• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供が飢えているとき、親は助けませんか?)

子供が飢えているとき、親は助けませんか?

ikakennの回答

  • ikakenn
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.14

たぶん助けると思いますよ。 なので彼は連絡をしたくないのでしょう。 親の世話になりたくないのが彼の意志だと思います。 大丈夫、少々飯を食わなくても人間死にはしません。 栄養失調でぶっ倒れて救急車で運ばれた友人はいますがw まあ、病院行って点滴打てばすぐ復活します。 他の方も書いていますが、心配なら貴方が何か送って上げるのが良いと思いますよ。 戦地って書いてあるけど、もしかして海外なのかな? だとすると確かに送るのは少し手間かもね。 でも住所さえ分かればなんとかなるんじゃないかな。

kotorimama
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 彼が言うには、親は援助しないと過去に言ったから、自分もあてにしないし、それでOKとのことです。私は、過去にそう言われたって、今はもっと厳しい状況なのだから、だめもとでいいから、とにかく知らせてほしかったのです。 彼はアメリカ在住で病気持ちなので、手遅れにならないか心配でした。 困難をいつも乗り越えてきた人なので、我慢が限度を超えないかと不安です。

関連するQ&A

  • 親孝行について

    親孝行について 皆様の観念を教えてください 一人は たまにしか顔を出さないが 大学を出て企業に勤め責任ある仕事に就き自らの家族を養い自宅も夫婦でまかない援助などを求めない息子 一人は 毎日、一緒に居て話し合いになったり細々した用事を聞いてくれる ただ学歴なく無職で独身で収入もなく親の金を使っている息子 どちらが親孝行といえるのでしょうか

  • 親から離れるためにはどうすれば?

    こんにちわ、よろしくお願いします。 タイトルのとおりですが、私はアルバイトをしているフリーターの23歳の女です。 親が嫌いで家から出たいと思っております。 ただ、単に嫌いなのではなく、昔からなにかと勝手すぎるのです。 母親なのですが ・頑固、自分の行動は全て正しいと思い込んでいる。 ・物がなくなったりしたらすぐ(自分がなくしていても)子供の所為にする。 ・自分が楽を出来ないと怒り出す。    (家にいるのだから休みの日は家事をしろと     私に言ってきて、自分は遊びにいったり。) まぁ、この様に自分勝手な母親に嫌気がさしております。 そして、母親は金に五月蝿いのです。 私が学生の間、バイトしてないときに使った金を返せ、 といってくるのですが、自分で使ったものだし、 仕方ないと思っていても、 「あんたは収入が少ないしね~あせらずに今は働きなさい」 と、言っていたかと思えば、「あんたの収入が少ないから 今月厳しいし」とか言われます。 そのお金を盾に、通帳、カードは親が持っていきました。 もちろん、給料が振り込まれても、私は自由に出せません。 親からお金を借りて、何かを買ったりです。 お金の管理をさせてくれないのに「あんたはお金の管理ができてない!」と、怒鳴り散らされたりして、その矛盾を指摘したら親に口答えして、生意気な!といわれます。 私の収入が低いといいつつ、わかっていながらも食費として給料の約1/3はもっていきます。 それで、借金が返せてない返せてないといわれても困ってしまいます そんな親に参ってしまいうつ病にもかかりました(親には言ってません・通院中 どうすれば家から出れるか毎日必死に考えています。 不明な点は補足します お時間のある方、アドバイスをください。

