• ベストアンサー

38式陸軍歩兵銃は今もつかえるの?

狩猟で38式陸軍歩兵銃を日本国内でつかっていると言う話(鹿ぐらいだそうで)を聞いたのです。 つかえる銃はもう日本には無いく。有っても使えないとも聞きます。 どの話が本当なのでしょうか。 狩猟でつかっていたと言っている人は周りからホラ吹きと言われていますが、私にはそうは思えない人です。 真実をいっているのならその人がかわいそうですし、もし違っていたら私はその話をもう忘れます。 悩んでいます。 真実をしりたいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%85%AB%E5%BC%8F%E6%AD%A9%E5%85%B5%E9%8A%83 http://www.hyperdouraku.com/manga/kokon/type38arisaka.html 上記サイトに現在でも狩猟用として使用されていると記載されていました。 既に他界した私の父は営林署に勤務しており、若い頃(昭和30年代)に山小屋で越冬したおり、その山小屋には38式より更に古い村田銃が狩猟用として置かれていたと話していました。 ボルトアクション式の軍用銃は構造が単純で耐久性に優れているため、使用可能な実包が存在し、メンテナンスを怠らなければ何年でも使用出来るようです。

banbi5151
質問者

お礼

早々の回答に感謝します。 三十八式歩兵銃で狩猟をしていた人が真実の話をしていると、今日話をします。 ほらふきではない、この人は真実をかたっているんだ。 そう言えるのが、とてもうれしいです。 私は、その人がとても好きなんです。 だからほらふきと言われているのが悲しかったんです。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1660/4817)
回答No.2

既回答のとおり、「シンプルで堅牢」なボルトアクションライフルは手入れを怠らなければ、100年程度は十分に実用できるでしょう(さすがに「戦時省略型」は厳しいだろうけど・・・)。 欧米には、アリサカ・ライフル(三十年式歩兵銃および三十年式歩兵銃を直接・間接的に母体とする有坂成章(最終階級中将)が設計した銃)のコレクターも少なくなく、今でもオークションなどで取引されています。 アリサカ・ライフルは、同世代のドイツ軍正式銃モーゼル・カービンと比べても、ボルトなどの設計が優れているとの評価もあり、日本だけでなく欧米でもストック(銃床)や薬室を改造して実用銃として使われている個体もあります。 >つかえる銃はもう日本には無いく。有っても使えないとも聞きます。 村田銃の散弾銃型の弾(散弾)が生産中止になっているから、ソレと混同したか?

banbi5151
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 私三十八式歩兵銃のすばらしさと世界が認めている事を知りうれしいです。 今日実際に使えると自身をもってかたります。 これからも宜しくおめがいします。

関連するQ&A

  • うんこで顔を洗う訓練で陸軍歩兵は精強になる?

    貧しい国の紛争や戦争を見ていて思います。 AK47とRPGロケットと普通乗用車のような、陸自に比べれば1/10ぐらいの値段の装備でも先進国陸軍と対等に戦えているように見えます。 それを考えると貧しい国で劣悪な環境で育ち、軍隊に入っても回りの仲間はゴロツキ一歩手前の貧困層出身者ばかり、しかも軍隊の中で全員が上官からひどい虐待を受ける。 そういう空間で怖い教育を受けた人たちで構成される陸軍歩兵部隊は、たとえ装備や戦術で劣っていても、勝敗という意味では、純粋培養エリート集団の陸自普通科より上ですか。 過去の日本陸軍が体格や装備や知識量や技術で圧倒的に勝る先進国と対等に渡り合えていたのは、昔の日本人が現代の途上国の陸軍軍人のようなどす黒いオーラをほぼ全員が放ってたからですか。 修羅場や、貧困経験が陸軍軍人の強さに比例するのかしないのか知りたいです。 アウトローは軍人としても強いのか、温室育ちの先進国陸軍は同じ装備だったら途上国にはまず勝てないのか、先進国の軍が戦闘機や軍艦や戦車のような、遠距離から敵を叩く武器を充実させる一方で歩兵連隊の装備の充実や縮小近代化を遅らせるのは、接近して貧国軍人の荒んだ顔を見たら本能的に委縮して動けなくなるのを海外派遣経験で知ってるからなのか、教えてください。

  • ゼロ戦の銃

    人から聞いた話ですが、旧日本軍のゼロ戦は、装備の銃の構造がややこしく、回転するプロペラの間を縫って発射されていたと聞きましたがこれは真実でしょうか?

