• ベストアンサー

総合的に見て、一番いい非常食って何なのですか?

voyage2012の回答

回答No.11

NO10回答者:aoyama984さんとほぼ同じです 皆様がおっしゃる様に何より【水】だけは沢山保存しております。 場所によって多少違うと思いますが…(震度7の上)。1月17日震災→水道復旧2月末→ガス復旧 3月末と長くかかりました。現在では水道管をチューブにするなど対策が施されているようですので それほど時間がかからないかもしれませんが、自宅にいる場合は給水車までの往復が重労働になります。 同じくチョコレートやバナナ・缶詰め等。 家ではカロリーの高い物を常時確保しております。 震災直後は何故か喉ばかり異常に渇き、また何を頂いても「砂を噛む」という感じでした。 まともな食事を摂れませんでしたので、確かにキューピーコーワゴールドは役に立ちました。 (不思議と力が出ました) ご参考までに。 報道に出て参りませんでしたが、(震度計が設置されていなかったからかもしれません) 震災直後は局所的に震度4以上の突き上げ地震が1時間に4回ほど2~3日続きました。 この間睡眠が取れなくなりますので体力が必要です。 また、壊れかけたものが少しずつ崩れますので、現在政府が言っている 「帰宅を急がずに無事な建物の中にいる」というのは大切な事だと思いました。 3月11日は震度5弱の場所におりましたが、直下型の場合は揺れの前の突き上げが凄まじく、 揺れ方も違いましたので全く異なるものとお考えになった方がよろしいと思います。 >どこの国だったかな。非常食としてペットを飼っていると言っていたのは。 >>日本では?・・・ウチの犬もそうでした。「オマエは非常食だからな!」と声を掛けると「オウッ!」と答えて尻尾を振るイイ奴でした・・・でも、逃げられました(滝汗)。 今でも震災のお話になると緊張してしまうのですが、微笑ましいお話に楽になりました(感謝)

関連するQ&A

  • 総合栄養食と書かれていればどれでも同じ?

    3ヶ月半の子猫(雑種)がいます。 動物を飼うのが初めてで、食事は何が良いのか迷っている最中です。 今は総合栄養食と書かれている子猫用ドライフードを与えているのですが、メーカーや種類が多数あってどれが良いのかウロウロと彷徨っています。 今までに試したのはローヤルキャナン、カルカン、ユーカヌバ、ピュリナ、アイムス、全て子猫用です。 食べない事も考えて1kgの物を買っていますが、どれもどれもそれなりに食べてくれています。 一応全て総合栄養食と書かれているのですが、子猫のドライフードはどれも大差はない物なのでしょうか? 正直何が良いか分からず市販されてる全種類試して見ようかとさえ思うようになってしまいましたが、コロコロとフードを変えるのは猫にとって良くないのでしょうか? 子猫のフード選びについてアドバイスお願いします。 お薦めのドライフードやこれはあんまり勧められないと言う情報も頂けたら参考になります。 P.S 缶詰は食べるのが下手な上あまり食も進まないようでした。

    • ベストアンサー
  • 猫のエサ。総合栄養食と一般食の割合について。

    生後6ヶ月のオスの猫を飼っています。 最近、食品にアレルギーがあることがわかり、一般に出回っている総合栄養食がほとんど食べられないことがわかり、プレミアムフードに変えました。 ですが、一般食の缶詰で食べられるものを見つけたので、少しでも色んな味のものを食べさせてあげたいので、総合栄養食と混ぜてあげたいと思っています。 一般食の量を多くしすぎると栄養の偏りが心配ですが、どの位まで混ぜてよいものか悩んでいます。 子猫のうちは、成長中なので総合栄養食だけにして、成猫になるまで一般食は混ぜない方がいいのかも。とも思っています。 総合栄養食と一般食を混ぜて与えている方、アレルギーや病気で食事を工夫されている方にも知恵を拝借できればと思いますので、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 総合栄養食?総合療法食?

    つい先日、猫の避妊手術をしました。(まだ抜糸前です) そこで、(これ以上)太らせたくないのもあり、現在ヒルズのサイエンスダイエット、キトン用を与えていたのを、ロイヤルカナンのベッツプランフィーメールケアに変えることにしました。 ちょうど、手術の日に病院から試供品としてそれをもらい、食べさせてみたら相性も悪くないようだったのです。 しかし、実際にペットシティでロイヤルカナンを買ってきて見比べてみると、中央の図柄が違いました。 さらによく見ると、試供品は「総合栄養食」とかかれているのに対し、買ってきた製品は「総合療法食」とかかれていたのです。 商品名は同じなのに、違うの?、と云う感じです。中身も、形…と云うか、大きさがかなり違いました。 ねこのきもちの中に入っている広告(?)をよくよく見ると、確かに「総合療法食」と書かれているように見えます。 なので、飼って来る物を間違えてはいないとは思うんですが、何故試供品と違うんでしょうか? また、何が違うんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 人間用総合栄養食って無いのでしょうか

