• ベストアンサー

日本人のマナーって、先進国ではかなり悪いですよね

カナダに留学したことがありますが、 帰国後、日本人のマナーの悪さが目に余りました。 交通マナーにしろ全てです。 違いを認めることに慣れていない国民性が原因なのか、 注意すれば逆切れする人間多すぎだし。 法に触れなければ何しても構わないと言う、日本人の考えが理解できません。 帰国してから、こんなに日本って住みにくかったのかと思い知らされました。 なぜ日本人はこんなにマナーが悪いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.14

かつて「日本が最も安全で人々のマナーが良い国」と信じ、鎖国を決めこんでいました。 ところが30歳になったある日突然、「カナダに出張せよ」と業務命令が舞い込んできました。 英語もロクにできないのに・・・・。仕事の後、必死に塾に入って勉強し、欧米人の先生方に「カナダなど行って生きて帰れるか?」みたいな質問をしたことを覚えています。 バンクーバーとその周辺(ウィッスラー、バンフなど)に2週間滞在しました。 まず、行ってその日に驚いたこと・・・・。 エレベーターに乗ろうとしたら、先に待っていた男性が私に「どうぞ、お先に!」。 信号のない道路を渡ろうとすれば、静かに車は停まる。いやそれどころか、渡ろうとするだけで車は停まって先に通してくれる・・・。 驚きました、本当に! 特に自転車のマナーは日本は悪すぎる。「歩行者優先」なんて、大ウソです。 中国とか韓国とかこの掲示板で批判する人をよく見かけますが、日本だって偉そうなことは言えないほど良くないと思います。 アメリカから帰った翌日、アメリカの歩き方で道路を横切ろうとして、車にはねられたこともあります。 信号のない横断歩道で、全く車がスピードを落とさず、ほとんど渡りきろうとしていた私をはねました。 私の鎖国時代は終わり、すっかり色々な国を旅行して回りました。 そして昨日、私は25年間勤めた仕事をリタイアし、夫の住む海外の国に来月から移り住むことにしました。 他の方もおっしゃっていますが、日本はもう「先進国」ではないと思います。 精神的にも経済的にも貧しくなってしまったと思います。 変なプライドの高さと「恥の文化」が、マナーの悪さや隠蔽癖に影響しているような気がしています。 原発が危険な状態になったときも、テレビでは「大丈夫」みたいなことを繰り返していたのに、海外にいる夫から「爆発したぞ、早く出国しろ!」と言われて、初めて騙されていることを知りました。 私は住みにくいですね。勿論、夫婦とも純粋な日本人ですが。 ご質問者さまのご意見に全く同意です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

回答No.15

外人の「マナー」や「親切」は、自己中心的なパフォーマンス であり、日本人のそれは、遠慮や思いやりといった稲作農耕 文化の集団主義に基づいています。 もちろん、高度経済成長におけるコミュニティの希薄化と、その 後の不況の貧富の格差の拡大は、そうした特長を低めましたが、 まだまだ世界でトップクラスです。 海外要員として、31カ国のべ8年間暮らした感想です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154609
noname#154609
回答No.13

日本人ですか?もし日本人なら、自分の狭い領域で見たことを、日本全体に当てはめる、自分のふるさとなのに 否定する、つまり自分を同類だと世界にご披露することこそ、稀に見る最悪なネットマナーの日本人ということです あなたを外国人は一体どっちなんだこのイエロー野郎と心では思ってますよ というかほんとの日本人の心に触れたことがない「はぐれ金持ち」かも知れませんね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

