• 締切済み

わたしは協調性が低いです

どうしたら、協調性を高めることができますか? 頭では、色んな人と仲良くしたいわかっているけど 知り合いと会ったり、集団で集まったり仕事だったり いざ、その場面に出くわすと 逃げ出したい、目のまえが霞んで泣きそうになってくる(本当に)、頭、胃が痛い、相手の小さな言動が巨大化してわたしに襲いかかってくる。(周りからしたらわたしは至って普通にみえるらしいです) いつも、とりあえず、その場を乗り切って、一人になったときに自分を責め落ち込み消えたいと思う。 精神的にまいる。もう会いたくない。そんな繰り返し。 発達途上中の子供ならまだしも、わたしはもう20代半ばも過ぎてる、いい歳なのになぜこのように思ってしまうのでしょうか。 ずっとこのままでは、就職もできないし、彼氏もできないのではないかと 時々恐ろしくなります。 人に馴れるためボランティアなどに参加したりしてみましたが、やっぱり 同じです。 一体どうしたらわたしはひと接することができるんでしょうか?協調性をもつことができるんでしょうか 心理学など勉強したほうがいいのでしょうか。 少しでもなにか知ってるかたがいましたら、教えていただけたら嬉しいです。

みんなの回答

  • fuken
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.5

まずは、人と会ったら”元気にあいさつ!” 顔を見て挨拶!! 基本ですが。 出来ていますか?  親と顔を合わせたら挨拶 近所で人とすれちがったら 挨拶!! まずは そこから  挨拶が出来ていたか? ボランティアに行ったと時の状況を思い出してみて。  集団で集まったときは?どうでした?思い出してみて。

silver1103
質問者

お礼

挨拶大事ですね…。 家族や身近なところから トライしてみます。

  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.4

こうなるには必ずこうなる理由があるはずです。 対人恐怖症ではないのでしょうか。余りにも人とうまくいかない体験が積み重なると心より身体が拒否するという風に先に反応したりすることもあります。 理由をゆっくり考える余裕がありましたらその方が心理学を学ぶよりも早いと思います。 人には普通に見えてはいても内面が混乱しているようでは社会生活に差し支えることと思います。 一度、じっくりと考えてみることをお勧めします。

silver1103
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 自分で対人恐怖なのかとおもったりしましたが、じぶんを病気にするのは よくない と 我慢そして そのうちに治るものだと思ってましたが、一向に変わりません。 その通り、過去にたくさん嫌な思いしました。 鬱になり心療内科にかよっています。 端からみたら そんなの普通じゃんいわれても、過去は過去と思っても 躰が拒否反応起こしてるのかもしれません。 そして家族、親戚、近所など素性のわかる人以外は怖いんだって、気づきました。 カウンセラーさんに相談したり、本を読んだりして、対人恐怖を緩和させる方法を調べたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.3

短所と長所は表裏一体、 協調性のない人の長所は何でしょう。 多様な視角視点から考えてみてください。 幼いころの質問者さまは どんな暮らしをしていたのでしょう。 どのような人だったのでしょう。 幼いころのお友だち1人ひとりを思い出して a.その人にしてもらったこと b.その人にして返したこと c.その人に迷惑かけたことを をノートに書いてみてください。 お母さま、お父さま、その他の親族についても 書いてみてください。 書くプロセスで、本当の自分自身に会うことができて 人を慈しみ尊重することの大切さがわかり それが協調性を育むヒントになるかもしれませんよ。 いま多くの企業が求めているのは 調整力・コミュニケーション力のある人材です。 仮に、協調性がなくても想像力・独創力・順応性・ 向上心・情熱・親和力などがあれば、 カヴァーできますけどね。

noname#130964
noname#130964
回答No.2

何か、好きなことを見つけられては、いかがでしょうか?  ちなみに、私も、人混みは苦手です。 (人が居ないって、いいなぁ・・と、思う人間です。但し、男です。) 女性の方なので、詳しいことは、他の方にお任せしますが、  人間関係は、仕事よりも、趣味から良くなることが多いです。(経験上) 日本では、「改善くん(さん)」は、嫌われ者ですから・・・(苦笑)  男の人だったら、迷わず「気にするな(我が道を行け)」と、回答するのですが・・・。  お役に立てず、すみません・・・。<(_ _)>