  • 親からの援助を受けることについて

    私には子供が4人います。 仕事はしておらず専業主婦です。 夫は義両親の会社で働いており、時期社長です。 現在お給料は手取りで45万程頂いてます。 業種は飲食店で、県内で6店舗程ほど経営しています。 この業種にしては夫はお給料は良い方で、他の従業員の人達の倍ぐらいは頂いています。 これはもちろん社長の息子で時期社長だからです。 夫の仕事内容は主に店舗間で足りない材料などを届けることで、たまに担当の店舗で他の従業員と同じように働きます。 出勤、退勤の時間も他の従業員と同じで、休みも同じだけあります。 なんなら材料を届けると言って退勤の時間よりかなり早めにお店を出て(通常の退勤時間は19時半頃で16時とかにお店を出ます)1〜2時間漫画喫茶で時間を潰したり、早めに帰宅することもよくあります。 なので、今のお給料が頂けてるのは夫が他の従業員より働いてるからとかではなく、本当に社長の息子だからだけだと思います。 他の従業員の人からも○○さん(夫)はお店を出たら連絡が取れないしどこで何をしてるのか分からないと陰で言われているようです。 夫は気にしてないみたいですが…。 義両親からはお給料の面だけではなく、家の購入資金を全額出してもらったり、車を買ってもらったり、税金の支払いなどそれ以外でも金銭的な援助をたくさん受けています。 私たちが今の生活ができているのは義両親からの援助があるからです。 生活の全てを義両親に支えて貰ってるようなものだと思います。 この状況は正直恥ずかしいのでとてもじゃないけど、誰にも言えません。 でも、義両親は税金対策だから気にしないでいいと言ってくれてて甘えてしまっています。 やはり、既婚者で親がお金持ちであってもここまでの援助を親から受けるのは恥ずかしいことでしょうか?

  • 親に正直に言うべき?それとも付き合うことをやめるべき?

    こんにちは。 以前はお世話になりました。 数日前にhttp://question.excite.co.jp/qa3535646.htmlで質問 させていただきましたが、もう少しご意見を聞きたいなと思い、 再び質問させていただいております。 私は現在高校2年の女です。現在は2ヶ月だけ海外にいます。 以前ネットから人と会ったりすることを頑なに拒む人間でした。 しかし、ある事情により1人暮らしになり、私以外の家族が海外に いるという状況になりました。(数ヶ月間ですが) 私自身も3年ほど海外に住んでおり、その3年間は地獄と言えるほど 苦しいものでした。彼氏が欲しくても時間がなく、今までまともに デートをしたことがありません。 そこでスカイプからある人に出会いました。 彼とは・・・ *チャット-約2ヶ月半、ほぼ毎日チャットをしています。(現在も) *スカイプで電話-ほぼ毎日 *彼のケイタイへ電話-PCが使えない時はそうしていました *彼の家へ行く-今まで2泊しました *私の家へ来るー1度ありました 彼は私とすごく合い、お互いを想い合い、仲良くしています。 家も比較的近いです。 彼は20代後半の真面目できちっとした有名な企業に勤めている社会人です。 私の海外生活の話を聞いて涙してくれるほどの人間です。 お互い遊び心ではありません。 私は事情により来年の4月から大学生になります。 私は彼のことが好きですし、彼も私のことが好きだと 言ってくれています。上記に書いたことなど含め、 いろいろな形で彼のことを知りました。 なので、私はお付き合いをしたいと考えています。そして、 彼もそれには賛成してくれています。しかし、まだ付き合って おりません。私が日本に帰国した後(今から約1ヶ月後)、 ちゃんと面と向かって告白という形でやりたいね、と話しています。 ここまでは長文となりましたが、大まかなことです。 本題はここからです。 きっと彼と付き合うとなれば、私も親に彼氏がいることを 報告する日が来るでしょう。私は今まで彼氏がいたことがないため、 親にはからかわれると思います。私の親は、結構堅い人間で、 「スカイプで・・・」などと言ったら「そんなのやめなさい」それ よりか怒られそうな感じの人間です。でも、来年から大学生なわけですし、誰を好きになっても構わないと思うのです。私の好きな人まで 親から束縛されなければいけないのでしょうか。 私は、ただ出会いがスカイプだっただけであり、その辺にいる カップルと同じだと思っています。 私は正直に、親に「スカイプで・・・」と言うべきなのでしょうか。 それとも、「知人の紹介で」というべきでしょうか。 (知人は誰?と必ず細かく聞いてくるでしょう、私の親は。) それとも、私は彼と付き合うのをやめたほうがいいのでしょうか。 なるべくたくさんのご意見お待ちしております。 長文散文をお許し下さい。 よろしくお願い致します。

