電話対応は誰がやるか

このQ&Aのポイント
  • 小さい会社の営業職2年目です。一人だけ年齢が下なので、電話応対やお茶出し等庶務に近い事も自分からやっています。
  • 今年技術職(デスクワーク)に新入社員が一人はいったのですが、電話応対やお茶出し等全くやってくれません。
  • 私が教えてやってもらうようにすべきなのでしょうか? または、入社の年次等関係なく、内勤である技術職の人ではなく外の人(お客様)と関わる事が仕事な営業がそういう事も全てやるべきなのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

電話対応は誰がやるか

小さい会社の営業職2年目です。 一人だけ年齢が下なので、電話応対やお茶出し等庶務に近い事も自分からやっています。 周りもありがとうとは言ってくれますが、私がやるものだという認識でいままでやっていました。 その中で、今年技術職(デスクワーク)に新入社員が一人はいったのですが、電話応対やお茶出し等全くやってくれません。 小さい会社で研修等も全くないので、細かい所作は教わっていないようだし、本人も気づいていないようです。 私が教えてやってもらうようにすべきなのでしょうか? それとも、入社の年次等関係なく、内勤である技術職の人ではなく外の人(お客様)と関わる事が仕事な営業がそういう事も全てやるべきなのでしょうか? (電話は営業宛5:技術職宛5ぐらいです) まるっきり全部新人がやれとは思いませんが、私は新入社員の時の職場でまず最初に教わったのが電話番だったのでどのように対応したらいいか迷っています。 みなさんの会社ではどうなのか知りたいです。

noname#211004
noname#211004

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aki100ban
  • ベストアンサー率42% (33/77)
回答No.2

うちの会社は営業と事務合わせて40人程です。技術はいません。 雑務の割り振りは、お茶出しは経理の事務員(給湯室に1番近いから)、電話対応は手の空いている人(部長もとります)という感じです。 どの様に仕事を分担するかは会社それぞれだと思いますから、貴方がその新人も雑務をすべきだと考えれるのなら、新人の教育担当なり直属の上司なりに提案されれば良いと思います。

noname#211004
質問者

お礼

>電話対応は手の空いている人(部長もとります)という感じです。 とてもいい会社ですね。 提案しようと思いますが、他の会社はどうなのか知ってから提案したいと思います。 回答ありがとうございます。

その他の回答 (6)

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.7

1、零細の弊社では、社長が率先してとり、一番電話をとるのが多いです。   次に営業と技術職である私達。 2、昔いた会社では、社長、営業は電話は一切とりませんでした。   周囲の者がバタバタしてて、自分ひとりが電話をとれる状態で何コール鳴ろうが です。   上の立場の者が電話をとるのはダメとか思っていたらしい。   常にいる事務員がいたので、技術職の私はその人が他を対応中にとってた程度。 3、更に昔いた会社も、社長も職種も関係なく全員でとっていました。 4、そのまた昔の会社では、事務員とペーペーの技術職だった私だけがとっていました。   しかし、やるものだとは気付かずお茶出しをしなかったので、事務員に怒られました。 >新入社員の時の職場でまず最初に教わったのが電話番 こういう良い刷り込みって重要ですよね。 私も4で怒られてなかったら、いつ茶を出すようになってたか分からない。 あなたの新人もやる必要があると知らないのですね。 かける側からしたら誰が出ようが構わないのですし。 弊社にも電話をとらない新人がいて、何コール鳴っても出ないので 「電話は鳴ったらとるものですよ」「他に誰がいようが鳴ったらとるものですよ」 と、何度か言ってます。とっていいのかな てな感じで周囲を見渡していますが なんで俺が出るんだよ なんて思ってるかも知れんが 電話は特定の者がとるのではなく、鳴ったらとにかくとるもの という、仕事をする上での大前提として教えてあげて頂きたい。 ちなみに私は実家が商店で、子供の頃からこういう刷り込みがありました。

