• ベストアンサー

アルコール依存症です。

hell-smashの回答

回答No.1

俺はそういった経験が無いのですが、「依存」に対してはある程度、自分で色々調べてます。 自力で依存から脱却したいという人は多いんですよ。それが悪いという事ではありません。しかし、それは余程の強固な意志が無いと出来ません。そこで、同じ悩みを抱えてる人々が集まってミーティングなんかを繰り返して今の己を見つめ直し依存から脱却するやり方があります。例えば様々な依存を抱える人達が一つの民間施設で共同生活をする事により、依存から脱却する「ダルク」みたいなものです。 「本気になって自分の意思でやめられるかどうか」。あなたにその自信があれば、今すぐに、そこにある酒を全部、流しに捨ててください。自信が無ければ、他人の力を借り、自助グループに参加する様にしてください。 自助グループURL = http://www.ask.or.jp/sodankikan.html

ultramansaga
質問者

お礼

ご返事ありがとうございました。お礼の仕方がわからず、遅くなってすみませんでした。 強固な意志ですね。そこなんでしょうね、、これまでにも、何度も決心してはくじけてきました。ホントに自分が嫌になってます。今度こそ、頑張ってみたいです。

関連するQ&A

  • アルコール依存症で飲み続ける夫

    夫52歳は一年ほど前から仕事を休みがちになり、去年8月にアルコール依存症と診断され、 専門病院で3カ月入院し11月に職場に復帰しました。 退院後、2カ月ほどで週末に少量を飲み始め、今(2月)では毎晩500mlの缶チューハイを飲んでます。 入院中に家族の勉強会で教わったこと、私が不安に思っている気持ちを何度も伝え せめて節酒してもらえるように頼みましたが 外で飲んでるわけじゃなし、仕事にも行ってるのでいいじゃないかと聞き入れてくれません。 断酒するしかとないと思いますが、できることなら通常の生活をしながら少量をたしなむ事をできたらと思います。 アルコール依存症と診断された方で上手く飲酒されてる方いらっしゃるのでしょうか? また、どうすれば断酒・節酒できるでしょうか?

  • アルコール依存症

    少々長くなりますが 私の父親はアルコール依存症でした。よく飲んで夜怒鳴り散らしたり家の中のものを壊しました。 休みの日は昼から酒を飲んでいました。私はそんな父が嫌いでした。 でも私が小学6年生の時に断酒しました。禁断症状で大変だったのを覚えていますが以降20年酒を辞めました。立派だと思います。 そんな父を見てきた私は高校生の時に酒の味を覚え、機会飲酒するようになっていました。 大学生の頃には習慣飲酒になっていて、就職してからは毎晩飲みました。仕事が終わって体のつかれと精神的ストレスを発散させるには酒は最高でした。30歳の頃から健康診断で多少数字が上がってきました。徐々に上がっていくと気がついたころには異常な数値になっていても麻痺して何とも思わなくなってしまうんですね。そしてそのころには完全にアルコール依存症になっていました。毎晩酒を辞める事が出来ないし辞める気もない。 子供の頃の父の嫌な姿も忘れ。40歳になってうつ病で仕事を休みがちになりました。 日中やることもなく酒を飲むようになりました。もう仕事に行っても手は震えるし夕方になったらさっさと家に帰って酒を飲まなきゃなりませんでした。 そんなある日大量に血を吐きました。直ぐ救急車を呼ばなかったせいで血を吐き続け病院に搬送された時はもう少し遅かったら手おくれだったといわれました。 食道静脈瑠破裂、肝硬変。何の気なしに飲み始めた酒が気がついたらこんな事にまでなっていまっていた。 酒を辞めて1年8ケ月今年の正月家族でスキーをかねて温泉に行きました。風呂上りについ缶ビールを一缶。ぐっとのみほすともう一缶。もう一缶。そして家に返ってからも飲み続け寝るまで飲みました。アルコール依存症はたとえどんなに辞め続けても一口飲んだら又すぐ基の状態に戻るのです。しかも肝硬変と言われていても。次の日も酒が飲みたい症状にかられ恐怖心を感じました。子供からはパパの体が心配なんじゃなくて自分の将来が心配なんだといわれました。ショックでした。 肝硬変は代償性で初期の状態なので酒さえ飲まなきゃ大丈夫だからと医者に言われています。30年近く飲み続けていた酒を辞めるって寂しいことだけど、自分の父親をみてきているのに自分はもっと酷くなるんだから救いようがありませんね。肝硬変も自業自得。仕事帰りに通る道に焼き鳥屋の臭いが恨めしくてしかたありません。 毎晩酒飲む人はいるけど肝硬変になる人なんてあんまりいないでしょうね。 肝硬変の方どうしていますか?肝硬変ってもう治らないんですよね。たまに飲んじゃだめなんだろうか。何か教えてください。

