• ベストアンサー

狩猟事故

masasondaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

ぶっそうで、山にハイキングとか行けないよね。 銃所持の規制をはねあげるべし。 毎年事故してますよ。

関連するQ&A

  • 狩猟用ライフルを持つのに10年かかる理由は?

    日本では狩猟用ライフルを所持するのに、散弾銃を10年以上所持してからでないとならないらしいです。 何故なのでしょうか?10年は随分長い気がします。。

  • 狩猟用や競技用の銃の所持って、そんなに難しいのでしょうか?

    日本では一般の人が拳銃を所持するのは法的に無理だったと思いますが、狩猟のための銃だったり、競技のための銃は、審査に通れば誰でも持つことができますよね。 たまに、このような銃を発泡して問題になることがありますよね。審査にさえ通れば、誰でも所持できるのであれば、いくらでも殺人事件がおこりそうで、町を歩くのも怖いのですが、それは心配しすぎでしょうか? 心配しすぎだと思うのですが、誰でも持てるのなら、これからもっともっと銃を使った殺人事件が起こるのではないかとちょっと心配になってしまうのです。 銃所持審査って、それほど厳格で難しいものなのでしょうか?とても難しいのなら、そんなに心配しなくてもいいと思うのですが。いかがなものでしょうか?

  • どうして住宅があっても禁猟区にならないのですか?(趣味の狩猟で)

    うちの周りは禁猟区ではないので、秋になるとハンターがやってきて銃を撃ちます。 撃つ対象はキジであり、害鳥駆除ではないと思います。 どうして人が住んでいる地区なのに、銃の使用が禁止されないのでしょうか? 家族やペットが流れ弾に当たったり、故意にねらって銃殺されたりしないかと不安です。(先日の乱射事件もありますし・・・) そもそも、趣味のために他人の命を危険に晒すのは良くないような気がするのですが。 もちろん、今まで誤射事件は起きていませんが、これから起きないという保障はありませんし、「周りで銃弾が飛び交っている」という状況はかなりの恐怖です。 いくら拳銃とは違うとはいえ、やっぱり撃たれたら死ぬんですよね? 大々的に銃使用反対運動でもすればいいのかもしれませんが、氏名を出したら、猟場が減って逆恨みしたハンターに「誤射だ」と射殺されるのではないかと怖いです。 不快に思う原因としてはハンターのマナーの悪さ(話しかけたらこっちに銃を向けた、ゴミは捨てる、猟犬も捨てる、隣の家の倉庫が風穴開けられた)もありますが、ひとまず「住宅のある地区で趣味狩猟をしていいのか」ということに絞りたいと思います。 逆に、もしハンターの方がいましたら、住宅のあるところで猟(害鳥駆除でなく趣味の)をすることについて感想をお聞かせください。

  • エアライフル

     エアライフル競技に使用できる銃ですが、専用の銃はとても値段が高く、その用途にしか使用できません。そこで自分は散弾銃も所持していて狩猟もやっているのですが、使用できる銃は射撃専用の銃以外での参加資格はないのでしょうか。例えば、狩猟用途の銃での参加はできませんか?購入してしまってから出来ませんでしたでは、高い買い物になってしまいます。また、猟銃なので所持許可を受けないと所持、使用できませんので、どなたかご存知の方、教えて下さい。

  • 38式陸軍歩兵銃は今もつかえるの?

    狩猟で38式陸軍歩兵銃を日本国内でつかっていると言う話(鹿ぐらいだそうで)を聞いたのです。 つかえる銃はもう日本には無いく。有っても使えないとも聞きます。 どの話が本当なのでしょうか。 狩猟でつかっていたと言っている人は周りからホラ吹きと言われていますが、私にはそうは思えない人です。 真実をいっているのならその人がかわいそうですし、もし違っていたら私はその話をもう忘れます。 悩んでいます。 真実をしりたいのです。

  • 銃を撃ってみたい(東京で)

    銃を撃ってみたいです。調べていると日本ではピストルなどは撃てないみたいですね。 狩猟かクレー射撃しかないのでしょうか? クレー射撃は僕がイメージしている銃を撃つ感じと違うのですが。 銃に詳しい方教えてください。

  • 人身事故

    もぉ1ヶ月前になります 私が車で走行していると すぐ近くで急ブレーキとクラクション がなりました 私には、その時関係ないと思いそのまま家に帰りました でも後で不安になり、警察に連絡をとったところ、その日は、何も事故は起きてないと言われました。 でも、ニュースなのでひき逃げや事故のニュースを聞くと、不安でたまらなくなります。 人身事故をおこして気付かないなんて事は、あるのでしょうか? ちいさな子供にあたったとしても気付きますよね? どれくらいの衝撃や音がするのか検討もつきません あれから車を運転するのが怖くなりました。 考えだしたら不安でたまりません 人身事故をおこして気付かないことがあるのか教えてください。 お願いします

  •  銃器問題に関する質問です

     銃を使った事件が起きると、銃があるからいけないとか、銃がなくなればいいということが必ずといっていいほど言われるようです。  けれども銃(狩猟、射撃用の散弾銃及びライフル)は単なる道具に過ぎず、事件も銃を使ったものが悪いはずなのに、どうしてそのようなことが言われるのでしょうか?  2000年に岡山のある少年が母親を金属バットで殴り殺す事件があった際、金属バット使用禁止しろとは誰も言わなかった。  2001年に大阪府内のある小学校に包丁を持った男が侵入し児童を殺傷する事件があった際も、包丁がなくなればいいとは誰も言わなかった。  加えて(日本国内の場合)銃を使った殺傷事件より包丁等の刃物を使った殺傷事件のほうが圧倒的に多いといわれる

  • 射撃場における標的射撃の安全性

     射撃場における標的射撃が趣味というと、危ないなどと言う者が世の中には数多くいるようです。  けれども標的射撃中の事故・事件は聞いたことが無く(狩猟は別であるが)、銃の取り扱いや射撃場におけるルールをきちんと守れば安全なはずなのに、どうしてなのでしょうか? (事故が起きる確立から言うと、格闘技・スキー・スノーボード等のほうが危ないはず)

  • 事故

    10月の半ばに 私が車で走行していると すぐ近くで急ブレーキとクラクションがなりました 私はその時、私には何も関係ないと思いそのまま家に帰りました でも後で不安になり警察に問い合わせましたが、その日その場所では、事故を何もなかったと言われました。 でもニュースなので、ひき逃げなどのニュースを見ると不安でたまらなくなります。 人身事故でもおこしていたら どぉしよーと不安でたまりません。 何もぶつかった感触は、ありませんでした。 でもその時、考え事をしながら運転していたので、もしかするとと考えてしまいます。 私には、二歳になる子供がいます。 子供を見ていると、もしかすると小さな子供ならぶつかったても気付かないかもしれないと変な考えをおこしてしまいます。 1ヶ月たって警察にもお一度問い合わせてみましたが、通報は、何もないと言われました。 車にも目立ったキズは、ありません。 なので、 人身事故をおこして気付かないことがあるのか。 小さな子供にぶつかっても衝撃や音で分かるのか。 警察に1ヶ月たっても通報がないが、1ヶ月2ヶ月たってひき逃げやひどい事故の場合、おくれて警察に通報があることがあるのか。 車に目立ったキズはないが、人身事故の場合、キズはつくのか。 この4点を、回答お願いします。 長くなってすいません。 心配でたまりません。 回答まっています。