• ベストアンサー

非常識にもの申す

立ち寄ったところで、手土産程度に買ったお菓子。 家族のものに「これ美味しいよ」と薦めて、食べたら「お金頂戴」って言う者に対して、皆さんなら何といいますか?発言者は三十代半ば女性です。正直、呆れて物申せないのが現状です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.4

>皆さんなら何といいますか? あきれてものが言えない。 というのが正解だと思います(笑)

air009
質問者

お礼

今回多くの意見を頂き有り難く思います。 かなりはしょった内容で戸惑わせもしましたが、読解力が優れた方々が多くて助かりました。 皆さんが一様に発言者の言葉に対し、不快感を抱くように、私も発言者に対し距離を置かざるを得ないままねようです。 今回は自分が感じたように「呆れてものが言えない」としか言いようがありません。 たくさんのご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

noname#153743
noname#153743
回答No.19

「ええー?!お金取るの~? それなら食べなかったのに~」 と言うかな。 次からはもう食べないから!! と 付け足します。

air009
質問者

お礼

おっしゃる通り、そんな応対をしてしまいそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • paipanman
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.18

意味がさっぱりわかりません。 皆さんよくこの質問で回答できますね。 >食べたら「お金頂戴」って言う者 これはお土産を買ってきて薦めた者が食べたらお金を払えと言うことなのか? それとも食べた者が自分も買ってきたいのでお金をくれと言うことなのか? >発言者は三十代半ば女性です。 この発言者と言うのはここで発言している質問者自身のことを言っているのか? それとも「お金頂戴」と言ってる者のことか? 正直、呆れて回答できないのが現状です。

air009
質問者

補足

私自身も誰が誰に何をしてそれについて誰がどう思いどうしたいかを詳細を書かなかったので、伝わるか心配でしたが、皆さんはものの見事に理解しているようでビックリしています。 さて、私の問いは非常識に思える発言に対して物が言いたいが、適切な言葉が見当たらない。適切な意見を聞きたいのが主旨でしたが、言葉足らずで申し訳ありません。 カテゴリーが家族なので、身内の話しです。 登場人物は二人で、発言する者と言われる者。 発言は二言。 その二言とも発言者によるもの。 発言者の年齢は書いてある通りです。 質問者である私は身内で、第三者の立場。 もっと分かりやすく言うと、例えばあなたが何てないお店でお菓子を買い、そのお菓子をあなたのお母さんに「これ美味しいから食べて」と言った後に、お菓子を食べたお母さんに「食べた分のお金を頂戴」って言う状況です。その状況を話しで聞いた身内の人が「そういう人に対してどう応えればいいのでしょうか?」と言う質問です。 身内の話しですので間柄を詳しく書けなかった事をお詫びします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.17

「みんなで食べるのだから買ってきてあげた。でも自分のお金を使ったので戻してほしい。」 家族へのお土産という感覚よりも、ワリカン感覚が染み付いているのでしょう。本当に高額のものとか友達同士ならそれでもいいんですけどね。 非常識というより善意ということがわからない人なのでしょう。ある意味家族に対して甘ったれています。ただ後から言ってくること自体が後だしジャンケンです。これは信用度がなくなるでしょう。有料のお土産は売店においてあるものだけです。お金を払うということはお土産としてもらうのではなく商品をその人から買うことです。 買って来たという行動に対して、対価を要求しているわけです。そりゃ言葉ではどうすることもできないと思いますよ。そこまでやるようなら今後は一切手をつけないことですね。買ってきたものを誰一人として口をつけないのは惨めな感覚に陥ります。言葉ではなく行動で示してください。 親のしつけが間違えましたね。言葉では余計なことは言わないほうがいいと思います。

air009
質問者

お礼

割り勘感覚。それが一番近いかも知れませんね。しかし、状況や条件がそこに入ると違和感が生じます。邪気が無邪気に邪気を言うような感じで、義妹の感覚に私の頭の中は混乱してしまいます。 言われる通り、問題のそもそもは親の躾や教育と思います。が、言われたお母さん自身が一番複雑な気持ちだと思います。この問題の問題点は困っている義母の問題であり、私の立場では物が言いづらいところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p-kocyan
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.16

「パンチの効いた冗談ですよね~ねぇお母さん!」 はっはっは~」 って大笑いする

air009
質問者

お礼

んー、冗談だなんて冗談じゃない!と言う義母ではありませんが、沈黙の中にそんなメッセージが聞こえてきそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pakukuro
  • ベストアンサー率10% (70/665)
回答No.15