回答No.1

今から空を飛んでおいで,必ず協調性を高くしてあげます。心理学は実践しなければ,身につかない。

関連するQ&A

  • 協調性

    つたない質問ですが、宜しくお願いします。 自分でも解らないくらい、和気あいあいな職場が苦手で、研修などで班を作って話し合うグループ活動や賑やかな空間が苦手。 見てるだけならいいけどその場でそのノリに合わせないといけなかったり、私と他の社員たちのテンションの違いや何か温度差を感じてしまって私一人が浮いているようで上手く馴染むことができません。 職場の人間関係が無関心で、上司や職員同士の話し合いも雑音にしか聞こえなくてどうでもよくなったり、私でもビックリするくらい職員の人間関係が興味がなく、和気あいあいといった研修内容も頭に入ってこないときがあります。 昔からひとりで過ごしていたせいか、そんな和気あいあいなグループ活動や、学生時代の修学旅行といった集団行動が苦手で馴染めませんでした。 研修なのに、何をそんなに和気あいあいになる必要があるの? 仕事中なのに賑やかに騒ぐ必要があるの?と思うくらい冷静に見ている私がいます。 そんな和気あいあいなグループ活動や集団行動が昔から苦手で馴染めないのは発達障害なのでしょうか? ただ単に協調性を学ばずに成長したのでしょうか?

  • 協調性がない人向けの仕事

    お世話になります。 20代半ば女です。 私には協調性がありません。 基本的に人と接するのは面倒だから嫌いで一人でいるのが好きです。 正直、話すのは上手く接客業や営業も私は苦痛でしたが仕事ぶりは評価されていたり、事務処理能力も高く、学んだことをすぐに吸収出来るほうです。 しかし、協調性がなすぎて、職場に溶け込めなかったり、また能力の低い人と揉めたりしたことも多々あります。 愛想よく振る舞うのも得意ですが、表面的なもので、段々繕えなくなり本当の性格が出ると嫌われます。 こんな私に向いてるのはどんな仕事でしょうか? 営業や接客は異常にストレスがたまるので嫌です。 趣味や好きなもの、得意分野は、美容、健康、アンチエイジング、ダイエット、グルメ、スイーツ、心理学、人間観察、マネーです。 理解能力、説明能力はよく誉められます。 しかし、決定的に協調性がありません。

  • 本当の協調性とは? 協調性がないのは次のうち、どっち?

    (1)仕事上は誰とでも一緒に仕事をするが   勤務時間外のつきあいは断る人 (2)勤務時間外のつきあいはマメだが   勤務時間中に嫌いな人がパートナーになると拒む人 (A)周りと比べて動作が遅い人 (B)Aが許せず怒鳴りつける人 (あ)自分の趣味を相手に押し付ける人 (い)自分の趣味に合わないものをはっきり断る人 (a)世の中のルールを守らない犯罪者 (b)世の中の為にaを死刑にするべきという人 私の個人的意見ですが 日本の風潮では(1)(A)(い)のほうが協調性がないと 判断される傾向にあるように感じます。 でも私自身は全く逆だと考えています。 「断る」「人の輪から外れる」が協調性がないと判断されがちですが 本当は「無理やり押し付ける」「無理やり支配しようとする」などの 集団の中で自我を押しつける人のほうが 周りに対して協調性がないのではないか、と。 本当の迷惑な人なのではないのか、と。 でも、これらはあくまでも私の個人的意見ですので お気になさらずご自身の意見をご回答ください。

  • 就職面接

    私は、大学4年生です。就職試験の二次試験で、よく集団討論などがありますが、色々な就職の本によると、「協調性を見る」などとありますが、あのような短時間で人の何かを判断することは出来るのでしょうか??その人の本質には触れることが出来ないと思っているのですが、実際には、個人面接や集団討論では何を見ているのですか? また、おそらく人事の方が行うと思うのですが、人事の方は、専門知識を持った方が選ばれるのですか? (心理学などの専門知識など) まとまらない文章で申し訳ありません。

  • 途上国でのボランティアツアー

    高校生最後の春休みを利用して途上国へボランティアに行きたいと考えています。 といっても、現地の言葉や日常英会話すらも出来ないのが現実でまずは「地球の歩き方」のカンボジアボランティアツアーに参加を考えているのですが、地球の歩き方のボランティアツアーに参加したことがある方はいらっしゃいますか? 行く行くは、ネパールなどに単身ホームステイで行きたいと考えています。 今回はボランティアをしに行く というよりも現地の雰囲気を知り次に繋げたい といった感じです。 途上国ボランティアに関しては様々な意見があると思うので、皆さまの意見も教えて下さると嬉しいです。 将来は障害児施設や孤児院、保育園への就職を考えています。 海外ボランティアへ行きたい理由は、元々海外に興味があるのと、できることなら書道の魅力を伝えたいから、考えの幅を広げたい などです。 まとまりの無い文になってしまいましたが、体験談 など教えてください!!