noname#211004
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.6

職場における電話は、「3回鳴れば職場の恥」と言われますヨ。 その電話を「大事な顧客からかも?」と思えば、たとえ電話でもお待たせすることはビジネスマナー違反であり、電話にスグに反応しない様な会社は、余り信頼出来ないワケです。 我が社では、電話は着信音が1回鳴れば、必ず誰かが出ます。 他部署の電話でも、受信出来る様にしてありますので、部署などお構いなしです。 管理職でさえ、まるで競うかの様に電話に出ます。 その結果、若い連中は「上司や先輩に取らせてはいけない!」と、もっと早く取ろうとします。 年寄り連中は、「若造に負けてたまるか!」と言わんばかりに、更に必死に頑張ります。 特に営業部門や総務部門などは、「電話を取るのはウチの部署の仕事!」と、カルタの試合の様な速さです。 そんな競い合い(?)の結果、一つ電話が鳴れば、視野に入る範囲だけでも、少なくとも3~4人くらいは手を伸ばしている格好です。 外出や席外しなどが相次いで、もし2回目が鳴れば、役員クラスでさえ電話を取ります。 私の場合、電話を取ろうと思って、先に誰かに取られたら、ちょっとした敗北感を感じる様な会社です。 ただ、これは誰かに教わったワケじゃなく、誰かが始めた正しいコトが、「オレも見習おう」「私も努力しよう」と、周囲に伝播した形です。 たとえ社長が電話を取っても、それに関して小言を言うワケでもありません。 あくまで社員の自発的な意識・行動です。 「誰が出るべきか?」などじゃなく、その会社の社員なら、誰でも、どんな大事な仕事でも手を止めて出るべきです。 まず質問者さんが率先して、やってみられたらどうでしょう? 一人でも真似てくれたら大成功だと思いますよ。 もしコレを、「やれ!」なんて言われてれば、「バカみたい・・」って感じたかも知れません。 教えるならば、「早く電話を取りなさい」じゃなく、「3回鳴れば恥」と教える方が上手いと思います。 それと、良いコトを教えるのは、基本的に躊躇すべきじゃないですよ。 良い事を教えるのは、本人のためになります。 教えないのは、遠慮とかであっても、結果的には不親切とか悪意になってしまいます。 ただ、「新人なんだから、アンタも電話に出なさいヨ!」だとグチですね。 「新人の間は、出来る仕事が少ないし、会社への貢献も少ないでしょ?会社に貢献している人が、手を止めたり、電話を気にしなくて良い様に、私達で少しでも速く電話を取ろうね!それも私達なりの会社への貢献だから。」みたいな言い方が良いと思います。 教えた後に、キチンと指導に従うかどうかは、相手次第です。 賢明な人なら従いますし、バカなら判りません。 バカは相手にする必要は無いですし、教える時間がムダですから、放置しちゃって下さい。 電話を取るか取らないかだけでも、見る人は見ています。

noname#211004
質問者

お礼

みんながっていうのはすごいですね。 今は私が率先してやっているので基本一人でやっている状態です。 新人さんにも先輩にも伝える時のいい方が大切ですよね。 回答ありがとうございます。

  • ko-g
  • ベストアンサー率23% (15/64)
回答No.5

会社の形態や部署によっても違うとは思いますが、お茶出しはともかく、電話の応対と言うのはどこの会社でも重要な教育項目のひとつだと思います。 来社される方にとっては、受付が会社の顔であるように、電話を掛けてこられる方にとっては、電話の応対がすべてです。 あなたは、そのことを教わったのですよね?その重要さも理解していますよね? もちろん上司の方に相談する必要はあると思いますが、その重要さを教えてあげるのが、先輩ってものです。

noname#211004
質問者

お礼

>電話の応対と言うのはどこの会社でも重要な教育項目のひとつだと思います。 そうですよね。私も電話のとりつぎで、誰がどんな業務にあたっているのかがわかるようになりました。 回答ありがとうございます。

回答No.4

自分の経験上では、部署ごとにそれぞれの電話番号があったので、担当部署が優先的に電話を取る。 お客さんへのお茶だしも、お客さんが用事のある部署の人が出すという感じでした。 たまたま担当部署の人がいない場合は、当時一番若かった自分が、部署関係無しに優先的にこれらをやっていました。 >私が教えてやってもらうようにすべきなのでしょうか? 上司に一度尋ねてからのほうがいいと思います。 「あの方にも、電話やお茶出しをしてもらってもよいのでしょうかね?」みたいな感じで。 もしそれでOKが出れば、あなたが教えて、やってもらうようにすれば良いのではないでしょうか。 電話にしても、お客様の割合が半々でかかってくるようですので、全部を新人さんにやってもらうのは気が引けるという思いがあれば、一週間おきや一ヶ月おきで電話番交代という形にしてもいいかもしれません。 少しでも参考になれば幸いです。

noname#211004
質問者

お礼

そうですね。勝手に押し付けたと思われたら嫌なので、ご教示頂いたような優しい言い方で確認してみます。 実際電話も多いので、うまく分担していきたいと思います。 回答ありがとうございます。

