• 締切済み

動けなくても家事をしない夫

kiyosatonoの回答

回答No.5

部屋なんか荒れてたって死にませんって。。 シャツとか仕事に行くのに絶対に必要なものは、自分でクリーニングに出すように言いましょう。 ご主人の下着類は買ってくるように言って、洗濯しなきゃならない回数を極力減らしましょう。 男の人は自分がやったことのない事に手を出すのはハードルが高いのかと思います。 うちの主人は家事も育児も何でもやりますが、最初の一回はいつでもなかなか手が出せなくて(気持ちはあるのに)、それをちゃんと教えてあげて、手伝ってあげて、と、できるようになるまで付き合ってあげる必要はありました。 それと、大抵の事はできる主人ですが、やはり車での送り迎えとか自分で使命感をもってやってくれるものと、しぶしぶやるものとはあります。 ご主人も、洗濯やアイロンかけを自分でやって、と言われたら怒るでしょうけど、アイロンかけられないからクリーニングに出してきて、と頼めば、やってくれるのじゃないかなーと想像しました。 比べられたくないかもしれませんけど、うちはDINKSの頃は洗濯は週に2回、掃除は気が向いたら・・・という世界でしたよ。ゴミもマンション住まいでいつでも出せるので、ゴミの日関係なく、ゴミ箱がいっぱいになったら・・・という感じです。 今は子どもがふたりいますけど、それでも洗濯は2日に1回くらいのペースだし、掃除は週に1回の時もあります。 本当に、人間ホコリじゃ死にませんって。 どうかお大事にされてください。

bostonnylove
質問者

お礼

主人は一人暮らしをしていたため、家事は一通りできるはずです。 普段はなんとも思いませんが、さすがにお金も折半のため こういうときはお互い協力してやろうと思ってしまいます。 アイロン掛けてと言ったところで、怒るだけです。 よたよた歩きながら私がしていても自分は座っているだけです。

関連するQ&A

  • 家事に文句を言う夫(長文です)

    保育園に通う2人の子供がいる共働きの夫婦です。 主人の仕事の出勤時間は朝6時と午前1時との交互で帰宅時間は午後4~6時頃です。主人は「俺は大変な仕事をしている」とよく口にしています。 家事は殆ど私がやっていますが主人の仕事は睡眠時間が少ない事もあるのでそれでも構わないと思っています。 ただ家事の事で文句を言われるのは凄く納得出来ないのです。 主人は掃除する事は滅多にないのに部屋が汚いと私に怒鳴りちらすのです。(私はそんなにちらかっているとは思っていない時もです。実際、友人が遊びに来ても「きれいにしてるね」と言われる位です) 私より帰宅時間が早いので洗濯物の取り込みはやってくれます。 私は時々「洗濯物取り込んでくれてありがとう」と言うのですが 今日主人が自分から「洗濯入れたんだけど?ありがとうの言葉もないのかよ」って言ってきたんです。 私は一緒に住んでいるのだからそれは当たり前だと思っていました。 いくら主人の仕事が大変でも私も仕事はしていますし、子供もまだ手が掛かります。でも主人はお礼を言わない私に「お前の考えはよく分ったよ。おかしいよ。夜中に仕事に行く俺のこと何とも思わないんだな。もう何も(家のこと)しないからな!!」と言うのです。 家ではこんな会話が頻繁にあります。 お前は変だおかしいといつも言われていつも「何で?」と思っています。 言い返したいのですが口が達者な主人にいつも言われっぱなしです。 皆さんはどう思われますか?私はおかしいのですか? もしおかしくないのなら主人に何て言えば分ってもらえるのでしょうか?

  • 夫の家事

    こんにちは!! 私は、32歳の主婦です。 夫は33歳の大工さん。 子供は、5歳の幼稚園年中さんがいます。 今度、私は、働く事になりました。 今まで育児専業主婦として、家に居ましたが、 子供も自立し始めた事と、この不況の折、 だんなの仕事が不安定になったのが、 仕事を再びすることになった理由です。 仕事を始めるのに、不安を感じているのが、家事の事です。 今までは、ほとんど100% (ペットの世話はたまに旦那がやる事ありますが) 私がやっているのですが、 仕事は真剣に取り組みたい!! そうすると、全ての家事を私がやるのには無理があります。 そこで、 料理はしたことがない(出来ない!!) 洗濯機は使えるけど、服を畳んだりした事がない 掃除をした!!と言うのでみて見ると、 「えっ!!何処を???」と言う位散らかってるし (物は出っ放し、床にもゴミがあるのに....) 「俺は大工で仕事が大変なんだ!!」 と言うのも判りますが、 ゴミをゴミ箱に捨てるくらいして下さい!! 脱いだ服をそこらへんに置いておくのは止めて下さい!! こんな状態で、旦那に家事を少しでもやって貰うには どうしたらいいでしょうか? 長く仕事を続けて行きたいので、 良い形を見つけたいので、よろしく御願い致します。

