• 締切済み

雑損控除について

雑損控除について教えてください。 東日本大震災で被災し、雑損控除について税務署にいったところ 次のように言われました。被害は自宅 罹災証明 半壊です。 自宅  家は中古で買い、建物の土地が一体化しており、取得価額が明らかでない  最低限の修繕 屋根(半分の以上瓦が落ち、金属の安いものに変更)  壁(全脱落)半壊で応急修理制度52万円を使用。 家財  テレビ、冷蔵庫、家具、食器、パソコン、エアコンなどが多数が壊れ破棄。  金額はほとんど覚えていない。   ウエブサイトで計算方法があったので持参としたところあなたには 損失額の合理的な計算方法は使えないのですべて積み上げていくことに なりますといわれました。  家財は破棄したものをすべて記入して持ってきてくださいといわれました。 家財はいくらで買ったか覚えていません。 雑損控除はあきらめるしかないのでしょうか? いい知恵があればお教えください。

みんなの回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

52万円ー5万円=47万円が雑損控除で受けられますよ。 下記URLの4の(2)です。 損失額の合理的な計算方法が使えない場合にはここにあたります。 損害額を個別に計算するには次のURLでおこない、22年分の所得税で控除が受けられます。 https://www.keisan.nta.go.jp/shinsai/jsp/SHI00100.jsp とりあえず23年分で雑損控除をうけて、その他の損害については22年分で雑損控除を受けるための更正の請求ができまるので、あきらめないでください。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1110.htm

関連するQ&A

  • 確定申告の雑損控除について

    昨年台風14号で自宅が床上30cmまで水につかりました。(市より罹災証明書は発行してもらっております)と同時に自家用車(中古軽・通勤用・取得価格80万)も水につかり使用不能となりましたので新車に買い替えました。そこで質問なのですが雑損控除の自動車の被害割合は100%になるのでしょうか?住宅・家財の被害割合は表によると20~25%しかありませんし住宅・家財を参考に個々の状況を踏まえ適用しますと書いてあります。やはり全損扱い(100%)とはならないのでしょうか?また、新車に買い換えた費用については雑損控除の対象にはならないのでしょうか?

  • 雑損控除を適用した場合の建物の簿価について

    今回、茨城県にある賃貸用建物(1軒家で賃貸料は月10万円)について雑損控除を適用します。「半壊」なので、簿価1500万円の半分の750万円を損失として雑損控除の確定申告予定です。この場合、不動産所得の建物の簿価は750万円減額する必要はあるのでしょうか?どこにも書いていないようなので、その必要はないと思っているのですが、何となくそれも不合理な気もしています。アドバイスよろしくお願いします。

  • 雑損控除

    自宅が火事になり申告で雑損控除をしようと思っています。 火事は家の一部でしたが消火の為の水で結局は居住する事が出来ずに家は諦めなければならず現在更地状態です。 家財も全部処分しなければならなかったのでそれなりの損失はあったのですが申告の為に損害額を算出しようとしてもどうやったらよいのかわかりません。 ネットで調べても申告する為の算式は出ているのですがそこまでにどうやって損害額を出したらいいのかは書いてありません。 どうやったら算式に当てはめる金額が出せるのでしょうか?

  • 雑損控除の申告者について

    倉の屋根が雪害で被災し、70万円修理代でかかりました。 倉の名義は父です。現在、父は年金収入134万。64歳なので所得が64万と思われますが、父は現在主人の扶養に入っています。(健康保険上、税法上、どちらも) で、質問です。 主人か私どちらかで雑損控除の申告ができるのでしょうか。 このまえ税務署から雑損控除について資料を送ってもらいました。それには「親族と生計を一にする納税者が二人以上いるときは、損害を受けた資産を有する親族は納税者のうち、いずれか一人の親族のみに該当するとされます。このようなときは次の場合に応じそれぞれ告ぎの納税者の親族として雑損控除を適用することになります。(所令205(2)) (1)省きます。 (2)その親族が、控除対象配偶者又は扶養親族に当たらない場合 イ。その親族が配偶者の場合 ロ。その親族が配偶者以外の親族の場合・・総所得金額等の合計額が最も大きい納税者の親族とします。」とありました。 今回の場合、主人より私の方が所得が多いのでロが該当すると思われたのですが 雑損控除私ので申告できないのでしょうか。(主人が私の両親を扶養にし、子供三人を私の方で扶養にいれてます) そして、申告する場合、計算方法は、損害-所得の10%か、-5万のどちらか多いほうになると税理士さんからは言われました。タックスアンサーにもそう書かれてありましたが、ある税理士さんからは屋根の原価がわからないので 30%-5万 にしてください、ともいわれました。どちらの計算方法でいいのでしょうか。至急ご教授いただけると有難いです。

