• ベストアンサー

人の話が聞けません

gekkouの回答

  • gekkou
  • ベストアンサー率21% (50/235)
回答No.3

質問文を読んで思ったのですが、ひょっとすると鬱病、あるいは軽鬱といわれるものかもしれません。 私の身近にも躁鬱病の人がいるのですが、鬱状態に入ってるときは、他人の会話をいくら一生懸命聞いていても理解出来ないそうで、それどころか、何を言われたのかも後から思い出せないそうです。 仮にそうだとすると、やはり簡単に解決はできません。 一度精神内科等で相談されることも考えてみてはいかがでしょうか?

showosanai
質問者

お礼

gekkou さま ご解答ありがとうございました 躁鬱病ですか… 最近特にひどく感じるようになったのも そのような症状が関係しているのかもしれません ただ、なかなか、精神科の門はくぐりづらいです ありがとうございました

関連するQ&A

  • 人の話が入って来ない。

    小さい時から、会話の途中で上の空というか、ぼーっとすることがあって、人の話が入って来ないことがあります。 (あぶないあぶない) そうやって気を取り直し、意識を集中させるんですが、しばらくするとまた、ぼーっとして来ます。 テレビやラジオから流れる声に対しては、そういうことは少ないです。実際に対面したり、電話になると起こります。 これは何か病気なのでしょうか。

  • 脳みそを一日中意識してしまう

    私は、18歳の♀です。 今から三週間ほど前から、自分の脳みそばかりを意識するようになってしまいました。 朝から晩まで起きてる間ずーーーーーーっと自分の脳みそを意識しているような感じです。 食事してるときも、風呂入っているときもずっとです。 自分の頭はおかしいんだとか、腐ってるんだとか、そんなことを考えたりもします。 自分の脳みそにばかり自分の意識を集中させてしまいます。 どうしても、脳みそを意識してしまいます。 本当に自分のあたまがおかしくなりそうなぐらい自分の脳みそを意識してしまって、辛いです。 奇声をあげたくなるぐらい、辛いです。 脳みそを意識しすぎて気が狂いそう・・。 なので、明日近くのメンタルクリニックで、そのことを相談して薬を頂こうと思うのですが・・ 精神科の先生にそのことを相談して、バカバカしいと思われないでしょうか・・。精神科の先生に相談して良い内容でしょうか・・? もし薬を頂けるとしたら、どんな薬を頂けると思いますか? 真剣に悩んでいます。回答よろしくお願いします。

  • 人の話が聞き取れないのに耳鼻科では正常といわれ

    ました 集中力の問題ですといわれました 私が統合失調なのでかかりつけの医者に相談擦るようにいわれました わたしのかかりつけのメンタルクリニックの医師は私の場合、2分ほどで話を終わりにします なんといってもうつ症状のせいでしょうね だるいのはしかたありません とかあまり真剣に話を聞いてくれず、よい改善策も教えてくれません 他人事だから簡単に終わらせればいっかみたいなかんじです もうかよって3年以上たちますが 耳が遠いといったところで じゃあこうしたら人の話がよくききとれますよということはいってくれないでしょうね 私は家族の話やすごく静かな時は小さな音も遠くの音も聞こえます しかし、知らない人や、知らない単語を話す人や小さい声ではなす人、もごもご話す人、 方言を混ぜて話す人、まわりで音楽が流れていたり 他にも話しているひとがいたりすると その人と15センチしか離れていなくても なんど聞いても聞き取れないんです わたしがちょっとでも興味ないこととか 知らない単語がはいると理解できなくて なにをいっているのか聞き取れなくなります もう日本語ではなくて宇宙人がはなしているように聞こえます お客の話していることを聞いたり、それを聞いて盛り上げたりする接客業なので 聞き取れないと話になりません たしかに他の客が話していたり 音楽が流れているとその客の話に全く集中できません 集中しているときでも 宇宙語にきこえます どんな病院にいけばいいですか 私は耳がたしかに聞こえづらくなっているとかんじますが脳が昔からあまりまわっていないので脳が混乱してうまく聞き取れないのだとおもいます 脳のMRIでは異常ありませんでしたが 頭の回転はとても鈍く、幼稚園のころから 物忘れがはげしくいまもらったものをすててしまったり、昨日食べたものが思い出せなかったりが毎日当たり前のようにあります ボキャブラリーはいきなりはふやせません 頭の回転が悪いのでナンプレもやりかたがわからないし かずが10こ以上のものを正確に数えることは困難です 1つおおかったり2つすくなかったり 300こ正確にかぞえる仕事を昔していましたが毎日2年間間違えて上司に毎日怒鳴られてました ADHDなのはまちがいなさそうですが それもききとりにくい原因でしょうか ちゃんと客の話をききとれるようになるには 脳のどんな練習をしたらいいですか 病院はどんなところへいけばいいですか