  • 私に心理学部(学科)は向いていますか。

    私は今年の6月に卒業を予定しているインターナショナルスクールに通っている高3の者です。 将来の目標は、途上国で精神的な病やストレスで苦しんでいる人たちの精神的なケア(薬物、精神療法)をサポートし、向上させることです。大口を叩いてすみません。 きっかけはボランティアをやっている際に途上国の現状やサポートが足りていないことを知り、街頭募金を行なったことです。また私はパニック障害を治療中なので、自分以上に苦しんでいる人たちの力になりたいと強く思っています。 私は実際に基礎心理学を学んでいて、とても興味深いと感じ、心理学を専攻することを強く希望していました。しかし、複数の方に精神疾患を患っている人は心理学を専攻しない方が良いと言われているので悩んでいます。 こんな私に心理学部(学科)は向いていますか。入試が近づいているので質問させて頂きました。 無知ですみません。

  • 毎日が辛いんんです。

    はじめまして、今回の質問は私の「性格」についてです。 最近、周囲の人に「リーダー的存在」といわれることがしばしばあります。自分のそのまとめ役ぶりの性格に悩んでいます。そりゃ中心になる人というのは、どこにも必要だと思います。でも私はそういう人は、大抵嫌われはしないが集団でいる時は、他人のことや正しいことに頭がいってしまい自分の楽しみは少ない、ん~というよりあまり周りに参加出来なくて寂しいのではないか、と思います。実際に私も毎日楽しい時が全くないとは言わないけれど、「寂しい」など感じる時がとっても多いです。 「物を言うのを止めようか」「もう少し慎むべきなのか・・・?」と思います。 *そういう人がいないと集団なんて混乱してしまうとも思うのだけれど・・。 毎日「胃が痛い」って感じです。俗に言う一匹狼みたいな方が楽だろうな、なんて思います。そうなってしまったら関係もなにもないですけれど・・。

  • ボランティア活動・精神

    今日,様々な場面でボランティア活動の奨励が訴えられているような気がしますが,皆さんはボランティアの意義をどうお考えでしょうか? ちなみに,ここでいうボランティアとは,貧しい国へのボランティアです. 私はボランティア活動というものに引けを感じてしまいます.自分の存在自体曖昧なまま生きているのに,人助け?という感じです. こういうと相当ひん曲がった人間に見られても仕方ありません. しかし,ボランティアについて真剣に考えてみると,どうしても人間の存在意義,己の存在意義にたどりついてしまいます. いくら奇麗事を論ったところで,結局は人間自分が一番大切です.ちがうでしょうか.誰しもこういう考え頭の隅に 持っていると思います. 活動に参加する人,応援している人,どういった精神でもって取り組んでいるのですか?ボランティアに対してどういう考えをお持ちでしょうか.是非お聞かせ下さい. 真剣に悩んでいます.詳しく書き込みしたいのですが,長いのでこの辺にしときます. 10代の浅はかな思考に付き合って頂いてありがとうございます.

  • 精神疾患の兆候に気付く能力

    私が得意なことは「精神疾患の兆候に気付くこと」です。 たとえば推しのYouTuberの配信を見て、この人は発達障害じゃないかな?と気付くことができます。 向いている仕事やボランティアがあれば教えてください。 精神科医や臨床心理師などの資格は持っていません。

  • 複数人会話で黙る僕

    先日、ボランティアに行きました。 明後日そのボランティアの飲み会があるようです。 私は20代前半の男なのですが、1対1では初対面でもしゃべれるのですが、 団体だと相当親しい友達でないと黙り込んでしまいます。 ボランティア中も、(周りに人がいても)1対1で喋る場面になれば結構喋るのですが 団体だと黙り込んでしまい、周りの人にどう思われたか気になります。 正直、そのボランティアには関心が強く、出来たら引き続き縁を持ちたいと思っています。 しかし、最後のボランティアの日に団体で黙り込み、他の方に黙ってよく分からない人の印象を もたれたのでないか、と思ってしまって臆病になってます。 皆さんは私のような人をどう思いますか? 出来たら参加したいのですが、すべきでないでしょうか? するとしたら団体の喋りではどうやったらうまい事会話できるでしょうか? アドバイスお願いします。