• 締切済み

母親に愛されていないと思う

30代半ば女性、独身です。 歩いて10分程度の母親の家に顔を出しに行く時に、一度手ぶらで行ったことがあったのですがその際、「今度来る時には何か持ってね」等と愚痴愚痴と色々と言われました。 大体夕飯をご馳走になりつつ近況報告や悩みを聞いて貰っているのですが、私が現在金銭的に苦しい状況で仕事や人生に躓いている状況なので、頼りたいけど金銭的に厳しい、だんだんとお金を出し渋り、気力もなかなか続かず、顔を全く出さなくなってしまいました。 手土産は大体1000円位のお菓子や手作りのおかず、お菓子等を持っていっていました。 作るのも負担、ちょこちょこ顔を出したいけど1000円出すなら他の事をしたいのでだんだん寄りつかなくなってしまった感じです。 実家とか親って大体こんなものでしょうか? 私は子供がいないので気持ちがわからないだけなのかもしれませんが、もし私が親なら、「相談事があったら気軽にきなさい」とか「お茶飲みにきなさい」とかそんなようなことを言うのになぁ~と思っています。 出される食事は1000円にも満たないくらいです。なんだか空虚感でいっぱいになってしまい。。30代にもなって甘えてるんじゃない!と思われるかもしれませんがどうなんでしょうか? 私が結婚をしていれば旦那に頼ったりもできるのでしょうが、そんな人もいず、とても疎外感を感じています。 近所に住んでいることがとても苦痛になってきました。 皆さんの意見も聞かせてください。

みんなの回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.9

no.7ですが、意図的にあなたが隠した上でのご質問のようなので、 このままご満足のいくような解決策も、ないように思えます。 あなたが30代の独身としかない、10分の母親宅へきてとなら、普通、誰でも一人暮らし 、近距離生活していると思うでしょう。 書いてあることがすべてですから。 そして、30過ぎの娘が、母親のことしか書かない。 母一人、娘一人でたまさかに母を訪ね、1000円以下の食事でしかもてなさい。 手土産を持っていくのも、経済的に困窮するので・・・、歓待してくれない実母は 娘の自分を愛してくれない・・・・どうしようがご質問の条件的なすべてです。 あなたからすれば、そうでしょう。 でも、母様からすると違う。 父様と同居で、面倒を見てる? その事情は? 経済的な負担は? 母が一人で、あなたと父親が同居というには、そうなる事情があるはずです。 問題があるなら、別居・離婚?というのも、父母がペアで生活しないことの意味が説明できてないです。 そしてね、母親から愛されてないというより、 父母が別居?離婚している状況で、あなたの’苦情’が父親のことなら 尚のこと、歓待はしたくないです。 別れた?’男’の話をなんで、聞かなくちゃならない? それも、歓待するほどの食事の用意をして、何も持ってこない人にです。 あなたと、父様は親子です。 母様と、父様は離婚してるとすれば、赤の他人。 ましてや、母親を見ないで、ご事情はあるのでしょうけど、 父親を見ているなら、何で私・母親を支援しないで、あっちをみるの?というのが 親といえども、’人’の心情でしょう。 ましてや、無手できて、母親に1000円以下の食事といえども、 負担をかけるのですから。 アナタも大人なら、大人の事情をわからなくちゃならない。 わかるはずの人がそれを書かない、かけない。 自分でよくわかってないからでしょうね。 いつまでも、子どもでいる自分がいとおしいなら、そのように。 ただ、相手は生身の’大人です、親といえどもです。 なので、母様が父様の介護?を拒否して、別居して、娘のアナタに押し付けてるという 前提なら、また、相談内容も違うと思いますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

