• 締切済み

父が無職。これから先不安。助けて。

はじめまして。 題名の通り、私の父親は約2年ぐらい無職のオッサンです。 需要ないかもしれませんが、家族構成↓ 父、母、高一の兄、中一の私、小一の弟、父方の祖母、祖父、猫と犬。 母はパートをやっており、祖父も一応仕事をしています。 兄もバイトをやっています。(家に入れてるかは謎) 私達家族は、父方の家に住んでいます。 これから文章上では父と書きたくないので、父=ksで読んでください。 ksは仕事をやる気が全くないようです。 家でテレビゲームや雑誌を見たりしてゴミのような一日を過ごしています。 仕事を失った直後は、仕事を探す努力をしていたのを見かけました。 しかし、50歳のks。仕事が見つからず今のような生活に至ります。 今年一月。なんと退職金を使い果たしたそうですハッwww ホント信じられません…。老後は絶対面倒見ない。 たまに「仕事探してよ」と母やksの姉が説得しても、逆ギレで終わるそうです。 今のところ虐待はありませんが、母も祖父母もいなかったらやらかしそうです。 ていうか昨日、ペットの猫を蹴って怒鳴っている姿を見ました…ヤバくない? 気が弱く大人しい母は、私たちに心配かけまいと離婚したいなど今まで絶対に言いませんでした。 (因みに母似の子供たちは大人しい系。あんま強気な事は例え父でも言えない。だが私は生徒会立候補や学級委員など普段は地味子だけど、こういうのは内申向上のためにやる。だからksにも立ち向かえる。兄たちは何も言えねぇ…!!仕事しろよなんて言えねぇ…らしいです。へタレめ。) ですが最近、『離婚したい…』とぼやいています。こりゃえらいこっちゃ。 このままいくと家庭崩壊する気がします…。(女のカンってやつかな☆) 早いとこ離婚して欲しいとは思っています。 ですが、祖父がすごく優しくしてくれるんです。 お小遣いをくれたり、美味しい料理を買ってきてくれたり…ete 本当にksの親かと思うほどいい人なので、別れずらいそうです。 ぶっちゃけ私も転校とか嫌なので、この家に居たいです…。 ksさえいなければ…。ゴミの日に出したい気分です。 ここ最近は、交通事故で死なないかなー…と終始本気で考えたりします。 祖父祖母は結構なお金持ちで、情けない話ですが 頼ろうと思えば泣きついたりもできちゃったり…( もう数年で私は高校生ですし…将来が不安で仕方ありません。 (バイトは絶対します!!) 兄も高校生なのですが、県立ではなく私立なんです… 受験には受かったんですが、ひどいイジメにあいやめました。 今は、行きたいときに行く。そんな感じの高校に通っています。 母の実家には、母の弟がいるそうで実家に住むのは無理らしいです。 もし住むとしても、転校になるし…そうなると制服とかジャージ代がかかってしまいますし… 今の学校では特に問題もなく、充実しています。 これからどうなるんだろう。と不安でたまりません。 ksが働く可能性は0といってもいいと思います。 高校に行けるのか…大学は多分無理だろうなぁ…。 ていうか生きていけるのか…。 学校行けるかなぁ…。因みに私の将来の夢は警察官です。 どうしたらいいのでしょうか? ksは説得するだけ時間の無駄だと思います。 話しかけても「あぁん?」で終わります。逆切れw この間は「金がかかる」という理由で携帯を没収されました。 何も言わずに…鍵付の机に入れてあったのに…帰ったら消えてたというね!!w 基本料だけ払って使わない方が無駄だと思う…。 ksは勝手に部屋入って荒らしたり、子供の貯金使ったりと…(多分そう) (ksが部屋に無断で入った後は私の財布からお金が消えてる。今まで計5000円くらいなくなった。) 社会復帰はホント無理だと思います。普通の大人じゃないよアレ。 私はどうしたらいいんですか…不安でぶっ壊れそうです。 一番つらいのは母でしょうが、この思春期の時期に家庭が普通じゃないってのもつらいです。 元気づけてくださるだけでもいいので、嘘でもいいので、温かいお言葉をください。 お願いします。お願いします。 長文すみません。誤字脱字は気にしないでください。