回答致します 日本が島国だからです マナーというものは他人への思いやりからくる考え方です 一方 躾は自分自身の為にある考え方です 躾は自分自身の為に マナーは周囲の為に とよく言われます 結果日本人は礼儀正しい人種であるとの評価が成立します 私は昨年 欧州三カ国を周遊しましたが (1)イタリア (2)ドイツ (3)フランス この中でも(3)は交通マナーなんかお構いなしです 横道から来た車がクラクションをけたたましく鳴らして自分の行く道を空けさせていました イタリヤもミラノに行きましたが 細い道をやたらと横入りする車で一杯ですが 不思議な事には(2)のハンブルグだけが滞在中一回もクラクションの音を聴くことはありませんでしたし 車のマナーも特に良かったようです 流石 車を発明した国ですかね この三カ国と比べると日本では煙草の吸い殻等は何処でも落ちてはいませんが 欧州では煙草は道端に平気で捨てます 私も昔カナダに行ったことはありますが この国は非常な日本贔屓でした 橋の上を歩いていると 「コン二チワ」 と日本語で言われた事がありました 35年前の事です 私は決して日本人だけがマナーが悪いとか 法に触れなければなんでもあり とかは思いません 貴方の周辺の方々だけで日本を印象付けては あまりにも可哀そうではありませんか 私の周囲の若年層もかなり程度は低いのですが  これは教育と躾と経済環境が強く影響しているものと考えられます 早い話が国が疲弊して荒廃している証拠でしょう 貴方も日本人でしょう お互いにマナーの向上には努力しましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Guan-Yu
  • ベストアンサー率13% (60/436)
回答No.11

質問者と回答者を兼務して、大忙しだな~。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.10

そうなんですか? 各国のマナーについては、色々な調査が なされていますが、日本は最高点ですよ。 先進国で悪いのはイタリアですか。 世界だと中国、韓国がヒドイという ことですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177763
noname#177763
回答No.9

日常的な事でもよくありますね。 駅で大人はちゃんと並んでいるのに、 学生さんは割り込む。 電車で降りる人が先なのに、先に乗ろうとする人。 駅の喫煙所に飲んだコーヒーの空き缶や タバコの空き箱を捨てている。 車歩分離式信号機で、斜めに渡る自転車や歩行者。 (スクランブル交差点ではない) 私は喫煙者なのですが、先程挙げたような マナーの悪い人がいると、喫煙者全員がマナーが悪いと 思われるので、マナーはちゃんと守って欲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

 暴動のような大惨事はあまり起きにくいと思いますが、ケチなコソ泥みたいなのは多いように思います。基本的に他者との摩擦を好まないのが日本人なので、人が見ていない所で、ばれても大した事にならない程度のことをしてしまうように思います。他者と摩擦を起こしてでも、自分の要求を通す的なのが世界的には多いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

日本が先進国だと思っているのがそもそもの間違い。3流も良いところです。 放射能汚染水をお漏らし。こんなマナーの悪い子はおしりペンペンです。 >なぜ日本人はこんなにマナーが悪いのでしょうか? 自分勝手で人の迷惑を想像できない上、自制がきかず自分の都合でしか行動できないからです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miminga2
  • ベストアンサー率34% (32/92)
回答No.6

まず質問者様は何をもってマナーが悪いと思うのでしょうか? 私はヨーロッパに10年位住んでいました。 例えば、バスや電車に乗る時。 お行儀良く列を作り、先頭の人から順番に乗る事のできるのは日本人です。 向こうでは列などなく、乗る際に他人にひじ鉄をしてでも自分が先に乗り、希望の席をじんどる。 結構、私のいた国ではフツーです。 カナダが良くて日本は悪い? そんな事はありません。 いずれにしても文化の違いに過ぎません。 私は海外での手術経験も何度かあり、その度に考えられないような酷い目や、それこそマナーが悪いと言うような事も見て来ました。 でもそれも全ては文化の違いなのではないでしょうか。 質問者様も日本人であるのなら日本の良いところにも目を向けてみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kingbody
  • ベストアンサー率28% (41/144)
回答No.5