質問者さま自身がお母さまを 大切に感じていないのであれば、 お母さまの愛を期待するのは 無理があるでしょうね。 質問者さまのメッセージは、 眼差し、表情、態度、しぐさ、姿、 姿勢、声のトーンから 伝わってしまいます。 次回からの訪問には、 買ったモノに 小さな美、手造りの美を 添えるようにしませんか。 ダイレクトに苦境を物語るよりも それを抑えて、明るい話題を チョイスする方が、逆に お母さまに伝わる部分が 多い、ということもあります。 お母さまは死別か離婚であるとしたら 自身の先の暮らしに不安を感じている 筈なんですけどね。 質問者さまに何かしら 【芸は身を助く】のような特技などは ないのでしょうか。まぁそうしたスキルが ないので質問されているのでしょうが、たとえば、 お母さまが(創作)料理が上手ならば、お2人で 創作料理の本を書いて世界に向けて出版するなど の展開も考えられると思われますので、苦境は わかるのですが……ちょっと次元を変えて アイデアを出してみませんか。 質問者さまの 心身が健康で、接遇スキルがあって、 協調性・順応性・創造(的思考)性etc.が あるのであれば、あらゆる人脈を活用する ことで、活躍の場が得られるでしょう。 宮本輝さんの『田園発 港行き自転車』 を読んでみませんか。 人生観が変わるかもしれませんよ。 【逆境は最高の教師である。  Benjamin Disraeli】 【逆境が人に与える教訓ほど麗しいものはない。 William Shakespeare】 【ピンチはチャンス】なのです。 All the Best.

xyyx
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答を読ませていただいて、母はこれからの人生の不安が大分大きかったのかなと思いました。 親子とはいえ、良好な関係を築くことってとても難しいなと今思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.7

みなさんのご意見を・・・ということなので、一言。 【私は子供がいないので気持ちがわからないだけなのかもしれませんが、もし私が親なら、「相談事があったら気軽にきなさい」とか「お茶飲みにきなさい」とかそんなようなことを言うのになぁ~と思っています。】 で、あなたは、独身ですが、経済的にも、あなたが70近くなって、 毎日のようにくる、愚痴っぽいひとに、優しくできるでしょうか? 経済的にもたぶん、老年になると、お財布状況は厳しいはずです。 あなたがいま、手土産にも窮してるようですが、 あなたの実母様は裕福なのでしょうか? 一人暮らしのようですが。 いくつになっても実母は無条件で高価な食事を供して、娘はいくつになっても愛されることを要求して恥じないと、そういうことですよね。 【出される食事は1000円にも満たないくらいです。なんだか空虚感でいっぱいになってしまい。。30代にもなって甘えてるんじゃない!と思われるかもしれませんがどうなんでしょうか?】 でも、あなたはその1000円を毎回は出せないわけでしょう? お仕事して収入があるのに。 貧しいという、今を理由にしている。 老年になる実母様の今後はいかがでしょう? あなたが見る気があるの? そうでないのに、食をもてなせ、1000円にも満たないのはけち臭いと そういう事を考えても、恥じない’娘であることを、愛されてないという前に、 己を反省すべきでしょう。 実母様の老後を思うことなく、ご自身の’食’のもてなし具合をむなしく思い、手土産は 持っていく気もなくなると。 とうに、自立すべき年齢だし、昔風に言うなら、してもらうより してあげる、しなくてはならない、親孝行をする側の年代です。 実際にそうすべきとか、そういうことではなく、’してもらいたい、してくれない’という そういう’要求・渇望’を卒業すべきだという認識を持たなくちゃいけないのではないでしょうか? うーん、我が家にも、30になる娘がいますが、一人暮らししてます。 なので、娘があなたのようなことを考えることはほぼ100%ないと思う。 少なくとも、1000円に満たないものを毎回食べさせる母親に愚痴をこぼしに来て、 更に、その食事に心中不満に思うというような事ですが。 晩のおかずって、そんなものだからですけど、我が家では、ちゃんと毎回作りますけど。 それとも、手土産持っていくからには、毎回、特別にもてなして、 それが当然で、それが’愛されている’そういうことだというのがあなたの常識なら、 甘すぎというより、いつになったら、 人を見るほうになる’大人’になる気持ちがあるのかなって思うだけです。

xyyx
質問者

お礼

一人暮らしと言うのは私の事でしょうか? 私の方は、一人ではなく父と同居で面倒を見ている状況です。 その中での悩みも色々あり・・ 本来ならきちんと稼いで両親の面倒をみるのが理想なのでしょうが、それができないもどかしさもあります・・ 胸が痛い気持ちでいっぱいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.6