これから、また、お菓子を買ってきて、、そういう状況になりそうな時、、 「いや~、食べちゃうとお金頂戴っていわれるから遠慮しとくわ」 って言えばいいんじゃないですか? それか、、一度くらい、同じ目にあわせてあげたらいかが? 目が覚めるかもしれませんよ。

air009
質問者

お礼

皆さん本当に私と同じ気持ちなるようでホッとします。 多分、前者は「ひどい!そんな事思っていないのに最低!」で、後者は「ひどい!仕返しするなんて最低!」でしょう。三十数年積み上げてきたものなので厄介です。諦める事が手っ取り早いですが、掛け違えたボタンを直さずにいる事を伝えるのか黙っておくのか…。何だかモヤモヤする気分です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.14

実家住まいの義妹ですね。 ということは、独身でしょうか? こんな感覚だから、独身なんだろう と思いますが。

air009
質問者

補足

そんな気持ちにもなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1150/6950)
回答No.13

妻の妹さんよりも、その娘にどう対処したのか?妻母の方がとても気になります。 その状態で放置なら、そういう娘が出来ても仕方ないと思います。 外でも同じ様な発言をしていないか、姉である妻は対処しないのか? 母親と姉の突っ込みどころ次第かと思います。 義妹さんですから姉夫は無言で静観を。

air009
質問者

お礼

本来なら「そりゃないだろ!?」くらいはツッコミを入れたいところですが、ヒステリックなところがあり、逆上する傾向があるので嫁も義母も反論しません。ただ、自分の嫁にも似たような事(私の以前の質問を見ると分かります)があり、嫁も含めて不憫で仕方ありません。 正直、多くの意見にあるような気持ちになりますが、義妹になるといさかいは避けたいところです。 目から鱗が落ちるような一言がないものか、皆さんの冷静で客観的な意見を探しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1273/3484)
回答No.12

何通りにも解釈が出来てしまう質問ですね。 ●手土産程度にかった菓子を、三十台半ばの女性に渡したところ、家族のものにその菓子を勧めた。 そして、自分が買ってきた菓子でもないのに、家族に菓子代を請求した。 ○立ち寄ったある家に三十台半ばの女性がおり、その女性が買ってきた菓子を「美味しいよ」と勧められ、食べたら菓子代を請求された。 この二つで考えてみました。 ●自分が渡した菓子でもあるにもかかわらずというのでしたら、その方に渡さない。これが一番ではないでしょうか。 ○その方が、家で日常茶飯事にそれをしているとするならば、家族の反応をみると思います。 毎度のことならば、家族は菓子を食べないか、もしくはスルーしていることでしょう。 その手の性格だとわかっているのならば、勧められた時に 「お金を請求するつもりでしょう?なら、自分で買って食べるからいらない」 「そう言われると思って、自分の茶菓子は買ってきました」 とでもいうでしょうね。 物申すだけ無駄だと思いますから、スルーがいいと思いますよ。

air009
質問者

補足

言葉足らずですみません。嫁の妹が発言者で、お菓子(四、五百円程度)を買って来たのも妹です。 正直、物申すだけあほらしいとは思いますが何だかモヤモヤしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

100回払いの月賦で支払うので、毎月取りに来てください。 もちろん、手数料は無しです。 と言います。

air009
質問者

お礼

本当それくらい言いたい気分です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fu520
  • ベストアンサー率26% (31/115)
回答No.10

質問の意味が?。。。。

air009
質問者

補足

すみません言葉足らずで。嫁の実家に居る妹が、自分で買ってきたお菓子を勧めて実母が食べたところ、お菓子代を請求したと言う話しです。ちなみに冗談ではなく当然にです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 価値観の違い、常識の差

    お付き合いして3年目で婚約をしています。先日、彼の上司に彼女もどうぞということで3人で食事に連れて行ってもらいました。 私は、何かお菓子などをお渡しした方がいいと思い提案しましたが「君がお土産を用意しようと言い出したのだから僕はお金は払わない。手土産なんて必要ないと思うよ。」と言ったので私が用意しました。彼の上司に別れ際にお菓子を渡したらとても喜んでいました。また上司の方もご用意してくださってたみたいでお土産を頂きました。 私は当たり前のように手土産を用意するものだと思っていたので彼の考えに少しびっくりしています。価値観の違いというか…私に常識がないのか心配になりました。皆さんはどうお考えになりますか?差し入れや手土産など上司にあげたりするのは常識的に失礼なのでしょうか。 長文、失礼しました。

  • 旅行のお土産 

    みなさん海外旅行に行った際、お土産って買いますか?私は20代女性。年に三回ほど海外に行きます。いつも家族、友達、彼にお土産は買いますが、海外のお菓子は美味しくないものが多く、いつも最後は誰も食べず 捨ててしまったりしています。家族なども、おいしくないとははっきり言わず気まずそうです。それに、私はお土産を選ぶにもすごく悩んでしまう性格のため、最近お土産を買うのが憂鬱です。物選ぶのにセンスがなくて。。あげたものをあまり使ってもらっていないようです。何がほしいと聞いても何でもいいといわれます。海外に頻繁に行くためいつもあげてばかりで、もらうことも少ないので、買わなくてもいいかなと最近思うのですが。。どう思いますか??