  • 人の話が聞けない

    通信制に通う高校2年生です。 人の話が全く聞けません。 とにかく興味がある話でないと頭に入らず、すぐ忘れてしまいます。 つい最近誰と何を話したかさえ思い出せません。(思い出せる時もあります) 相手が話してるのに自分の話題に急に持っていったり、とにかく自分をアピール?しようとしてしまいます。 ずっと前から自分は話を聞かないと思っていましたが、いっこうに治りません。 友人にも話を聞かない&自慢話が多すぎる等と言われてしまいました。 いわゆるナルシストって奴でしょうか。 小学校1年生の頃からほぼ毎日オンラインゲームをしてるのですが、それが原因ですか? 因みに中学もオンラインゲームをしていて、あまり学校にいってません。 親も話を聞かない人と思うのですが、遺伝ですか? 親は会社の元社長なのですが、なんかそういう人の上に立つ?みたいなのを自分が無意識に真似してるんでしょうか・・ とにかく気をつけても治らないんです。助けてください。 カテゴリよく分からないので友達関係にしておきます><

  • ADHDを疑ってストラテラを飲んでます。

    ADHD、アスペルガーの診断はないですが、当てはまる症状に悩まされてストラテラ1日40mgを処方してもらい、飲み始めて1週間経ちました。 おおまかに言うと、頭がぼーっとしている、常に疲労感、集中ができない、人に興味が持てない、会話が続かない、耳で聞いて記憶することが苦手、それに伴う対人恐怖で悩んでます。 薬を飲んでみてすぐに効果を感じ、目がぱっちりして視界が広く、無駄な動きが減り仕事や会話の集中力も上がりました。 しかし、悪い効果もあり、集中しすぎて物忘れ、睡眠不足、吐き気、前頭部の疲れ、落ち込むことや気になることがあるとそちらに集中してしまうことがあります。 今朝起きて、前頭部が疲れていて飲むのやめようかと思いましたが飲んだところ、考えが錯乱したり、意識朦朧頭痛がして、仕事になりませんでした。 脳が活発になりすぎたからでしょうか?ADHDは前頭葉の機能に問題があるといいますが、私は問題がないということなのでしょうか? この薬を120mgも飲んでいる人がいるということが信じられないくらい辛かったです。前頭葉の機能に問題がある人が飲むとちょうどいいのですか。

  • 人の話を聞くようになりたい

    最近彼女によく人の話を聞いていないと言われます 意識して聞いているんですがどうしても聞き逃しがあります 大事な用などは忘れることはありません ですが雑談だと聞き逃します その内容を違う日に聞き返すと、また聞いていないなどきつく言われ 罪悪感を覚え聞くことも困難になりました。 これでは悪循環です ですが私も考えごとなどがあり 話に集中してるつもりでも取りこぼしてしまいます ちなみに相手は私の話を聞いてない時があります たまに自分で言ったことも忘れてる時も有ります ですが私は責めたりはしません。 会話のドッジボールはしたくはないですし・・ でもこんな風に一方的に言われると 不満がたまる一方なんです この事を本人に少し話したとしたら きっと私が聞いてないから悪いになるんでしょう。 この場合はどうすればいいんでしょうか?? 聞けるようさらに努力した方が懸命なのでしょうか 非常に悩んでいます。