    犬やネコ用の総合栄養食、いわゆるペットフードがあるのに なぜ人間用って無いのでしょうか? 毎日それだけ食べてれば栄養のノルマ達成みたいな食品があれば凄く便利だと思います。 もちろんそれだけで生きていこうとは思っていませんが(笑) 錠剤のサプリメントになってしまうのですかねー・・・。 もっと食べ物っぽいものがいいのですが、コーンフレークみたいな。 検索しても引っかからないので、もしご存知の方いらっしゃったら宜しくお願いいたします。

  • 保存食 非常食とはどの様な差があるのでしょうか

    最近地震等で多くに人が非難し、その人たちの為に炊き出し等が行われました。しかしこの時に災害時の為に自治体が保管している非常食あるいは保存食が使われたという報道はありませんでした。 災害時ですから当然これら保存食が使われるはずですが? そこで疑問に思ったのですが、非常食と保存食とは違うものなのでしょうか。なぜ地震時の災害時にこれらが使われたことの報道がなかったのでしょうか。

  • 非常食について

    持病があり、海藻や魚介(鮭やエビやホタテはタ大量でなければOK)と、みかんなどの果実類が食べれないため、 卵も1日いっこまでもあります。 ヨウ素がだめなため、カップラーメンのスープもだめなため、インスタント麺類だめです。 なので、どんな保存食がよいですか? 地震が増え、これからは、台風が来たり、梅雨入りしたりと不安なので。 飲み物は、水を飲んでれば良いのですが、食べるのが不安です。 言える持病は、甲状腺機能低下症があります。

  • あなたの家の常備食は? 

    最近常備食を作る事に目覚めた二十代女です。ひじき、切り干し大根、レンコンきんぴら等を作っておいて、日常のおかずや弁当に入れてます。四~五日持って常備できるオススメお手軽料理は何がありますか?

  • 1日2食にしたら偏食が直りますか?

    偏食がひどくて栄養が取れずに、体調不良がでて、困っていたのですが、 1日2食にしたら1日2回しか食べることができないので、偏食していられないとある記事で読みました。 そこで数週間1日2食生活を続けてみたのですが、確かに選んで食べることがなくなり嫌いな食べ物もおいしく感じるようになりました。このまま続けたら偏食が直っていろんなものから栄養が取れるようになるのでしょうか?1日2食だと食べる量が少ないので偏食が直っても栄養が足りなくなるのではという不安もあります。私は小食で1回に食べれる量が少ないので、カロリーは全然とれていません。それでも大丈夫でしょうか。。偏食というのは、ごはんとから揚げしか食べなかったり、うどんと卵しか食べないかったりとか、その時その時の気分でまちまちなのですが、栄養の偏りはだいぶあると思います。嫌いなものは食べ残しています。

  • 食を楽しむ方法

    食に対する執着心が全くありません。 誰かと一緒に食べている時はおいしいと感じますが 一人で食べるときはなんの味もしないし お腹がすくこともあまりなく すいたとしても水でも飲んだら十分です。 食べることがめんどくさくてしょうがない。 食べ物が錠剤だったらいいのにとよく思います。 そのせいで栄養はかたよりまくりです。 生理は2ヶ月に1度の周期になりつつあります。 「食を改善しなきゃ」とは思ってるんです。 そう思って何度か栄養を考えて 3食きちんと(無理やり)食べたんですが おいしいと思わないので続きません。 ちなみに… 今日の一日食べたもの 朝:シリアル 昼:チャーハン(友人と) 夜:なし 昨日 朝:シリアル 昼:ポップコーン 夜:なし それでも特にお腹すいた~とかあれ食べたい~とかないです。 どうすればおいしいと思えるのでしょうか? ※昔から食に執着ないので 一時的なストレスなどは原因ではないと思います。

  • 猫の非常食の保存

    最近、地震が予測される?地域に引っ越してまいりました。 人間の方はとりあえず一揃い非常食や持ち出す物などは 準備したのですが、 ふと、猫のことが気になりました。 人間の場合、国や自治体?などで、それなりに 食料なども確保してもらえるだろうし、配ってもらえるでしょうが、 ペットはそこまで手が回るの?っておもい、 とりあえず、猫用に餌を保管しておこうと思いました。 最初はペットボトルの水と、いつものドライフードを 一袋余分に買っていたのですが、ついでにウェットの方も そろえておこうと思い、缶詰とレトルトの物をそろえたのですが、 ふと、保管方法が気になりました。 冬場は良いのですが、夏、ここはかなり暑いのです。 で、冷蔵庫に入れっぱなしにしようかとも思ったのですが、 缶詰とか、レトルト、ドライフードって、 冷蔵庫の保存でも大丈夫でしょうか? 1年ぐらい入れっぱなしにする予定なのですが・・・。 ペット大好きの皆さんは、ペット用になにか 地震対策とかしてますか?

    • 締切済み