• 締切済み

過電流協調

sou_tarouの回答

  • sou_tarou
  • ベストアンサー率51% (196/381)
回答No.2

すみません、過電流保護協調がとれていない ということだと勘違いしていました。 過電流保護の協調など気にする必要などないではないか と言うことだったんですね。 いやー もうしわけない。わかりません。

noname#158702
質問者

お礼

こちらこそ、ヘタな文面で混乱させすいません。

関連するQ&A

  • VCBが試験でトリップしない事例をお知らせ下さい

    私は電気の保安管理を仕事としているものですが、昨年1月と今年1月に受電室のフィーダー用OCR,DGRの試験をした時に、VCBがトリップしない事象に遭遇しました。  型式はどちらも富士電機製でHA08B-H1(2002.11製、屋内キュービクルに設置H23.1試験)とHA12X-H1(2003.3製、屋外キュービクル設置H24.1試験)です。  両方とも電圧引外し形なので、過電流をVCBのトリップコイルに流すわけではないので、試験方法でトリップコイルが焼けることは考えにくいのですが、原因を調査し、VCB本体のコネクターを抜いてVCB投入状態でトリップコイルの抵抗を測定し、30Ωないといけないのが∞だったので、トリップコイル又はパレットスイッチ不良と判断しました。  この2つの事例のVCBは製造年月日が近いので、もしかしたらこの頃製造されたVCBにはもっと似たような事例があるのではないかと考え、この質問を出させて頂きました。メーカーはこういう事例はないといっておりますが、もしこういう事例を知っておられる方がありましたら、教えていただけないでしょうか。  

  • 高圧受電設備VCB(真空遮断器)について

    電気主任技術者の見習いです 先日、お客様の所で年次点検を行いました。 作業が終了しキュービクル内の復旧を行いPASの投入をして VCBを投入した際VCBの投入失敗しました 2.3度投入したがやはり入らず 再度キュービクル内の復旧の確認を行いましたが問題なく 再度VCBの投入を試みましたが投入失敗 何処に問題があるのか解らず、試験の時は投入出来ていた (実はOCR試験の時に1回だけ投入ができなかった) のでPASを切れば入るのかと思い主任技術者に相談しPASをテストボタンで切り キュービクル内の高圧一括で高圧メガー測定を行ってからVCBの投入をしてみた所 1度目は失敗2度目は成功 VCBレバーの投入スピードを何回か(10回位)変えながら 投入⇔切るの繰り返しをしてみたがその後は連続で成功 PASを再度投入しVCBを入れた所、投入成功しました VCBの構造がはっきりとわかっていないのでお客様に何が原因かを詳しく伝えられないのですが 構造としてLBSと似た構造であるならば VCBの開閉部が劣化して開閉部をロックする為の爪に引っ掛からない若しくはロックする爪の部分が劣化により損傷していると言う事なのでしょうか? 詳しい方 解りやすくどのような場合にこの様な現象が起きるのか色々考えつく原因を教えて下さい

  • キュービクル選定

    皆様に質問いたします。 現在引込柱(AS(G付PAS),LA、MOFが装柱)近くにPF・S型キュービクル(総容量300KVA、LBS200A)で受電しておりますが、同敷地内で距離150m離れた所に総容量450KVAを使用を検討しております。 その際増設の設備を次のように考えております。 1.第1柱脇に高圧分岐盤(LBS400A+LBS200Aの2系統分岐)を設置します。 2.増設部のキュービクルはCB型(VCB400A、保護協調で過電流継電器内臓)を設置します。 3.増設部までは6.6KVCVT38若しくは60を地中敷設します。 高圧の事があまり分からない私としては、調べてこれが、一杯です。 皆様の知恵をお貸し下さいますよう宜しくお願い致します。

  • 過電流保護協調

    自家用電気工作物の受変電設備での過電流保護協調についてなんですが、高圧VCBに連動するOCRの動作時間、メーカーのカタログの表から読み取った高圧Tr一次側のPFの動作特性時間、及び変圧比で換算したTr二次側の低圧MCCBの動作特性時間を比較してみたところ、電流値によりMCCBよりもPFやOCRの動作時間のほうが早い場合がありました。これは過電流保護協調が取れておらず、改修をおこなったほうがよいと考えるべきでしょうか?それとも、カタログのPFの動作特性曲線や、単純にTr一次二次で換算した電流値でのMCCBの動作特性時間で保護協調を検討は出来ない(別の計算や考え方で行う?)のでしょうか?