  • 子供の結婚に

    子供の結婚に・・・親は経済的にどのくらいしてやるのが、今一般的なのでしょうか? 息子が結婚するに当たり、昔ほど姑の威厳、親を見る、跡を継ぐ、旦那の親を大切にするが・・・・色あせてきている現在でも、新郎の親としてどのくらい経済的な援助をされているのでしょうか? 子供から同居や介護は、嫁が反対したらできなくなるだろうと言われている場合 人を雇う、老人ホームに入るなどの選択も避けては生きられないなら その日のために、結納金や披露宴にお金を使っている場合では無いと判断ができるなら 出さないほうがいいでしょうか?嫁が息子がどうにかするなら、見栄のために持ち金をはたくこともできるでしょうが、 旦那の親の介護なんてしたくない人が、大多数を占める現代においては、むやみに結婚のとき 盛大にしないで、自分の老後にいる金くらいは、しっかり確保しておくほうが賢い年寄り(中年)といえるでしょうか? 今のブライダル事情はどう変化しているのでしょうか?

  • 親の老後と自分の将来

    30代後半の女で、親と同居です。父の国民年金と、母の少ない給料と、私の給料で生計を立てています。母はあと数年で退職になり、昔ある事情で年金未加入となり年金は貰えません。 兄弟はとっくに結婚し世間で言う親孝行は兄弟がやってくれています。 結婚願望はほとんど無くなりましたが、年いって独りはやはり寂しいかなと時々考えます。 不況の為、私の職場は大変で正社員ですがその内失職しそうです。 父は病気(普通の生活はできます)なので将来は介護の問題が出てきそうです。兄弟夫婦は優しいですが自分達の生活で精一杯で、経済的援助は望めないと思います。また、お嫁さんの実家にうちの現状を知られたくないとも思います。 自分がこれからどうしたいのか分かりません。一度親元を離れてじっくり考えたいとずっと思ってきました。でも、私の収入が欠けると親が食べていけないのです。以前、公的機関の社労士に相談したところ、「あなたが独立して、両親が生活保護を受ける事は恥ずかしい事ではない」と言われました。でも、両親にぎりぎりの生活をさせるのは、私自身辛いです。 私の職が落ち着いてからの事ですが、私が家を出るという事は、親を見捨てる事になるのでしょうか?お気軽にアドバイス下さい。

  • 友人の親の躾。40歳過ぎの兄妹です。疑問です。

    本人に言うつもりはないのですが、この躾。どう思いますか? 友人兄妹、長男47歳。長女43歳。いい大人です。親は結婚させたがってましたが、もう諦めているようです。 長男:学校卒業後、親の商売を手伝う。親から給料が支払われる。それはいいのですが、母親が給料から貯金を引いて、お小遣い制度にし長男に渡す生活をずっと。貯金はもちろん長男名義で。アパートを一棟買いして、その家賃収入を親がいなくなってからも暮らせるように渡す。実家暮らし。家を出たことがない。 長女:一般の一流企業に就職。お見合いをたくさんさせたが、結婚しないので、実家近所の都心の3LDKのマンションを買い与える。 うらやましい話ですが、それは金持ちの家の事情なので、それはいいとして、、、 未だに掃除洗濯など家事一般を母親が。毎日夕食の連絡が来て、ごはんも作って貰ってます。もちろん家に食事代など入れていません。 なのに、その状況なのに。子供は自立している、なのに結婚しないで残念と言います。 そこで疑問です。 これって私には自立しているようには見えないのですが、みなさんはどう思われますか? これって結婚しないんじゃなくて、出来ないようにしか見えないのです。 家族の問題なので、口を出す気はありませんが、家族揃って、この状況を自立してる。ちゃんと自活してると言うのです。 お兄様に至っては、いまだに母親に料理や起こす時間に文句を言ったり、、、 私にお嫁に来てくれない?と言います。冗談めかして。心の中で無理ー(笑)と思うのですが。 私の感覚では、朝起こして貰ったり、毎日食事を作って貰ってるのに文句を言ったりする感謝の気持ちのない男性はドン引きです。給料も母親の管理。あまり聞いた事がありません。 今更、家族関係は変わらないと思うのですが、まだ孫に未練があるらしく、兄に結婚してほしいと思っているそうです。 女性が嫁に行くのに躊躇う状況を親が作っているような気がするのですが、、、 両親共に高齢です。親がいなくなるまでありがたみが分からないのでは?と思えます。 いろんな家庭があるとは言え、自立してるのに、と聞くたびに返事に困ってしまいます。 別に兄弟も変な人ではないですが。 これってどう思いますか? 親も悪い人たちでは全くないです。でもなんか違うような、、、親離れ子離れが出来ているようには見えません。 いろんな見方があると思うのですが、皆様のご意見をお聞かせ願えればと思います。 よろしくお願いします。