  • 旦那はどれくらい家事をしますか

    旦那さんはどれくらい家事をしてくれますか。うちは、ゴミ捨て、皿洗いは毎回。洗濯も週末はやってくれて、アイロンかけは自分で。部屋の片付けは毎日。トイレ掃除やシンクやコンロ周りはは気付けば。これらは頼まずに新婚当初から自主的にやってくれてます。子育てもかなり協力的です。 共働きで収入が対等なのも要因かもしれませんがレアケースでしょうか? 皆さんの旦那さんはどれくらい自主的に家事にコミットされてますか。

  • 働きながら家事・育児のコツを教えてほしです

    40代共働き、こども二歳(女)です。 7時15分に家を出て子供を保育園に預けそのまま仕事へ。仕事4時30に終えて保育園へ。5時30分に家に到着して、子供の夕食つくりお風呂いれて洗濯して、翌日の弁当(私と主人用)の下準備で終わってしまい、部屋の掃除まで手が回らないです。 主人は私に、ゴミ屋敷だ、常識を知らない、育ちが悪い、親が親なら子も子だ、自分の母親も働いていたけど、部屋はきちんと整理整頓されていた、と怒鳴るので大げんかになります。(怒鳴りながら部屋のごみ拾いはしてくれますけど) 主人の帰りが9時頃(遅いときは10時30)です。 帰宅してからは、こどもにつきっきりなので、私はまともに夕食を食べたこともなくて、 でも主人は私が買ってきたスーパーの弁当をテレビみながら食べてるのをみるとまた腹がたちます。 部屋の整理整頓まですますには、どうしたらいいでしょうか。 それから、腹たった気持を抑えるにはどうしたらいいですか。

  • 旦那さんが帰ってくるまでに家事はどこまで出来てますか?

    結婚1年目、共働きの夫婦です。 最近、自分の要領の悪さにちょっと情けなくなっています。 私(妻)の帰宅時間は、残業がなければ夜7時前後です。(正社員ですが残業は少ない会社です。) 6時過ぎに仕事を終わり、会社を出て、スーパー経由で家へ帰ります。 それから洗濯機を回しながら、ご飯を炊きます。 主人が、寛大なので、仕事のある平日の食事はあまり時間のかからない簡単なもので良いと言ってくれています。 その言葉に思いっきり甘えてしまい、焼くだけ、(簡単に)煮るだけ、など手のかからないものですが、夕食はおかず3品は必ず作りたいとそのように努めています。 主人は、残業もあり帰宅時間もばらばらですが、早いと夜8時過ぎに帰宅します。 そうすると、ご飯がまだ出来ていない、洗濯物も洗濯機が止まっていても干せていない。そんな中途半端な状態です。 主人は何も言わず、横へ来てご飯を手伝ってくれたり、私がキッチンから離れられなくなっているのを見ると、変わりに洗濯物を干してくれたりします。 本当はお風呂も沸かしておきたいのですが、お風呂の準備なんて出来ているわけがなくて、主人が自分でお風呂を沸かしに行ってくれたり。 元々、無口な主人ですが、こんな私を怒る事も無く、黙々と手伝ってくれています。 そんな主人を見ていると私の容量の悪さ、ふがいなさに情けなくなってきます。 結婚する時は、結婚したら主人が帰るまでに、ご飯を作ってお風呂を沸かして、主人が家に帰ってきてくつろげる空間を作りたいと思っていたのですが、現実は程遠いです。 旦那さんが帰ってくるまでに家事はどこまで出来てますか? やはりご飯の準備もお風呂の準備も掃除・洗濯も終わってますよね?

  • 新婚 家事疲れ

    10月に7年間付き合った男性と結婚したばかりの新婚です。 共働きのため 私は9時~6時と仕事をし帰ってから夕飯の支度 お風呂掃除 簡単な掃除 洗濯(2日に一回)をします。旦那はフリーランスのためほぼ家で仕事をしております。家事にはわりと協力的なほうで ゴミ捨て 風呂掃除等はわりとよくやってくれます。朝も私を会社まで送ってくれる優しい旦那です(会社まで車で10分ほど) なのに 最近家事疲れがひどいです。家事疲れというかやる気がしない・・・一応食事もつくりますし(おかず2品と味噌汁 ごはんくらいですが)洗濯も掃除もしておりますが 丁寧・・・ではなく ただこなしているだけ・・・ ちょっと流しや洗面台が汚れているだけで自分が家事を怠けているのが気になるのですがやる気がしません・・・もっと自分の時間がほしい・・と思ってしまいます。 帰ったら風呂入ってすぐ寝る っていう日がほしいと思ってしまいます。(ただ実際そういうことをするとすごくダメ主婦に思えて自己嫌悪になりますが) なんだかもっと楽しく家事をしたいです。やる気がでるような・・・ 主婦のみなさんはこのようなときどうしていますか? 甘ったれたことだとは思いますがアドバイスをお願い致します。

  • 私は家事をしてないのでしょうか?

