• ベストアンサー

相続した土地に建物が

相続する土地の価格が3000万円ぐらいなんですが、そこに4階建てのビルが建っています。 築25,6年前のRC構造です。ほとんど未使用なんですが、建築やさんに見てもらったところ アパート形式の住居に改造するには2000万ぐらい掛かるそうです。 今は一応1,2階事務所使用、3,4階住居です。 しかし何十年も使っていませんので屋上の防水や外壁工事も掛かります。 このような状態でも相続税対照額は3000万なんでしょうか。 または工事費などが引けるのでしょうか。 よい案をお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

相続してしまってはどんなに危険な建物がのっていても 極端な話、評価額の減額が無いということ] ではありません。 少しニュアンスが違うので、勘違いなさってるといけませんので、念のために追加します。 土地建物の所有者が既に死んでいる→死亡そのものが相続の開始です。 死んだ時点で相続がされてるので、その後不動産の所有権登記をどうするかは無関係です。 相続で財産をもらったが、まだ所有権登記をしてないので、相続がされてないという方がよくおられますが、間違いです。 相続で財産を貰ったが、未だその所有権登記をしてないというだけの話です。 また、相続税の申告をしたから相続財産が自分のものになった、税務署が認めてくれたというものではありません。 人の死亡=相続開始です。 死んだ瞬間に、死んだ人(被相続人)の財産は、相続人(生きて残ってるひと、死んだ人ではない)に所有権が移転します。 ただ相続人が複数いるので、誰のものとするかという問題が残るだけです。 相続が開始してる、つまり所有者が死んでしまっていたら「さあ、相続税を節税したいがどうしようか」とジタバタしても後の祭りで、手遅れだということです。 土地建物の所有権者が「死ぬ前」つまり「相続発生前」に相続税の節税対策をしないと無意味です。 大変失礼な物言いで、申し訳ないですが「相続してしまっては、、」という一言で、勘違いをされてるなと推察しました。 貴方が、なにをどうしようと「人間はいつか死にます」ので、そのとき相続はされてます。 「相続してしまった」という自分が選択する余地がないのです。 ただし、財産もちの方が死んでしまってから、相続財産をよく調べたら借金が莫大なので「相続の放棄をする」という選択はあります。 この選択をせずに「借金も払うよ、しょうがないなぁ」という状態を「相続をしてしまった」と表現をされる場合もあります。 死んだ人=被相続人 残された人=相続人 人が死ぬと相続人はいます。 極めて理屈的になりますが「相続をしてしまった」というのは「自分が死んでしまった」という言い方だという屁理屈(法学部の学生が言い出しそうです)になります。 ほんの少しのニュアンスの違いですが「この人って、あれこれ云う割には、基本的なことを何も知らないな」と例えば不動産屋などになめられる原因になります。 この際ですから「相続をしてしまった」表現は避けるようになさるといいですよ。 上から目線になってるかもしれません。失礼しました。

papas77
質問者

お礼

補足まで頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

土地建物が同一所有者である場合には、土地の評価減要素がありません。 相続税の算出には、財産評価基準に基づいてします。 土地は路線価格あるいは倍率で算出します。時価ではありませんし、固定資産税評価額でもありません。 建物は固定資産税評価額がそのまま評価額になります。 相続が既に始まっているなら、手遅れですが、これからというなら、税理士に相談されることをお勧めします。 生半可な知識で相続税対策をしても、思ったほどの効果が期待できないだけでなく、落とし穴があります。

参考URL:
http://www.rosenka.nta.go.jp/
papas77
質問者

お礼

とってもよく分かりました。 つまりは相続してしまってはどんなに危険な建物がのっていても 極端な話、評価額の減額が無いということですね。 なるほど ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