みんなの回答

  • aazz0000
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.10

もし自分が50歳で就職がきまらないと仮定してみたらいいです。 中学生だったら義務教育なので平等に扱われていると思いますが 社会でたらきれいごとだけでは収まらないんです。 そういった社会からもどってきたお父さんにあなたはそういった眼でしか接してあげられないのであれば 心が貧しいですね(まだ子供だからしょうがないのかもしれませんが・・・) お父さんは働くマシーンではありません。 お父さんも一人の人間ですしあなたはこれからお金に何自由なくくらせる身分でもない 自分の将来がお金でかたずけられる程人生甘くありません。 自分の将来が不安?そんなものは自分で切り開くのが普通でしょう。働きながら通っている人もいる。 親のせいで不安ってことは責任の転嫁でしかありません。 お父さんもお父さんですがいま言っていることはお父さんと変わりませんよ なぜなら働けないということを他人のせいにしてあきらめているのですから・・・ そうならないようにあなたちょっと早いかもしれませんがいい機会だと思って大人の目でお父さんをみてあげてほしい。 ちなみに50歳の就職となると現場以外の就職率は10%未満です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dmawdmaw
  • ベストアンサー率35% (65/183)
回答No.9

あなたのお父さん、今は地獄の閻魔大王みたいな存在かも知れませんが、きっとあなたがお父さんに感謝出来る時が来ますよ。  私の父親も酒乱で、毎晩包丁を持って暴れ回る日々でした。 私もかなり苦しくて、この親父が寝てる間に…と何度思った事か。でも私はその悔しさ、不安、恐怖、またそういう家庭環境にあったコンプレックスを総てエネルギーに替え、今まで前へ前へと進んできました。 今は事業家で何不自由ない優雅な生活を送ってます。また趣味で始めたFX(外国証拠金取引)でも成功してます。FXはかなり難しいと言われますが、猛勉強し楽に勝てる様になりました。この様に、何事も私の生い立ちと比べると、今の苦労は全然苦労とは思えず むしろ何をやっても楽勝でトントン拍子です。 これは父親から受けた数々の試練が強い免疫パワー(=エネルギー)となり、前へ前へと進める強靭な自分になれたからです。今では亡き父親に大感謝してます。  働けない人には理由があるのです。周りが強制してもお父さんは動かないでしょう。 前述した通り、その様なお父さんの元に生まれた(言い方を変えればその様なお父さんからしかあなたは生まれなかった)のには大きな意味があり、決して偶然では無いのです。必ず因果あっての現在です。  学校へ行く経済力が親に無ければ、奨学金制度を利用すれば良いですし、働きながら夜学でも大卒の資格は取れます。今不景気の時代にありその様な人達はたくさんおります。あなたは生徒会をやるぐらいなので頭が良いと思うので、どうかお父さんのリスクは=人生の大チャンスなので、今は苦しいかもしれませんが、自分のため家族のため そしてお父さんのためにも頑張って下さい。  働けずに金の魔性になっているお父さん自身も、魔性の苦しさにかなり呻いていると思います。  頑張って下さい!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kingbody
  • ベストアンサー率28% (41/144)
回答No.8

それからもう一つ、お父さんを単なる金ずるとしか思っていないあなたの発想にも呆れます。 祖父祖母が結構なお金持ちだと言ったり、あなたってお金に対する執着心が相当強いんですね。 中学は義務教育ですから、お金が無くても勉強はできます。家が貧しければ、支援も受けれます。 あなたは今まで、お父さんが何で仕事を辞めたかその理由を聞いたことがありますか? お父さんにもお父さんなりの理由があると思います。 まずはじっくりそれを聞いてあげて下さい。

nurupo-313
質問者

補足

今は、単なるお荷物。と思っています。 父から愛されてる!!なんて感じたことがないんですもの。 金銭に関して、執着心が相当弱い人などいるのでしょうか? 中一でこんなこと思っちゃダメなんですか?偉そうですか? 申し訳ありませんが、命の次に大切なのは家族だとか友達だとか悠長なこと言える状況じゃないんです。大袈裟かもしれませんが、まだ幼い私は怖いんですよ。私の気持ちなんぞ分からなくて結構ですが、少し察してくださると助かります。 質問にも書いたように、父には声をかけるだけ無駄なんです。 仕事関係の話をするとキレてどっかいきます。 現実逃避…なのかな? 我ながら自己中心で子供っぽいことを質問に書いてしまったことを反省してます。一時の感情で書いてしまったもので…。 他の方とは違う厳しいご注意ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gusdrums
  • ベストアンサー率39% (699/1787)
回答No.7