  • レスキュールームについて教えてください

    ヤマニヤマショウのレスキュールームの施工を考えている者です。 レスキュールームは被災後、自宅避難所として使えるところまでは完璧なシェルターとして機能すると考えておりますが、被災して時間が経過するとともに、次のような問題が生じるのではないかと危惧しております。 1. 家が半壊扱いとなり、給付金 (罹災証明書申請あり) が減額されるのではないか。 2. 被災後、家を新たに建て替えるときに生じるレスキュールーム部材(生コンクリート部を含む)の撤去費用が高額になることの心配。 1、2 について教えていただきますよう、よろしくお願いいたします。

  • 震災による家財の損失額算定

    東日本大震災で被災し、住宅が半壊しました。確定申告で、住宅・家財の損失額の計算の提出をしてほしいとい言われましたが、家財の損失額が計算できません。(住宅はもう住めない状況なのに、減価償却で数十万にしか算定にならないようです) 家財は、取得した日や、価格など、概算がわからないのですが、被災した家財の個別明細書を出さないといけないでしょうか。税務署からは出してほしいといわれています。計算できない場合、住んでいた形態(住居宅、別荘、貸出物件)人数(2人、1人、0人)で変わりがあるのでしょうか。 困っているのは計算が概算、取得時期も記憶の範囲となり、被災していて改めてリストを作るのも精神的に辛いですし、そのようなざっくりなものを税務署に出すのでは良くないのではないかと思っています。 まだ住宅の修理をしていません。修理費用は数百万円かかると思いますが、今年中途半端に確定申告をするより、修理してから確定申告をして税金を減免してもらった方がいいのでしょうか。

  • 被災したアパートの減価償却について(青色申告)

    アパート経営をしております。(平成15年取得) 東日本大震災で3棟((1)半壊、(2)一部損壊、(3)一部損壊)が被災しました。 現在大規模修繕中です。 「東日本大震災に係る雑損控除の適用における「損失額の合理的な計算方法」について(指示)」 に従い、被災直前の時価相当額と損失額は算出済みです。 税務署に問い合わせたら、被災直前の時価相当額から損失額を引いた額が平成23年3月に取得したとみなし、以降現行定額法で償却する・・・とのことです。 この指示に従い収支内訳書の減価償却費の計算は作成しました。・・・が、以下の問題で困っております。 1.仕訳日記帳にこの減価償却をどのように仕訳したらよいのか。 2.貸借対照表の建物(期首)欄はどのような数字を入力したらよいのか。 期首と期末それぞれその時点での実際の額を入力すると資産の部と負債資産の部の期末での額が合いません。 3.収支内訳書の減価償却費の計算で、期首から3ヶ月は今までどうりの計算で(償却期間を3/12)得た未償却残高はもはや意味のない数字だと思いますが、これはこれで記載しなければなりませんか。記載が必要であれば本当にこのまま記載していいのですか。当然合計がおかしくなります。 青色申告2年目の素人経営者です。会計ソフトはやよいの青色申告12を使用しております。 よろしくお願いします。

  • 落雷による火災は保険適用?

    思考実験なのですが、 落雷で発火し家が全焼した場合、火災保険適用されますか 家財には適用されますか? 保険適用され、新しい家を建てるまでの間、被災者はどこに住むのですか またその間の生活費などは全て自腹ですか たとえば近所の人が自宅に泊めてあげる場合、 そこで被災者があると喜ぶものはなんでしょうか。 カテゴリー選択に誤りがありましたらご容赦ください。

  • 雑損控除について

    昨年財布をすられ、現金5万円とお財布(3万位)とカード等をなくしたのですが それは雑損控除として確定申告すれば、 所得税を還付してもらえるのでしょうか? http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1110.htm これを読みましたがよくわからないのですが (1) (差引損失額)-(総所得金額等)×10% (2) (差引損失額のうち災害関連支出の金額)-5万円 と言うのは、どちらに該当するのでしょうか? 総所得金額等と言うのは年収の事ですか? 年収は280万円です。 また被害金額を証明できるものがないのですがどうすればいいのでしょうか? 警察には届けて調書みたいなのを書きましたが、それを取り寄せるのでしょうか?

  • 雑損控除

    強風の影響で、ベランダのトタン屋根がはがれました。 ホームセンターでトタンを買って修復をしています。 (1)トタンの購入費は、領収書があれば24年度の雑損控除として確定申告できますか? (2)雑損控除は申請するには領収書のほかに、証拠となるような証明書みたいな物がありますか? (3)盗難などにあったら警察への被害届が盗難にあったっていう証拠になるのですか? (4)自然災害はどのようにその事実があった事を、証明するのですか?

専門家に質問してみよう