「何で一人暮らししてるんや」ってとこですね。 たぶん親離れしてほしいんじゃないかな。 週一で顔だすとして、一ヶ月に4000円くらい? それくらいがぽんと出せないようであれば、親に頼ってばかりではなく、その前に自分の足で人生きちんと固めなさいよ、って私ならおもうかも。

xyyx
質問者

お礼

一人暮らしは私の事でしょうか? 私は父と同居中で面倒を見ています。 親離れ。そうですね・・ こちらで色々質問を戴き、考えてしまいましたが親離れってどういうことでしょうか? 結婚すること?親と距離を置く事?たまには親を食事や旅行に連れていく事?どんなことなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

親御さんの作戦が成功しているように見えます。 ご質問文の中に、何回お金の金額が出てくるか数えてみるといいかと。あなたがお金に執着する、家族に対しても損得で動くことに最近気づかれたのでは? これまでもいろいろされてたから、いまあなたは近所なのに同居していないのでしょう? やっと、子供の親離れに成功して喜んでいるのでは? あと、杞憂だと思いますが、親は自分が先に死ぬのを知っていますから、死の影が身近に感じられるほど、子供を突き放します。 親御さんの健康は確認されていますか?

xyyx
質問者

お礼

損得。そうなのかもしれません。お金に関しても執着があるのかもしれません。 今迄私が援助して来た期間もありましたが、その見返りがほしいと思っているのかもしれないです。 母親は体のあちこちが痛いと言ってくるので色々病院を調べたり健康用具のようなものを買って送ったりもしていましたが、それも疲れ果てました。 他の親子関係を聞くとどうやらうちの関係とは違うようでこちらで質問させていただきました。 連絡は、しばらく取らない様にしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.4

親だから○○するのが自然、っていう意識が 30代半ばでまだあるというのは おっしゃってますが確かに 甘えているかなあと思います。 自立して独立しているのなら 相手がどの程度何をすると負担じゃないのか というのは考える方がいいと思うし 親に相談するという事自体 もうしなくてもいいんじゃないのかなと思います。 自分で解決するか 友人に話を聞いてもらうか 専門の人に聞いてもらうか 他にも選択肢はあります。 そこに「親に相談」も入って変じゃないけど 優先順位として上すぎるんじゃないでしょうか。 お母様も いい加減これでは駄目だと思ったのかもしれません。 >出される食事は1000円にも満たないくらいです。 これも・・・むしろ御馳走することがあってもいい立場だと思うので 頂いていてこれはないなと思いました(;^ω^) もうされてるかもしれませんが 質問者様がお母様をお招きして 夕飯を作ってさしあげるということもできますし。 結婚していても 悩んでいたりすることを そうそう主人に話すことはありません。 大抵は自分の問題で 自分が何とかするしかないからです。 親身になってくれる=愛されている の場合もありますが そうでない場合もあります。 相手から得られる愛情が望む形でなくても それを望む形にしてほしいというのは 少々利己的ではないでしょうか。

xyyx
質問者

お礼

私も親を家に招待したいですが、訳あって来たくないと言われています。 突き放すことが彼女が考える「愛」の形なのかなと今回思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.3

親離れをしてほしいという気持ちがあるのではないでしょうか。 独立している30代半ばの立派な大人なのにいつまでも実家を頼っている娘の将来が心配で突き放しているのかもしれませんね。 私は結婚していますが、どちらの実家に行くときも必ず手土産を持っていきます。値段はその時々で違いますし、手作りの何かを持っていくこともありますが、食事をご馳走していただくこともあるので(顔を出しただけで帰る事もある)持っていきます。 親とはいえ別世帯なので訪問時の礼儀として必要だと思っています。 友人と食事をしたり悩みを話したりすることもないのでしょうか。いつまでも親を心の頼りにしていると住んでいる場所は別でも独立したことにはならないと思いますよ。 親離れをして本当の独立をするように努力してみてはいかがでしょうか。

xyyx
質問者

お礼

親離れ。私にとても必要なもののような気がしました。 親元から離れ、一人暮らし、自立をしたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