前にも回答差し上げた中高年です。 お父さんは失業後、就職活動していたが、見つからず時だけが過ぎて、すっかり諦めモードですね。 恐らく社会復帰しても、又退職する可能性が高いと考えられます。 学齢期の子供達がいるのに無責任に加え、お父さんのご両親が裕福なので甘えていますね。 まあ、貴方のお父さんの批難ばかりしていても前へ進まないのですが、問題は上記に集約されていますね。 しかし、お父さんなりにも少なくとも悩んでいらっしゃる=求職しても見つからないもどかしさがあることは顕在化しております。 経済面で少しでも家庭を支えることを自発行動に出なければ、つまりお父さんがその気にならなければ、何を言っても逆効果でしょう。 ならば、先ず、お父さんと真面目に向き合い、話し合い、但し、この話し合いは、祖父母抜きで、貴方達は、どんなに頭にきても冷静な対応を取り、お父さんの言い分を聞く側に徹すること。 我慢は相当なものになると思うが、お父さんがキレときても、ひた向きに聞いて、貴方達の問題を提起する(暴力ふるってきたら静止することは必要ですが)そして必要最低限の話し合いで済ませる。 つまり、貴方達の冷静さを稚拙な父親に誇示することが目的です。 通り一辺倒に「仕事して!」にウンザリなのですから逆説志向を植えつけていくのですよ。 もちろん、根気も必要ですよ。 更に併行して、家事を手伝うことから始めさす、母親の苦労を身に感じてもらう。 もしかしておばあちゃんが家事全般やっていたら効果的では無いですね。 テーマとしては、父親の今の気持ち、この後のこと ということです。 まあ、2年間も家でダラダラしていたのですから、短時間のバイトと家事ですかね。 それか、茶番ですがお母さんが体調不良で家事が出来ないとかいって、頼み込むとか、ここでおばあちゃんが登場したら、企画倒れですが。 後、お父さんは、何か得意なもの、経験や実績、資格等はありますか? それを活かす仕事なら、話も進めやすいですね。 男ってね、変なプライドってものがあるのですよ、その分単純なところも多く、おだてて、踊らせる方法が、適しています。 私も貴方のお父さんと同年代で、現在、会社からは退職勧奨に近い仕打ちを受けており転職を考えております。うつ症状なので、これが悪化しない為にもという理由です。 子供2人が経済的に苦労しない為にも、体調崩したら本末転倒ですからね、悲しいかな貴方のご家庭のように裕福でないので、こんな調子です。 日本全体的に企業は固定費、人件費の削減が最も簡単なコストの削減なのですよ。 だから、人件費の低い海外へシフトする工場が目立つでしょ、今後も拍車をかけますよ、これが空洞化というもので、政治や経済連の術中にハメられたというか、中国や他のアジアの発展途上国はウェルカム状態で、日本の技術を狙っているということです。 何が、言いたいかというと、就職難という諸悪の根源は、ここにあり、貴方のお父さんには否定的ですが、貴方も大変、頭にきていると思いますが、危機感の少ないお父さんは、これからの人生どうするのかですね。 とにかく、離婚は切り札にしておくこと、収入のない者から養育費取れませんよ。 母子家庭になれば、市町村から支給される母子福祉年金は、ご兄弟の一番下の子供さんから未就職か成人になるまでですが、お母さんの収入により減額もあり、概ね1人4万弱で他の子供には追加として5千円程度です。 以上、長文ですみません、ご参考にして頂ければ幸いです。

nurupo-313
質問者

お礼

毎度毎度すみません(;_:) 毎回、頼りになるご回答をくださってありがとうございます!! ありがたく参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kingbody
  • ベストアンサー率28% (41/144)
回答No.6

あなたは働いたことがありますか? 若い人ならファーストフードの店員もできるけど、あなたはファーストフードで50歳のおじさんがバイトしているのを見たことがありますか? お父さんがすごい技能を持っていれば、50歳でも採用してくれる会社はありますが、そうでなければ50歳の人を雇ってくれる会社はほとんどありません。 50歳の人を雇う仕事は清掃員とか警備員くらいでしょうね。 そんなにお父さんに働いてもらいたいのなら、あなたがお父さんの仕事を見つけて来てあげればいいじゃないですか。 働いたことのないガキが、偉そうなことを言うんじゃありませんよ。

nurupo-313
質問者

補足

働いたことのないガキが、偉そうにチラシ片手に、 『父さん!!ここで働きなよ!!!』なんて言えますか? あなたが父の立場の時、『よーし!!働くか!!』なんて ガキから勧められた場所で働きますか? 一度だけ『ここどう?』と言ってみましたが、案の定『あぁん?』 だけで終わりました。中一のガキではこの方法は父には無理なようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.5