回答No.3

私は、事務で入社3年目になります。 開業と同時に新卒で入社。(親の会社です) 私のあとに5人ほど社員さんが入ってきましたが、電話番やお茶入れはなるべく私が進んでやるようにしています。 年齢が一番下というのと、何より他の社員さんと比べて社会人としてまだまだ未熟だからです。 他の社員さんは、お客さんへの対応や他のデスクワークなどサラッとこなしているのですが、私はまだ経験が浅いうえに特に社員の研などもないので勉強として率先してしています。 私が手が空いてないときは、いつも他の社員さんがフォローしてくれます。 私より年下はまだいないので、そういう場合はどうなのかよくわかりませんが・・・ やはり一番経験が浅い人がするものなのではないでしょうか?

noname#211004
質問者

お礼

>やはり一番経験が浅い人がするものなのではないでしょうか? 基本的にはそうですよね。全部必ずやれとは思いませんが、私もその考え方です。 回答ありがとうございました。

noname#153414
noname#153414
回答No.1

ここにわざわざ質問するまでもないことだと痛感致す限りです。 誰に、どんなことを相談すべきなのかさえ分からないようであれば、将来、長期間の勤務の見込みは皆無かと思われます。 勤務先の先輩方や上司にでも、直接、相談すれば済むことだとしか思えません。

noname#211004
質問者

補足

ちゃんと読めばわかると思いますが、最後に書いたとおり他社はどうなのか知りたいと思い質問しました。 回答でもないならそれこそわざわざ書いていただかなくて結構です。

関連するQ&A

  • 電話応対が苦じゃなくなるためには

    いい年して何をと思われるかもしれませんが、 本当に参っているのでアドバイスお願いします・・・ 私は28歳の派遣社員です。 この4月から新しい職場に行きました。 たいへん忙しいのですが、仕事内容は興味もあるし苦ではありません。 しかし、電話応対が、苦でなりません。 電話が鳴るたびに胃が痛むんですほんとに。 この一週間で3キロも痩せたほど、ストレスになっています・・・ こんな年ですが、これまで私は専門職や技術職で、 これまでの職場はその業務に専念していれば、他の雑務はしなくていい。 というような社風だったのです。 なので新卒並みに電話応対は初めてです。 むしろ新卒のほうが、研修があったり、学校で習ったりするから マシなのかもしれません・・・ 今回もやはり技術職ではありますが、 電話応対は事務職並みにこなさないといけません・・・ しかも、社員が100人近くもいる、大きな会社です。 社員の名前や部署も把握できないのに、 外線の音も内線の音も部署で全く違い、スムーズに回せるはずもないです。 しかし周りからは「派遣だから即戦力になって当然、電話応対もしかり」 のような目で見られます。 私はもともと電話が嫌いで、 友人や家族にも自分からかける事は殆どありません。 それが災いしているのでしょうねぇ・・・ 時がたてば解決するような気もしますが 一日も早く苦痛から逃れられるような策はないものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ビジネスの電話対応に関する質問

    営業兼技術者一人、電話番+庶務全般係一人(私)の 2名しかいないシステム開発関係の会社なのですが、 営業担当が1日不在で戻るのが19時ころになる日があります。 ・19時ごろ戻る、 ・戻ったら折り返し電話しましょうか? という内容で応対するよう指示されています。 19時は一般的に会社の勤務時間外になるので、 「19時に電話しましょうか」という内容を言うのは、 相手のことを考えない、悪い対応ではないかと考え、そのように営業担当に 意見しましたが、戻るのが19時でも、折り返し電話しましょうかと言うのは、 一般的によくある対応であり、問題ない。とのことです。 実際に、この例のようは対応はよくある事であり、問題ない対応なのでしょうか? 自分の感覚では、悪い対応ではないかと思うので、お客様に営業担当の 指示どおりに言うのは辛いです。 なので、実際どうなのかというところを質問したいのです。 それによって、私の思い込みとわかれば、納得して電話対応ができますし、 そうでなければ、ここの回答を営業担当に見せれば、私の意見を聞いてもらえると思います。 (意見したいなら、本やウェブでソースをだせ、掲示板の質問でもいい、 と言われています) よろしくお願いいたします。 なお、上の指示の代案は、 19時頃になってしまいますが、こちらからお電話差し上げましょうか (それでそちらの都合は問題なしですか?)、明日のほうがよろしいですかね、 という感じの対応なのですが(もちろん相手がこうすると言えばそれに応じる)、 上に書いた営業担当が指示する対応内容で全く問題ないので、 指示したとおりに対応するようにと言われています。 (指示:戻るのが遅くなってすまないっぽい雰囲気も不要・明日~は出さない。 「19時に戻るので、戻り次第お電話しましょうか」だけを伝えよ)