シニア男性です。 通常、親は、 >相談事があったら気軽にきなさい、とか、お茶飲みにきなさい とかいうものです。 よい伴侶を見つけて、出会って欲しいと思うものです。 30代半ばなら >親から夕飯をご馳走になりつつ近況報告や悩みを聞いて貰っている というより、友人との交流がメインではないでしょうか。 母上の経済状況を把握していますか。 母上が「手ぶらで来るな」の趣旨を把握していますか。 1000円もあれば二人分の食事材料は十分すぎます。 料理が苦手なら母上にそれは頼んだらどうですか。   また苦手と言わず料理は学んで頂きたいと思います。 >30代にもなって甘えてるんじゃない!と思われるかもしれませんが >どうなんでしょうか? 自覚しているとおりです。 事情があると思われますが、仕事や人生に躓かぬよう、歩んで行って 欲しいと思います。 他者への思いやりを持てれば行けるでしょう。 分別はあるのですから。

xyyx
質問者

お礼

なかなか仲の良い友人とは交流が持てない等の悩みもありました。 自立していかないといけないなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

母親に愛されることが必要なのは15~16歳ぐらいまででしょう。 それからあとは精神的に親離れするのが普通ですし、愛されないからといって、めげることない独立独歩の人生を歩むべきです。 母娘といっても他人同士ですから、相性の良い組み合わせ、相性の悪い組み合わせがあります。 質問者さんはたまたま相性が悪い組み合わせだったという現実を受け入れて、別々の人生を歩みましょう。 今後は結婚式や葬式などの式に参列することが出来れば充分と思います。

xyyx
質問者

お礼

なるほど、そこまで割り切って考えた方が気持ちが楽になりそうです。 いつまでも期待していた自分がいるからこのような気持ちになってしまうのかと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ご自宅に招かれた時 何を持参したらいいか悩んでます

    90代の 仲良し おばあちゃまと 逢う約束をしています 自宅に遊びにおいで~と言ってくださってるので 久しぶり お顔も拝見するので お会いする約束をしたのですが 手ぶらでは 行けないので 何か 欲しいものがあったら言ってください・・・ (お一人暮らしで 買い物など 不便と聞いていたので・・・) 何も ないから 手ぶらでいいから~ と言ってくださったのですが 何か持参出来て 喜ぶものは・・・と 考えております お菓子などは 好き嫌いがあるので 他に 何か   喜ぶのは・・・と 悩んでます よかったら アドバイスを頂戴できたら 助かります 宜しくお願いいたします・・・

  • 母親の愚痴

    30代前半、独身女性です。18歳から実家は出ています。 実家に帰る度に、母親の愚痴が始まります。 うちは父親がだらしなく、他の兄弟もバツイチであったりと 家族のことで不満や心配があるのもわかるのですが、 飼っていた猫が亡くなってしまって、庭に埋めさせてもらうために 帰った時にすら、なにかにつけて自分の愚痴に話を持っていった時には 本当にうんざりしました。また、母に対し本当に情けなく悲しくなりました。 母を結果的に否定するような意見を言うと明らかに不満そうな顔をし、 するとまた自分を肯定するようななんともいえない話が延々と続き、 かといって肯定すれば、同じような愚痴が延々と続きます。 それでもなんとなく、愚痴をやめてとは言えないのです。 実家にいる時から愚痴は顔を合わせる度に延々とでしたが、その時に 遠まわしに、「それでも自分が選んだ人だから仕方ないね」みたいなことを 言ったのですが、今度は愚痴の対象が私に変わり、それ以来面倒なのも あって、肯定するような返事をしてしまいます。 それほど母に不満があるんだ、ということは重々承知です。 聞くのが親孝行だというのもわかります。 しかしもう、年に何回かしか会わないというのに苦痛でたまりません。 実は用があり実家に帰って昨夜帰宅したばかりですが、いまだ眠りにつけずにいます。 なんとも表現しにくいどんよりとした気持ちでいっぱいです。 普段の母は常にイライラしています。 が、冗談もたまに言います。基本的には明るいのです。 しかし頑固で、自分は言うのに相手に否定されるのを極端に嫌います。 自分はよくやってきたんだという完璧主義なところもあります。 普段から腫れ物に触れるように母と接してきました。 父は無口な人です。子どもには優しいですが母に対しては亭主関白です。 もし、私の母と同じような母をお持ちの方がいらっしゃったら どのように対応しているのかをお聞きして参考にしたいです。 拙い文章で申し訳ありません。宜しくお願いします。