  • 日本陸軍の装備

    陸軍は三八式歩兵銃や九九式短小銃などのボルトアクションライフルを 主に使っていましたよね。しかも装弾数5発。 イギリスのエンフィールドは同じボルトアクションでも倍の装弾数で、 アメリカはガーランドやカービン、トンプソンなどのセミオート、オートです。 日本軍はジャングルで戦うのに時間の掛かるボルトアクションで、 しかも5発しか撃てない銃で大丈夫だと思っていたのでしょうか? あと砲兵にしても映像で観たのでは日本軍は車輪がそのままむき出しで、 米軍はゴムタイヤでした。 あれを観てもう勝てるわけが無いなと思ったのですが、 これらの状況で何故日本だけがこのような武器、兵器で戦っていたのでしょうか? やはり上層部の精神で何とか鳴るという頑固な考えで貧弱な装備だったのですか? 一方アメリカは現場の意見を取り入れると聞いたことがあり、 M4カービンやM16などもどんどん改良されていると聞きます。 自衛隊でも旧軍の様に古風的で、融通の利かない石頭なのですか?

  • ゼロ戦の銃

    前に >>人から聞いた話ですが、旧日本軍のゼロ戦は、装備の銃の構造がややこ  しく、回転するプロペラの間を縫って発射されていたと聞きましたがこ  れは真実でしょうか? という質問をした人がいましたが、要するに 銃を撃つ時はプロペラの回転を止めて打ったのかそれとも 羽の回転数を測り羽と羽の隙間を自動で計算し羽の間を縫って発射されていたのですか?

  • 帝国陸軍について

    こんばんは。帝国陸軍について、教えてください。 書物を読むと、ソ連を仮想敵国としドイツ陸軍に親しみを持つ軍隊の割に、帝国陸軍は機械化・近代化を熱心に進めるというより、精神主義(歩兵の肉弾突撃)に走っていたように書かれていますが、その理由がいまひとつよくわかりません。 ノモンハンの対戦車戦闘の教訓などは、後の戦闘に生かされなかったのでしょうか? 当時は新兵器や新戦術の開発が盛んだったと思いますが、最先端の軍隊と比べるから帝国陸軍の近代化が遅れているように見えたのか、実はそうではなかったのか、当時の日本の国力・工業力の限界だったのか、また精神主義に走る理由(指導?)などがあったのか、どうなのでしょう? ご教示、ご意見などお願いします。

  • 第二次大戦頃の日本陸軍の装備に関連して、

    第二次大戦頃の日本陸軍の装備に関連して、 ドイツと日本の技術交流について教えてください。 映像などで、 同盟国のドイツは、歩兵一人ひとりに軽機関純(マシンガン)を持っていますし、 戦車などが発達しているように思えます。 一方、日本軍は単発の銃や、戦車もドイツのように強いようには思いません。 同盟国のドイツとの、 これらの武器・兵器の技術交流はなかったのかなと疑問に思います。 日本が、必要性を感じなかったのでしょうか?

  • 銃は悪くないのか?