土地の所有者と、建物の所有者が同じでしょうか、別でしょうか。 土地の上に、土地所有者でない者が持つ建物が建ってるなら、借地権価格が土地評価額から控除されます。 良い案とは、いかに相続税を節税するかということだと思いますが、まずは「事実」を知らないと無理です。

papas77
質問者

補足

失礼しました。土地と建物とも所有です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

相続する物件としては、土地と建物を別に評価する必要があります。 土地だけを相続したのであれば、建物は別の人のものでしょうから関係ないでしょうし、建物も相続したのであれば、固定資産評価額(固定資産税)を基準に相続税を計算することとなり、この評価額は減価償却を含めた評価額でしょうから、工事費用は関係ありません。 そもそも工事するのは所有者の自由です。工事せずに使う方法もあるでしょう。賃貸にしたい、賃貸で店子を募集するのに工事しないといけない、というのは所有者の資産運用の話ですからね。 さらに言うと、工事により資産価値が高まるのであれば、固定資産評価額も上がり、相続後の固定資産税も上がるかもしれませんね。 取り壊して、最近の安い一戸建てを建築させて、家族で済むような住宅を賃貸するというのも方法です。そうすれば、長期的に賃貸してもらえ、学生などの入れ替わりが激しい賃貸ですと、クレーム対応から空き室管理などありますから、それらを回避するというのも方法ですね。 プレハブ工法での安い建物にして、店舗・事務所として貸すのも方法でしょう。

papas77
質問者

お礼

沢山のアイデアありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • RC造で3階建ての屋上を防水工事・リフォームするのにどれくらいの予算が

    RC造で3階建ての屋上を防水工事・リフォームするのにどれくらいの予算が必要でしょうか?階段があり、屋上に出れます。建物面積は、329.4m2あります。周辺が手すりで囲ってあります。1974年築のマンションで、15年頃前にリフォームしたのかも知れないとかで、はっきりしていません。この屋上防水工事はいくらくらいするでしょうか?だいたいでいいです。

  • 外壁塗装工事費の賢い節約方法を

    築34年の5階建て60戸RC構造(壁構造)のマンションです。近く外壁塗装工事にともなって、塗装工事のほか、屋根裏の下地補修、階段防水、バルコニー防水、窓のシーリングなどを行います。収入の少ない高齢者が多いため、現状維持を目的にできるだけ、負担を抑えようとしています。工事仮設事務所は空き室を利用したいと思いますが、ほかに何かいい知恵はありますか?

  • 陸屋根の建物です。屋上緑化を考えています。

    リフォームで屋根の防水と外壁を再塗装補修しましたので、2階と3階屋上を緑化したいのですが、屋上に敷くシートや方法と材料などについて教えてください。

  • 築34年 RC中古売ビルの購入について

    RC構造 244.46m² 3階建の売りビルの購入を検討しています。 1階事務所+2階3階居住用(5戸)です。 築34年(1977年築)と古いので、居住部分のリフォームはしなければ賃貸に出来ないくらい汚いです。まったくの素人ですので、ご教授頂きたいのですがRC構造というのは、 どれくらいで壊れてしまうものでしょうか? 1977年の時代の工事や材料なども含め、どうでしょうか? とても魅力のある物件ですが購入にあたりプロの目からみて お勧めできますか?それともやめた方がいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • マンションの防水・塗装工事

    RC構造のマンション3階建て(ハコ型)モルタルタイプ外装 の物件の場合。 (1)防水塗装工事、(2)外壁修繕工事はいくらぐらいかかりますか。 教えて下さいよろしくお願いします。 (マンションは200坪程度のものです。)

  • 土地・建物の事です。

    98坪の土地があります。 敷地内に1つ目は、4階建てのビルがあります。 敷地内に2つ目は、2階建ての家があります。 1つ目の4階建てのビルは、会社の所有権で登記簿謄本もありました。 しかし、10年前に会社は公的倒産しました。 会社は、登記簿上から抹消されました。 そしたら、登記簿を見ると4階建てのビルがないことになっています。 4階建てのビルの中には、10tを超えるニスをつける機械や乾燥機、荷物用のエレベーターなど機械が沢山あります。 それらを処分するお金はありません。 土地を手放すことは可能でしょうか。 お金をかけれません。 お金をかけず手放すことは可能でしょうか? 4階建てのビルは、築50年以上経っております。