  • 母親がお金を返してくれません。

    どうも、20半ばのものです。 最近、悩みがありまして、母親が貸したお金を返してくれません。 先月までに6万貸しています。 そして今月、また2万貸してほしいと言ってきました。 親は、仕事の集金のお金がたりなくて貸してほしいと言ってきます。 実は、2か月前に、同じような理由で貸してほしいと電話がありました。 めっちゃたのまれて、返すという約束で貸しました。これが6万。 帰ってきてから私が考えた返済要件を書いた紙を渡して、親は「わかった」と言いました。 だいたい、1.5万ずつ、4カ月返済です。 しかし、初めの返済の月に一千も返してもらえず、その次の月も5千円でも返してほしいといって 「わかった」と了解をえたのですが、末になっても返してもらえず。 そして、今月なぜか、また2万貸してほしいといわれました。 なんか急でいそぐということで、絶対返すと言う約束で貸しました。 で、2万の返済日は1/13日でした。昨日ですよね。 昨日の夜に親に「この前の2万約束どおり返して」といいました。 しかし、2万はきついからとりあえず1万だけ返すでいい?とかいわれました。 でも、これは私もきついので、それは困るといいました。ちゃんと今日中においとけよって言いました。 だが、なぜか親はそのまま寝てしまいました。 2万はきつく明日返済してもらうように言います。 しかし、まだ6万は返済されるかほぼ未定。ちょっとづつ返すとは言いますが、いっこうに 千円もかえしてくれない。 現時点で8万貸している。明日、2万返してくれても、のこり6万はいつになるのか不安です。 私の給料は少ないです。6万はかなりの打撃。 本当はあるはずのお金がない。貸している状態ではかえってこない以上、意味がない。 なのに親自信が他の人に貸したお金はうるさくきっちり返してという。 自分はなかなか返さないのに、自分が貸した相手にはちゃんと返してよね。とか 言う始末。 ちょっと矛盾していますよね。 基本、母親と弟が中いいです。でも、お金だけなぜか私をたよってきます。 弟は金銭感覚がないので、給料もらってもすぐなくなるようです。 お金だけ私をたよんなよ。 私はお金の管理はきっちりしてます。 約束を守らない人はいやです。 しかも千円単位ではないし。 いくら親でもちょっと適当すぎです。 みなさんならどうしますか? 貸さないようにするいい方法ありませんか?うまく断る方法とか。 あと、いそぎでいると言われた時どう断るのか? あんまり適当すぎて、最近かなりいらいらしてきました。 こっちはご飯や服とか節約して貯めてるのに。頑張ってためたお金がかえってこない。 いらいらです。 仲のいい弟に金銭のことも相談してほしいです。

  • 母親が嫌いです。

    長文になります。学生です。 小学校6年生ぐらいから、実母が嫌いだなと思い始めました。 その理由は以下の5つです。 ・機嫌によって何かと八つ当たりされ、友達と遊びに行くのにもごちゃごちゃと言われ、制限されます。 ・服などは一年ぐらい買ってもらっておらず、母だけ新しいものが増えていきます。「買ったんだ」と遠回しに言うと、「安かったから」と一生懸命言い訳されます。 ・また、おこづかいがないのに本(小説)、文房具も大体自費です。それなのに、母が高い化粧品を買っているのをみると、なんだか空しいです。 ・パートで一応働いてはいますが、早めに帰るのに、家のことをあまりしておらず、父が疲れた顔して食器を洗うのを私も手伝っています。正直、ごはんもまずいです。 ・体調が悪いアピールも酷く、すぐ辛いという癖に、炭酸やお菓子をいっぱい食べています。 ・テストでいい点をとって総合順位で二位、三位をとってもほめてくれません。そのかわり悪いと叱られます。 今まで母にはあまり逆らえず、父も味方になってくれたことはありません。 高校で寮に入ることも考えましたが、近くになく、許可がおりません。 たびたび暴言・暴力がありますが、虐待というほどでもないので、友達にも言えず、何だかストレスがたまってしまいます。 こういう人には、どんな態度をとるのが適切なんでしょうか? ほぼ愚痴になってしまいました。すいません。

