻の母の兄から借りて、現在は家賃収入分を返済にあてているようです。 妻の母はその他パートをしていますが、恐らく確定申告はしていないと思われます。 私の妻もマンション収入については確定申告はしたことはありません。 現在、妻は扶養になっており、収入は0なので収入なしとした扶養控除を年末に提出していますが、 妻名義のマンションがある場合は問題になるのでしょうか?

  • ◇マンション売却に係る税金はいくらになるか◇

    2002年 8月 4,000万円でマンションを購入。同時に転居し住民票を移す。 2005年10月 海外へ赴任。住民票を抜く。 今、当該マンションを売却すると約3,000万円とのこと。売却後は新たな居住用不動産購入予定はありません。マンションは賃貸契約で貸し出し中です。 (1)仮に3,000万円でマンションを売った場合は、「売却額+家賃収入+日本での収入=所得税の対象」となりますか? 住民票が無い為かどうか不明ですが、日本では所得税を払っておりません。 (2)所得税がかかる場合はいくら位になりますか? (3)それ以外に何か別の税金はかかりますか? (4)無収入の妻の名義が1/5です。税金の取扱いは同じですか?

  • マンションを売ったら税金は・・・・

    マンションを5000万で売った時の税金は幾らぐらいになりますか? 残金2000万をその中から返済、自己収入は年収600万 誰か、お教えくださいませ・・・あと 家賃収入での税金は? 家賃23万 残金2000万はまだ残っています。 お願いいたします。

  • 離婚でマンションを妻に渡す場合に付いて

     離婚に際し、夫の名義のマンションを妻名義にして渡す場合に付いて教えて下さい。現在そのマンションは賃貸にして他人が住んでいます。夫が売ってその代金を妻に渡すと、税金等で相当損をすると思い、名義を変え離婚での財産分与とすれば最も良いか?と思っています。教えて下さい。

  • マンションを貸した場合の税金を教えてください。

    75歳の父が1200万のマンションを現金購入しました。50m2以下のため、住宅減税等受けられないため、住宅ローンを組まなかったようです(高齢のため組めなかったのかも)。そのマンションを月5万円で賃貸するつもりなのですが、税金はどうなるのでしょうか?父の収入は、年金のみで、月6万ちょっとです。どなたか詳しい方、教えてください。

  • サラリーマンの妻が起業した場合の、税金について教えてください。

    夫がサラリーマンなのですが、妻の私が起業して赤字が出た場合、 私の赤字と夫の給与所得を損益通算出来るでしょうか?  経費がかさんで赤字になったときに、夫の税金から戻ってくるのかどうか・・・? 教えてください。 素人なので、すみませんがよろしくお願いします。

  • 別居中の妻にマンションを追い出され困っています

    別居中の妻が私の住んでいたマンションを不在中に家財道具や本を一切処分されました。バイク2台も処分されました。  鍵も交換され、私が入ることができなくなりました。私の知らぬ間におこなわれました。結局ホテル暮らしをせざるを得なくなりました。  これって犯罪行為になりませんか? どんな罪になるのでしょうか?教えていただければと思います。 次にお聞きしたいことですが、その部屋は現在無人と管理人が教えてくれました。妻は私に一切知らせずに賃貸に出し、入居者は決まったといっています。なおこのマンションの区分所有割合は私が50%、妻は40%,長男は5%、長女は5%です。長男と長女はこのマンションを第三者に貸す賃貸契約書に押印した様です。私抜きで一切知らせず、行われ、私が住めなくなり憤慨しています。妻が言うには、契約が履行できなくなったら300万のペナルティがあるとのこと。もしそうであれば、この契約を無効にし、私が住み続けられるようにする方法があれば教えてください。仲介した不動産会社に責任を追及できるのでしょうか? また当然、この自分のマンションが賃貸に出されているのか本当か、確かめてみたいと思います。その方法があれば教えてください。

  • マンションを買ったのですが、税金についての質問です

    お世話になります。 サラリーマンをしているのですが、マンションを買って35年ローンで、月々6万弱を銀行に払っています。 最初は、自分一人でで住んでいたのですが、先日から知人と2人で住むことになりました。同居人からは、毎月4万円くらいを家賃、その他を含めたものとしてとろうと思っているのですが・・・。 ここで質問です。この場合、もらった金額は収入として確定申告しなければならないのでしょうか?また、ローンが6万弱で収入が4万円なので、赤字ということにして、会社勤めの年収から引いて、税金を少なくするというようなことはできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 主人名義の賃貸マンションで妻が事務所として使用する

    これから個人事業主として起業しようと、活動中です。当初、自宅の一部屋を事務所としようと考えておりましたが、商品在庫で部屋が占領され作業が困難になりそうです。そこで、自宅近くに1ルームマンションを賃貸し、そこを事務所として使用したいと考えています。現在私は専業主婦で収入がないので、賃貸契約は主人でないと借りることができないと不動産会社から言われてしまいました。もし主人名義で賃貸したマンションを妻が事務所として使用する場合、経費として計上することは出来ますか?自宅兼事務所は家賃按分できると聞きましたが、この場合はどうしたら良いのか分かりません。費用計上できる場合、仕訳の仕方も教えて下さい。まだまだ勉強が足りないとは思いますが、どなたか教えて頂けると大変助かります。

  • マンション売却時の税金について教えてください

    マンション売却時の税金について教えてください マンションを売却しようと思ってますが、知り合いから、売却額総額の39%(内訳は30%と9%)は税金で取られるから売らない方がいいよと言われました。マンションのあるA市から、現在は、B市に引っ越しをしてマンションは賃貸として貸しております。知り合いが言うには、他の市に引っ越しをすると、不動産の売却総額から合わせて39%税金が課せられると言う事でした。 しかし、インターネットなどで調べると、自分が購入した価格より売却金額が上回った分の金額に税金が課せられる、という内容になっておりました。どちらが、本当なのでしょうか?どの部分に税金がかかるのですか? また、現在賃貸で貸しているんですが、家賃収入に対しての税金ってかからないのでしょうか? 未だに、家賃収入の分に対しての税金の請求がきておりません。 以上2点について、よろしくお願いいたします。 H15年2月に2,200万円で購入。現在の元金残高が1,500万円です。 H23年2月にA市にあるマンションを貸して、B市に引っ越す。

このQ&Aのポイント
  • MFC6980CDWのヘットクリーニングをしようとするとエラーが発生し、インク交換しても改善しない問題が発生しています。
  • お使いのパソコンまたはスマートフォンのOSや接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類などの情報が不足しており、解決に必要な情報を提供してください。
  • ブラザー製品の中でもMFC6980CDWのヘットクリーニングに関する問題が発生しており、問題の解決に向けて詳細な情報が必要です。
回答を見る