  • 親に昨年の所得はばれますか?

    現在アルバイトで生活をしております。 親とは離れて暮らしていますが、学生ではありません。 保険は親の扶養に入っております。(遠隔の保険証を持っています) 諸事情により昨年の1月~6月の半年ほど働かずに生活しておりました。 7月より働いた半年分のお給料(60万ほど)の源泉徴収票は アルバイト先よりいただいております。 貯金で生活していたため借金・手当てなどはありません。 ですが、収入が昨年に比べ半分になっています。 ですので所得が親に知られるのであれば明らかに不自然に思われます。 働いていない期間があったことは、親に話しておりません。 親は年末調整や確定申告などをしていくと思いますが それによって、私の昨年の年間所得がばれることはありますでしょうか? 大変身勝手な質問ですがお許しくださいませ<(_ _)>

  • 親の援助 に頼る夫

    お金のことで優柔不断な夫に悩んでいます。 昨年結婚しました。 結婚する前、私はあまりというかほとんど貯金がありませんでした。 私はそれが申し訳なく、なかなか結婚に前向きになれなかったのですが 夫はそれを承知でずっと結婚を申し込んで待っていてくれました。 結婚式も彼が出してあげると言ってくれ、挙げました。 その後私が引っ越して同居するようになったのですが、 暫くして言われたことにびっくりしました。 「で、そっちの親はいついくら出してくれるの?」 結局、夫が出すと言っていた式の費用は夫の親が出してくれたらしいのです。 私はその時まで全く知らず、夫が出してくれていたのだと思っていました。 「結婚式のお金は当人達が出すものではない。 自分も出すから、相手の親にも出してもらえ。」と言って 出してくれたそうです。 式の前の度重なる打合せの時にも、式が終わった直後にも何も言わず 私に貯金が無いのを承知で「自分が出す、式は女性の為のものだし挙げよう」と あくまで自分が私のことを思ってしてくれていたように言っていたのに…。 「お金のことも話し合って、俺が出すから心配するなってあんなに言ってくれてたのに お義父さんに言われたからってそんなに変わるものなの?」と言ったら 「お前の親にも出してもらえって言われたから…」と義父のせいにして 最後には「じゃあいいよ!出してくれなくても!」とふて腐れました。 結婚してから私は専業主婦で収入もなく夫の収入で暮らさせてもらっています。 「子供ができるまでは働く」と言ったのですが 「会社で結婚してる人で共働きは誰もいない」と言われ 自分のところだけ共働きというのはプライドが許さないのかと思い 嫌がるのを無理して働きに出ることもないと思ってそうしたのです。 新婚旅行も義父から「旅行はお前だけ行くんじゃなくて2人で行くんだろ? だったらお前が2人分出す事ない。嫁にも自分の分は自分で払わせろ」と言われるのではないか?と恐くてなかなか行けませんでした。 式の時同様「お父さんがそう言ったから、出して!」と言い出しかねないので。 ちなみに義父は私には直接お金の話はしません。 そして今は家の購入について話し合っているのですが 「そっちの親が援助してくれ」と平然と言うのです。 びっくりしました。 「もちろん私も働くから、頑張ってローン返していこうね」と言っていますが、私の収入など足しにもならないとしか思ってないようです。 できればどちらの親にも頼らず返していきたいと思っているのですが、 月々の返済が無理だと言い張るのです。 賃貸にしてもローン返済とほぼ同額の家賃が必要なのだから 月々の居住費としては変わらないと話し合って決めたのに、 賃貸なら払えてローンなら払えないとは、言ってる事がおかしいです。 