  • おすすめの台湾土産

    来月台湾に行きます。 会社の人たちへのお土産で、現地でしか手に入れられない様なちょっとした物のおすすめはありませんか?(ドラッグストアやスーパー等で買える様な物とか) みんなで食べるお菓子とは別に個々に渡したいと思っています。 ほとんどが20代の女の子で20人位になるのであまり高価な物ではなくていいんですが…。

  • 私は非常識でしょうか

    会社員をしています。 先日社内で会議があり、女性の私が 上司の方にお茶を入れました。 上司の方がお茶を飲んで下さらなかった (量が減っていなかったので) 「飲んでないなら私がいただいてしまおう・・・・(^_^L)」 と思い、お茶を下げた後、 給湯室で その(飲まれていない)お湯飲みの お茶をそのまま飲んでしまいました。 後、お茶菓子の残りもいただいてしまいました。 あられです。菓子受けにおいてあったものです。 給湯室に後から先輩が来て、 「あら あなたがいるのはめずらしい」 といわれたので、  (私は 給湯室が女性先輩たちの溜まり場 になっているので 行くのは嫌なのです) 「会議で出したお茶とお菓子が余ってしまった ので私がいただきました」 といったら「え・・・」とキョトン とされてしまいました。 よくよく考えてみれば レストランとかではお客様に差し出したものは (たとえ手がつけられていなくとも) 捨ててしまうのが当たり前なのに、 残り物(特にお湯飲みのおちゃですね)を もらってしまう私は非常識だったのでしょうか。 あられのお菓子は 会議用に用意され1人片手1つかみ程度で、 ほとんど残っていなかったので、 私がもらってしまいましたが・・・・・

  • お家に招かれたのに割り勘

    20代後半独身女性です。 前の会社が一緒だった30代前半の女性(3歳と1歳のお子さんあり)からお家にあそびにきませんか?と言われ、行く事になりました。 私が保育士を持っているので、「こどもたちと遊んでほしい」と言われました。 何回かお子さんが熱が出たと前日にキャンセルされ、やっと日程が決まりました。 相手から当日はお昼を一緒に食べましょうと言われ、「コンビニで買いましょう」と言われたので当日私はバスでその方の家の近くのコンビニに行って待ち合わせし、それぞれお昼を買いました。 コンビニでお昼を選んでいるときに、私が「何食べます?」と話しかけたらその方はそそくさとレジに行ってしまいました。(その時は?だったのですが、後々考えるとあなたの分までは払いたくないという感じだったような) 払ってもらいたくて話しかけたわけではなかったのですが… そしてそれぞれお昼を買い、お家に行って手土産を渡しました。(1500円ぐらいのお菓子) お昼を食べ終わり私が買ってきた手土産と女性の家にあったお菓子(ほとんど私のお菓子でした)を出してくれましたが自分が買ってきたお菓子がほとんどだったので、私はあまり食べませんでした。 お子さんと女性は私が持っていったお菓子を喜んで食べてくれました。 そこで思ったのですが、お呼ばれでコンビニでそれぞれ買って…というのはありなんでしょうか? 私の感覚では招く側がお昼を作ってくれたり用意してくれたりして、招かれた側が手土産を持っていくのかなと思いました。まぁお子さんが二人いる方なので作るのは無理かもしれませんが… また、その方には一人目が生まれる前にお祝い(3000円程度のタオル)を渡しましたが何もお返しはありませんでした。 3000円程度なのでなくて当たり前でしょうか? ちなみに今までその方と外で食事のときは割り勘です。これは普通だと思います。 色々違和感があるのですが皆さんはどう思いますか?

  • 結納(お食事会)でのお土産?

