• ベストアンサー

子供を膝に乗せて運転する危険性

ka2_abeの回答

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.2

子どもを「衝突時の緩衝材」にしている いわば虐待。 そんな状態でコツンとぶつかる程度の事故でもしたら、 子供に親の体重の約2倍の重さが加わることを しらないんでしょうねぇ。 内臓破裂? まあ、見かけたら? 当然そんな事故の関わりを持ちたくないので 逃げます。 そう言うことを含めた、車道上で違法車両を見かけた場合、 通報するより、逃げるがかち!ですよ。 1年経ってもわかりませんかねぇ?

trafficproblem
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 確かに、そんな危険なことを平気でしていれば、死亡事故を起こす危険性もありますよね。そんな親御さんのお子さんがかわいそうですが、自分の身を守る方が最優先です。自己防衛あるのみです。

関連するQ&A

  • 膝が当たるんですが

    飲み会のときに、よく女性のヒザが私の足に当たります。 椅子席の時も、座敷でもです。 当たるのは私の太ももが多いですが、背中のこともあります。 こちらは太ももだから敏感ですが、膝だとあまり当たっているという感覚が無いのかもしれません。 同じ人に何度もということは少ないです。 一人1回だけというのが多いです。 こちらは別に困るわけではないのでそのままにして話してますが。 偶然なのか、近くで話すと普通にあることなのでしょうか? タイプの女性に手で触られたら嬉しいですが、膝ではなーと思います。何か意味あるんでしょうか?

  • 運転中に1才の子どもにドアをあけられてしまいました・・・困っています・

    タイトルどおりなのですが、今日、運転中に1歳後半の子どもにドアを開けられてしまいました。 日産ノートに乗っているのですが、運転席に窓を完全にロックできるボタンはついているのですが、ドアを完全にロックできるボタンはありません。ロックしても、それぞれの席で開けることができます。 子どもはいたずら盛りで、ロックしていたボタンをはずして、さらにドアを開けてしまいました。幸い、一般道路でのろのろ運転だったのですが・・・・非常に恐ろしさを感じました。こどもはチャイルドシートに乗っています。 なにか防止策はないでしょうか? 車にも危険防止グッズみたいなものはありますでしょうか。 来年度、もう一人子どもが増える予定ですし、大人は私(母親)だけで子どもと運転する機会が多いです。高速に乗ることもあります。 まだ言い聞かせてもわからないことが多く、困っています。 宜しくお願いします。

  • 子供を乗せて車を運転している親御さんに聞きたいんですが良く車の事故で後

    子供を乗せて車を運転している親御さんに聞きたいんですが良く車の事故で後部座席や助手席に乗せていた子供が車から車外に出て亡くなるケースを聞くんですが当事者の親が子供にシートベルトをさせてないのを八割見ます、しかも助手席と運転席の間に立たせて母親が話しているのも見ます、その癖、前をよく見ていなく追突事故の原因にもなって居ますよね?何故?シートベルトをさせないんでしょうか?ワザと怪我をさせて相手からお金を取るためですか?最近は運転マナーの悪い運転手が多く注意しても反省どころか逆にキレる夫婦が居るから困りますよね?

  • 【車中泊】運転席は倒さずに運転しながら、助手席だけ

    【車中泊】運転席は倒さずに運転しながら、助手席だけフルフラットになる車種を教えてください。 アルファードとかより出来るだけ小さい軽自動車以外でお願いします。 ホンダのフルードが良さそうでしたが、フルードは運転席、助手席を倒してフラットになるタイプで運転席を倒さずに助手席側だけフラットには出来なそうです。 運転席まで倒したら運転出来ないので運転席そのままで助手席だけ倒して後部座席もフラットにして脚を曲げてでも良いのでフラットで寝れる車が欲しいです。 運転が下手なので出来るだけ小さい普通車が良いです。

  • 車の運転手。皆様はまっすぐ座っていますか。

    ふと気付いたことなのですが。 車を運転する時、皆様はまっすぐ座っていますか? 私はまっすぐに座っています。 片手運転だったり、両手運転だったりしますが、体はまっすぐです。 前を走る車の運転手が、右ハンドルにも関わらず、上半身が左に傾き頭が車体の真ん中にあったり、 そんな人は、だいたい右手一本でハンドルを握っている感じです。 ルームミラーで後ろを見ると同じような光景をたまに見かけます。 助手席に彼女が乗っている時などにイチャイチャするわけでもなく、 一人で乗っている車でも思いっきり横に傾いて運転している人が時々いるのですが。 運転しづらくないのでしょうか・・・

  • 運転未熟者(仮免orペーパー)の運転練習のについて

    仮免の練習とかで助手席のほうに経験者が乗って、公道等を走行する場合、昔(私が免許を取った頃) は、ほとんどの車が、運転席と助手席の間にサイドブレーキがあって、(それなりの速度で走っているときは危険ですが)発進してはいけないときに発進しようとしたり、坂道を逆送などの場合、サイドブレーキを引くことができました。 ところが、最近の車は(オートマが増え)かつてクラッチのあった場所にサイドブレーキがあるため、助手席のものは運転手がパニくらないように、声で注意するのと、ハンドル操作くらいしか、運転に介入できません。 最近の方はどのように練習しているのでしょうか。ペーパードライバーコースにいってある程度自信を増やしてからでしょうか。でも家の車種があればいいですが、そうでない場合も多いかと。 私は、このように仮免で家の車で練習した、また、私はこのように助手席に座って指導したという経験がある方、お聞かせください。

  • 認知症の老人が車を運転するのは危険じゃないですか?

