• 締切済み

レーシックと抗コリン作用について。

yuubee(@yuubee)の回答

回答No.2

完全に自己身体に対する自己決定権のない18歳にレーシックする時点でどうかなという感じですが。 精神科の薬に関しては、眼圧の問題ではなく、自己判断の正当性に関して問題になるのです。過去に飲んでいたらもうレーシックはしないという施設もあるくらいです。 自己申告に虚偽がある場合、結果に問題があっても、あなたの側の過失とされる可能性があります。処方歴はレセプトとして記録されますから、法的に正当な手続きで調べられれば、わかってしまいますよ。

関連するQ&A

  • 抗コリン作用で尿漏れ?

    お世話になっております。現在、心療内科に通院中でアモキサンを処方していただいております。 服用しているのですが、最近、尿漏れが起こります。あと、頻繁に小便をしたくなります。調べたら抗うつ剤には抗コリン作用というものがあるそうで、この尿漏れやトイレにすぐに行きたくなるのもそうなのでしょうか? また、このことを心療内科の先生に言ったほうがよいのでしょうか?尿を抑える薬を出してくれるのでしょうか?または、泌尿器科の方がよろしいのでしょうか?

  • 抗コリン作用

    知人の病気(緑内障)のことで調べていて、「抗コリン作用」というのを知り、それについてもっと詳しく知りたいと思っています。といいますのは、それらの作用を持つといわれる内の薬を、自分は数年前より常備薬としているからです。自分は緑内障ではありませんが、「抗コリン作用」について御存じの方、詳しくわかりやすく教えていただけたら、と思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • レーシックと不眠症の薬

    レーシックを神奈川クリニックでうける為検査を受けてきました 3月の20日くらいに手術を受けるのですが 精神的なうつ症状を伴う不眠症の為心療内科に行こうと思っています。 抗うつ剤のような薬は目に影響があるみたいですが レーシック術後どのくらいの期間で服用可になるのか分かる方いましたら教えてください。一週間ちょっとでは無理ですよね…?

  • 副作用?

    三週間程前から背中全体の痛みと吐き気が続き 胃腸科で血液検査をした所、肝臓の値が著しく高く 心療内科で処方されている薬の副作用でしょうとの事 スルピリド、ソラナックス、ベンザリン、レスリン、セレナミンを服用しています どれも弱い作用と聞いています。 一先ずあまりに、背中の痛みなどがひどいので 心療内科の薬の服用を勝手にやめたのですが 自分でも思っていた以上に薬に依存していたようで、 精神的に非常に不安定で、息が苦しくてたまりません。 明日、心療内科に相談に行く予定なのですが、 心療内科でのお薬で副作用が出ることもあるのでしょうか? 薬の説明にそのような記載はありませんでした。 また、長期に渡る、薬の服用では、定期的な血液検査など、 通常はされるものですか?

  • レーシックについて

    レーシック手術で失敗のニュースとかがあったと思ったのですが、 あれは、レーシック手術自体に問題があったのでしょうか? それともその手術をした医者自体に問題があったのでしょうか? 私もレーシック手術をしてみたいのですが、レーシック手術に問題があるのなら怖いから考えてしまいます。 やはり、手術をするなら地方より都心(東京とか)の方がよいのでしょうか? どなたか詳しい方はいらっしゃいませんか?

  • レーシック後のダイビングの期間はどれぐらい待ったら

    レーシックの手術を受けてから、スキューバダイビングに行くときは どのぐらいの期間を置いたら潜水しても大丈夫ですか? 私はけっこう深くまで潜るほうなんですが、水圧とかは大丈夫なんですか? 眼圧がなんとかと聞くのでしっときたいです。 またスキューバではなく素潜りの場合も大丈夫でしょうか。 ゴーグルから水が入ってきたときとか、大丈夫でしょうか。 もしレーシックをしたことでダイビングが思いっきり出来なくなるというのなら やらないかどうかもじっくり考えたいです。高い手術ですし。