  • 電話対応と来客対応

    来週の月曜日に、派遣会社の紹介で、一般事務の仕事の面接に行きます。 その仕事は、電話応対と来客応対もあるらしく、私自身、苦手でどうやったらいいか分かりません。 特に電話対応は、以前にパートで営業事務に行った時、電話対応で、相手の名前が聞き取れ無いことが多く、『(相手)さんですね。少々お待ちください』と言って応対していたのに、相手に悪い印象を与えたらしく、会社をクビにされた事があるほどです。 電話対応と来客応対に関するマニュアルのような本とか、『こんな所を気をつけたほうがいい』と言う事があれば、教えて欲しいのです。 よろしくお願いします。

  • 不動産業界に転職したいのですが・・・

    30歳の正社員で働くOLです。 不動産業界への転職について勉強しております。 (いわゆる店舗でのお仕事ではなく 不動産会社(本社?)での内勤)を希望してます。 ここで質問なのですが、内勤は営業事務や一般事務しか ないのでしょうか? たとえば内勤でも庶務ではなく 資格等を活かした総合職的なポジションのお仕事があれば、と 思っております。 勉強中なのですが、たとえば知識を要する契約書のチェック等、 事務ではない内勤とかはあるのでしょうか? ご回答をよろしくお願いしますm(__)m

  • 会社での電話応対のやり方

    一般会社での電話応対のやり方を説明したサイトは ご存知ないでしょうか。 新入社員用に使用したいと考えています。

  • 事務職の電話応対の克服はどうすれば…

    一般事務、営業事務、経理事務、医療事務など事務と名のつくものには必ずと言って良い程電話応対がありますが、最初に入った会社でクレーム処理の仕事をしていたという事と話す時にどもってしまう所があり電話応対にトラウマを抱いています。今は派遣でデータ入力の仕事をしているのですが、やはり将来的に私は結婚願望がないので正社員の事務職で長く働いていきたいというのが本音です。 そこで電話応対が上手くなるコツというのがありましたら教えて頂けないでしょうか?クレームにも冷静に対応出来るようになるにはどうすれば良いかなど。もうすぐ23歳になり事務職の経験はありますが、電話応対がネックで今の会社を辞めて事務職に勤めたとしても電話応対がなっていないという理由で首になったらどうしようなど、先に不安が募ってしまいます。 電話応対の仕事をされている方は、どんな所に気をつけてお仕事をされていますか?

  • あがり症の人が電話応対に慣れるには?

    私は極度のあがり症の上、人目が気になってしまう自意識過剰な面があります。 卒業後働いた会社では、事務職でない為か電話応対の指導もなく、とても緊張していました。 8畳程の部屋に5人程しかいなく、とっても静か。いつも聞き耳立てられてる気がして憂鬱でした。 いつ電話が鳴るかが気になり、仕事どころではなかったです。 電話応対の本を何冊も読んだり、部屋で練習したり、それなりに努力してきたつもりです。 でも人がいると「聞かれてる」と思い、どもったり、変な日本語になってしまったり。 それで更に緊張して変な対応になるという悪循環。 「電話の時挙動不審だ」と飲んでる席で言われた事もあり、ショックでした。 でも、一人でいる時はすんなりできるんです。 「聞かれてる」と思うと駄目なんです。 その後会社を辞め、派遣で働いてきましたが、技術職なので「電話応対無し」を条件に探す事は簡単で、殆ど電話無しできました。 たまに頼まれる事もありましたが、周りに人がいなくなるのを待ったうえ、紙に全ての台詞を書いていました。 そうしないと、緊張して何をしゃべっているか自分でも分からなくなるのです。 今、派遣をやめて正社員へなろうと思っています。 やはり電話応対は必須ですよね。 自分から電話する事も沢山あると思うのです。 電話のない派遣でいるのも考えたのですが、それだと成長できないし、克服していきたいんです! メモを用意しなくても、周りに人がいても、普通に電話ができるようになりたいんです。 皆さんは、周りに聞かれてるなんて感じませんか? あるとしたら、どうやって克服してますか? あと、電話応対の1日スクールってご存知ないですか? 一人で練習しても、他人の存在がないと私の場合意味がないと思うんです。 「電話くらい」と思われるかもしれませんが、私にとっては大きい悩みです。 宜しくお願い致します。