多分、父親の実家が裕福で自分が働かなくても何とかなるというのが大きいでしょう。 厳しい言い方をしますと、あなたのお父さんがそうなったのは、おじいさんおばあさんの育て方のせいです。 ゴミ父を何とかしたいのなら、まずはお父さん以外の家族が一丸となることが必要です。 とくに大人。 そこが大変なのはわかっているのですが、お父さんは下手をしたらあと30年は生きます。 そうなったら、面倒をみるのは子どもたち。あなたは面倒をみる気、ありますか? ダメ大人を育て、ダメ大人と結婚したおじいさんおばあさんとお母さんは自業自得ですが、あなたに責任はありません。 自分(質問者)の代までツケを回してくれるなと主張してみてはどうでしょう。 あなたは未成年、被保護者です。 主たる保護者が義務を果たしていないなら、その他の保護者にキッチリ苦情を言ってもいいと思います。 あと、学校の先生や親戚のおじさんおばさんが信用できるなら、相談するのもアリです。 事態が少しでも好転しますように。

nurupo-313
質問者

お礼

温かいお言葉ありがとうございます!! 今度、叔父叔母に相談したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuukineko
  • ベストアンサー率22% (190/861)
回答No.4

親戚の、叔父や叔母・祖父母の母方が預かって育てる。 結構例外な所で、子の友達の親が預かって育てる事も有る。 相談所経由で、とある施設で家族とか親類と別れて育つ。 高校定時制にすると、専門学校位なら卒業分+一人暮らしの家賃の 幾らかまで貯める事は出来る。 公立高校でも、専門学校の学費は貯められる。 ですが、満額までは溜まらないのでバイト必須と為り 学校に通う時間が足りない。 なので、1年か2年貯蓄に勤しんでから受験ですね。 私立高校は、難しいむしろその学費だけでバイト代が飛ぶ。 大学は、高校時みっちりバイトしても少し足りないかな。 大学入学後もバイトしながらトントンです。 大学の方で、補助申請等で幾分免除される事も有る。 卒業後に、支払い求められますけどね。 通学は、遠くても徒歩か自転車の道です。 片道30km位なら自転車で行ける。 中継点に、知り合いか友人を得ると色々と助かる。 基本は、友人+その保護者まで心証良くする事です。 人付き合いの礼儀作法は必須。 雪降る地方はきつくて、朝3時に起きて雪中行軍ものです。 上手く、バイト先と学校の位置を調整すると交通費出るので その分楽に為る。 交通費って、1年分にすると相当大きい額です。 ちなみに、文具類は知人友人多く作れば沢山得られる。 賄い出る飲食店は、最高で寿司屋とか丼店の専門は新鮮な魚介類だとか 時々食べれるのでバイト先には良いですよ。(晩御飯代節約) その地域とか、立地だとかで少しやり方変わるのですが 地道はそんな所です。 金銭に関して、例外がこれまた有って運か自身の特技と言うのか実力で あんまり苦労しない方法も存在します。 思春期が普通じゃないのは、日本全国単位にするとちらほらとね? なので、自分の立場を見据えて自暴自棄に為らずに出来る事をするしかない。 転んでもタダじゃ起きない。 逞しく、しなやかに生きましょう。 警察官に為りたいなら父は父ですよ。

nurupo-313
質問者

お礼

ご回答ありがとございます!! 参考にします。飲食店いいですね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190252
noname#190252
回答No.3

中1とは思えない卓越した文章力。 かなり頭のいい方か、ご苦労なさっているか、はたまたその両方か… お察しします;; 高卒でも警察官にはなれますし、大学に行きたければ働きながら行く手も、奨学金を貰う手もあります。 祖父がもし経済的に援助してくれるようなら、甘えちゃうのがいいと思います。 情けなくなんかないです。 立派な警察官になって働いて返せばよいのです><ノ そしてお爺ちゃんお婆ちゃん孝行、お母さん孝行をすればよい。 ksはともかく、お母さんを大切にしてあげて下さいね。 がんばれ~><ノ

nurupo-313
質問者

お礼

優しいお言葉ありがとうございます(;_;) 参考にさせて頂きます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobita60
  • ベストアンサー率29% (193/644)
回答No.2

多分、種々のできことが重なり、積年の恨みとなってとんでもないことに発展します。 離婚調停をするように母に伝えましょう。 猟奇的問題に発展する社会病理の見本のように思います。 家などもうっぱらっちゃって生計維持に充てなければならない状態だとKsに最後通告しましょう。

nurupo-313
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 頑張ってみます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o-ohukui
  • ベストアンサー率22% (24/108)
回答No.1

