厳しすぎる父と喧嘩続きの家族関係|家族の仲を改善するためのアドバイス

このQ&Aのポイント
  • 父が母を厳しく叱りつける喧嘩が絶えない家族の問題について相談です。家族仲良く暮らすためのアドバイスをお願いします。
  • 父の厳しい注意が日常的に行われるため、母は怒りと恐怖を感じています。父自身は当たり前のことを求めているが、それを押し付けることに疑問を感じています。
  • 私は母を庇いながらも、父の細かい指摘による喧嘩に巻き込まれてしまいます。家族が喧嘩せず仲良く暮らすためにどう行動すれば良いか、アドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

正しすぎる父

家族構成 父親60代 母親50代 私(大学生) 兄(知的障害有、障害福祉サービス事業所通い) 父の定年退職後、夫婦喧嘩が絶えません。私は家族仲良く暮らしたいのですが、父と母の間に挟まれどうすれば良いのかわからず、ここに相談します。 喧嘩の口切りは、決まって父が母に注意する時です。父が母に相当強く注意をし、それに母が「どうしてこんな事で怒鳴られないといけないのか」と反論し喧嘩に発展、最終的に父が母を強く怒鳴りつけて終わります。 最近の喧嘩の理由を以下に列挙します。 ・洋服ハンガーが斜めだと母を呼びつけて「みっともない」と叱りつける ・母が兄に「テレビのリモコンを貸して」と言い、チャンネルを変えると「この場合は、 『チャンネルを変えていいか』と聞くべきだ」と強く叱る(兄はこの時テレビを見ていない) ・「帰ってきたら玄関の靴は揃えろ」と声を張り上げる ・「白米と大腕の味噌汁だけでは品数が少ないのでは無いか」と怒鳴りつける 他にも、『買い物袋がテーブルの上に置いてあると捨てろと怒鳴る』『火の付いていないコンロの上に(一時的に)ビニール袋を置くと「家を火事にする気か!」と怒り狂う』などがあります。 『食事の品数は5品が理想』『朝6時に起きろ』『車の駐車の仕方』等、細かい事も含めると数え切れません。 母は福祉施設の所長を任され、家にも仕事を持ち込んでいるのですが、 「一挙手一投足・一言一句に注意をしなければいけない」 「どうしてこんなにも怒鳴られるのか」 「言ってることは正しいけど父さんが凄く恐い」 「家じゃ落ち着けない」と、日に日に怒りと恐怖が溜まっているようで、父に金切り声を上げて泣き出す事もありました。 父は一貫して 「これは当たり前で、常識で、常に気を配るべき事」 「なぜこんな当たり前の事が出来ないのか理解出来ない」 「当たり前にやっていれば窮屈にはならなかった」と主張し、そう考えた理由や母の悪い部分を、過去(最大では20年前)の事例を上げつつ話します。 そんな父の注意が、毎回、強く怒鳴りつける喧嘩腰な声と顔なので、つい私が母を庇うと「常識・当たり前・人として基本的な事」だと言われ、「◯◯(私の名前)をそんな風に育てたのは誰だ?」とまで言われました。 父の注意する事は、確かに論理的であり、間違ってはいない内容です。 しかし私は、父が途方もない理想を求めているようにしか見えません。 私は母が叱られないようにフォローをするのですが、それでも父は、私が気にしない様な細かい事を見つけては怒鳴ります。 「父の価値観は間違ってはいないが、それは人に押し付けるものでは無い」と私は考えているのだ、と父に伝えると、「私は人として当たり前の事を言っているだけ」という主張に戻ってしまいました。 「厳し過ぎるが間違ってはいない」という父の価値観を押し付けられ、ほぼ毎日、私の目の前で喧嘩をしている二人にずっとストレスを感じています。 そんな二人の間に挟まれる中、家族が喧嘩せず仲良く暮らすために私はどう行動すればいいのかわかりません。 アドバイスを宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。大学生の貴方が両親との間で板ばさみになっているつらさがにじみ出ていて、ちょっとお邪魔させていただきます。 質問文を見る限り、今回のポイントは >父の定年退職後、夫婦喧嘩が絶えません。 >母は福祉施設の所長を任され、家にも仕事を持ち込んでいる >父親60代 母親50代 というあたりが肝なのではないでしょうか。 想像してみてください。 バリバリ働いて定年退職して家にいる自分。そばにいるはずの妻は、まだまだ現役で責任ある仕事を果たしている。 これだけで、「仕事をして家族を養うこと」がアイデンティティのタイプは相当なストレスなのです。 そうすると、 お母様が家にも仕事を持ち込んでいる→これみよがしに見せ付けて、なんて負の印象をもっちゃうんですよね。 お母様が福祉施設の所長を任されているとのこと、ということはお父様が退職される前からずっとお仕事をがんばられてたんでしょうね。お父様もそれを少なくとも許されていた。それはお父様も「自分はもっと頑張っているんだ。」という自負があったからなんでしょうね。ところが今はその自負がない。そのやり場のない空虚さ、無力感、虚脱感を悪い方向でお母様にぶつけておられるんではないでしょうか。 「うらやましいぞ。まだまだ働けて。俺なんか、もう終わっちゃったというのに。寂しいぞ。俺には何の価値もないのか。」そんな弱音を素直に吐けないために。 そして、その弱さを見せないために、重箱の隅をつつくような粘着質な言動を続けられているような気がしてなりません。 貴方は、お父様もお母様も大切なんですよね?もしも、お父様が貴方が物心つくときから今のような状態だったら、決して貴方の今回の質問はないと思います。むしろ、もう大学生、お母様に離婚を助言されたのではないでしょうか? そして、今回の一連のお父様の言動が「正しい」と思っていることも、お父さんを嫌いになりたくない、もともとはこんなお父さんじゃなかった、という心の叫びのように感じます。 お父様を悪し様に避難することは簡単です。しかも、なにやらお父様を病気にしたりしてね。正直、精神的な病気っていうのは先天的なものならともかく、後天的に病気レベルになるのは難しいんですよ。本当はね。 また、お父様が趣味をもたれていたり、積極的に外出する社交性のある方だったら、そもそも現在のような状況にはなっていませんよね。じゃあ、定年退職まで必死に働き、そのことが生きがいだった方に、いきなり「趣味を持て、外に出ろ。」なんて言ったって聞いてくれるわけがないですよね。 じゃあどうするんだよ、ってことなんですけど、これは難しい問題です。お父様の性格、定年前の職業、交友関係など詳細な情報を下にひとつひとつ意固地になっちゃってるお父様の心をもう一度開かせるのは時間も労力もかかるとおもいます。このような重大な問題に一義的で断定的な回答なんてないんですよ。 大切なのは貴方の心が壊れてしまわないかです。そして、お母様の心が。質問文を読ませていただいた限り、特にお母様はかなり追い詰められているような気がします。 できれば一度、↑をお母様にお読みいただき、思い当たる節はないかお尋ねしていただけませんか? どうか袋小路に囚われて、不必要に傷つくことのないように。やさしい質問者様 へ。

yuOboWo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。まさか泣いてしまうとは思いませんでした。私も知らず知らずのうちに鬱積や疲労、もどかしさが溜まっていたのかもしれません。  「父がどうしてこんなにも母にあたるのか、今まではそのような事が無かったのに」という思いがずっとありました。今回、多くの回答者様からのアドバイスで、仕事人間だった父が、自分の拠り所であり家族との繋がりでもあった「仕事」から離れる事による不安、無力感が原因であるかもしれないということ、それを表に出せない、強い言葉でしか話せないのでは…と考えられるようになりました。  質問する前までは、父の気持ちを無下にしていました。確かに父は「正しすぎる」のかもしれません。しかし、母にもだらしない部分はあるし、100%父が悪いわけではありませんよね。仕事があった時とのギャップや、今の自分の立場とプライドの比較、それによる不安が強い口調に表れてしまった、そして私はその口調の酷さに反発し、父の気持ちを冷静に見れませんでした。(我ながら言い訳がましいですね…)    離婚をすすめる事はずっと考えていましたが、どうしても夫婦仲良く暮らして欲しいという気持ちを捨て切れませんでした。でも、今までの私の行動、母を庇うだけではなんの解決にもならない事が、今更ながらわかった気がします。    父にはもっと母への口調を優しく伝えることをお願いしつつ、それとなく不安を解消出来るような手助けや会話が出来るよう、心がけていきたいと思います。それだけじゃなく、母への気持ちのフォローや、注意される前に行動を正させたり、無理をし過ぎないように手伝ったりしていきたいと思います。    母が注意された内容について、「ただの八つ当たり」という意見、「無意識に配慮すべきこと」という意見、両方からの考え方の違いを見ることが出来ました。父と母の考え方もこのように違うのでしょう。もし、喧嘩の理由がストレス等ではなく、考え方や価値観が根本的に違っていた場合は私がどうすることも出来ないと思います。    それでも、離婚や別居という手段はひとまず頭の片隅に置かせてください。自分の出来る事を全部してから、それでも駄目だった時に考えます。離婚は避けられない事かもしれないし、この考えは私の我儘で、理想を両親に押し付けているだけかもしれない。それでも、私自身悔いは残したくないのです。    今回のベストアンサーは、私に勇気を与えてくれたavocatpapaさんにします。他の回答者様も、具体的なアドバイス、私自身への指摘、参考になりました。  回答、ありがとうございました。

yuOboWo
質問者

補足

すみません、回答を読んでいて涙が溢れてしまいました。日をおいて、落ち着いてから、お礼を入力しようと思います。こんな形で補足を使って申し訳ありません。

その他の回答 (5)

  • Bankai-37
  • ベストアンサー率12% (106/830)
回答No.6

お父様を悪く、お母様を擁護する書き方をしていますので、 これを見れば、お父様批判の意見しか出てこないかもしれませんね。 まぁ、最近は“厳しさ”=悪 とされることが多いので、 どのような書き方をしても、お父様は批判されるかもしれませんが・・・ 私に言わせてみれば、どっちもどっちです。 逆に、お父様が怒鳴りつけたくなるようなお母様なのではないか? とすら感じます。 私も怒鳴りますが、まずは自分がちゃんとやってからです。 自分ができない、やらないことは、アドバイス的に言いますが、 怒鳴ることはありません。 >・洋服ハンガーが斜めだと母を呼びつけて「みっともない」と叱りつける その通りですよね。 >・母が兄に「テレビのリモコンを貸して」と言い、チャンネルを変えると「この場合は、 『チャンネルを変えていいか』と聞くべきだ」と強く叱る(兄はこの時テレビを見ていない) 「配慮」ということですよね。 >・「帰ってきたら玄関の靴は揃えろ」と声を張り上げる これは常識中の常識です、玄関の靴が乱れている家庭は、 人間もだらしなく乱れています。 経験上これは100%間違いないです。 我が家がそうであれば、怒鳴りつけて本人に正させます。 >・「白米と大腕の味噌汁だけでは品数が少ないのでは無いか」と怒鳴りつける 怒鳴りはしませんが、その通りです。 私は料理をしますので、いつも気を配ります。 ちなみに、家にいるときは私が料理をすることが多いです。 買い物の時点でコストを意識し、後片付けのことまで考えて料理をします。 後片付けは普段から私の仕事です。 >他にも、『買い物袋がテーブルの上に置いてあると捨てろと怒鳴る』『火の付いていないコンロの上に(一時的に)ビニール袋を置くと「家を火事にする気か!」と怒り狂う』などがあります。 申し訳ないが、これができないって、家事をする人間としてどうなの?って感じです。 >『食事の品数は5品が理想』『朝6時に起きろ』『車の駐車の仕方』等、細かい事も含めると数え切れません。 いろいろと書いていますが、すべて無意識に配慮すべきことですよね。 これができていないと言うことは、お母様、長年そのような生活をしてきたと言うことです。 だらしない妻に辛抱し続けた結果のストレス・・・のように感じます。 正直、私の妻なら・・・まぁありえないです。 でも、社会生活をしていると、女性の傍若無人ぶりは目を覆いますよね。 自分のことしか考えていないと言うか、見えてないのでしょう。 あなたがすべきことをアドバイスするとしたら、 お母様には、「怒鳴られる前に、自分のすべきことちゃんとやってよ!」 お父様には、「怒鳴る前に、自分でやるとか、やんわり言うとかしようよ」 でしょうね。 お母様を庇ってはいけません。 ここに書かれていることだけを見ても、お母様ちょっとだらしないね。 両方にちゃんとバランスよく言わないと、家庭崩壊です。

yuOboWo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >お父様を悪く、お母様を擁護する書き方を… >いろいろと書いていますが、すべて無意識に配慮すべきことですよね。 >お母様を庇ってはいけません。ここに書かれていることだけを見ても、お母様ちょっとだらしないね。  私の質問を見返しました。確かにこの質問内容だと母を庇ってばかりで、父を邪険にしていると指摘されても反論はできません。  私は母と考え方が似ているので、母の擁護と一緒に、影で自分も擁護していたとのだ思います。確かに母は家ではだらしない、忘れっぽい、注意力散漫な部分があります。私が父を批判するのに「正しすぎる」としか言えなかったのも、注意されている部分がBankai-37さんの言うとおり「無意識に配慮すべきこと」だからでしょう。  今、このお礼を書いている私自身にも耳が痛い内容です…。 >お母様には、「怒鳴られる前に、自分のすべきことちゃんとやってよ!」 >お父様には、「怒鳴る前に、自分でやるとか、やんわり言うとかしようよ」 >両方にちゃんとバランスよく言わないと、家庭崩壊です。  父にだけ注意をしても、原因が母にあるならば解決はしないですよね。両方にバランスよく、心がけたいと思います。    厳しい指摘、ありがとうございます。  母と私の考え方が似ているあまり、母を擁護する内容になっていた事、そしてそれを気付かせてくれたBankai-37さんに感謝します。正直、怒鳴られ続けて気が沈み込んでいる母に「自分のすべきことちゃんとやってよ」と伝えるのは、母に追い打ちをかけるようで凄く辛いですが、自分の振る舞いも同時に正す気持ちで母にもアドバイスしたいと思います。また、父にも母への伝え方だけでも気を遣って貰うようにお願いしてみようと思います。  ありがとうございました。

  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.5

私も、前の回答者さまと同じように感じました。 これは性格だけの問題ではなく、今のお父様とお母様の状況にも原因があると思います。 ちなみにうちの親もそちらのご両親と似たタイプの組み合わせで、 父が厳格で細かく几帳面、母は割と大雑把でさばさばした感じ(でも父にはきちんと従う)でした。 うちは父が定年退職前に亡くなったので、 残念ながら(?)こういうトラブルは経験しませんでしたが(^^; 自分が退職して仕事がない状態なのに、妻はまだバリバリ働いている、 自分は家で大してやることもない… だと、私達には想像がつかないストレスがあるのだろうと思います。 ただ、それで八つ当たりされているお母様にも相当ストレスを与えますけど… それはとても気付けないのでしょうね(^^; そしてこの状況は、定年退職した男性ならかなりの人が経験するのでしょうが… 「正しいことだから言っても問題ない」というお父様の考えが、それに拍車をかけていると思います。 実は私も昔は「正しいことは言っても問題ない、言わずに黙っている方がよくない」と思っていました。 が、色々あり(笑)、正しくとも黙っているべき時もあり、 あえて言い方を変えて言った方がいいときもあり、 「間違っていなければ何もかもが『正しい』わけではない」ということが分かりました。 それ以降は、自分の方が正しくて言いたくても、今は言うべきでないと思ったらあえて黙っていて、 相手が落ち着いてから話したり、 最後まで言わずに我慢したり…とできるようになってきました。 お父様は退職前は上席者だったでしょうから、そういう経験も少なくなっており、 また正義感が強いタイプかな?と…間違ったことは許せない、正しいことは主張したい性格では? 他人に厳しい代わりにご自分にも厳しいのかなとも感じました。 普通、この状態であれば、娘は母親の味方をします。 間に挟まれて辛いだろうと、本当にお察しします。 私も、祖母と母の間に入って私なりに頑張っていた時期があり、少し重なりました。 でもご自分がしんどいほどには頑張らないでくださいね。 それを見ているお母様も、きっと辛いと思います。 1つの解決法として、庇ったり話をきいたりアドバイスしたりする相手を、 お母様でなくお父様の方にする…というのがあると思います。 私は若い頃(笑)は母の愚痴を聞いて同意するばかりでしたが、 社会人になったくらいから、祖母の話も聞くようにしてきています。 やはりお約束どおり母の悪口を言いますが、うんうんと聞くようにしてます。 「それは違うよ」と母を庇うと、祖母は気に入りません(^^; 祖母のストレス解消をしてあげることが、母に被害がいかなくなることにつながります。 で、「まあいいじゃん、お母さんには無理!(笑)気にしない方がいいよ」とか何気にフォローします。 お父様の場合がこれと同じようにはいかないとは思いますが、 「お父さんの言うこともわかる、うんうん」と娘が言ってくれることで、 かなり「気がおさまる」のではないかなと思いますが… まして大学生の娘、可愛くて仕方ないと思うので、話を聞いてくれたら嬉しいんじゃないかと(笑) また、家族のお父様の扱いはどんな感じでしょうか? 性格から察するに、大黒柱でありたい、威厳を持ちたいタイプなのかなあとも感じましたが… お父様を尊重する行動を分かりやすくとってあげるのも、 お父様のイライラやストレスを減らす1つの方法だと思います。 例えば何か小さなことでもいいので相談してみたり、 一緒にテレビを見ていて分からないことをお父様に尋ねてみたり。 頼りにされるのは嬉しいのではと思います。 あとは趣味があるのかどうかも気になります。 することがなくなると色々な場所に目を光らせ、意識がそちらに向いてしまいます。 何か楽しめるもの・打ち込めるもの、 できれば家から出てやる趣味(笑)があると、違うだろうなと思いますが… 1つでも参考になることがあれば嬉しいです(^-^) 長文失礼しました。

yuOboWo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >自分が退職して仕事がない状態なのに、妻はまだバリバリ働いている、自分は家で大してやることもない…だと、私達には想像がつかないストレスがあるのだろうと思います。  他の回答者様からも同様のご意見を伺っています。外から見れば気付けるのにそれに気づけなかった自分が悔やまれます。 >「正しいことだから言っても問題ない」というお父様の考え >お父様は退職前は上席者だったでしょうから、そういう経験も少なくなっており、 また正義感が強いタイプかな?と…間違ったことは許せない、正しいことは主張したい性格では? >他人に厳しい代わりにご自分にも厳しいのかなとも感じました。  父は真っ直ぐな性格ですので、当てはまると思います。  具体的なアドバイス、ありがとうございました。父を尊重する行動、 ・父から話を聞いたり、アドバイスを貰ったりする ・わからない所を父に尋ねたりする ・父の愚痴を聞いてあげる  などは、自分にも出来そうです。今からでも出来るような自分の行動を示していただいて本当に感謝しています。  私も心の中で父に反発していて、知らず知らずの内に邪険にしていたのかもしれません。今日からは、今よりも父を尊重する事を忘れないようにしたいと思います。  具体的なアドバイスありがとうございました。

noname#159643
noname#159643
回答No.3

お父上は、退職に伴って、精神的な病気になっている可能性が高いと思います。 それにあなたのつけた、この質問のタイトルも、内容を読んでみて、「おや?」 と思ってしまいました。 どれをとっても、特段に「正しいこと」 なんて思いませんでした。 単に、何かのイライラを、「お母さんを虐めることで発散している」 だけだと感じました。 なので、病院に連れて行くか、暴言をやめるまで別居でもさせるのがいいかと思います。 このままでは、ほんとお母さんが気の毒です。 もう一度言いますが、あなたのお父さんは、決して正しくありません! 言葉を悪くして言えば、些細なことのあら探しをして暴言をはく異常者です。

yuOboWo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >お父上は、退職に伴って、精神的な病気になっている可能性が高いと思います。  退職直後は特に家族に何も言っていなかったのですが、やはり心労やショックが大きかったのでしょうか…。 >どれをとっても、特段に「正しいこと」 なんて思いませんでした。 >何かのイライラを、「お母さんを虐めることで発散している」 >あなたのお父さんは、決して正しくありません!  私が「正しいこと」という言葉を使った理由は、父の注意の内容が「論理的に考えれば確かに合理的で間違っていない主張」だと感じたからです。 >なので、病院に連れて行くか、暴言をやめるまで別居でもさせるのがいいかと思います。 >言葉を悪くして言えば、些細なことのあら探しをして暴言をはく異常者です。  精神的な病気は、正直な所考えたくはありませんでした。プライドが高い父を病院に連れて行く事はプライドをへし折ってしまう事にも成りかねないと思ったので…。しかし、あまりにも酷い場合は考える必要がありそうですね…。  ring-33さんの回答を見て考えると、父は、 「『退職に伴ったストレス(もしくは病気)』を『論理的に考えれば確かに合理的で間違っていない主張』を使って『お母さんを虐めること』で発散している」 という風に捉えられますね…(捉え方が間違えていたらごめんなさい)。 その点では決して「正しい」とは言えないのか…。    回答ありがとうございます。

回答No.2

定年で 外で威張れなくなったお父さんが、お母さんに八つ当たり、、してる という感じにみえます。 私から見れば >・洋服ハンガーが斜めだと母を呼びつけて「みっともない」と叱りつける 夫婦なんだから、気が付いた父親が、掛けなおしてあげればいいだけのこと ・母が兄に「テレビのリモコンを貸して」と言い、チャンネルを変えると「この場合は、 『チャンネルを変えていいか』と聞くべきだ」と強く叱る(兄はこの時テレビを見ていない) 「今度からは、(誰かテレビをみていたら、)そのように言うわね。とお母さんが切り返す。 ・「帰ってきたら玄関の靴は揃えろ」と声を張り上げる これも、気が付いた父親が直せばいいだけのことのような気がするが、、、。 ・「白米と大腕の味噌汁だけでは品数が少ないのでは無いか」と怒鳴りつける 男の手料理を食べてみたいから、お父さんが作ってくれる?と言ってみる。 他にも、『買い物袋がテーブルの上に置いてあると捨てろと怒鳴る』『火の付いていないコンロの上に(一時的に)ビニール袋を置くと「家を火事にする気か!」と怒り狂う』などがあります。 『食事の品数は5品が理想』『朝6時に起きろ』『車の駐車の仕方』等、細かい事も含めると数え切れません お父さん、更年期障害かも知れません。 また、お母さんも あまり、物事にこだわらない大らかな性格の方なのでは? お母さんが可哀想なので、福祉施設の所長をなさっておられるのなら、 「今日は、忙しいので こちらに泊まります」と 反乱を起こされたらどうでしょうか? いつまでも、お父さんの言いなりになっていては、お母さん自身が保たない、、、と思いますよ。 お父さんの性格は変わらないでしょうから。 家族仲良く、、、は、無理だと思います。 お母さんに、仕事を理由に『反乱』を起こされるように勧めてみられたらいいと思います。 お母さんが、居なくなった、お父さんも変わると思いますよ。 お母さん、自立するためにも 仕事は止めない方がいいと思いますよ。 お母さんに、離婚をするように勧められたらどうでしょうか?

yuOboWo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >定年で外で威張れなくなったお父さんが、お母さんに八つ当たり、、してる  弱音を出さない性格なので、定年で外で威張れなくなった事によるストレス、というのが溜まっている、というのは考えてもいませんでした。 >夫婦なんだから、気が付いた父親が、掛けなおしてあげればいいだけのこと >お母さんが切り返す。  私も「気づいた人がやればいいのに…」と思うことが多々。母は注意されると感情的になってしまうため、切り返しが突拍子も無い事になったり。その時は仲裁に入ったりしてます… >お父さん、更年期障害かも知れません。  更年期障害は予想外でした… >母さんも物事にこだわらない大らかな性格の方なのでは?  まさにその通りです。父がいないと羽を伸ばしています。 >家族仲良く、、、は、無理だと思います。 >仕事を理由に『反乱』を起こされるように勧めてみられたらいいと思います。 >お母さんに、離婚をするように勧められたらどうでしょうか?  仲良くは無理…厳しいですね…。定年後に気づいたズレが離婚に発展しない事が私の理想なのですが、母の気持ちもありますからね……。  母も父に言い返せない状況が出来上がりつつあるので、『反乱』がその状況を打破に繋がるのなら、すすめてみたいと思います。ただ、離婚は最期の手段として母と話し合って決めたいと思います。厳しいご意見ありがとうございます。

  • green351
  • ベストアンサー率43% (185/430)
回答No.1

 カウンセラーの仕事をしている者です。  お父様は何年前に退職されたのでしょうか。退職後、再就職されていなければほぼ一日中家の中で過ごしていることになりますが、その前提で回答させていただきます。  まずお父様は周りからみてもこれが趣味だよ。と言えるような趣味はお持ちでしょうか?仕事一筋の人生を送られた方の中には趣味らしい趣味もなく時間を持て余している方も多いようです。要は時間の管理が出来ていないのです。長年の仕事の中で、時間を“管理される”ことはあっても“管理する”経験が乏しい場合には、退職後、何をしてよいのか判らないという方も多いです。 本当に時間の管理が上手い方は、傍から見れば忙しいはずなのにきちんと自分の趣味や教養に充てる時間を確保しておられる方が多いように思います。  お父様の場合は自分の社会的な立場を失ったことで、今更ながら家庭内での立場を確立しようと焦っていると思われます。さらにお母様が家に仕事を持ち帰るとなれば、退職されたお父様のプライドは深く傷ついているはずです。  つまりお父様は、今まで家族と面と向かって話をすることを仕事を理由に避けることが出来たのですが、いまの状況ではそれが出来ないのでどのようにきっかけを掴めばよいのか頭の中で自問自答を繰り返していると思います。  お父様に家庭内での役割を与えましょう。何かの折に「これはどうすればいいの?」という言葉を家族が付け加えるだけで、自尊心は保たれますからまずはそこからだと思います。    

yuOboWo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに父は仕事人間で、私が小学校の頃は朝から仕事で夕方~夜に帰ってくる、という毎日でした。確かにその頃は夜に顔を合わせても喧嘩する事は無かったです…。 >自分の社会的な立場を失ったことで、今更ながら家庭内での立場を確立しようと焦っている >お母様が家に仕事を持ち帰るとなれば、退職されたお父様のプライドは深く傷ついているはず  家庭内での立場の確立、という部分で、もしや日曜大工の事なのか、と思い当たりました。父は母に厳しすぎる一面もありますが、送り迎えや洗濯などを、他の家族にはやらせず、驚くほどこだわりを持ってキッチリとやっています。 プライドが高いとは思っていましたが、母の仕事でプライドが傷ついているという事までは思い至りませんでした。 >お父様に家庭内での役割を与えましょう  家庭内での役割というのは、家事の当番であったり、色々と頼る事にあたるのですね。以前母が「洗濯はしないでいい」と父に伝えたことがあったのですが、それは逆効果になり得る事だったのでしょうか? 意識してみようと思います。ありがとうございます。

yuOboWo
質問者

補足

いくつか質問があったので、補足という形で。 >お父様は何年前に退職されたのでしょうか 退職して約2年程です。再就職はしておりません。 >趣味はお持ちでしょうか? ネット将棋と、日曜大工が趣味です。ただ、日曜大工は父が家をどんどん増築している状況で、ここでも少しいざこざがあります。 母は「自分の意見を取り入れてくれない」「自分の使いやすいように作ってくれない」 父は「ちゃんと先の事を考えて作っている」「母さんは今のことしか考えていないから」 という感じです。

関連するQ&A

  • 聞きたがらない父と、キレる母。

    こんばんは。 私は中学2年生の、女子です。 最近、仲のよかった父と母が喧嘩をします。 原因は、9月から家族で外国にすむんですが、 そこでの家具など、送るより現地で、買った方が安いと母は主張。(多分新しい家具が欲しいだけ) 父は新しい車が欲しいのか、母の話は無視。 それだけでは、いいのですが、 子供ながら、父が浮気でもしているように思えます。 何も言わず出掛け、1時間ぐらいいなくなります。 電話には出ず、帰ってから理由を聞いても誤魔化します。 最初は、母がいない時に出て行きましたが、最近は、母がいてもふら~っと出掛けます。 母も気付いており、「最近パパ変ね」と茶化して言います。 なので、喧嘩の時は母が大きく、ヒステリックに声をあげ、父はうるさいなーとたかんじです。父の態度に母は、もっとキレれ。はっきり言って、勉強中に迷惑です。 私は母の味方でも、父の味方でもありません。 いい年しといて、互いが欲しいもののために、喧嘩をし、父は他の女がいるかもしれない。 子供として恥ずかしいです。 また、さっきまで喧嘩をしていたのに、今は二人でテレビを見てる。 ありえないです。 仲のよくするなら、仲のよくして、喧嘩をするなら、喧嘩をしてろよと思ってしまいます。 私は、どうすればいいですか? 毎日ムカつきます。 追伸、 家族のカテゴリが選択できないので、その他にしました。 すみません。

  • 父と母の仲

    私と父と母のことで悩んでいます。 元々仲の良い夫婦とは言えませんでした。 それにプラスして、父方の祖母と叔母(父の妹)と母はとても仲が悪いです。 私が小さい頃から嫁姑小姑の事で喧嘩が耐えませんでした。 母はそのことでノイローゼ気味にもなります。 父はマザコン+シスコンなのです。 最近父方の祖父が亡くなった事から、父は同居(二世帯住宅)の祖母(父の母)と妹(←離婚してます。)にベッタリで、母はそんな父に対し不満が募り、最近はずっと怒鳴り合いの喧嘩ばかりしています。 祖父の遺産の事で言い合いになったり、祖母の面倒を誰が見るのかで言い合いになったり。 父の家族は私たちではなく、祖母と妹だけだと父本人に言われました。 正直とてもショックでしたが、私は仕方ないと、諦めました。 ただ、私も兄も社会人なので、金銭的に両親の支えは要らなくなったのですが、弟はまだ学生でまだまだ親の手助けが必要です。 母は、弟が大学を卒業するまでの4年間は離婚はしないと言っていましたが、いつか、本当に母が壊れてしまうんじゃないかととても心配です。 全て、父が悪いわけではないんです。父も悪いですが、祖母も叔母も悪いのです。 そして、母が父に対して怒る理由は分かるのですが、母はカッとなると、祖母と叔母のことを口汚く罵ります。 誰だって自分の家族のことをひどく言われたら怒りますよね。 「そんなふうに言ったらダメだろう。」 と、思っているのに、母に対して意見することが私には出来ません。 父に対しては意見というか、怒れるのですが。。。 母にとって、今の家での心のより所は一緒に住んでいる私と弟だけなんです。 もし、私が、母にきつく意見を言ったら、母はより所を失くしたと勘違いしかねません。 父ばかり責めるのも嫌です。 でも、どうしても母を責めることができません。 父母祖母叔母のことで私はあまり口を出しません。 私が、怒ると母は「大丈夫だからなんも言わなくていいよ。ありがとう」と言われるだけです。 父と母の間違った言動に注意することも出来ません。 2人の喧嘩を収めることは私には出来ないのでしょうか。 遺産のことだけでなく、兄の結婚が決まり、これから色々両家の挨拶や、弟の大学のことで話し合わないといけないことがたくさんあるのに、話し合いが出来ていません。 話す前から怒鳴り合いです。 私に出来ることはないのでしょうか? ちなみに私は21歳です。

  • 父が亡くなってからの家庭環境

    先日、父が亡くなり、49日法要・納骨が終わりました。 家族(母65歳、兄37歳、私35歳)も「49日法要が終われば一段落」と頑張ってきましたが、法要が終わってしまったらみんな心身共に疲れが出てきてしまったようです。 みんな部屋に引きこもりがちになり、まともに食事も取らず、掃除、洗濯もままならず、家の中はあまり機能していません。 母は父とはあまり仲が良くなく、でも、父は長男で父方の親族では優秀で立派な人という事で、母もそれなりの対応はしていましたが、その父が亡くなってしまったので、家事をする気力も必要性も無くなったと感じてしまった様で、「疲れた」と日中は横になる事が多くなってしまっています。 兄もケガをしてからここ2年位仕事をしておらず、稼ぎも無く居候している状態です。 これを機に仕事をしてくれればいいのですが、その話をしてもはっきりとした返事が返ってこないし。 かといって、家の事をしてくれるわけでもなく、 夜中に起きだして日中は寝ていると言う状態です。 私は普通に仕事をしているので、家族とは時間が合わないので顔を合わせる事も無く、家では食事も無いので何も食べられません。 理想としては兄と私で家の収入をある程度持ち、家事に関しては母にしてもらいたいと思っていますし、家族としてもそれを望んでいるのですが、 どうしても今は気力・体力的にやる気にならない様です。 このままですと、私が収入見なくてはなりませんし、食事や掃除、洗濯といった家事も見なくてはなりませんが、さすがにそこまでは出来ません。 もうしばらくすれば、状況は変わるのでしょうか? それとも、早いうちにきちんとその旨を話し合って、家庭環境を整える様にするべきなのでしょうか? それとも、私はもっと頑張らなくてはいけないのでしょうか?

  • 父の浮気に困ってます。

    父が浮気しています。 高1の時に判った事ですが、母の話しだと10年くらい続いているそうです。 昔から、機嫌が悪かったりすると私や弟を貶したり殴ったりが普通で、私も小さい頃からずっと父親が嫌いでした。 浮気が発覚した頃は私と父親、母親は殴り合いの喧嘩が毎日でした。 しかし、高3になって突然父に関心を抱かなくなり、私は「勝手にしたら」という気持ちになっていました。 ですが父と母の喧嘩で、思春期真っ只中の弟は深夜徘徊や学校で問題を起したりと精神的に不安定になってしまい、 兄は引き篭もりになってしまいました。 そんな兄弟を父はよく「死ね」「お前達は頭悪い」「お前達に裏切られた」などと罵倒や殴ったりして、悪くなる一方で母もその事と愛人の事でよく父と喧嘩になります。 両親の喧嘩はどちらかが死ぬのではないかと思える程、激しい喧嘩なので怖いです。 それだけでもとても困っているのですが、 一番困っているコトは、父の愛人の「奇行」です。家に不法侵入、モノを盗む、私を車でつけまわす、など。 母がどんどんノイローゼになっているし、父は浮気事態を否定し続けています。 私も今年受験生で進路を県外に決めていますが、家族をこのままにはしておけません。 浮気現場を取り押さえて、この状態をどうにかしたい、という気持ちもあります。 正直にいうと、父がすべての原因なので父親がいなくなってくれれば・・・という気持ちが強いです。 私は今、どうすればいいのでしょうか。いいアドバイスお願いします。

  • 父を好きになれない

    私は父のことを好きになれません。 父はニートで、私は父が働いているところを見た事がありません。 毎日家にいます。そして私は小さい頃から父と母の凄まじい夫婦喧嘩を毎日見てきました。経済的に苦労して育ちました。夜中に喧嘩をして、朝まで泣いて、学校に行ったりしていました。子供の頃は何も分からず、私のせいで、いつも喧嘩するんだと自分を責めてもいました。 今までの人生で父に泣かされたことは何度もあります。 私の友達は、男の人の前で、お父さんが大好きと言ったり、お父さんのような男性が理想だとか、すごく家族仲がいいと言っていますが、私は口が裂けても言えません。付き合った人に、お父さんの仕事を聞かれたり、お父さんと仲がいいかという話になっても、本当の事を言ったことはありません。男性不信になった事もあります。 こんな家庭に生まれた事を今までの人生で何度も恨みました。 家庭環境のせいかは分かりませんが、私の性格はシャイで、何事にも冷めています。自分に自信をもてずにいます。こんなお父さんの子供で、立派な人間になれるのだろうかとも考えます。父に夢を語っても、お前には無理だといつも言われてきました。父には、私の駄目なところばかり言われてきました。私自身、やはりこんな父の血を継いでいるのだから、私も社会に適応できないのではないかと思います。 親には感謝をするべきだとか、お父さんのことを悪く言ってはいけないといいますが、こんな私の父も、私は尊敬し、感謝すべきなのでしょうか?私は、母や私たちを苦しめた父を、どうしても、許すことができません。自立すれば、縁を切りたいとさえ思います。はっきり言って父に愛されているとも実感しません。私はどうすればいいでしょうか? こんな私は親不孝者ですか?

  • 相談は離婚した父(54)との関わり方についてです。

    相談は離婚した父(54)との関わり方についてです。 私の家族は母(51)と私(19)と7つ上の兄(26)です。 両親は私が6歳のときに離婚しました。 母方の祖父母は他界していましたが、父方には祖母がいたため、急に孫と会えなくなるのはかわいそうだろうという理由で、昔から現在もお正月やGWはいつも父と兄と一緒に祖母の家に泊まりに行きます。 そのほかにも私も兄もごくたまに父の家に遊びに行きます。 というわけで母と父は無関係ですが、私と兄は両親両方と関わりをもっています。 相談は、最近この父との関わり方が分からなくなってきたことです。 離婚した当時15歳だった兄にとっては「別居した父」という意識だとおもうのですが、離婚した当時6歳の私は物心ついたときから「たまに会いに来るおじさん」でした。だから父としてどうかかわっていいのか分からないのです。 兄は父も母も同じように接することができています。 私は母には素の自分ですが父にはどうしても気を使ってしまいます。 良い子を演じてしまいます。 今日も父の日だからと緊張しながら電話して軽薄な会話で終わり、またいつものように悲しい気持になりました。 兄のように父として普通に関わりたいです。 兄と父が話すときは笑ったりしてとても楽しそうなのですが私と父が話すときはきをつかいあってあまり笑いが有りません。 私と母は笑いのツボが合いますが、父と兄の笑いのツボは知的なので私の笑いのツボと違います。 やはり女同士と男同士でも違うのでしょうか。 お父さんに素を出すのが怖いです。お父さんと話すのが怖いです。父には甘えられません。父と口論もしたことがないです。大きな喧嘩もしたことがありません。そのような雰囲気になったとき私が避けるのです。 普通の仲いい父娘になるにはどうしたらいいのでしょうか。 なんか支離滅裂だし、何を質問したいのかわかりづらくてごめんなさい。 客観的に感じた印象やアドバイスなど些細なことでもいいので教えていただけたら嬉しいです。

  • 両親の別居30年 父の死後の母の相続分

    両親は30年間別居していました。 母の非行により(浮気)家を出ました。 何度か離婚の話し合いはありましたが結局財産問題で 決裂し離婚しないままに父が亡くなりました。 母は自分の相続分50%を強く主張していますが 私と兄は納得できません 未成年の時から(私と兄)父と三人で家や商売を守ってきました。 今も兄は商売を引き継ぎ、私は他県で自立しています。 今後、母に相続をさせないとは思っていませんが 50%もあげたくありませんが母は気性が激しく 自分の主張ばかりで話し合いになりません やはり裁判にしなくてはいけないでしょうか? 裁判になれば母の非行は私達には有利ですが 母が出て行ってから父には愛人が出来ました。 裁判にする事がいいのか悪いのか判断が付きません。

  • 父に謝りたいです。

    父に謝りたいです チップ500枚贈呈します こんにちは。23歳の男です。これまでのことを振り返ると、父に申し訳ないことをしたなと後悔の念で一杯です。 私は、父に対してひどい事をいってきたような気がします。それは、父が母に対して冷たくしたり、嫌味をいったりする時が時々あったからです。そのとき、私は母がかわいそうになり、父に強めに注意をしたり、にらみつけてしまうときもありました。正直、父の事が嫌いでした。私が高圧的に父に注意したこともあったからか、父との会話が激減してしまいました。また、私はこのことが気まずくなり、母とばかり話すようになってしまっていました。 しかし、今になって考えてみると、わたしはあまりにひどいことをしてきたなと後悔しています。父は、毎日毎日長時間の通勤に絶え、上司から怒られ、家族のために必死に頑張ってきました。ですから、ストレスがたまる事も沢山あったと思います。虫の居所が悪い時も多々あったと思います。 そんなとき、自分でも抑えきれないストレスに悩み苦しみ、母に当たってしまうときだってあってもしょうがないと思いました。暴力を振るわけでも無し、不倫するわけでもなし、時々冷たい時があっただけ・・・。そんな追い込まれていた父に対し、私は何をやってきたんだろう・・・そう思ってなりません。先日就職活動で父の勤務している会社の前にきましたが、ここで毎日はたらいているんだな~としみじみ思うと、なぜか涙が出てきました。 父に「今まで過酷な状況の中、家族を支えてきてくれてありがとう。ひどい事いってごめん」とあやまろうと思っています。どうおもいますか?

  • 性格の悪い父

    63才の父親の事なんですが「気難しい」「自己中」等々 あーいえばこーいうという性格に問題があり、友達は0人です。 先ほど「肩が凝って痛い」と父が言っていて母が肩を少し 揉んだのですがその際に(父の首の後ろに脂肪の塊があるのですが) この脂肪も凝りの原因だよと母が言ったら もの凄く不機嫌な顔で「そんな事はない!」と大声で怒鳴りました。 私も「猫背だと肩が凝るんだよ」と言うと父が 「あんただって猫背じゃんか」と言いました。 私は別に人の事を棚に上げて言ったわけではなく、猫背だと 肩が凝るという事を言ったまでです (父は身長171センチでウエストが100センチ近くあり、確実に肥満です) それとテレビ番組のチャンネルを変えた時に音が大きかったので 私が「ちょっと音大きくない?」と言ったら 父がイライラしたのか知りませんが3つくらいも音を下げて 聞こえないくらいにしました 耳の少し遠い叔母(私の母の姉)がうちに来た時に 耳が悪いと越えが少し大きくなりますよね?それで叔母が話してたら 父が「そんな大きい声でしゃべらなくても聞こえる!!」と目くじら立てて 怒鳴り散らしました とにかく性格が悪く、家族にも嫌われてますしこんなんだから 釣りや飲みに行くような友達1人もいません 仕事終わればすぐ帰宅、休みの日は家でゴロゴロか一緒に出かけるのは 家族のみ こういう父みたいな人は、若い時からこんな嫌な性格してたもんなの でしょうか?母曰く「若い頃は細くて、無口で何もしゃべらず ニコニコしてた」と言います。若い頃と今ではこんなに変わって しまうのでしょうか?

  • 仲が悪い父と母

    こんにちは。 解決策が見つからず、ストレスが溜まる一方なのでアドバイスください。 私の父と母は仲が悪いです。母は愛情はもう消えた情しか残ってないと言います。 といっても、冷めきっているのではなく…喧嘩するほど仲がいいと言いますし、これが確立された父母の夫婦関係なのかもしれません。 しかし喧嘩の仕方が、私まで、かなり、とても、胸糞悪く不愉快になるようなやり方です。 父は自営業で母は会社役員です。 父はかなりマイペースで頑固、世間知らず、酒好き、普段はいたって穏やかで優しくおちゃらけてるけど、一度火がつくとうっとうしいくらい怒鳴り散らし家族に「殺すぞ」など暴言を吐いてしまう人です。 母はちゃきちゃきと働くしっかり者で、しっかりしている分神経質で冗談があまり通じません。最近は父がどんな行動をとっても、否定、批判しかしませんし、気分を害すると拗ねて子供のような行動をとったりします。(例えばご飯を頑なに食べたがらない、だんまり) 2人の共通した欠点は、「しつこい」ことです。 父は人がしてほしくないこと、直してと言われていることをあえて繰り返します。 例えば、みんなでテレビを見ているのにCMのたびにチャンネルを変える、(母と私の帰りが遅いので夕飯の買い物はほとんど父がするのですが)毎回不要な買い物、無駄な買い溜めをするなどです。 そしてほとほと呆れているのですが、毎晩4杯以上お酒を飲みます。メニエール病持ちで今年の正月にも倒れているのに、家族が量を減らすようにお願いしても無駄です。ほとんどアルコール中毒です。 母は否定批判のありとあらゆる言葉ををこれでもかと言うほどネチネチと浴びせます。 これが本当にしつこいです。そこまでひどいことを言っているわけではないのですが、冗談も続けられると本気に聞こえるのと同じ感じでしょうか。兄嫁の前でもやるので、本当に困ったものです。 この2人が頭に血が上った状態でケンカを始めると、たちまち水掛け論になります。 自分の主義主張ばかりで、相手のことはもちろん、その場にいて喧嘩を見ている家族の事は全く考えません。 そして私が直接的に父母から受けるストレスが、優しくするとすぐ図に乗る父と、母の私への絶対的な信用です。 どちらも文章では伝えにくいのですが…父は比較的母より私の言うことをよく聞いてくれますが、優しくしていると私のやることに対してとことん否定を始めます。母は私は絶対自分(母)の味方だという意識を強く持っていて、母が間違っていることを指摘すると(←いたって優しく、それとなく)激しく落ち込みます。 これがしんどいです。本当に。 特に生理前の精神が不安定な時期は吐きそうになります。 末っ子の一人娘でたっぷり愛情を受けて、可愛がられて育ったので、父母への感謝の気持ちも愛情もとても大きいです。 できれば2人が少しでも気持ち良く快適に過ごせるように、家事の手伝いも、喧嘩の仲裁もしてあげたいし、いつかお嫁にいくまでは傍にいて一緒に暮らしたいです。 でも今の家の雰囲気は息苦しくて、気楽に一人暮らしできたら…とも考えてしまいます。(ちなみに学生のときと、社会人になってから一人暮らしの経験があります) 長くなってしまいましたが、うまいこと父母をコントロールしてこの家で暮らしていくには、どうしたらよいでしょうか。 初老の夫婦が今さら変わるとも思えませんし、仲良くというのは無理かも知れませんが、せめて喧嘩が減ればいいなと思ってます。 何か、アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。 ※的外れな回答や、偏った意見、誹謗・中傷はご遠慮ください※