    今日交通量が車一台だけの二車線の県道の左端を、完全にマナーを走り走行していたところ、その1台の車が寄せてきて、物凄く大きな音で警笛を鳴らし追い越していきました。 50mもはなされていましたが、追いかけて行きついに追いついて運転者を見てみると、運転者は75歳ぐらいのばあさん! 助手席にはそのだんなと見られるG3。 こう言う認知症の人が車を運転すると危ないですよね。 もう一組は運転主が80歳ぐらいの爺さんで、助手席が75歳ぐらいのばあさん。 此方が2度ぐらいの山の県道の坂を60km近いスピードで飛ばしているのに、対向車線から急に曲がってくるので驚きました。 今までに同じ場所で2度やられています。 二人はニヤニヤしていますが、事の重大性に気がついていないようで、やはり認知症のようです。 そこから100mぐらい先では道のすぐ前に家の駐車場があり、そこからおっさんが急に車を出してくるのです! やはり60km近いスピードで飛ばしているので、物凄くあわてて急ブレーキ、間一髪ですれ違い。 おっさんは前を見ていないのでしょうか?

  • 危険な運転をする父から運転免許を取り上げたい

    父は昔から脇見運転がひどいです。 地図を見ながら走ったり、助手席の人と話すときは、助手席の人の顔を見ながら運転したりします。 よく走りながらミラーを調整します。調整する方のドアミラーの方へハンドルも寄っていき、隣やガードレールにぶつかりそうになっています。 最近は車を買い替えて空調がタッチパネルのオートエアコンになりました。手探りでエアコンを操作できなくなったため、走ったまま平気でタッチパネルを見ながらエアコンを操作します。 カーナビを確認するときも、”ちらっ”ではなく、”じーっ”です。 昔から何度も同じことを家族みんなから注意されています。 言い方が悪いのではないかと思う方もいらっしゃるでしょう。確かに特に母はムキになって怒鳴る言い方をします。では普通の言い方をすればどうなるかと言うと、右から左へ聞き流します。「ふーん」といった感じだったり無視したり。 何度同じことを言われても、次回の運転時には同じことを繰り返しています。もうなにを言っても無駄なのです。 最近は父の運転する車には極力乗らないようにします。どうしても一緒に車に乗るときは、私が必ずハンドルを握り、交代を持ち掛けられても、基本的に断っています。 唯一「この人から言われたら聞く耳持つかも」と思しき祖父母に相談しても、「まぁ誰しも欠点はあるから」といった感じであてになりません。そもそも何十年も言われ続けて直さないのですから、自分の親に言われても改善する期待はそこまで持てません。 こんな父から運転免許を取り上げたいです。調べても認知症の高齢者に関することしか出てきません。どうすれば父から運転免許を取り上げることができるでしょうか。

  • 飲酒運転 危険運転致死傷罪

    3日前、友人が飲酒運転で自損事故を起こしました。本人に怪我はないのですが、助手席にわが子を乗せていて鎖骨骨折で明日手術の予定です。おまけに事故後運び込まれた救急病院で警察官数名と大乱闘になり、その警察官を2~3名殴ったそうです。その場で逮捕され現在拘留中なのですが、今後どういう流れ(手続き)で、またどういう処分が予想されるでしょうか? 危険運転致死傷罪の適用もあるのでしょうか?

  • 安全運転を心掛けさせたい

    親の車の運転が荒くて困っています。 前の車が信号で止まるのでブレーキをかけているところを いきなりアクセルを踏んでスピードを速めてみたり 渋滞中にその列に離れようとしてバックをする際に 全く後方確認しないでバックを始めてしまったり 周りの風景気を取られ脇見運転をしていたり 助手席に乗る時はジェットコースターより怖い思いをしています。 かなり厳しく毎回注意しているのですが 本人に危険運転をしている感覚がないようで聞く耳を持ちません。 さらに周りは危ないと思うことでも長年運転していれば運転手は自分のペースで これくらいのタイミングで止まれば大丈夫とか分かっているし バックしてぶつかるのは車間距離を保っていない後方車の責任とか言って全然改善が見られません。 このような状況ですのでいつか大きな事故を起こすんじゃないかと本当に心配で 毎日、朝出かけてから職場に着くまでの1時間くらいと 帰宅するだろう時間の1時間前くらいはドキドキが止まりません。 安全運転を心掛けさせたいのですが 何かいいアドバイスがあったら教えてください。