  • アルコール依存症?そしてストレスとの関係

    こんばんわ。 酒がものすごく大好きで毎日、飲んでいます。いわゆる休肝日は 年1回くらいだと思います。(この間、いつ休肝日をとったか覚えて いません。) 量は缶ビール500ml2本+缶チューハイ500ml1~2本くらい。 ただし酒の飲みすぎで暴れたり、絡んだり、何かトラブルを起こした 経験はありません。また休日に昼間から飲む、ということは原則 ありません。晩酌のみです。 これはアルコール依存症の部類に入るのでしょうか? 飲みすぎによる肝臓の調子なども心配なのですが、自分自身少しずつ 酒量が増えていること、また最近仕事上の人間関係がうまくいってない ことからストレスのはけ口にしているような気がするのです。 もともと寝付きがよくない方なのですが、酒を飲めばとりあえず すぐに眠れるのもやめれない理由かもしれません。 今夜、久しぶり(1年ぶり?)に断酒しようかと思っています。 体調はどうもないのですが、ちゃんと寝れるか心配です。 とりとめのない質問ですが、アドバイスお願いします。

  • アルコール依存症でしょうか?

    10年程、下記のような飲酒習慣でした。アルコール依存症でしょうか?あるいはアルコール依存症になりそうでしょうか?病院で相談したほうがいいですか?8ヶ月程断酒できています。 毎日缶ビール350ml2本は必ず 家に帰ってすぐ開ける 調子がいいときはさらにビールやウイスキー日本酒などを飲む 休日は可能なら朝から飲む 一緒に遊ぶ友達も飲む人なら、移動中など朝から晩まで飲む 可能なら次の日も朝から晩まで飲む 飲酒のため毎日下痢、常に疲れていて体調不良 仕事中や飲めない日は常に飲むことを考えている、イライラ、焦燥感あり 大量に飲むとよく記憶をなくす 大騒ぎや無謀な行動、大言を吐く 二日酔いのときは気分が滅入る

  • アルコール依存症ですか?

    母(65歳)は毎日お酒を飲みます。 缶チューハイの350を5~6本ぐらいだと思いますが 正確に本数を見たわけではありません。 休みの日は午前中から飲み パートの仕事の日は帰ってきてからすぐに飲みます。 (パートは週に3回ぐらい) 大体、記憶がない事が多く、飲みながら掃除をした時など その時に気に入らない物は何でも捨てます。 で次の日は覚えていないので厄介です。 また暴言も酷く、娘はストレスで暴飲暴食で太りました。。。 お酒自体はやめる気がないらしく、やめる位なら死ぬというぐらいな勢いです。 飲んでいない時の方が少ないのでちゃんとに話も出来ません。 娘の為にも暴言をどうにかしたいのですが 本人に記憶がないので暴言を言っているなんて思っていないので ほどほど困っています。 本人にやめる気がないのでアルコール依存症ではないのでしょうか?

  • やはり“依存症”でしょうか。

    よほどの“体調不良”の日以外は毎日“飲んでいます”ね・・・。(お酒です。) ここ、何年かは翌日のことや少しは身体のことも考えて蒸留酒は残りますので避けてはいますが、生活習慣病とでも言うか止められません・・・。 気持ちの上ではこの時間が一日のうちで一番、寛げる時間ではあるものの、こうしている時間にいろんなことができるとも思いながら飲んでしまっています。 “飲む”とは言っても缶チューハイ4缶程度なのですが・・・そう聞けば、飲める人だったらそんな程度は毎日飲んでいる、それ以上毎晩飲んでいる、といった言葉が返ってきそうですが、もう自分で決めたのです。最高飲んでも4缶にしようと・・・。 何故かというと有ればあるで何でも飲んでしまうからです。今はだいぶ以前と比べたらセーブできる様にはなったものの、お酒の無い、必要としない、あるいは今日は少し飲みたい気分とした(月に2回程度)と、できたら理想だとは思ってはいますが、難しいですね。 完全にアルコールとは縁を切りたいと言った事ではないのですが、こうした自分の行為に自己嫌悪とそれくらいは許す、とした感情が共存し葛藤しています。 敢て、鈍感にいけばこの程度なら悩みの範囲では無いようでもある気持ちですが何だか虚しい気分になってしまいます。 克服したいですね。

  • アルコール依存症について

    人に隠れて飲むタイプは中毒者なのでしょうか? もしくわ依存症の状態ですか? 当方の親戚にその方が居ます、何とか健康面で不安にならないよう健康的な生活を送ってもらいたいのですが・・いきなりお酒を取り上げるとかは逆効果でしょうか? 口頭で注意しても状態は変わりません、その話になるとイライラさせてしまいます。 主に飲酒しているのが缶チューハイがメインのようで一日に5本ぐらいの割合です・ 朝おきてからとお昼ごはん時や夕食時も飲んでいます。 アルコールが原因かわかりませんが仕事場での状況もあまりよろしく無いようです。 自身で思いついた対処法はサプリメントのオルニチンはどうかなと思うのですが・ 無意味でしょうか? 少しでも症状を和らげる方法があれば教えていただけないでしょうか? 乱文になりましたがよろしくお願いいたします。