    先ほど池上彰氏の番組でアメリカの銃社会のことを問題にしていた。 アメリカでは年間1万人以上が銃で撃ち殺されているらしい。 しかし、そういう深刻な問題でも、銃が必要であると考える人は、 銃は悪くない。それを使う人間に問題がある。と考えているようだ。 しかし、それはどうだろうか? これが銃ではなく、包丁なら、その言い分はわからないでもない。 包丁はもともと調理するためのものだからだ。 金属バットも野球で使うものだ。 つまり、もともとは正式な用途があるものであれば、それを使う人に 問題があるだろうが、銃というのは撃つ以外に何もあるまい。 鳥や鹿をうつのでれあば、猟銃をつかうだろうが、リボルバーの ようなものは、人を撃つ以外の用途などない。 護身用だといってみても、とどのつまり、最終的には人を撃つ事になる。 銃が悪くないのなら、地雷はどうだ、ナパーム弾がどうだ、原爆はどうだ。 本当にそれらは悪くなくて、使う人間に問題があるのだろうか? 僕は人を殺傷する目的でつくった物自体、悪いものだと思うのですが。 みなさんはどー思います。

  • 狩猟用や競技用の銃の所持って、そんなに難しいのでしょうか?

    日本では一般の人が拳銃を所持するのは法的に無理だったと思いますが、狩猟のための銃だったり、競技のための銃は、審査に通れば誰でも持つことができますよね。 たまに、このような銃を発泡して問題になることがありますよね。審査にさえ通れば、誰でも所持できるのであれば、いくらでも殺人事件がおこりそうで、町を歩くのも怖いのですが、それは心配しすぎでしょうか? 心配しすぎだと思うのですが、誰でも持てるのなら、これからもっともっと銃を使った殺人事件が起こるのではないかとちょっと心配になってしまうのです。 銃所持審査って、それほど厳格で難しいものなのでしょうか?とても難しいのなら、そんなに心配しなくてもいいと思うのですが。いかがなものでしょうか?

  • 日本陸軍の下士兵卒の武装について質問です

    武装に関して質問が3っつあります。 日本陸軍歩兵科で、戦時での話でよろしくお願いします 1) ネットで「歩兵科下士官のうち、曹長と本部付きの下士官は帯刀が許される」と聞きましたが、それは小隊にいる連絡係下士官(小隊長補佐の下士官)や、中隊本部の下士官も帯刀が許されるんですか? 本によっては「中隊下士官や兵が腰ダメで銃を撃った」という記述があるので、小銃で武装なのか帯刀なのかよく分かりません。 2) 小隊長の少尉にも当番兵がつきますが、当番兵・伝令の武装はなんでしょうか? 普通の小銃ですか? 普通の兵と同様にいつも持っているものなんでしょうか? 3) 中隊や大隊で本部勤務の伝令班の兵は、小銃を持つのでしょうか?。当番兵、馬当番の兵なども、行軍時に小銃を担いで行軍したりするんですか?  ご存じのものだけでもいいので、お答え頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 歩兵の戦術について

    歩兵の戦術の歴史について無知なので詳しい方教えてもらいたいんですが。 南北戦争の動画を見たんですが、ピケットの突撃で南軍は横陣形でゆっくり歩いていきますよね? どれほど兵が死のうとも。あと独立戦争でも同様ですよね?何故日本軍みたいに銃剣突撃でワッといかないのかほんとに不思議です。当時は砲弾の命中率が低かったり、傭兵が多くて逃亡の恐れがあったとか背景は分かるんですが、命中率の低いライフルや大砲を使うより大軍で敵陣に向かい駆け足で突撃して切り殺したほうが効果的じゃないですか?白兵戦の訓練受けてなかったんですか? まして当時は機関銃はなくてライフルの装填も時間がかかりますから、日露戦争の日本軍はロシア軍の機関銃でだいぶやられましたけど、ライフルと大砲の単発射撃だけならたとえ逃亡兵が出ても白兵突撃の効果は絶大だと思ったんですが。ゆっくり行進していては何のための剣なのかと思いました。 当時の軍人は白兵突撃は思いつかなかったんですか?皆逃亡する可能性があったということですか? 両軍ともいつもあのような戦い方をしていたのですか? あともし逃亡の恐れの無い正規軍なら白兵突撃してましたか? 無知ですみませんが率直に疑問に思ったもので お答えいただけるとありがたいです。