高校になったら働いて家出たら

nurupo-313
質問者

お礼

出来るものならそうしたいです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父が生活費すら渡してないみたいです。

    ここ3年ぐらい,父が母にきちんと生活費を渡してないみたいです。 父は決して収入が少ないとかでは無いみたいなんです。 その証拠に弟が通っている私立幼稚園で 一定の収入を得てる人以外には 返ってくるはずのお金が返ってきてません。 母が父にきちんと渡してと言うと逆ギレです。 でもおかしいんです。 母が言うにはその幼稚園に通っているほとんどの家庭には 返ってきてるらしいんです。 どう考えてもおかしいですよね? 一度父方の祖父が経営している会社の経営がうまくいかなくて 父の会社から借金というか結構な額を借りたみたいなんです。 しかもこのことは父は母に相談も無しに 勝手に話を進めて勝手にしていました。 母は父の給料明細?や年収などを教えてもらっていません。 教えてと言っても父は逆ギレをして絶対に言いません。 母は知る権利すらないのでしょうか?? 母がきちんと知ることが出来て初めて きちんと話し合いが出来ると思うんです。 このままいくと離婚という話も出ています。 もし知ることが出来るならばどういう手段でしょうか?? 私(高校生)が出来ることはあるでしょうか?? 教えてください。お願いします。

  • 家庭内暴力に困っています

    兄の暴力で悩んでいます。 家族構成 父、母、兄(25)、私 父方の祖父、母方の祖母 兄が暴力を奮いはじめた時期 小学校高学年 兄は22歳で結婚をし、子供が2人いますが、離婚しています。 母は、兄の暴力と父の不倫で精神的に病み、膠原病になりました。 父は、私が小学校低学年のときに不倫しはじめ、今年母と離婚をし、その不倫相手と籍をいれています。 兄の暴力は小学生の頃からはじまり、いまだになおっていません。「金をかせ」「死ね」「殺すぞ」などの暴言は毎日のように続き、兄が中学にはいると、暴力はますますエスカレートしていき、家の中ですれちがうだけで、みぞおちを殴ってきたり、お金がないというと、部屋中ベッドも勉強机もすべてひっくり返され、ものは壊され私をボコボコにしていきました。母は止めてくれたのですが、母も父も共働きだったため、家に帰ると毎日が悪夢でした。兄は不登校だったため、部活から帰った私を殴る、蹴る、刃物でおどす、ベランダにだし、鍵をしめ、「そこからとびおりろ」といったこともあります。 母は路上で首をつかまれ、車に何度もたたきつけえられ、今は首の骨がおかしくなってしまい、病院にかよっています。 最近では父と喧嘩になり父は前歯を折られてしまいました。 現在兄は父方の実家で祖父、父、兄と暮らしています。私も今は祖母が亡くなってしまったため、祖父のことが心配なので父方の実家で暮らしています。 兄は今現在新しい彼女がいますが、そのこはまだ16歳です。2010年の9月から父方の実家に居座り、高校にもいかず、兄が仕事にいってかえってくるまで寝て帰ってきたら起きるという生活をしています。 高校は12月にはいり、退学させられたようです。 そのこに家に帰れといっても帰らないし、下着おは風呂場で脱いだら脱ぎっぱなしの状態です。食べたものはそのままだし、自分の下着を私の祖父に洗わしています。 さらに理解できないのは、家に帰ってないから、親に携帯を止められ、携帯を兄がかってきて、その携帯代を祖父に払わしています。その女の子が遊びにいくお金や電車賃なども兄が祖父からもらえといったなどといって祖父からもらっています。向こうの親も何を考えてるのか全くわかりません。 祖父は兄が暴れるのが怖く、なにもできません。 父は全くなにもしません。 今日も兄は階段をあがる音がうるさいなどと文句をいい、怒鳴り散らし、私に重たい椅子を投げつけてきました。 その後、カッターを持ち出し、脅してきました。もう耐えられません。 なにかいいアドバイスはありませんか・・・?

  • 無職の父 この先家族はどうすれば良いのか?