    来月彼のご家族と私の家族で顔合わせのお食事会をやるのですが、結納金などは無しで堅苦しくなくみんなで楽しくご飯を食べるような感じにしようと、彼と相談して決めました。お互いの親も納得済みです。 ただやはり何か手土産的な物は持って行ったほうがいーのでしょうか?手ぶらはまずいですよね。。 このような場合どんな物を渡せばいーのでしょうか?ちなみに彼の実家はお菓子を作ってるので、お菓子の詰め合わせを渡すのも変ですよね? どうかアドバイスよろしくお願いしますm(__)m

  • お見合いの常識

    近々お見合いをすることになりましたが、 初めてのことなのでまったくわかりませんので教えてください。 まず紹介者は知人女性の母親です。 相手の方とは母親同士が親しいそうです。 私は知人の母とは挨拶を一度した 程度で面識は無いに等しいです。 話によるとお見合いと言う名前ですが気楽に 逢ってみたらどう?と言うようなことです。 当日はお互いの顔を知らないので紹介者は 知人の母と相手方の親が待ち合わせ場所まで 着いてきてくれるとの事です。 先ずは当日の服装ですが、小奇麗な普段着か スーツなのか、手土産は要るのかどうか? いる場合はどれくらいの物なのか、 二人になったら喫茶店程度のところに行けば いいのかなどです。 なにぶん初めてでまったくわからないので、 よろしくお願いします。

  • 一人だけおやつを持ってこない同僚

    30代後半の女です。会社で事務員として働いていています。女性ばかりの部署にいて、おやつや旅行のお土産を持ち寄って休憩時間に皆で食べていますが、一人だけ一度も持ってきたことがないパートの50代の女性がいます。皆でおやつを食べているとき、どうしてもその女性のことばかり気になってしまいます。もし私だったら、社員の皆が持ってくるのに自分だけ持ってこないと申し訳ないし、私もおいしいお菓子やおやつを買ってこようって思います。しかもこの女性は出されたおやつに手を出すのが早いんです。最近では、この女性にはあげたくないと思ってしまって、隠れて、いつもおやつや土産をいただいている人にだけ渡したりしています・・・。私は心が狭いのでしょうか?

  • お見合い:こういうことは非常識?

    いつもアドバイスをありがとうございます。 過日、遠距離の男性とお見合いしてまいりました(メール交換3ヶ月)。 私は狭い田舎に済んでおりまして、お見合いをしていると誰かの目に付いて興味本位の噂を流されるため、都市部のお相手のもとに出向きました。 お見合い系サイトを通じての「お見合い」で、仲人さんはなく、正式な釣書・身上書も取り交わしておりません。 メールでは趣味や仕事の話が中心で、家庭や結婚観の話などをしたくとも、いつもノラリクラリの方でしたので、お会いしたときに直接お話しようと考えていました。 そして実際、それらの質問をしたところ、お相手は著しい不快感を示され、交際は見合わせたいとお断りを言ってこられました。 ご家族の年齢とご職業をお訊きすることは、マナー違反だったのでしょうか? ご職業と言っても勤務先までは訊いてはおりません。会社員、リタイアライフ、自営業……という程度のことを知りたく思いました。 礼を失する訊き方をしたつもりもないのです(お相手がお兄様ご夫婦のお話をされたため、相槌を打ちつつ、「ところでお義姉さまは、おいくつぐらいなのですか?」という風に質問を挟みました)。 さらには、お相手の兄嫁様が「手土産も持ってこずに見合いに来るとは、非常識な」と憤慨しておられるとのことでした。 遠距離お見合いする場合は、先方様(及びそのご家族)に手土産をお持ちするのがマナーなのでしょうか? 恥ずかしながら、30代半ばに差しかかる年齢にありながら、お見合いマナーを十分に理解しておりません(お見合いマナーの本などで、基本的なことは勉強していたのですが、上記2点については触れられていませんでした)。 今後のこともありますので、上記2点について教えていただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 銀座周辺で手土産購入

    明後日銀座周辺に行く機会があるのですが、その後知人の家にお邪魔するので何か手土産を持っていきたいと思っています。 甘い物が好きな方なので、『これを持っていったら喜ばれる』というような品物があったらお店も合わせて教えて頂けませんでしょうか? 和菓子・洋菓子はどちらも好きな方なので問いません。 ちょっとした手土産なので2~3千円程度で考えています。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 接地抵抗計をEPC法で計測する際に、地面が全てアスファルトで集合端子もない場合、近くの避雷針の独立したA種接地杭にPをまた別の10m離れた独立した避雷針のA種接地杭にCを繋いで正しく測定出来る理由について教えてください。
  • EPC法を使用する場合、個々に干渉しない独立性が正しい配置です。地面が全てアスファルトで集合端子がない場合、近くの避雷針の独立したA種接地杭にPを接続し、また別の10m離れた独立した避雷針のA種接地杭にCを接続することで、正確な接地抵抗測定が可能となります。
  • この配置により、各接地杭間には十分な距離が確保されており、個々の地絡の影響を最小限に抑えることができます。これにより、干渉や誤差を防ぎながら、正確な接地抵抗の測定が行えるのです。
回答を見る