    新婚数ヶ月の共働きでフルタイムで働いている主婦です。 旦那は仕事が忙しいので帰りも遅いのですし 休みも一緒ではないです。 最初は頑張って朝早く起きて旦那のお弁当を作り、 家に帰ってきてからは帰りの遅い旦那のために夜食になるものを 用意していました。 通院をしなければならないのでそういうときは帰りが私も遅くなるので 確かにサボっておりました。 もちろん洗濯も9割が私で、掃除も私がすべてやっていたつもりです。 もちろん旦那の言い分は違うと思いますが・・・・・・ あるときに旦那が夜中に食べたものを私が朝洗って 食器棚に戻さず食器を乾かす場所に立てかけていたところ いつも片づけができていないと言われました。 言い訳かもしれませんが、私も残業して帰ってきて 家事をしていて次の日のお弁当のおかずを作っていたりしていたら そこまで手が回りませんでした。 正直一度も皿洗いしたことのない旦那には言われたくなかったのですが、 旦那に親のしつけが悪いと親の悪口を言われたときには 本当に頭にきました。 正直、家事がお前はできないからなと言われるとますます やりたくなくなります。 どうしたらよいでしょうか?

  • 夫に「死ね!」と言われました

    先日些細なことで夫婦喧嘩になりました。 原因は部屋の掃除についてです。 私達夫婦は共働きで、子供二人(4歳と10ヶ月)います。仕事から帰宅後は、子供の世話でいっぱいいっぱいで、ご飯の支度からお風呂にいれて寝かしつけるまであっという間に時間が過ぎてしまいます。当然掃除をする余裕もなく、結局は休日にまとめて掃除するといった感じです。 主人は、思ったことはすぐ口に出し、なんでも口を挟んでくる性格です。今回も洗濯物を乾していると「こんなに汚いのが気にならないのか」と言ってきました。当然平日は掃除なんて無理だし、片付けても直ぐにオモチャが散らばる事を伝えました。それでも、ブツブツ文句を言うので、「私も働いている、あなたと一緒だ」と主張しました。すると、「対等だと思うな、死ね!」と言われました。それも子供の前で。 本当に納得がいきません。 私も正社員で、主人と全く同じ条件で働いています。子供の保育園の送り迎えは主に私で、食事の準備片付け、洗濯物も私です。主人が家事に手を出すとすれば、ゴミ捨て(家の前に出す)とお風呂掃除(朝のシャワーの時に洗う)、気になった時にだけ掃除機をかけるくらいです。私が主人に引けをとっている所が自分では分かりません。 今回の主人の暴言だけは本当に許せない気持ちです。皆さんはどう思いますか?私の器が小さいのでしょうか?

  • 夫は家事をしますか?