  • 保護協調や突入電流

    保護協調や突入電流を書くときに使うメモリがだんだん細くなっていく紙 なんていうのでしょうか? それが欲しいのですが、どこかでダウンロードできませんか?

  • 高圧過電流保護協調

    高圧モーター(3.3KV)で短絡事故が起きたとき、高圧モーター遮断器の過電流リレーが働らき、遮断されたにもかかわらず、上位の遮断器が働いたのか、同じ系統(別の需要家)が瞬停になるのはなぜですか。保護協調は取れていると聞いていたのですが

  • 協調性のない人が協調性があるようになるには何をどうしたらいいと思いますか?

    協調性のない人が協調性があるようになるには何をどうしたらいいと思いますか? あなただったらまずはじめになにをしますか? 

  • わたしは協調性が低いです

    どうしたら、協調性を高めることができますか? 頭では、色んな人と仲良くしたいわかっているけど 知り合いと会ったり、集団で集まったり仕事だったり いざ、その場面に出くわすと 逃げ出したい、目のまえが霞んで泣きそうになってくる(本当に)、頭、胃が痛い、相手の小さな言動が巨大化してわたしに襲いかかってくる。(周りからしたらわたしは至って普通にみえるらしいです) いつも、とりあえず、その場を乗り切って、一人になったときに自分を責め落ち込み消えたいと思う。 精神的にまいる。もう会いたくない。そんな繰り返し。 発達途上中の子供ならまだしも、わたしはもう20代半ばも過ぎてる、いい歳なのになぜこのように思ってしまうのでしょうか。 ずっとこのままでは、就職もできないし、彼氏もできないのではないかと 時々恐ろしくなります。 人に馴れるためボランティアなどに参加したりしてみましたが、やっぱり 同じです。 一体どうしたらわたしはひと接することができるんでしょうか?協調性をもつことができるんでしょうか 心理学など勉強したほうがいいのでしょうか。 少しでもなにか知ってるかたがいましたら、教えていただけたら嬉しいです。

  • 協調性がないんだけどどうしたらいい?

    協調性がないんですけどどうしたらいいでしょうか。 私の環境、人と馴染めず高校中退、通信制の高校へ。 学校以外の日は工場に勤めています。(なんか自分に日の目がでないきがするんで辞めたいと。) どうして直したいかっていうと、隔週ぐらいである学校に行ってもずっと一人でいて楽しくないし、(休み時間になると居場所がなくなりすぐ帰宅。。。) 友達とか女の子と仲良くしたいと思ってるんですけど、いかんせん自分に自信がなく、女の子をおとすとかそういう男の感覚になれない。自分はだめだと諦めている。ここ3年ぐらい友達といえる人と遊んでいない。  どうすればいいでしょうか。私の教養になる本とかアドバイスをください。なんとしても直したいので。お願いします。

  • 協調性

    職場での協調性とは何ですか? 長文 職場はチームと言いながら相談も連絡もなく、いつの間にか業務内容が変わっていることもよくあります。 どこの職場でもあるかと思いますが、陰口や粗探し、責任転嫁や責任逃れ、責任追及などあるなかで、私が働く職場ではチーム一丸となって頑張る為か結束力を強くするために親善費でTシャツを作成することになりました。 それもいつの間にかです。 社員の誰がデザインしたか分からないダサいTシャツを着用しないといけません。 Tシャツの作成は社員の一部の間で話し合って決まったもの。 私たちには知らされておらず、予めデザインされたシャツに、一方的に色や素材を選ばされて着用しないといけません。 嫌でも職場のために、チームのために一丸となって、結束力を強めるためにダサいデザインされたシャツを着用しないといけないの?と疑問。 拒否すれば協調性がないといわれますね。 協調性とは何ですか? 何も知らないまま、いつの間にか決まっていた業務内容もシャツの作成も協調性がない社員たちが決めたもの。 協調性があれば話し合いや相談、連絡くらいできるのでは?と。 問題のTシャツを拒否すれば協調性がないのでしょうか? 皆の気持ちや意見を聞いて、シャツに皆の気持ちや意見が込められているなら解りますが、そうではないです。 誰でも好きな服を着たいもの。 シャツを着用しないのは協調性に欠けますか? 一方的に業務内容の変更やシャツの作成を決めている社員たちが協調性に欠けるのではないのか? 意見も言えず、相談もなく、連絡もされずに従うだけの職場ってどうなのかな? そのなかで協調性を考えれば、ただ従うだけの社員なのでは? 職場での協調性とは何ですか?