• 締切済み

2年前の教材で簿記1級を受験できますか?

stoneislanの回答

回答No.4

受験は、商工会議所に申し込みをすれば出来ます。ただ、合格は出来ないと思います。商・会が対応していないと思います。

関連するQ&A

  • 10年前に日商簿記2級を取得し簿記1級も2回ほど受験しましたが合格出来

    10年前に日商簿記2級を取得し簿記1級も2回ほど受験しましたが合格出来ず挫折し、そのまま簿記には関わっていませんが、もう一度、1級にチャレンジしてみたいと思っています。通学は難しいので通信教育を利用したいと思っていたのですが、学費数十万は正直、厳しいです。 で独学でコツコツ長期戦で合格を目指したいのですが、オススメの勉強法や教材などがあれば教えてください。そして、10年前とはココが違うなどアドバイスいただけれは嬉しいです。(教材はDVDなどがあれば良いのですが…) 宜しくお願い致します(^O^)

  • 大原簿記の4年前の教材を使用しても大丈夫?

    日商簿記検定1級について質問です。 以前、大原の一級簿記講座を受講していましたが諸々の事情で中断してしまいました。 今回、改めて挑戦したいと考えております。 そこで質問ですが当時使用していた教材はそのまま使用しても問題ないでしょうか。 ALFA等のテキストは平成19年度が発行年度はとなっております。 また「新会社法、その他会計基準対応版(平成19年度受験用)」とも記載されております。 このまま使用しても大丈夫でしょうか? また何年前までなら使用しても問題ないと言えるのでしょうか? どうか宜しくお願いします。

  • 日商簿記の教材について

    約2年前に簿記3級の資格を取りたいと思い、簿記のテキスト、問題集(サクッとうかる2007/11版)を購入致しましたが、途中で挫折してしまい、ほとんど手付かずのまま、ほぼ新品の状態で眠っていました。 仕事上、資格を取らないといけなくなりまして、再チャレンジすることとなりましたが、2年前の教材を使用しても問題はないでしょうか。 それとも、最新版のもので勉強しないといけないでしょうか。 皆様、よろしくお願い致します。

  • 過年度の教材を使っての受験勉強について

    今年新大学院1年生になる者です。 私は3年前から公認会計士の勉強を始めましたが、 中途半端に勉強してしまい、結果も伴わず、最終的には簿記2級しか取れませんでした。 そこで、新年度を迎えるに当たって一念発起し、 今まで使ってきた教材のみで再チャレンジしたいと思っております。 当然ほぼ独学のような形になってしまうため、 この状況での効率の良い勉強方法の仕方、教材の使い方などのアドバイスを頂きたいです。 手持ちの教材は、 3年前の大原短答対策全教科テキスト一式、論文以外の各種答練一式、肢別チェック 2年前のLEC短答対策上級コーステキスト(監査論・企業法)、論文以外の各種答練一式、肢別チェック 私の現在の実力は、 会計学に関しては、ほとんどの知識が欠落してしまい「そういえばやったことがある」レベルです。 簿記2級は現在でも受かるが、1級は話しにならないぐらいの点数しか取れません。 監査論と企業法については、現役時代ほぼさぼっていたため知識ゼロと言っても良いレベルです。 現在の勉強環境は、 会計専門の大学院ということで、会計のプロである教授が多数おりいつでも質問することができます。 大学院内の履修科目で監査論の科目など受験に直結するような勉強の機会がいくつかあります。 目標は、今年の12月短答式に向け模試で合格点を記録し、あわよくば本試験で合格すること。 最低でも、11月の簿記1級は合格すること。以上の2点です。 どなたかご教授くだされば幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 社会人受験

    現在27歳です。 会計士受験は一度大学生のときに挫折しましたが、 現在の仕事(証券会社でM&Aアドバイザリー業務をしています)をする中で、会計士への思いが再び高まりました。 一度挫折したこともあって、かなり慎重になっているため、 まずは簿記1級レベルまで独学で取得、あるいは税理士の資格を取得をしてから会計士に挑戦しようかと迷っているのですが、これは遠回りなのでしょうか?最初から会計士受験を目指すべきでしょうか? (大学生時代に受験勉強をしていたときに簿記が苦手であったため、簿記に関する自信をつけてからという意味で、簿記1級をまずは取ってからのほうがいいのかなと考えた次第です) どなたかご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 簿記3級をとりたいです。

    2児の母です。 特に経験も資格もない私を雇ってくれる会計事務所がありました。 会計事務所で数年働かせてもらうと、自分のキャリアになるかなと 期待しています。 (経理の仕事が出来たり、他の事務所でも働けるかな...と) いくらなんでも簿記3級は取得しなければと思っています。 大学は経済学部で「簿記」や「会計学」の授業がありました。 とはいえものすごく前ですが...。 こんな私ですが、簿記3級は独学で取得できるでしょうか? 通信教育だとかなり高そうなので躊躇しています。 お勧めの教材がありましたら教えてください。

  • 日商簿記2級を再受験したい(大原orTAC)

    4年ほど前に大原簿記専門学校で日商簿記2級を取得しました。 今、転職を考えており資格として再度受験をしたいと考えています。(4年も経つと法律も変わり、簿記の内容も変わっていると思うので・・・) 今は働いており専門学校には通学できないので通信教育で勉強をしたいと思っています。こちらの過去の質問を見ると通信教育は大原かTACが良いと多く書かれています。TACの方が分かりやすいとありましたが、やはり過去に大原で簿記を習ったら大原の教材で学んだほうが良いでしょうか? 大原あるいはTACの通信教育を受けた方、どのような内容だったか、分かりやすかったかなど詳しく教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 日商簿記について

    11月に簿記2級を受けようと思ってます 二年前に勉強してたのですがその時の教材でいけますか 、というのも最近は会計基準がころころ変わってるみたいなので もちろん新しい教材を買えばいいのですが2年前に結構たくさん買ったもんで

  • 日商簿記3級の取り方

    日商簿記3級を独学か通信で取りたいと思っています。 そこで参考に聞かせてください。 1、独学・通信・通学 どれで取りましたか? 2、勉強時間は1日何時間で何日で取れましたか? 3、おススメの教材・通信講座・教室は? 4、全くのド素人が簿記に挑戦します。独学が良いのか通信が良いのか? 他にも何かありましたらアドバイスをお願いします。

  • 日商簿記1級は工業簿記・原価計算から勉強したほうがいいのですか?

    2009年6月の日商簿記1級合格を目指して、今から勉強を始めようかと考えています。独学ではなく、通信講座で勉強しようと、いろいろな資格学校の資料請求をしています。資料請求をして気になることがありました。TACと大原簿記では勉強方法が違っていました。 大原では今から、改定がない工業簿記・原価計算の勉強をして、10月から商業簿記・会計学の勉強となっています。TACでは、商業簿記・会計学から工業簿記・原価計算の順番で勉強するようになっています。 どちらの方から勉強を始めたほうがいいのですか? 改定は頻繁に行われるのですか?教えて下さい。