  • 彼女の母親(1人暮らし)に挨拶に行く時の悩み

    遠距離で付き合っている彼女(私:神奈川、彼女:北海道)と結婚することになり、 来週、彼女の親に初めて挨拶に行きます。今まで、他の皆様のQ&Aを見て、 とても参考にさせていただきました。 ただ、ちょっと状況が異なることがあり、悩んでいます。 彼女の母親は単身1人暮らしなのです。 1.手土産にお菓子を持参するつもりなのですが、  1人暮らしの方にお菓子は失礼ではないでしょうか?  他には、どんなものが無難でしょうか?  彼女は「手土産なんか要らないよ」と言うので、好みなどは聞いていません。 2.「ご両親」に挨拶に行くケースと少々違いますし、  その上、彼女の母親は大人しい方のようです。  彼女は、会話が続かないのではないかと心配して  いるのですが、どんなことを話せば良いものでしょう? ちなみに、私は40代前半、彼女は30代後半。 それなりに礼儀正しくしたいと思っています。

  • 自暴自棄になる寸前を止めたい

    もともと鬱病持ちなのですが、良い薬のおかげでかなり回復し全快に近いほどでした。 しかし以前私が非常に精神的にまいっていた環境に4ヶ月前から再度身をおくことになり また全く同じ状況で絶望的な思いにかられ、いよいよ自暴自棄になりそうです。 友達に会っても鬱々とした暗い愚痴しかいえないので申し訳なくて会えません。 そしてどんどん孤立して疎外感を感じて一層頭がおかしくなりそうです。 教職についていますが(といっても自宅で教えています)生徒にも暗い顔をみせてしまうこともたびたびあり、もう仕事への情熱すら失いかけています。 いまの環境を脱すれば以前のようにまた回復するのは分かっているのですが、なかなか事情があってすぐには脱出できません。非常に閉塞感のあるなかで生活をしており、頭がおかしくなりそうです(というかかなりもうなっています)。 自暴自棄になるのを鎮めるにはどうしたらいいですか。

  • 会うのさえ反対する母親

    会うのさえ反対する母親 4人兄弟の一番したの20代後半です。 父は他界しています。みな未婚です。 このたび結婚をしようと思っています。 しかし母は祝おうという気は全くありません。 もちろん祝ってもらいたいから結婚するわけもなく、私の幸せのため結婚します。 ですから反対されようとされまいと関係ないっちゃないのですが、 祝われたいというのが本音ですよね。 人嫌い、友達もいないような母親なので、交際中も会おうともしてくれませんでした。 結婚のときは、しょうがないから会うという感じです。 しかもそれは祖母をつれて、ホテルなどのレストランで会う。と。。 人それぞれですから、何も無理やり賛成してほしいわけでも、無理やり会わせたいわけでもありません。 ですから、ふとこう思いました。 会いたくないなら会わせなければ・・・ これから結婚するとして 結婚前の紹介、挨拶 親の食事会または結納 結婚式 この3回だけ顔を合わせると思うのです。 でもこれの機会に母を参加させないのは失礼でもありますし、相手の親に不信感をいだかせるかと思います。 だからといって親を利用するというのもね。 まあ普通だったら子供のために親は進んでくるのだと思いますが。 母がむかつくとか嫌いとかそういう話ではなく、 彼女に会ってもいないのに会いたくないというのであれば やはり、もうそれは性格の問題であって、どうしようもない気もします。 正直、大人ならある程度嫌なことも口にださず、耐え忍べとも思うのですが仕方ありません。 ですが結婚式まで全く会わせない、これからずっと会わせないというのは 相手の両親にも不信感を抱かせるだろうし、世間的にもおかしいと思われると思います。 一番は一般的な親として子供を祝ってあげる形が望ましいのですが。。。 子供がいなくなってさみしいから反発するとか、そういう観点からではなく 会うのが嫌だと言ってる親にそこまで会わせるべきなのかということです。 無理にやればおそらく会います。(結婚式とかどうしようもないとき) もし、彼女と一回会って嫌だといわれていたら何か対策は考えられるのですが。 みなさんならどうしますか?