日本の「村社会」が原因なのだと思います。 日本人は学校や職場、町内会など、何かしらの「村」に属しています。 その「村」の中では品行方正に振る舞い、他人に悪く思われないように最大限の注意を払います。 一般的にマナーの悪い人が多いのは都会だけで、地方へ行けば、マナーの悪い人は少なくなります。 それは、地方ではいつ近所や職場の人に会うか分からないので、「村」の中にいるのに準じた行動を心がけるからです。 しかし、このような地方の他人に監視されているような生活に耐えられなくなり、都会へ出てきた人は、地方での憂さを晴らすかのようにやりたい方第振舞います。 大都会では自分の所属する「村」から離れた場所であれば、村の仲間に会う確率は低くなります。 そうであれば、胃が痛くなるくらい苦しい思いをして、「村」の中と同じように振舞う必要がありません。 ちなみに、六本木あたりで遊んでいる欧米人は、日本が外国だと思って羽目を外していますよ。 一度深夜の六本木とかに行ってみて下さい。欧米人に対する見方が変わると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本に帰国したいです。。

    僕は2005年の6月からカナダに渡り、9月から現地の高校に留学している16歳です。中学三年生を昨年の3月に日本で終了し、3年間の卒業を目的とした私費留学でカナダの公立高校に留学しています。カナダに滞在してそろそろ一年が経とうとしているのですが、最近重度のホームシックに悩んでいます。。 日本の家族や友達、日本での生活などが非常に恋しく、最近は毎日、早く日本に帰りたいと思ってしまいます。日本には今年の12月の冬休みに二週間ほど一時帰国したのですが、その二週間がすごく楽しくて仕方ありませんでした。カナダに戻ってからは家族や日本での事を思うようになり、あとどれぐらいで帰国するのか毎日待ちわびている状態です。今は、7月に2学期を終了したら日本に完全帰国し、日本の高校に編入をする事を考えています。カナダに戻ってから早く日本に帰りたいとは思っていた僕ですが、ここ一ヶ月ぐらい前までは日本に途中で完全帰国したいとは思っていませんでした。僕は親に金銭的な問題で留学は駄目だと強く反対されても無理を言って留学しました。親は僕がカナダで沢山の友達をつくり、英語ができるようになり、カナダでの生活を楽しんでいる事を強く望んでいると思います。僕は勿論そうならなければいけないし、そうなる責任があるとずっと思っていました。しかし最近はそれももう限界に感じています。こんな自分に対して本当にふがいなく感じます。 僕の本音としては、カナダの高校で卒業を考えるとあと二年間強カナダに滞在する事になりますが、あと二年間も滞在したくない、一日でも早く日本に帰りたいです。しかし日本に帰ったところで、目標を達成できなかった自分になってしまうと思うととても情けないです。。海外に留学している皆さんは僕みたいな気持ちになった事はありませんか? これから僕はどうしたらいいんでしょうか? こんな僕ですが何かアドバイスお願いします。

  • カナダに残るか日本へ帰国するべきか

    こんにちは。いつもお世話になっております。 私は現在カナダで大学留学をしています。今年でカナダ生活も6年になり、今年の6月に大学卒業予定です。 現在カナダ人(中国生まれですが、カナダ国籍を持っています)の彼氏と交際して1年を過ぎています。 自分の気持ちとしては、カナダに残って就職をして、永住権がとれたらという気持ちもあるのですが、 日本に現在一時帰国して、両親のこれからのことや、給料のことを考えると日本に帰国するべきなのかと真剣に悩んでいます。現在私は22歳で彼は26歳で働いています。彼のことは好きで将来結婚も考えはありますが、まだ年齢的に考えても、結婚は早くても数年先だと思います。 もし、カナダで就職になったら、なかなか日本に頻繁に戻ってくることも難しいし、両親の年齢を考えて、ここまで金銭的や精神的に支援をしてもらって、カナダに残るという決断がなかなかできないです。 ですが、後卒業まで半年になり、「もし日本で就職するなら行動が遅すぎる、みんなはもう行動してる」と日本の友人にも叱られてしまい、自分の至らなさに落ち込む日々です。 この1年間ずっと考えていましたが、どうしても答えがでません。みなさん、よろしかったらみなさんのお考えや意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 日本人って今も昔もマナーは悪いでしょ?