  • 人の話が聞けない

    私は、人の話が聞けない性格です。 誰かが私に話しかけるとき、私はその話とはまったく無関係のことを考えていることがたまにあり、結局その人の話を聞いていなかったということがよくあります。 また、私は他に「会話する時相手の目をあまり見ていない」、「会話の途中でその場を離れる」という性格があります。 人間の性格は「治すもの」ではなく、「自分で意識して変えるもの」だということは自覚しています。 私自身が意識して、上記3つの性格を変えるための、良きアドバイスをお願いします。

  • 亡くなった人に会う

    自分でもちょっと頭おかしいなと薄々感じているので、身近な人にお話できません。 心の広い方に聞いてもらえればなと思っています。 死後の世界なんて無くて、無になるだけだと思っています。 考える脳みそがだめになるんだからそう思っています。 生還した人が死後の世界を見たっていうのは脳みそがダメになっていないんだから 夢見てたみたいなもんじゃないのかなって思ってます。 ところで、私が今片想いしている人は私が6歳の頃に亡くなりました。 私は中学生の頃から自殺願望があり、彼に会えるのなら死ぬのも悪くないなと思っています。 そこで、彼に会うという意味で死後の世界を考えていました。 でも彼に会って、自殺したなんて言ったら嫌われてしまうかなとか もう18年も前の事なので輪廻転生であの世にはいないかなとか 死に方で区画整理されて死んでも会えなかったら困るなとか 思ってるんですけど 皆さんは死後の世界があるとしたらどんな風に分けられてると思いますか? 彼に逢えますかね?自殺じゃダメな気がして。

  • 人の話が頭の中に入ってこない・・・どうすれば?

    タイトルの通りなんですけど、どうすれば頭の中に入ってくるのでしょうか。 昔からなんですけど 先生の話を授業中に聞いていても頭の中に入ってこないというか・・・覚えられません。 聞いているつもりみたいになっています。 集中力が切れるのが速いんですかね?最初の方は頭の中にはいっているんですけど、 10分ぐらい過ぎると頭の中にはいってこなくなります。 耳で聞いているだけーみたいな。 眠たいとか、障害があるとか そういうわけではないんですけど・・・。 授業中によく「ここまでの話で分からなかった人~!」っていうのを先生が言うのですが、 そのたんびに「はい!分かりません」なんて何回も手をあげていたら、 他の人に邪魔になるといいますか、迷惑になるので、 後から先生にまとめて 「●●とー、●●とー、●●が分からないんですけど。後、●●や●●も!!」 ってなかんじで質問をしています。4・5回きくと覚えるんですけどね。 てか4・5回ぐらい聞かないと覚えられません!アホなんで。 授業中にメモをとったりするんですけど、 殴りがきでさっさーっと書いているのですが追いつかずにまた質問をしに行っています。 ていねいに書いたりなんか してないんですけど、 どうも書くのが遅いし・・・先生の話も頭にはいってこないし・・・最悪な状態です。 先生に毎日質問をするので「さっきこれ授業でもいったでしょ?」とか、 「これさっきも言ったよね?」と言われてしまいます。 先生に「授業をゆっくりやって欲しい」と頼んで 授業をゆっくりのスピードでやってもらったりも しましたが、メモが間に合わず 頭の中に先生の話がはいってきません。 ほとんで意味がないかんじです。 人との会話の時や先生にも言われるこのセリフ「これさっきも言ったでしょ?」。 これを言われないように、 人の話を1回きいただけで頭にはいってくるようにしたいのです。 あまりのアホさに 誰もが呆れるこの私の脳に何か アドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • 人の話を覚えられない

    ここ数年の間に記憶力がとても悪くなりました。 仕事がらみのストレスが強く「考えないようにしよう」と心がけていたことが、段々とあらゆることを思考できなくなったように思います。脳の中のシナプスが所々断絶してるような感じです。 人と話をしても以前聞いたことをまた聞いたりホントに失礼な事を繰り返してます。仕事でも信じられないミスを多発し「いったい私は何を考えてるんだ?」と途方にくれます。 内向的な性格で常に自分に向けての意識が強くそれで頭がいっぱいなのかもしれません。いろいろアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。