- ベストアンサー
協調性の欠如に悩む私の理由とは?
- 協調性の欠如に悩む理由は、和気あいあいな職場やグループ活動が苦手であり、他の社員たちとのテンションの違いや浮いている感を感じるからです。
- 職場の人間関係が無関心で、上司や職員同士の話し合いも興味がなく、研修内容も頭に入ってこないことが原因かもしれません。
- 和気あいあいなグループ活動や集団行動が昔から苦手なのは、発達障害の可能性や協調性を学ばずに成長したためかもしれません。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
和気あいあいと、積極的に活動しているように演技しているのですよ。 研修会で、好印象が欲しいんです。 職場では、イジメが怖いんでしょう。 あなたは、正常です。個性ですから気にしないように。
その他の回答 (7)
- qookuuqoo
- ベストアンサー率33% (109/326)
得手不得手それぞれですがどのぐらい苦手なのでしょうか。 研修で身にならないぐらい騒いでたら考えものですが、少し和気あいあいぐらい許容出来なければ損するのは質問者様になります。 人間関係に無関心なのは構いませんが、和気あいあいの研修で頭に入ってこないのは質問者様自身の問題です。 騒いでいると耳に入ってこないというのが引っかかる所です。 先天的にそういう事が苦手という人はいますから。 そして和気あいあいと冷静はどちらが上でも下でもありません。 騒ぎすぎると迷惑ですが、一人で勝手にギスギスして周囲が気を遣うほどではこちらも迷惑です。 一匹狼はいますが、組織の中で多少浮いていても会社勤めがきちんと出来る人は問題無いです。 組織の中で「少し変わってるね」程度の人と、どんな職場にも適応出来ずに職を転々とする人は大きく違います。 発達障害やパーソナリティ障害を含め、普通の社会生活がおくれない程の摩擦を起こすかどうかがボーダーだと自分は思います。 一つの職場で長続きしないのであれば自身に何かしら問題があるのではないでしょうか。 そうではないのでしたら特別気にする事はないです。
- nekosuke16
- ベストアンサー率24% (903/3668)
いやぁ、深いですねぇ。 考え過ぎもいい所、まさに真面目を絵に書いたような文面ですよ。 「上司や職員同士の話し合い」も「和気あいあいといった研修」もという状況は、私は好きですけどね。 さらに、その後に慰労会などのどんちゃん騒ぎがあれば、最高ということになります。 ただ一方で、私自身も、どちらかというと一人を好み、椅子に腰掛けながら静かに本を読むことに、無上の喜びを感じます。 人や集団に馴染めないのは、単に貴方の性格の問題であり、発達障害だの何だのと悩む必要はないと思いますよ。 開けっぴろげのどんちゃん騒ぎが好きなのも、物静かに読書を好むのも、単なる性格の違いでしかありません。 だから、堂々としていたらいい。 まあ、どんちゃん騒ぎが好きということは、人間が好きに繋がるのかもしれませんが、「仕事中なのに賑やかに騒ぐ必要があるの?」などという辺りには、やはり、貴方の真面目さと合理主義的な何かを感じます。 昔の人間は、合理主義よりも、ある意味不必要な無駄を好みます。 それが理解できたならば、どんな会合、付き合いにも対応できるのですがね。 協調性の原点は、相手に合わせることではなく、相手の主張や立場、考え方を全て飲み込み、認めること。 貴方は、どこかで自身の合理的思考に合わない人間たちを排除しているのではないですか? 今、目の前にいる狂ったように酔っ払った上司に対して、「やれやれ、仕方ない旦那だな。」などと言って、介抱できるようならしめたものです。 もっと広く、色々な人間がいることを認めるべきだと思いますよ。
お礼
ありがとうございました。
そんなに お気になさらないで下さい。 持って生まれた性格です。 祖父母 叔父叔母 兄弟の大家族の中で育ちましたが 貴女のようにグループ活動や 和気あいあいな仲になるのが とても苦手な性格です。 ですが集団の中で1人になっても 1人の自分に孤独を感じない歳が必ずやって来るので 貴女のように若い時は気を揉まずに 笑顔と相槌だけして合わせていれば良いと思います。 発達障害??? 考えすぎです。 職場の人間関係は知れば知るほど複雑で 時には心を病む事があります。そういった所に ご自分から入る必要はないと思います。 にこやかに頷いていれば それも協調の1つになりますね。 自分の人生なのですから 他の人の目を気にしないで生きて下さい。
- yaasan
- ベストアンサー率22% (2728/12284)
別に職場に限った話じゃなさそうですね。これに限れば、あなたの傾向がそうだとしか判断できません。孤独を嫌う方が多数ですから、周りがおかしく見えるのでしょう。 発達障害は一つの事例では判断できないので、他にも疑わしい面があるなら、医者に行ってみてもいいと思います。
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12475)
育ちだと思います。仲の良い家庭で大人の出入りの多い場合、子供ながらに人間同士の距離を覚えますがその練習の場がないと学校に入学しても集団の馴染み方がわからないものです。 しかし長い人生で職場も家庭も集団社会です。人の気持ちは仲の良い人、気持ちよく扱える楽しい人に情報もチャンスも回って来ます。ツンとした美人より明るく楽しく優しい人がモテます。 モテるとは異性だけでなく上にも下にも受け入れられるということです。社会を渡る技術の一つですから、少しずつ慣れるしかありません。まずは席の近い人から何でもない軽い会話を始めましょう。 そして相手が話すことに感情豊かに反応するのです。これも練習です。反応が良いだけで協調感が生まれます。多分今はつまらなさが顔に出ていると思います。
お礼
ありがとうございました。
障害には関係なくて 学んでこなかった、もっと正確には 学ぶチャンスがなかった と思いました。 障害があれば、そんな冷静にはいられない。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1158/9167)
逆説ですが、そういう場でも自分ができることを丁寧にやっていると不思議にその場に溶け込めるものです。馴染もうとしないでできることを丁寧にやってみたらどうでしょう、必ず何かやることがありますね。
お礼
ありがとうございました。