    日本人って今も昔もマナーなんてよくないでしょ?他人が見ていたら猫をかぶるだけで。 ニュースでハロウィン終わりの渋谷がゴミだらけで、「あんなイベントやるからだ。」とか「最近の若者が悪い」とか言われてるけど 昭和47年の東京での花見シーズンでも、ここまでゴミが散らかってるから ハロウィンが特別悪いわけでも、今時の若者が特別悪いわけでもない。 言うなれば日本人が悪い。 そもそも日本人って昔からマナーが最悪な国民だし。他人の目があるところでは猫をかぶってるだけ。 今も昔も監視の目がないと、やりたい放題するのが日本人であって、マナーを守る勤勉な人が日本人という前提がおかしいですよね?

  • 質問者のマナーについて

    最近、質問者のマナーがあまりにもひどすぎると思うのです。 例を挙げれば、 「質問をして回答が来ているにも関わらず全くお礼をしないで締め切る」 「偏見で凝り固まっていて、ただ同意を得たいが為に質問し、反論が来ると無視か逆ギレ」 「質問者が何故か上から目線で回答にケチをつけたり逆ギレ」 などなど、挙げればキリがありません。 キチンとした質問者の方もいらっしゃいますが、こういったひどいQ&Aに当たると、見ているこっちも「うわぁ……」と気分が悪くなってしまいます。 マナーの悪い質問者は質問している相手が一人の人間であることをちゃんと理解しているのでしょうか? そもそも教えたり調べたり「してもらっている」のに、何故そこまで態度が大きいのでしょうか? 基本的な社会のマナーがなってなさすぎると思います。 回答者の方は人間です。 教えていただいているのですから、最低限の礼節は尽くすべきだと思うのです。 そういった質問者ばかりだと、回答する側も嫌になってきてしまうと思います。 この問題について、どう思われますか?

  • ビジネスマナーの厳しさを緩めるべきだと思いませんか

    私は多くの日本人が考える、苦行を美化するような精神論が理解できません。 これらの考えが多く盛り込まれているのが日本のビジネスマナーだと思います。 誰しもあるはずです。いくらなんでも考えすぎでは?と日本のビジネスマナーに対して思ったことが。 当然です。日本は世界一ビジネスマナーに厳しい国です。(ソースが必要ならグーグルで調べてください) 「どんな苦しいことでも絶対にしなければならない」という考えから どこの馬の骨が考えたかも分からない儀式や、どんな無意味な作法でもしなければならなくなる。 デパートや駅の改札でお辞儀や挨拶している人がいい例です。明らかに無意味なのに 絶対やっています。 そもそも「苦しいことはしなければならない」とか 中途半端に修行者気取りになって そんな自分の首を絞める必要がどこにあるんですか? そうやって自分を苦しめ、たまったストレスはいずれ他人へ向けられる そして連鎖し、今こうしてストレス社会が成り立っているのではないですか? 僕は確かにマイノリティかもしれません。 深々と下げるお辞儀にすら違和感を覚えるくらいですから。日本人なのに。 でも国民は軍隊ではないのですから、過剰なビジネスマナーは控えるべきではないでしょうか? 私はすごくそう思います。あなたはどう思いますか?

  • マナーを守ってバーベキューしていますか?

    先日ニュース番組で、兵庫県のとある川でバーベキューをする人のマナーの悪さを紹介していましたが、路上駐車は当たり前、ゴミはその場に捨てていく、住宅街なのに大声で騒ぎまくりといった状態でした。 テレビ局の人がバーベキュー禁止区域であることを説明して注意すると、逆ギレしてえらい剣幕で怒っていました。 まぁ正直ガッカリしましたね。こんなレベルの低い人間が世の中にいるのかと・・・。 ほんの一部の人間であると信じたいのですが、皆さんはマナーを守ってバーベキューをしていますか?