  • 屋上に設置のキュービクルと屋上防水

     築36年のビルのオーナー(2代目)です。屋上面積は200m2弱、5階建ての物件で、キュービクルが屋上に設置されており、その下部から線が建物内に入る構造になっています。キュービクル内の床部分も新築当初は防水が十分になされていたと思われますが、今は防水が効かなくなってしまったのか、最上階である5階に漏水が起こるようになりました。屋上防水自体は何度か施工実施しています。(おそらく、キュービクル内の防水については危険度が高いため放置されていたのでしょう。)なお、中身は数年前に交換しましたし、当初より使用しているキュービクルを自体はまだ丈夫だそうです。  今回、キュービクル全体を一旦撤去して、高床式にし、その上に新しいキュービクルを設置し、線を防水面より上部で別の回路から階下へ下降させる案が提案されました。 確かに、こうすれば万全なのはわかるのですが、費用対効果があるのかがわかりません。特に数年前に交換した中身を無駄にする点が気になります。屋上にキュービクルを設置しているビルは多いと思うのですが、防水対策はどのようにしておられるのでしょうか。建築についてはまったくの素人です。よろしくお願い致します。

  • 賃貸マンション修繕費の相場

    築25年の賃貸マンション(2DK[約35m2]×11戸、RC3階建)の大規模修繕の見積を知り合いの業者からとりました。主な内容としては、  (1)屋上防水  (2)外壁塗装  (3)ベランダ、開放廊下、階段等外回りの防水 など、屋上防水で足場を架けるのに合わせて、やっておいた方がよいと思われる外回りの工事を追加しています。見積としては、だいたい1戸あたり110万くらいです。 以前、どこかのサイトで3LDKのファミリータイプであれば、  1)30戸以下    90万円/戸  2)30~50戸    70万円/戸  3)51~99戸    60万円/戸 くらいが相場だと見たことがあります。 工事を計画している物件は1戸あたり35m2ほどです。小規模の建物ほど割高になるようですが、 それを割り引いても、見積を高く感じていしまいます。 見積額が相場として妥当なのか、どなたか参考になる情報を教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 鉄筋RC建築の宅内でのパソコンの使用について

    鉄筋RC建築の宅内でのパソコンの使用について 築30年になる鉄筋RC建築のビルに住んでいます(マンションではなく個人宅です) もともと2階にパソコンがあり、最近3階の子供部屋にパソコンを入れたのですが、無線LANではインターネットが上手く接続できません(無線LANルータは一応ハイスピードというのを購入しましたが)。 鉄筋RC建築ですとやはり有線にするしか方法はないでしょうか? 有線LANにする方法もざっと調べては見たのですが、どれも素人には難しく・・・ 原始的にケーブルで繋げるにしても、かなりの距離、しかも天井や階段を這わせていかなければならないので、業者にキレイにやってもらえれば、と思うのですが、近所のヤ○ダ電気に相談したところでは、ケーブルは売っているがそういう工事はしていないと言われました。 我が家の場合どんな方法が適しているか、とか、工事費の見積もりなどを相談したいのですが、どういう業者に訊いたらいいのでしょうか。 また、工事費がバカにならないのであれば、いっそのこと2階と3階のパソコンのネット契約を別々にした方がいいのかな、とも思うのですが、それは余りにも不経済でしょうか? どうしたらいいかわからなくて困っています。

  • 隙間がなくて外壁工事が出来ない

    軽量鉄骨3階建てです。築約25年。外壁はALC。 商業地で道路に面して立っており、両側は木造2階建てで住宅になっています。(当方は商売に利用。) 隣との隙間が約30cmほどしかなく、もちろん人は入れません。 ALCの防水力が落ちてきたらしく、強い雨が降ると1階の床から水がしみ出してきます。数年前、前の持ち主が外壁工事をしたのですが足場も組めないし屋上、2,3階の窓からぬれる範囲だけ防水ペイント(??)を塗ったそうです。 どうしょうもないとは言われているのですが何らかの対策は考えられないでしょうか? 素人考えでは隣家との壁面にブルーシートでもかければ雨は入らないかと思いましたがそのシートも固定できませんし、2階には窓もあるし。 片側の隣家との境界には樋を付けて、2階より下の壁面に雨が入り込まないようにしてはいるのですが(前のビルの持ち主が隣家と話し合ってこちら負担で設置したらしい)、最近、その造作自体が気に入らないというような事を言ってきています。