  • レーシックとイントラレーシック

    近々視力矯正手術を受けようと考えています。 インターネットなどでいろいろ調べてみたのですが、レーシックとイントラレーシックの違いが良く分かりません。 先日イントラレーシック手術を行っている病院で仮検査を受けたのですが、 その際カウンセラーの方にイントラレーシックのデメリットについて聞いたところ「ありません」と言われてしまいました・・・。 レーシックに比べて危険性も副作用も少なくて適用範囲も広い。執刀医の腕に手術結果が依存しない。 もし本当にデメリットがないなら皆さんイントラレーシックにしますよね? でも実際にはイントラレーシックを行っている病院ってすごく少ないのはなぜでしょう?その病院でもイントラレーシックの他にレーシック手術も行っています。 イントラではないレーシック手術を選択する人が沢山いるということだと思います。 イントラにデメリットがないはずないのですが・・・断言されてしまい、ちょっと不安です。 正式な検査のときに担当医に質問してみたいと思うのですが、 事前に予備知識を仕入れておきたくて質問させていただきました。 専門家の方、同じような疑問を持って医師に質問された方などいらっしゃいませんか? 回答いただければ嬉しいです。

  • 薬の副作用に困っています。(カラーリング)

    現在、心療内科に一年ほど通っていますが、 どんな薬を服用しても、副作用が出てしまいます。 副作用というのは具体的に言いますと、病気自体 が悪化したり、何日も眠れないといったものです 2006年に別の心療内科に通っていましたが、その 時は副作用がでるといった事はありませんでした。 関係ないかもしれませんが、カラーリングや激しい脱色を 繰り返してから、副作用が出るようになった気がします。 お聞きしたいのは2つです。 1つは、カラーリングや脱色で体の体質や状態が変わって しまう事ってありますか? もう1つは、副作用が出るこの体を治したいのですが、こう いう場合、どういった病院に行けばいいんでしょうか? (今の医師に聞いたところ「分からない」との回答でした) ご回答よろしくお願いします。 補足 2006年に別の心療内科で「デパス」と「ドグマチール」を半年間服用 していましたが、副作用は無く効果がありました。今回通っている心 療内科でも同じ薬を服用したところ、酷い副作用が出てしまいます。 また、ほかのどんな薬でも必ずと言っていいほど副作用が出ます。 体が薬を受け付けてないといった感じです。 薬や医師の問題ではなく、自分の体の問題だと思っています。

  • 円錐角膜と眼圧に関連する薬について

    円錐角膜は、中央の角膜が弱くなり、眼圧に負けて前方に突出してくる病気だとあるサイトで読みました。 そこで気になったのですが、例えば、抗コリン作用を持つ薬などで眼圧を上げてしまうのは危ないのでしょうか? 自分は現在、円錐角膜を持っており、かつ、パニック障害の治療中でソラナックスとレキソタンを処方されています。両方とも弱い抗コリン作用を持ち合わせていると書かれていました。 また、出来たら他の薬についても、特に、抗生剤についても教えて欲しいです。それと、現在、PL顆粒という薬を所持しているのですが、これも抗コリン作用があると読みました。これも危ないのでしょうか? 病気・薬に詳しい専門の方がいらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。

  • レーシック経験者様に質問です。

    2日前にレーシックを受けました。 品川近視クリニック銀座  最高級アマリスZレーシック 元の視力 左0.07 右0.05 です。 私は極度の乱視があって、 視力は1.0~1.5くらいまでの回復が見込まれますとのことで、 翌日検診では両目ギリギリ1.0でした。 もとの近視と乱視が強いからか、 正直もう少しはっきり見えるのを想像してました。 2日経ったのですが、コンタクトの時の方が 遠くまで見えていたと思います(;_;) 手術前の視力検査のときに、 下の方はだいぶ勘で答えてしまっていたので、 不確かなら『分かりません』と答えれば良かったかなというのも心配です。 レーシックを受けた方で、 期待された視力に戻らなかった方はいらっしゃいますか? また、再度手術を受けた方は どれくらい間隔を空けて受けられたのかも教えていただけたらと思います。