第一、最初から親の援助をアテにする発言にゲンメツしました。 私が働くことについても、自分から働くと言っているにも関わらず 「○○さんの奥さんも働き始めた。□□さんの奥さんも~」と ネチネチ言ってくるのもうんざり気味です。 「○○さんの所は車を買う時、ほとんど奥さんの貯金で出した」とか たくさんの貯金を持ってる奥さんと私を比べる発言もします。 よその奥さんと比べられる事自体嫌ですが、 貯金がいくらあるかなど雇用形態やお給料によるし比べられたくないです。 「私の実家はそんなに裕福じゃないよ」と言うと 「金持ちだと思ってた」と言われました。 その会話をした直後の私の実家への帰省は「仕事がある」と言ってドタキャンし私1人で帰りました。 でも本当は仕事には行っていませんでした。 私の実家が裕福ではないとわかったらそんなもんか…と親をバカにされたようでとてもガッカリし失望しています。 何かあるたびに「親からの援助」を口にする夫に失望しています。 私が独身時代に思うように貯金できなかった事にも問題はあると思い ガマンもしますが、 裕福でないことを理由に私の親をないがしろにするような言動に 最近は怒りさえ感じます。 この家庭は自分が大黒柱だ!自分が何とかする!という心意気を見せて欲しいと望んでいます。 草食系男子と言えばそれまでなんでしょうが(便利な言葉ができたものです^^;) 夫に『1家庭の主』である自覚を持ってもらうにはどうしたらいいでしょう? 相手を変えるのが無理とはよく言いますが、このままでは失望していく一方です。 私の気持ちの持ち方についてもアドバイスがあればお願いします。

  • 彼の親への資金(生活費)援助について。

    結婚話の進んでいる彼のことで相談します。彼は長男で妹が二人います。 妹の1人は結婚し家を出ており、もう1人は家にいます。彼も家を出ています。 悩みというのは彼のご両親のことです。 彼の父親はリストラされ、現在は母親の収入で生計を立てています。 その上、ご両親は年金をかけておられなかったそうで、具体的な経済事情は聞けてないのですが、将来的に援助しなくてはならないのだろうと少しは覚悟していました。 ところが、この前彼が結婚の相談に実家に帰ったときに、 「生活が少し苦しいから家に帰ってきて、少しでもお金を入れてくれると嬉しい」 (同居して、今払っている家賃分を家に入れてくれないかということらしい) ということをいわれたそうです。 さらに聞けば、その原因の一つが、結婚した妹さんの家庭が大変だから、毎月5万仕送りしているからとのこと。何か納得いかない気がしますが、彼自身は、親には苦しい中大学まで行かせてもらった。もう楽をさせてやりたい。という考えです。 こう書くと傲慢かもしれませんが、私にはお金の面で「親に援助してもらう」ことはあっても、「親に援助する」ということがあるという考えがなかったので、気持ち的には抵抗があります。でも、現実問題、そうもいってられません。 同居は、はっきりいって、すごくいやですが、同居しないで、自分たちの家賃を払いながら彼の家に仕送りをする、というのは正直難しいと思います。 それで、皆さんにお聞きしたいのは、 同居していて、光熱費などはこっちが払うとして、将来ご両親が働けなくなったときに、いったいどれくらい月に渡したらいいのでしょうか? あるいは、親へ援助している方がいらっしゃいましたら、いくらくらいお渡ししているか参考にしたいので教えていただけたら、と思います。よろしくお願い致します。