  • アルコール依存症の夫について

    夫は18年前にアルコール依存症で入院をしました。 それ以来断酒しています。 結婚して6年ですが、最近ビアテイスト飲料(?)をよく飲んでいることに気付きました。 私は全くお酒が飲めないので、お酒を飲んだ人の匂いみたいなものにわりと敏感なんですが、ビアテイスト飲料を飲んだ(らしき)後にそんな匂いがすることがあります。 アルコール0.5%未満なので本人は「大丈夫」と言いますが、外出途中に「小腹が空いた」とスーパーなどによって何か買ってくるついでに店の外でそれを飲んでいるのを見かけたのですが、私と目が合ってとっさに夫が隠れました。しかもそこには缶用のゴミ箱がなかったらしく缶を置きっぱなしにしていたみたいで、その前を車で通った際「運転するときは止めてよ。しかも缶をそのままにするなんて」と言いましたが、本人は「スーパーで試飲をやっててジュースをもらって飲んだだけ。隠れたのは子供たちに見られたら欲しかったって言われるやろ」と明らかな嘘をつきました。それってやはり問題があるので後ろめたさからくるのでしょうか? アルコール依存症の人がビアテイスト飲料を毎日数本(毎日飲んでるかは不明ですが)飲むことって、夫が言うように大丈夫なことなのでしょうか?食後に「車にタバコを取りに行って来る」と言って駐車場に行くのでそのときにビアテイスト飲料を飲んでると思うのですが(車にケースでストックしているので)・・・。

  • アルコール依存症の生活保護

    40歳の時にアルコール依存症になり、 専門病院に通い、断酒して6年になります。 依存症の時は夫が支えてくれていたのですが、 問題がなくなってから、元々違う価値観だったせいか さめた関係になっていき、離婚という方向になています。 今は通院していませんが主治医からは、 なるべく仕事に就かない方がいいと言われていました。 断酒の後、鬱に数年なっていて、体が弱くなっていて すぐに仕事はできないと思います。 断酒ができていても、生活保護は受給されるのでしょうか? その場合の条件として、毎日通院というのをされていた方が たくさんいらしたのですが、そうなるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • アルコール依存症の彼 対応を間違えてしまった

    アルコール依存症の彼氏への対応を間違え、別れようと告げられました。 どうしたら良かったのでしょうか? 2020年 アルコール依存症との診断される     アルコール専門病院へ入院。 2021年 2月より転職活動 5月入社 一年断酒継続。 2022年 3月再飲酒が始まり、現在に至る。 再飲酒から今日までの1年半、休肝日なく毎日飲酒をしています。 最初の頃は280ml 度数12のワインを2缶でした。 今は、平日もう1缶増えたり、休みの日は6缶飲む日もあるようです。 アルコール専門医に入院することをきっかけに、彼は実家に戻り、遠距離恋愛となりました。 営業職で日中自由な彼は、再飲酒が始まってから、直帰が増えました。 仕事中もお昼には家に帰り、夕方まで部屋に閉じこもっています。 電話仕事をしていると言っていますが、私とお昼時間に電話をする時は、すでに酔っているなと感じていました。 当初は、アルコール依存症になっても、飲酒をコントロールできることもあるのか?と思っていました。 ワインの量が毎日2缶を定量として続いていましたし、連続飲酒にはならなかったからです。 だけどこの半年くらいで、少し飲酒量が増えていることがわかりました。 遠距離恋愛なので、毎日かなりこまめに連絡を取るのですが、それでもどこまで悪化しているのかは分かりませんでした。 再飲酒を始めてから、片道3時間の距離ですか、ピタリと会おうとしません。 もう一年半会っていません。 休みの日は昼前から飲むのが楽しみだと言っていましたし、いつか何かのキッカケで断酒に踏み切るまで我慢しようと思っていました。 だけど、先月は1週間ほど仕事を休んでいたことがわかりました。 父親が病気だと嘘をつき、会社に回復祝いまで配ったと言うのです。 本題の質問です。 私は対応を間違えてしまい、彼を怒らせて、別れを告げられてしまいました。 今週もいつも通り、毎日の行ってきます!ただいま!のLINEは送ってくれていました。 だけど仕事帰りだと電話をくれる時に、かなり酔っていることが増えていたんです。 LINEの時間もおかしくて、会社を休んでるじゃないか?と勘が働きました。 どの程度、飲酒が進んでいるのか?彼が私に言っている生活はどのまでが本当なのか?と、確かめたくなり、お客さんのふりをして、彼の会社に電話をして出勤を確認しました。 保険の営業なので、個人から連絡が来ることは会社からすると、よくある事だと思います。 彼はインフルエンザで1週間休んでると。 毎日の行ってきます!ただいま!は嘘でした。 会社に電話したことに憤慨した彼から、別れよう!じゃあね!とLINEで告げられて、いっさい連絡が来なくなりました。 彼がそんなふうに言うことは今までありませんでした。 インフルエンザではないことは明らかです。 仕事できてるから、アルコール依存症じゃなかったのかもな!とよく彼が言っていました。 出勤してないという嘘がバレた=飲酒問題を責められた、という気持ちになってしまったんでしょうか。