    毎回お世話になっております。 26歳男性。 父が無職でこの先どうすればよいのか悩んでいます ↓以前こちらでも相談させていただいた者です。 下記も参考にしていただければ幸いです。 ○PC作業が苦手だというだけで退職を考えてる父 http://okwave.jp/qa/q6571175.html ○青い鳥症候群の父 危機意識のない家族 http://okwave.jp/qa/q7139501.html 私自身は来年の四月から公務員としてとある官庁で働かせていただくことが決まっており 春から一人暮らしをする予定です。 しかし今住んでいる家などの資産や家族をどうすればいいのかわかりません 現在の状況としては 父→自営でトラックの運転手をしていたが契約を切られ無職。 いわゆるブラック企業しか受からず受かっては辞めを繰り返している 母→地元の福祉会館でパートをしている。収入は月に7万程。 妹→高校在学中に鬱病で退学。その後支援学校?のようなとこに入校し卒業。肩書きは一応高卒。 現在週一でバイトをしているフリーター22歳。フルタイムで働く気なし。現在も療養中らしい? 環境→10年程まえに購入した戸建のローンが残っている。(恐らく2世代ローンになっている) 車も2台あり負担は大きい。 現在は貯金を切り崩して生活している(の割には旅行とかしていて贅沢をしている)のですが そろそろその貯金も尽き始めているとのことです。 父もそれなりに面接に行っているのようなのですがなかなかうまくことは運ばないようです (まぁ決まってもすぐ辞めているのですが) 父方の実家は山梨で農業を営んでおり、本当にだめだったら単身赴任のような形で山梨の実家に戻り祖父の手伝いをする、と言っているのですがそのさいローンが残っているこの家はどうするのか。 私自身は働き始めたら恐らく今の家には戻ることがないと思います ですので家を継ぐ者も今のところいない。 この先どうすればよいのか全く見えてきません。 実質的な大黒柱となっている母に促しても 「まだまだわかないことが多いから」 と考えを固めてくれません 私自身の考えとしては ○今の環境を維持するパターン 今住んでいる家や車などは売らず、今の生活を極力維持するようにする 私→春から働き仕送りをする 母→このままパートを続ける 妹→フルタイムといかないまでもバイトを増やし家にもお金を入れる 父→就活を続けるか、実家に戻り単身赴任の形で農業を手伝う ○環境を変えるパターン1 今住んでいる家や余分な車などを売却し、山梨の実家に戻る 私→上記と同じ 母→山梨で新しいパートを見つける 妹→山梨でバイトを見つけ働き、可能なら就活 父→祖父の農業を手伝い、将来的には家業を継ぐ ○環境を変えるパターン2 今住んでいる家や余分な車などは売却し、公団や団地などに引っ越す 私→上記と同じ 母→パートを続ける 妹→フルタイムといかないまでもバイトを増やし家にもお金を入れる 父→就活を続ける ※可能なら生活保護などを申請する の3パターンを考えているのですが いかんせん26歳のガキンチョの考えなのであまり良い考えとは思えません そこで社会で活躍されている先輩方の現実的なご意見をお聞かせください なんでも結構ですのでよろしくお願いします

  • 離婚した父に祖父の訃報を知らせるべきでしょうか

    両親が離婚して15年程になります。 私は母に引き取られ、現在は結婚し、独立しております。 今日、母方の祖父が亡くなりました。通夜は明日です。 訃報を父と父の両親(私の父方の祖父母)に知らせるべきか 悩んでおります。 なお、私自身は父とは15年間で1度のみの面会で、連絡先も 知りません。連絡をするとすれば、父方の祖父母経由となります。 父方の祖父母と私は通常通りのお付き合い(お中元、年賀状など) をしており、会うたびに 「向こうのお祖父さんは元気か?」と尋ねられます。 当の母は父や父の両親とは離婚後一切連絡を絶っているようです。 今でもわだかまりは残っているようです。 私はどうすべきでしょうか。

  • 助けて。父に家と土地を相続させたくありません。

    母が急逝し、遺産分割協議をします。 現在、母の資産を調べているところです。今分かっている資産は、預貯金と不動産(土地と家)です。 相続人は、父、兄、妹である私です。 兄は実家に居住していて、私は結婚して別居。 父は事務所に居住してましたが、母がいなくなってから、家で仕事をするといって実家に居住します。 遺書が見つかっていないため、もし調停になれば、父2分の1、兄と私が4分の1で分配しないといけないでしょうか? 預貯金をこの割合で、相続するのは納得してはいるのですが、以下の理由で不動産を父に渡したくないのです。 1.家は、祖母の贈与で建てたのですが、以前は借地で、父と兄に内緒で土地を購入しました。(私だけが知っていました。)父が、家を事務所にしたり、借金したりするのを嫌がっていました。 2.母の欄だけ署名・捺印された離婚届が見つかっている。 3.父方の墓ではなく、母方の墓を希望していたので、実家の墓に埋葬される。 4.預貯金も、祖父から受け継いだ株を売却して得たもので、父との共有財産ではない。 5.父は自営業で、預貯金があまりなく、借金をするのではないか不安。 もし、家と土地を父2分の1、兄と私4分の1で所有権を共有した場合、父が家を担保に借金するのを防ぐことはできますか? 所有権2分の1でも、共有者の許可なく、根抵当権をつけて、自由にお金を借りる事ができるんですよね? 極度額を0にすれば、借金できないようにできるのでしょうか? 家と土地には、絶対抵当権をつけたくありません。 父は、3ヶ月以内でないと、相続できないと言っています。 相続放棄は3ヶ月以内だったと思いますが、遺産分割協議が整わず3ヶ月を過ぎると、どんな問題がありますか? お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 父と母の仲