  • 海外PCでの日本語表示について

    カナダから来た留学生が本国に帰国したのですが、 その際にEメールアドレスを交換しました。 ところが、留学生は非常に日本語が上手になったものの、 本国カナダのPCで日本語が表示できるかが私にはわからず、 英語で送るべきか、それとも日本語で送るべきか迷っています。 (仮に表示が出来ても、恐らく入力は無理ですよね・・・) やはりどのような環境でも大丈夫な英語で送るべきなのでしょうか。 せっかく日本語を学んで帰ったので、できれば日本語で送ってあげたいという気持ちもあるのですが・・・。 なお、私も留学生もお互いにG-mailを使用しています。

  • 日本で売っている延長コード 北米での使用

    こんばんは。 カナダに住んでいるのですが、電気製品については日本ほどバラエティがなく、便利なものも少なかったり全体的に高いので日本への帰国時に色々買っています。 現在日本に帰国中なのですが、日本の延長コードでUSBの充電部分もついているものが便利そうだと思ってカナダで使えるものなら買って帰ろうと思い対応電圧などを確認したところ、多くが125Vや115Vなどと表示されているのですが、それにもかかわらず「100Vの電源以外では使わないで下さい」などと書いてあったりするものがあって少し混乱しています。カナダ(実質110V)でこれらの延長コードを使っても問題ないと理解してよいのでしょうか? そして、「100V」と記載している延長コードも目にしましたが、これらはやはり避けたほうが良いという理解で良いでしょうか?そして、それらも変圧器を使ってそれに延長コードを接続する形なら使える、という事で間違ってませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 「ヒールを履くこと」がマナーだという考え方はどこから?

    冠婚葬祭やビジネスなど、公の場における服装のマナーとして、 「女性はヒール靴を履くこと」という項目をよく見かけます。 なぜ、いつから、ヒール靴がマナーになったのでしょうか? 私の考えた理由としては、 ●ヒールのない靴は正装、準正装に似合わないから。 →価値観も、モードも年月とともに変わってゆきます。マナーとはまったく流行や時代に左右されないものなのでしょうか? ●西洋の貴族の履き物だったから →この理由の場合、どの時代にこの考え方が日本に入ってきたのでしょう? 貴族の服装コードを守ることが、公の場においてなぜ「正しい」とされているのでしょうか? ●概ねの日本人が「それがマナーである」と認識しているから。 →「まわりの人に不快感を与えないようにする」のがマナーである、という考え方もよく目にしますので、この理由がいちばんしっくりきます。 だとすれば、マナーを守っている人で「なぜそれがマナーなのか」をそれ以上深く考える人はいないのでしょうか?「マナーから外れている人をみると生理的に不快」ということでしょうか? 自分で理解し、考え、選択する、という行為は、マナー界(?)においてはあっていいことでしょうか。それとも今まで受け継がれてきた「枠」をすべて受け入れていれば間違いないのでしょうか。 お考えをお聞かせください。 参考になるURLなどもありましたら、付けていただけるとありがたいです。

  • 電車内のマナー

    昨日の仕事帰りの京葉線。夢の国帰りの人も多数乗る電車。混雑した中吊り革に捕まり一息つくと後ろから不意打ちされました。見たらまだ5歳の子供です。俺は怒らず優しく電車の中でやたらに手を振り回しちゃだめと注意したらその親に冷たい目線を投げ掛けられた。普通は家の子が迷惑かけましたぐらい言葉あるでしょう?なんか周りの人間にも冷たい目で見られ降りるまで苦痛でした。ちなみに俺はマナー悪い大人には怖くて注意できないしかつ自分もマナー悪い様な感じになる時はある。ただ大人は痛い目にあってから気付かせた方が本人の為であれと思う。俺はその子供にそういう大人になってほしくないから注意したけどちょっと大人気ないと少し自分でも思った。言いたいのはよその子供にマナーが悪ければ注意しても大丈夫であるかということが言いたい。子供を注意するのは正義か悪か知りたいんです。俺の行動は正しいんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 再セットアップメディア作成中に表示されるエラーコードを解説します。
  • エラーコード0xeb020ba0が表示される場合、作業が中断されます。
  • セットアップマニュアルによると、書き込み速度を落とすことで解決する可能性があります。
回答を見る