  • 女性で営業職。最悪な条件で働いています。

    私は今の会社で営業職をしており、丸4年が経ちました。 私の会社では、男性に比べ女性は基本給やボーナスが極端に少ないです。 さらに、営業など外回りは残業手当がつかず、事務などの内勤は残業手当がつきます。 私は会社で唯一、女性で営業という立場です。 男性並みの仕事量で、3年先輩をも追い越す売りをあげてきました。 接待なども女性だからという理由でかりだされますが、文句を言わずにやってきました。 他の社員ができていない実績も作ってきました。 ですが、給与やボーナス面では女性のくくりにされ、手当や勤務時間(内勤より長い)は営業のくくりにされ、女性で営業の私は他の誰より最悪な条件で働いています。 事務の女性など、日中ダラダラと仕事し残業代で稼いでおり、もはや新入社員の方が私より遥かに給与が多いです。 他の男性の営業は、残業手当はつきませんがそこそこ基本給も高く、ボーナスもかなりもらっているようなので、満足しているみたいです。 また、本来営業はしなくてもいい内勤の業務(お茶出しや受付、電話対応、ゴミ捨て、掃除など)も、女性だから私だけはしなければなりません。 本当に、疲れました。 30名弱の会社ですが就業規則もありません。訴えてもいいですか?

  • 電話で「新人の○○がお受けします」というのは

    私が気付いたのは2~3年前からなんですが、取引先なんかに電話をかけると 「はい、××株式会社、新人の○○がお受けします」 と「新人の」を付ける会社が結構あります。 最近は新入社員が電話を受ける時に「新人の」を付けるのがビジネスマナーになったんでしょうか? (少なくとも私が新入社員だった頃はそういうのは聞いたことがなかったのですが…) 電話応対は新人がするという風潮があるのは分かりますが、電話の相手に「新人の」と名乗る理由は何でしょうか? 別にそれがいいとか悪いとかではなく、最近よく聞くので何となく疑問に思いまして… (今のところ「新人の」と名乗ったからと言って対応が下手だったとかいう経験はないですし、責めてるわけじゃありませんので…)

  • 電話応対に恐怖を感じます。

    現在転職活動中で、経理事務職希望です。 昔から電話応対が苦手で、小さい頃はベルの音が嫌なあまり、受話器をさっと上げ、即座に電話を切ってしまったりしたことがあります。 前職では、「静か過ぎるオフィス」で自分の声がはっきり響く様子が嫌いでした。(オフィス全員が私の電話応対に聞き耳を立てていると被害妄想してしまいます)また、自分のデスクで真っ先に電話が鳴るようになっており、他の社員は誰一人として完全無視、応対を助けてくれる人はいませんでした。「うるさすぎるオフィス」での電話応対の経験もありますが、その場合は問題なく応対をこなすことができました。 また、プレゼンテーションのような、「他の人が聞くことが前提」の場では、確かに嫌なことは嫌なのですが、問題なく職務をこなすことができます。 小規模な会社では、経理事務職でも電話応対があると明記されていることが多く、「電話応対」と聞いて、続けて「小規模」と聞いてしまうと、「静か過ぎるオフィス」を思い出し応募をためらってしまいます。 内容が、「急ぎの修理依頼」で、毎日かなりの件数を一人でこなしていました。営業マンはメール等、気のきいたツールを持っていませんから、電話連絡を嫌がります。お客さんには怒られ、営業マンには嫌がられ、で気がめいってしまい退職を余儀なくされるまでになってしまいました。そのこともトラウマになってしまっています。 「静か過ぎるオフィス」や、「声の響くオフィス」で嫌な経験をされた方は他におられますか?また、トラウマを克服するためどういう対策をしたらよいでしょうか。 また、「ベルの音が嫌」な苦手意識はどこから克服していけばよろしいでしょうか。。。インターネット等で検索した電話応対マナーについてのHPで、「コールは1~2回が限度」で「はきはきと応対すること」と書かれてあると、「私には無理」としり込みしてしまい憂鬱な気分になってしまいます。。。 質問がたくさんになってしまい申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう