- 締切済み
父が亡くなってからの家庭環境
先日、父が亡くなり、49日法要・納骨が終わりました。 家族(母65歳、兄37歳、私35歳)も「49日法要が終われば一段落」と頑張ってきましたが、法要が終わってしまったらみんな心身共に疲れが出てきてしまったようです。 みんな部屋に引きこもりがちになり、まともに食事も取らず、掃除、洗濯もままならず、家の中はあまり機能していません。 母は父とはあまり仲が良くなく、でも、父は長男で父方の親族では優秀で立派な人という事で、母もそれなりの対応はしていましたが、その父が亡くなってしまったので、家事をする気力も必要性も無くなったと感じてしまった様で、「疲れた」と日中は横になる事が多くなってしまっています。 兄もケガをしてからここ2年位仕事をしておらず、稼ぎも無く居候している状態です。 これを機に仕事をしてくれればいいのですが、その話をしてもはっきりとした返事が返ってこないし。 かといって、家の事をしてくれるわけでもなく、 夜中に起きだして日中は寝ていると言う状態です。 私は普通に仕事をしているので、家族とは時間が合わないので顔を合わせる事も無く、家では食事も無いので何も食べられません。 理想としては兄と私で家の収入をある程度持ち、家事に関しては母にしてもらいたいと思っていますし、家族としてもそれを望んでいるのですが、 どうしても今は気力・体力的にやる気にならない様です。 このままですと、私が収入見なくてはなりませんし、食事や掃除、洗濯といった家事も見なくてはなりませんが、さすがにそこまでは出来ません。 もうしばらくすれば、状況は変わるのでしょうか? それとも、早いうちにきちんとその旨を話し合って、家庭環境を整える様にするべきなのでしょうか? それとも、私はもっと頑張らなくてはいけないのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tootyann
- ベストアンサー率29% (57/194)
お疲れ様でした。 しばらく充電期間というか喪中期間と割り切りませんか。 昔 喪中てのがあって何もせんでボーッとして故人のことだけ考えていても良い社会的ルールがあります。 今は唯一年賀状に残っています。 落ち着いたところで 故人の生前の状況に戻るのは経済的にも精神的にも不可能と割り切った上、今後のみんなの役割分担話し合いましょうよ。 皆さんまだ喪中状況みたいです。あなただけあせってもいいことないですよ。納豆ご飯でしばらく我慢しましょうよ。掃除パスしても死にはしません。洗濯1日余計にみなに着用してもらって、我慢してもらいましょうよ。 あなた一人カリカリしても逆効果ですよ。 我慢ガマン。がんばらないでガンバレ!
- saturday-night
- ベストアンサー率28% (10/35)
時間が合わない 精神的なダメージから立ち直っていない 時間ばかりが経過していく 決して楽しくない話題を切り出して、話し合って方向性を出す、こんなコトは、出来れば先送りしたいですよね。 でも、時間は無情ですよね。期待していないのに、優しい結果をもたらしてくれるときもありますが、苦しいときは、足早に流れてしまいます。 一回の話し合いで結果を出す、なんてコトではなくて、 お互い、血を分けた親子なのですから、今、何を考えなければならないかは、皆さん判っていらっしゃるでしょう。 たとえば、温泉とか食事とか、今まで以上に顔を合わせる機会を、意識して作られるのはどうでしょうか。 そのことだけをまず、皆さんと約束する。 そして、その機会を増やす。 会話する機会を、今まで以上に増やす。 そんな流れの中で、自然に切り出せるのではないでしょうか。 考えを整理することや話し合う機会を作る、と言った直接的な事柄に神経をすり減らすのではなくて、三人で顔を合わす機会、世間話でも良いから話す機会、そんな時間を多く作ることに気を遣った方が、時間を積極的に使って皆さんが前に進む力につながっていくと思うのですが、如何でしょうか。 時間を気にして、まとまらない考えに苛つく位でしたら、焦ったり慌てたり結論を急ぐのではなくて、メンバーを1人失った家族が今まで以上に顔を合わす機会を増やす、そんな家族の生活の中で、気持ちを確かめ合うのも一つの方法だと思います。
- me-san
- ベストアンサー率47% (68/142)
数年前の我が家に似てたので、 びっくり&すごくお気持ちわかります。 しかも家族構成や年齢も同じ様な状況でびっくりしました。 うちも数年前父親が亡くなりました。 父親は、お堅い職業で兄弟も多かったので、 来客や雑用も多く母親も49日までは、頑張らないと・・ と思ってたと思います。 それが済んだら、母親も疲れがどっと出たのか、 全くやる気も気力も無いようで、 毎日毎日、横になったり、起きたり、気分が悪い、 食欲無い、眩暈がすると言ったり、ボッーとして ため息ついたり・・・・ あまりの無気力の母親を見てると 私もついイライラして、注意をしてしまい (こっちは、少しは、元気になって気合を入れて欲しくての言う事なのですが) 結果は、いつもケンカになって逆効果でした。 やはり夫婦は、仲は良くなくても共通の年輪があるので、 一番身近なダンナさんが亡くなったら、 やはり、ひどくショックなようです。 うちもあまりにも元気が無く大丈夫だろうか? と思ってましたが、 時と共に徐々に回復して今は、 なんとか元気になりましたので、時間はかかると思いますが、 今は、したいように、そっとしておくのが、良いと思いますよ。 (でもうちの母親が元に戻るまで、1年くらいかかりました) 後から、母に聞いたところによると、 ああいう場合は、励まして欲しかったと言ってました。 家の収入ですが、手続きをすれば、 遺族年金が出るので心配無いと思いますが・・ お兄さんのことは、 切り離して考えたほうが良いと思います。 うちもあまり言いたく無いのですが、 弟が働きません。 父が亡くなって変わるかと思ってたのですが、全く変わらず、 今も母親のお世話になっています。 なるべく美味しいものを食べさせてあげて、 (食べなければ、栄養ドリンクなど買って来てあげるといいです) 励まして、元気付けてあげてると、 お母さんもしばらくすると元気が出ると思います。 もうすこし様子を見てはいかがですか。 きっと良い方向に向うと思いますので、 元気を出して頑張ってください。
- kasuminn_001
- ベストアンサー率35% (5/14)
大変でしたね。 お父さんの死後の手続き等全て終わりましたか? 相続の関係もお済ですか? お母さんは、しばらくそっとして置いてあげたらいかがでしょう。それなりに思いふけっておられるのかもしれませんよ。老齢年金ももらっておられる事と思います。収入的には、なんとかなる? お兄さんが問題ですね。夜何しているのかな?働いてもらってお嫁さん貰っていただくのが1番良いと思うけれど。 貴女も、お嫁に行かなきゃならないでしょ。 自分の事を中心に考えるべきだと思いますよ。 お母さんは、しばらくしたら大丈夫だと思います。 これじゃいけない!と、思って動き始めるまで待ってあげて。それから、しっかりとこれからを話し合っては、いかがでしょうか? この際、お兄さんの事は、貴女が面倒を見ては駄目! 家の中で何もしなくても居心地良いと環境は変えられないと思います。 頑張って!自分をもっと大切に考えてね。
お礼
ご回答、ありがとうございました。 自分の事も考えたいのですが、何せ収入が少ないもので独立する(家を出る)訳にも行かず・・・ 出来れば、このまま3人で一緒に住みながら、収入面は私と兄で、家事全般は母にお願いしたいと言うのが本音です。 母も自分一人になってしまったら益々気力が無くなってしまうと思うので、 変な話ですが、こんないい歳の子供でも一緒に住んで面倒を見ていた方が張り合いが生まれると思われます。 もう少し見て、改めて家族会議を開きたいとは思いますが、タイミングが合うかどうか・・・。 時間ばかりが過ぎていってしまう様で、不安が拭いきれません。
- saturday-night
- ベストアンサー率28% (10/35)
頑張るのでしたら、「早いうちにきちんとその旨を話し合」う方向が良いと思います。 皆さんが収入を持っているのでしたら時間に解決を頼んでも良いでしょうが、あなた1人の収入で3人ならば、早い段階で発信した方がいいでしょう。 発信と言いましたのは、話し合いに直ぐに持ち込むことが出来なくても、まずは伝えなければ始まらないと思うからです。 精神面での負荷が大きいときですが、だからといって、あなたひとりが全員を背負うのでは、潰れてしまいます。 まずは、声を出してあなたの考えを発信する事だ、と思います。
お礼
ご回答、ありがとうございました。 今、私も仕事やプライベートが忙しいのでなかなか家族に対してベクトルが向けられないのですが、 ひと段落したら家族会議を開きたいと思います。 その時のために、今からそれぞれの考えや思いをまとめてもらっておいた方がいいですね。 ありがとうございました。
お礼
ご回答、ありがとうございました。 境遇が似ていると言う事もあり、とても親近感が持てました。 「ああいう場合は励まして欲しかったと言っていました。」と言う言葉がずしんと来ました。 確かに、益々味方になって欲しい、この境遇をわかって欲しいと思っているはずですよね。それは私も同じなのですから・・・・ もっともっと母を理解して、協力するようにしようと思います。 収入の事も、あまりはっきり言わないので実際問題どの様になっているのかわかりません。 それはきっと遺族年金も含め、母の年金や(どちらかしか貰えないとも聞きますが・・)父の遺産がどれ位あるかまだ把握していないからというのもありますが、 今、家を維持していくのにどれ位掛かるのか、母も私たちに心配を掛けたくないからかあまり言わないもので・・・ 残されたもので色々話をしていかなくてはいけないのは重々承知しておりますが、何せ時間が合わないのとそれぞれの思っている事、考えている事のバランスやタイミングが上手くかみ合わず、なかなか話し合いまでに至りません。 でも時間はどんどん経ってしまうし・・・ 気ばかり焦っています。