    私と父と母のことで悩んでいます。 元々仲の良い夫婦とは言えませんでした。 それにプラスして、父方の祖母と叔母(父の妹)と母はとても仲が悪いです。 私が小さい頃から嫁姑小姑の事で喧嘩が耐えませんでした。 母はそのことでノイローゼ気味にもなります。 父はマザコン+シスコンなのです。 最近父方の祖父が亡くなった事から、父は同居(二世帯住宅)の祖母(父の母)と妹(←離婚してます。)にベッタリで、母はそんな父に対し不満が募り、最近はずっと怒鳴り合いの喧嘩ばかりしています。 祖父の遺産の事で言い合いになったり、祖母の面倒を誰が見るのかで言い合いになったり。 父の家族は私たちではなく、祖母と妹だけだと父本人に言われました。 正直とてもショックでしたが、私は仕方ないと、諦めました。 ただ、私も兄も社会人なので、金銭的に両親の支えは要らなくなったのですが、弟はまだ学生でまだまだ親の手助けが必要です。 母は、弟が大学を卒業するまでの4年間は離婚はしないと言っていましたが、いつか、本当に母が壊れてしまうんじゃないかととても心配です。 全て、父が悪いわけではないんです。父も悪いですが、祖母も叔母も悪いのです。 そして、母が父に対して怒る理由は分かるのですが、母はカッとなると、祖母と叔母のことを口汚く罵ります。 誰だって自分の家族のことをひどく言われたら怒りますよね。 「そんなふうに言ったらダメだろう。」 と、思っているのに、母に対して意見することが私には出来ません。 父に対しては意見というか、怒れるのですが。。。 母にとって、今の家での心のより所は一緒に住んでいる私と弟だけなんです。 もし、私が、母にきつく意見を言ったら、母はより所を失くしたと勘違いしかねません。 父ばかり責めるのも嫌です。 でも、どうしても母を責めることができません。 父母祖母叔母のことで私はあまり口を出しません。 私が、怒ると母は「大丈夫だからなんも言わなくていいよ。ありがとう」と言われるだけです。 父と母の間違った言動に注意することも出来ません。 2人の喧嘩を収めることは私には出来ないのでしょうか。 遺産のことだけでなく、兄の結婚が決まり、これから色々両家の挨拶や、弟の大学のことで話し合わないといけないことがたくさんあるのに、話し合いが出来ていません。 話す前から怒鳴り合いです。 私に出来ることはないのでしょうか? ちなみに私は21歳です。

  • 相続の家についてです

    祖父が亡くなり、叔父と父で相続をしました 実際に住んでるのは離婚した母と兄です。 叔父は祖父たちに家を買ってもらいそこに住んでいます 父は借金などし、家から出て行きました  ので祖父と母と兄ですんでいました。 叔父も父もそこに住みたいと出て行ってほしいと言ってきました 叔父と父で話し合い中です  もめてます   母と兄が住む方法もしくは引っ越し代等請求することはできますでしょうか? 離婚した母ですが 父が悪いので祖父の好意で家賃は払っていません 居住権などはないんでしょうか?