  • 実の母親と旦那の母親

    こんにちは。 以前こちらでご相談させていただき、大変助かりました。 今回はまた別のことで悩んでいます。 どなたかご意見いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。 私は母が嫌いです。母はいわゆる「毒親」です。 私の父はギャンブルに狂い、家にもあまり帰らずに借金まみれの生活を送っていました。 母はヒステリーで、そんな父への怒りを、私を支配することでずっと耐えていました。 私が19歳のときに両親は正式に離婚しましたが、私の母への嫌悪感が芽生えたのは それからなんです。 自分が子どもらしく生きられなかったことが悲しくて辛くて、それを母にも分かってもらえ なくて、もう母を許せないところまで感情が爆発してしまいました。 そして、幸運にも私の過去全てを受け入れてくれる男性と出会い、母の元から 逃げるようにスピード結婚しました。 これで母のことを考えずに暮らしていけると思ったのですが、最近旦那の母親のことが 気になってしまいます。 旦那は普通の家庭環境で育ち、金銭的にも裕福です。 旦那の母親は性格も世話焼きで、月に1回くらいのペースで野菜やらお菓子などの 食料品を宅急便で送ってきます。ときにはお小遣いの現金が入っていることも あります。電話もかかってきます。 私も最初の頃はお金くれてラッキーなんて気楽に思っていたのですが、結婚3年目とも なると、なんか違和感というか・・・ 私の母は一切そういう贈り物をしてくれたことがないので、余計にその差に目がいくようになっています。 お小遣いをくれるどころか、私が母に食事をおごっています。 その反動か、最近は旦那の母のそういう世話焼きな行動がとっても苦痛に感じるんです。 そして、嫁の母として何もしてくれない自分の母親への苛立ちも・・・ 今はとにかく旦那の母親がうっとおしいです。 どなたかこんな私にメッセージをください。

  • 主人が素直すぎて困る

    私はことあるごとに、実家には(わたしの)贈り物や仏壇のお供えをしています。両親がうるさいからです。 旦那の親とは同居です。 ところがある日旦那が一人で私の実家に行ったとき(私は勤務があるので同行できませんでした)、 父が旦那に「。。子は実家に帰るとき、手ぶらで来ているんだという愚痴を言ったそうです。 それを聞いて私は事実ではないので本当に腹が立ちました。 父はまだぼけてはいませんし、ボランティアなどに没頭しています。 それから数日考えた結果、たぶん父は旦那が手ぶらで来て父に頼みごとをしたから 直接注意しにくくて、わざと私の名前をつかったのではないですか? それを「おい、おまえ実家に手ぶらで行くなよ」といった旦那の神経が疑われるのですが(まずは、自分が手ぶらですのに) 旦那は素直すぎて、人の心の裏側を読めないんです。だから聞いたこと思ったこと 丸々言ってしまんです。さすがになぞが溶けるまでの間、私も鈍感でした こんな、素直すぎて、純粋すぎて、心の裏まで読まない人・・・・・将来詐欺にあわないか心配です。 旦那が実家に行く際は私が菓子折りを用意しますが、内心私も兄弟が多いので 父に保証人ばっか、頼みに行ってほしくはないのですが。。。。

  • つき合っていない人へのクリスマスプレゼントは?

    今、つきあうか、つきあわないか微妙な状況の人がいます。 きっとクリスマスに一緒に食事をすると思うのですが、 プレゼントを用意するとしたら、 どんなものが良いのか困っています。 まだ付き合っていないのに、あまり気合を入れすぎてもおかしいし、 かといって手ぶらではなく、 何かをプレゼントで喜ばせてあげたいという気持ちもあります。 私、彼、共に30代前半で、 予算は3000~5000円ぐらいで考えています。 何か良いアイディアがあったら、お願いします。

【SPD-8】MIDI設定が保存されない
このQ&Aのポイント
  • SPD-8をMIDIパッドとして活用している際に、MIDI関連設定が電源を落とす度にリセットされる問題が発生しました。
  • 毎回再設定が必要で手間がかかるため、MIDI設定が保存されないのか疑問です。
  • ローランド製品・ボス製品に関する質問です。
回答を見る