    最近、妻から家事をもう少し手伝って欲しいと言われています。 妻いわく「周りの人の話を聞いていると、他の人に比べて私の家事負担は多すぎる」らしいです。 そこで、一般に男性はどの程度の家事を実施しているのか、アンケートを取りたいです。 (周りはどうなの?って考えるところが日本人らしいですね・・) では以下について教えてください! 1.男性ですか?女性ですか? ・男性 ・女性 2.結婚していますか? ・既婚 ・未婚 3.結婚している場合、共働きですか? ・共働き ・専業主婦または専業主夫 4.子供はいますか? ・いる ・いない 5.どの年代ですか? ・10代 ・20代 ・30代 ・40代 ・50代 ・60代以上 (すみません。60代以上はまとめさせていただきました) 6.以下の家事について「夫は」どの程度家事をしますか? (未婚の人は結婚した場合どうするつもりですか?) ■炊事 ・食事の支度【しない/たまに/妻と交替制/ほとんどする/全部する】 ・食事の後片付け【しない/たまに/妻と交替制/ほとんどする/全部する】 ■洗濯 ・洗濯機の操作【しない/たまに/妻と交替制/ほとんどする/全部する】 ・洗濯物干し【しない/たまに/妻と交替制/ほとんどする/全部する】 ・洗濯物をたたむ【しない/たまに/妻と交替制/ほとんどする/全部する】 ・布団干し【しない/たまに/妻と交替制/ほとんどする/全部する】 ■掃除 ・部屋の掃除【しない/たまに/妻と交替制/ほとんどする/全部する】 ・風呂掃除【しない/たまに/妻と交替制/ほとんどする/全部する】 ・トイレ掃除【しない/たまに/妻と交替制/ほとんどする/全部する】 ・洗車【しない/たまに/妻と交替制/ほとんどする/全部する】 ・台所回り(ガス代や換気扇など))の掃除【しない/たまに/妻と交替制/ほとんどする/全部する】 ■雑用 ・ごみ出し(ごみをまとめる)【しない/たまに/妻と交替制/ほとんどする/全部する】 ・ごみ出し(ごみ捨て場に持っていく)【しない/たまに/妻と交替制/ほとんどする/全部する】 ・ベッドメーキング(布団の出し入れ)【しない/たまに/妻と交替制/ほとんどする/全部する】 7.その他、語りたいこと(自由記述で) ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ ちなみに私の場合は・・↓ 1.男性ですか?女性ですか? ・男性 2.結婚していますか? ・既婚 3.結婚している場合、共働きですか? ・共働き 4.子供はいますか? ・いない 5.どの年代ですか? ・30代 6.以下の家事について「夫は」どの程度家事をしますか? (未婚の人は結婚した場合どうするつもりですか?) ■炊事 ・食事の支度【たまに】 ・食事の後片付け【たまに】 ■洗濯 ・洗濯機の操作【しない】 ・洗濯物干し【しない】 ・洗濯物をたたむ【しない】 ・布団干し【ほとんどする】 ■掃除 ・部屋の掃除【全部する】 ・風呂掃除【全部する】 ・トイレ掃除【全部する】 ・洗車【全部する】 ・台所回り(ガス代や換気扇など))の掃除【たまに】 ■雑用 ・ごみ出し(ごみをまとめる)【しない】 ・ごみ出し(ごみ捨て場に持っていく)【全部する】 ・ベッドメーキング(布団の出し入れ)【全部する】 7.その他、語りたいこと(自由記述で) 以下も参考にしていますが、 http://oshiete.goo.ne.jp/search_goo/result/?MT=%C3%CB%C0%AD+%B2%C8%BB%F6&mt_opt=a&qatype=qa&st=all&sr=norm&tf=all&good=0&dc=10&type=html&pg=0 家事の分担はみんな同じような悩みを抱えているようです。 男性が家事をしないのは「自分の父親が家事をしなかった」ため、それを無意識に一般常識と捉えていることが 原因なのかな、と思います。 また、妻に手伝いを要求されてもしたがらないのは、科学的根拠はありませんが、 「男性は女性から"命令"されるのを生理的に嫌う(例えどんなに主張が正しくても)」からなのかな、と思います。 夫に家事をさせたい場合、理詰めで"命令"するのではなく、 "お願い"の姿勢(本心はそうでなくとも良い)で依頼してみるとうまくいくことも多いのでは、と思います。 例えば下の2つは、主張は同じですが、手伝ってくれる確率は違うと思います。 「共働きなんだから、家事は分担。○○はあなたがやって」 「共働きで○○には正直、手が回らない。○○を手伝ってくれるとうれしいな」

  • 仕事が忙しい夫と家事

    結婚してもうすぐ1年になる共働き子なし夫婦です。 旦那は仕事が忙しく、夜はだいたい12時過ぎの帰宅で、私はだいたい9時~10時くらいになります。 私は通勤が5分なので、通勤時間分ちょっとくらい旦那のほうが家にいないという感じで、働いている時間は同じくらいです。 また、私は夕飯を仕事中に取るのですが、旦那は夕食を取らずに帰ってくる(仕事から離れられない為)ので、済ませているのに私が作っている状況です。 その他の家事も、朝のゴミ捨て以外はすべて私がやっています。 私も女性にしては仕事が忙しい部類に入ると思うのですが、 旦那がもっと忙しいのでなかなかそんなこと言えません。 というより、言ってはいるんですが心から分かってはもらえません。 仕事帰ってきて家事をするのは大変、と言っても、はじめはありがとうとか言っているのですが、 そのうち通勤時間がないからいいじゃないかという話になってしまいます。 こういう状況で不平等感を感じてしまうのは、私の心が狭いのでしょうか? 結婚前から仕事が忙しいことも知っていましたし、家事が好きではないことも知っていました。 なので、自分自身ある程度予測していたことでしたし、また家事自体が嫌いな訳でもなく、それほどそれ自体を負担に思っているわけではないと思っています。 それなのに、最近非常に被害的になっている自分がいるのがとても嫌です。 また、夫の仕事が忙しい場合、子どもが出来たら仕事を辞めざるを得ないのでしょうか。 ふたりとも実家が遠いので実家からの人的援助は望めません。