  • 相談は離婚した父(54)との関わり方についてです。

    相談は離婚した父(54)との関わり方についてです。 私の家族は母(51)と私(19)と7つ上の兄(26)です。 両親は私が6歳のときに離婚しました。 母方の祖父母は他界していましたが、父方には祖母がいたため、急に孫と会えなくなるのはかわいそうだろうという理由で、昔から現在もお正月やGWはいつも父と兄と一緒に祖母の家に泊まりに行きます。 そのほかにも私も兄もごくたまに父の家に遊びに行きます。 というわけで母と父は無関係ですが、私と兄は両親両方と関わりをもっています。 相談は、最近この父との関わり方が分からなくなってきたことです。 離婚した当時15歳だった兄にとっては「別居した父」という意識だとおもうのですが、離婚した当時6歳の私は物心ついたときから「たまに会いに来るおじさん」でした。だから父としてどうかかわっていいのか分からないのです。 兄は父も母も同じように接することができています。 私は母には素の自分ですが父にはどうしても気を使ってしまいます。 良い子を演じてしまいます。 今日も父の日だからと緊張しながら電話して軽薄な会話で終わり、またいつものように悲しい気持になりました。 兄のように父として普通に関わりたいです。 兄と父が話すときは笑ったりしてとても楽しそうなのですが私と父が話すときはきをつかいあってあまり笑いが有りません。 私と母は笑いのツボが合いますが、父と兄の笑いのツボは知的なので私の笑いのツボと違います。 やはり女同士と男同士でも違うのでしょうか。 お父さんに素を出すのが怖いです。お父さんと話すのが怖いです。父には甘えられません。父と口論もしたことがないです。大きな喧嘩もしたことがありません。そのような雰囲気になったとき私が避けるのです。 普通の仲いい父娘になるにはどうしたらいいのでしょうか。 なんか支離滅裂だし、何を質問したいのかわかりづらくてごめんなさい。 客観的に感じた印象やアドバイスなど些細なことでもいいので教えていただけたら嬉しいです。

  • 助けて。父に家と土地を相続させたくありません。

    母が急逝し、遺産分割協議をします。 現在、母の資産を調べているところです。今分かっている資産は、預貯金と不動産(土地と家)です。 相続人は、父、兄、妹である私です。 兄は実家に居住していて、私は結婚して別居。 父は事務所に居住してましたが、母がいなくなってから、家で仕事をするといって実家に居住します。 遺書が見つかっていないため、もし調停になれば、父2分の1、兄と私が4分の1で分配しないといけないでしょうか? 預貯金をこの割合で、相続するのは納得してはいるのですが、以下の理由で不動産を父に渡したくないのです。 1.家は、祖母の贈与で建てたのですが、以前は借地で、父と兄に内緒で土地を購入しました。(私だけが知っていました。)父が、家を事務所にしたり、借金したりするのを嫌がっていました。 2.母の欄だけ署名・捺印された離婚届が見つかっている。 3.父方の墓ではなく、母方の墓を希望していたので、実家の墓に埋葬される。 4.預貯金も、祖父から受け継いだ株を売却して得たもので、父との共有財産ではない。 5.父は自営業で、預貯金があまりなく、借金をするのではないか不安。 もし、家と土地を父2分の1、兄と私4分の1で所有権を共有した場合、父が家を担保に借金するのを防ぐことはできますか? 所有権2分の1でも、共有者の許可なく、根抵当権をつけて、自由にお金を借りる事ができるんですよね? 極度額を0にすれば、借金できないようにできるのでしょうか? 家と土地には、絶対抵当権をつけたくありません。 父には、残金200万程の預貯金のあるキャッシュカードの暗証番号が教えられていたので、母の葬儀費用はこちらから出していますが、母には信頼されていると言っています。 父は、3ヶ月以内でないと、相続できないと言っています。 相続放棄は3ヶ月以内だったと思いますが、遺産分割協議が整わず3ヶ月を過ぎると、どんな問題がありますか? お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 差別する父

    65歳の父が孫(兄の子で5歳と3歳の女児)を差別します。孫と一緒に遊んでいても3歳の次女ばかり構い、5歳の孫をほとんど相手にしていません。次女がまだ小さいから、というだけの理由ではなく、もしかしたら見た目(身内の私が言うのもなんですが、5歳の姉より3歳の妹は近所でも評判の美少女です)祖父が出かけて何かお土産を買ってきても5歳の長女の分がなく驚いた事があります。こんな祖父とは孫にもう会わせたくないくらいですが、兄は長男なので兄一家は祖父と同居しています。5歳の姉の方も祖父の態度があまりにもあからさまなので小さいながらに気づいているようです。母と私は父のそういう父の態度が許せないので、注意しましたが父は昔から気が短く、案の定逆ギレして「差別なんかしとらん!!!」と怒鳴ります。こんな事では5歳の長女がひねくれてしまうのではないかと心配です。どうしたらいいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 大きいだけなのに着続けるべき?サイズに合った服を着るべき?
  • 大きすぎる服の着こなしはみっともない?友人から譲り受けた服のサイズに悩む
  • 服が歩いているような感じになる、大きすぎる服を着るべき?
回答を見る